端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 31 | 2013年10月27日 00:40 |
![]() |
408 | 42 | 2013年10月24日 08:02 |
![]() |
17 | 8 | 2013年10月21日 20:38 |
![]() |
30 | 12 | 2013年10月24日 05:59 |
![]() |
5 | 0 | 2013年10月21日 18:03 |
![]() |
22 | 10 | 2013年10月22日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
画像が無くて申し訳ないです。
本日、店頭の実機でメインとインのカメラで10分ほど撮影を行っていたところ、高温によるカメラの機能停止がかかってしまいした。
冷めればもちろん問題はなかったのですが、たしかに裏面上部(カメラ周り)が熱かったです。
動画撮影などを行う場合、少し気を付けなければならないかもしれませんねρ(・・、)
書込番号:16741320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発熱でカメラ機能の停止はありえますが、気になりますね。
量販店の展示機ということで、人気のためいろんな人が触って高温になっていたのでしょうか。
実機では問題ないことを祈ります。
書込番号:16741421
5点

返信ありがとうございます。
実は当方ショップスタッフでして....(笑)
電源を起ち上げたての状態での使用だったんですよ。。。
色々、造りが凝ってる分負荷がかかってるんですかね?
多少の個体差はあるかもしれませんが。。。
書込番号:16741451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アプリが暴走してたとか?(;´д`)
気になりますね、ホットモックはいろんな人にさわられるし結構雑に扱われたり、過酷な状況ですよね。
書込番号:16741463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ショップのスタッフさんでしたか。貴重な情報ありがとうございます。
ホットモックは、製品版と微妙に違うことを願います。
書込番号:16741535
4点

いずれにせよ、筐体の造りも造りなので熱は要注意ですね。
いいところが圧倒的に多いのは間違いないですが(笑)
書込番号:16741724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ショップスタッフさん?
どちらにお勤めですか?
ULユーザーですが、ソウルキャリバーなんかの重めのゲームやったあと…
かなーり高温でもカメラが落ちるなんてないですね。
普通発売日前に、スタッフが明日から一番稼げるメシのタネをこき下ろすかね?
書込番号:16741795 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ヅラQさん、せっかく情報提供してくれた方に対して、これは無礼な言い方ではないですか?
色々お考え(他キャリア、他メーカーの人間の書き込み等々)があっての書き込みだとは思いますが、質問を先にしておいての言葉ではないと個人的に感じましたよ。
ネット上で感情的になるのはバカバカしいですが、ヅラQさんのこの言葉は、非常に不愉快でした。
何か当方の誤解があればスイマセン!
書込番号:16742926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

【訂正】
「質問を先にしておいて」の下りは私の全くの間違いでした。ヅラQさん、すいませんでした。
書込番号:16742943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期ロットの個体のトラブルだといいんですが、構造的な問題だとすると深刻ですね。
実は自分も先日ショップの人にこの機種について相談してたら、「性能が飛躍的に向上している分、初期トラブルとかもあるかもしれないから、急がないなら少し様子見したほうがいいですよ」って言われました。
その方は特にこの機種についてのトラブルがある、ってことを言いたいのではなく、恐らくご自身の経験上からおっしゃってたことだとは思いますけどね。
自身も発売日当日買おうか前向きでしたが、ショップの方のアドバイスだったので、レビューなどを参考にしてからでも遅くないなと思いました。何せ2年使うことを考えたら、どんなに性能が良くてもトラブル抱えていては話になりませんから。
書込番号:16743004
5点

主さんの書き込みを見たからって全員が買わなくなるわけではないですから。
購入検討してる方には良い情報だと思いますよ。
買うか買わないか決めるのは本人ですから。
書込番号:16743147
6点

そうですねえ、ここは新製品で驚異的な性能かつ人気が出る機種は、
必ず工作員が暗躍跋扈して、すぐ廃盤だの不具合だのなんだかんだと騒ぎますからね。
悔しかったら、それを超える機種をリリースするなり、パッチ開発するなりして欲しいものですね。
昨日ちょいとショップ行ってきましたが、まだ何処にも展示がなかったのと
ショップスタッフも、弄ってるヒマがないくらい忙しそうでした。
ちなみに、sol22は”発熱制御”というアプリが内蔵されておりまして…
それが非常に良い働きをしまして、今までなら落ちるような結構アツアツ加熱になっても動作しています^^
まあ、23は更に高性能ですから大変でしょうけど。
さて、今からお出かけしてホットモック触ってこよう♪
書込番号:16743528
4点

>ちなみに、sol22は”発熱制御”というアプリが内蔵されておりまして…
>それが非常に良い働きをしまして、今までなら落ちるような結構アツアツ加熱になっても動作しています^^
auだと、ハード・ソフト面のどちらかで温度調整する機能を有しているのですか?
docomo(SO-02D,SO-02E)では、温度調整機能は備わっていなく
同じサービス名称の機能は
「高温です○○○○○」と音声メッセージを促す機能がこれに該当
備わっているならau版XERIAを購入したほうがいいですね
書込番号:16743626
4点

缶コーヒー大好きさん
確かis12sで、so-02dのスクショ投稿されてませんでした?
過熱制御はバッテリー発熱だけと思っておられる方もあるようですが、
どうやらcpuも減速させているようです。
前出ソウルキャリバー(格ゲー)では、アッツい!って程になるとSEなどが少なくなります。
落ちはしませんけど、明らかに減速に入ったなという実感は有ります。
音声ガイダンスは、BT接続で本体最大音量で出力して、レシーバーで絞った時じゃないと聞いたことがありません^^;
ソニー(au)だけですかね?DIGNO Sでは見ませんでしたが。
書込番号:16743723
2点

不快な思いをされた方がいらっしゃるのなら、申し訳ございませんでした。
ただ僕としては、販売前にわかった範囲で不安要素を発見すればそれを伝えた上で契約していただくスタンスでやってきましたので。。。
とくにこの機種に対しての期待は皆さま方かなり大きいかと思いまして、あえて報告させていただいた次第です。
尚、今後もなにか気になったことがあれば書き込みにて報告させていただきますのでお願いします(..)
書込番号:16743895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

機種のマイナス要因を報告しただけで、何の根拠も無しに捏造、工作員、こき下ろし等と平気で言い放つ煽り専門は(条件反射だか何だか知りませんが)何処にでもあちこち出没するので、お気になさらない方が宜しいかと思います。
今回のZ1のカメラモジュールはULとは全く異なりますし、購入予定の方や実際に購入された方々にとっても留意点の一つとして有用な情報かと思いますので、今後も何かお気づきの点などありましたら教えて頂けると有り難いです。
(勿論、業務に支障をきたさない、法的に差し支えない範囲で宜しくお願い致します)
書込番号:16744118 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>どうやらcpuも減速させているようです。
およそ何℃くらいになると減速し始めますか?
私の確認では、(CPUの動作をアプリでチェック)
高温状態に至るまでの過程で、
→その間のCPUのクロック周波数がマックスになるのはほんの一瞬だけ
→隙あらば自動的に低クロック周波数に移行している
この繰り返し
(まあ、高温になるケースが稀ですが)
スルーすべきなのですが、
高温にならないようにCPU制御する←これはこれで問題では?(ありがた迷惑と感じます)
書込番号:16744181
3点

加熱制御って製造メーカーがセッティングするでしょうが、あれってOSに付属するものじゃないんですか?
しかもあれって、端末にダメージがいかないうに熱々にならないように動作させるものだと思いますが。
ガンガン発熱してるなら落ちてもらわないと困るんですがねぇ
>>普通発売日前に、スタッフが明日から一番稼げるメシのタネをこき下ろすかね?
これをこき下ろすって、僕としては端末に不具合があるのを確認しておいて、それを黙って客に売る方よりよっぽどく好感触ですよ。
しかもこき下ろすって言う単語を使うレベルの話でもないでしょう。
書込番号:16744507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>加熱制御って製造メーカーがセッティングするでしょうが、あれってOSに付属するものじゃないんですか?
私もそう思っています
長々と書いた私の内容を的確に一行で伝える
お見事です
書込番号:16744669
4点

缶コーヒー大好きさん、お褒め頂きありがとうございます!
過熱制御が入っていなんて、ブレーキのない車みたいなもんですよ...
それと、加熱制御ではなく過熱制御でしてね...
誤字申し訳ありませんでした。
書込番号:16744854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
Z1、楽しみにヤマダ池袋でホットモック弄ったら、手垢のあまりの多さに萎えてしまいました。
デザイン(イメージ)を一つの売りにしているわりに、触るのも躊躇うほど手垢が堆積してしまうのは致命的で詰めが甘いとしか言えません。
また、Zと比較して分厚く、端や角が丸まったため、もはや一枚板感は無くなっており、野暮ったくなったように感じました。
液晶画面は黒が浮いてるように見えましたし、全体的に青かぶり気味で色温度が低く、彩度を無理矢理上げて鮮やか風に見せている印象を受けました。動画再生を試そうとしたら熱が原因でアプリ開かずコレもがっかり。
カメラ機能はコンデジ並みだと謳ってますが、そもそもSONYの1/2.3インチ裏面CMOS+Gレンズカメラの画質は塗り絵と揶揄されるレベルでコンデジ一般を代表出来るレベルではありません。せいぜい暗所性能と連写が早くて楽しかったくらいです。
いかにもそうな謳い文句を連発して消費者を煽り期待させる売り方は個人的にあまり好きではありません。
期待の反動もあり、
総じて今回のZ1は「言うほど良くない」という印象でした。
ベタ褒めの人ばかりなので、こういう感想を持つ人もいるというご参考までに。
18点

手垢は酷ければ拭けば良いだけ。
カメラの画素数が良くても、綺麗に映るとは限らない。
人それぞれってトコですよね。
私は、Z1に機種変しますが、ベタ褒めもしてませんが、完璧を求めてもいません。
キリがないですよね。
書込番号:16737005
31点

指紋はZもそうですが、目立ちやすいですね。
量販店では店員さんが時々フキフキしてますが、きっと触る人が多いのでしょうね。
>いかにもそうな謳い文句を連発して消費者を煽り期待させる売り方は個人的にあまり好きではありません。
これはどこのメーカーも同じだと思いますよ。キャリアも含めて。
スレ主さんみたいに思われる人もいるということで参考になりました。
書込番号:16737026
14点

>カメラ機能はコンデジ並みだと謳ってますが、そもそもSONYの1/2.3インチ裏面CMOS+Gレンズカメラの画質は塗り絵と揶揄されるレベルでコンデジ一般を代表出来るレベルではありません。せいぜい暗所性能と連写が早くて楽しかったくらいです。
これはカメラ好きとして反論します。
SONYの裏面照射CMOSセンサーは、数年前は確かにCCDセンサーと比べ塗り絵的な部分もありましたが、コンデジ、スマホ含めて今のCMOSは塗り絵といえるほど酷くありません。
また裏面照射CMOSセンサーのおかげで、センサーサイズは小さいのにISO感度が上がっても画像がザラザラにならず、暗い場所、動きの早い被写体を得意とします。プレミアムオートと併せて、下手なCCDセンサーのデジカメよりも個人的には画質が良いと思ってます。
何より、難しいことを考えず、簡単に綺麗に写真が撮れます。
それ以上の画質を求めるなら、センサーサイズが1インチ以上のデジカメか、ミラーレス等の一眼にするしかないと思います。
書込番号:16737085
13点

いつも思うのですが、こう言った主観的な欠点を並べ立てて悪評を書く人たちは、一体何が目的なのでしょうか
客観的な欠陥を教えてくれるなら有意義な情報ですが、デザインが悪いとか手垢がつきやすいなんてことを致命的な欠陥のように書かれても、この機種を検討している者からしたら不快なだけですよ
欲しくても買えない人が嫌がらせしているのかと邪推してしまいます
書込番号:16737087
41点

スレ主様はガラケーが良いと思いますよ(^-^)
書込番号:16737109 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

ARROWS NXさん
私もカメラ好きなのですが、性能については良く分からないので、別スレ立てようと思うので、Z1のカメラについてお教え戴ければ有難いです!
書込番号:16737130
6点

他人の触るモックは兎も角、自分の物の手垢をどうクリーンに保つかは自分の管理次第だ人思いますけどね。
私なら自分の手を極力綺麗に保つことと、フキフキするのが楽しくて仕方なくなりますけど。
そしてピカピカになったモノを見てウットリするのです(笑)
まあ、結局のところ主観的な欠点を並べるなら、
買わなければ良いだけ。
という話に落ち着きますがね。
書込番号:16737132 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

疑問なんですが、手垢ってどうにも防ぎようがないと思いますよ。
油がつくようなものですし、どんなに対策しようが油のギラツキ、汚れはどうにならないかと。
不特定多数の人が使うので、中には手汗が酷く、指紋が残りやすい方もいます。
そういった考慮をしてレビューしないといけないと思います。
所詮はスマホです、カメラに最も特化した機械と比べるのは少し無理があります。
どうせならスマホとしてのカメラ機能としてレビューした方が意味は出てくるのではないでしょうか。
>>熱が原因でアプリ開かずコレもがっかり。
これも、温度を調べてほしいです。一体、本体が何度の状態でそのような現象が起きたのでしょうか。
モックだと、ネットに接続できると思うので、CPU-Z等で温度を測ってこちらに記載してほしいです。
書込番号:16737145
8点

なるほどなるほど。本当にどうでもいい批評ですね。手垢?そりゃ触ればつくでしょうよ。そういうあなたはモック触ったらいちいち拭くんですか?個人の物になったらシート貼るなり、ケースするなり出来るでしょ?
野暮ったい?まぁこれは個人のセンスの問題でしょう。
ホットモックみたいに常に充電状態で熱云々の話しても仕方ないです。あなたは常に充電し続けてお使いになるんですか?
カメラはスマホにしたら美しい方でしょう?
まぁあなたの批評が「言うほど良くない」のもんですね。
書込番号:16737153 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こう言うスレ主さん私は嫌いじゃないですよ
私も今回のZ1を見て進化と言うモノは感じられません
ただ大きくなってスペックが上がっただけの感じがします
確かにVAとは言え液晶表示はZより綺麗ですし カメラの性能は上がっているのかもしれませんが
あの大きさは普通に人にとって大きすぎます
この端末をマンセーする人は余程のソニー信者かスペヲタだと思います
1つだけスレ主さんに言いたいのは
デジタル写真にとってセンサーはあくまでも入力機器です 画質云々を語るのなら画像処理エンジンの性能を語るべきです
それをセンサーだけで批判するのは感心いたしません
書込番号:16737224
19点

カメラの画質は、センサー、レンズ、画像処理エンジンの3点セットのバランスで決まると思ってます。
書込番号:16737250
8点

誰もが素晴らしいと思える端末は一生かけてもできないといということですね
Z1は素晴らしい機種だと思いますよ
私はそう思ってます
書込番号:16737296 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まぁあなたの批評が「言うほど良くない」のもんですね。
間違いました。
→まぁあなたの批評が「言うほど良くない」ってなもんですね。
失礼しました。
書込番号:16737331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういえば先日
「したままでスマホを操作できる手袋」って商品をスマホコーナーで見かけました(^^;
見た傍からホントに手袋着けてスマホ弄っている人も見かけました(30才台位の♂。スマホはたぶんXPERIAZ)
人各々だとは思いますが、正直ちょっと引きました(^^;
汚れたら拭くっていう考えはないんですねああいう方(^^;
書込番号:16737417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>「したままでスマホを操作できる手袋」
私は試しに買ってみました。思ったよりゴツイですね。しかも本当の手袋の感じで、暑い時期は使えないと思いました。
書込番号:16737491
4点

欠点やウィークポイントの指摘も重要な情報かと思います。
自分自身もXPERIA SO−03Dを使っていてZ1に買い替えを考えていますが
熱暴走やらカメラエラーなど既にボロボロです。
客観的情報を踏まえて主観的な印象を踏まえて購入に踏み切るのも悪くないかと思います。
新たな試みが詰まった機種なので様々な事柄はあり得ますが、ソレを楽しめる余裕を持って迎えたいですね。
カメラも暗所で普通に写れば良い訳で・・・
良い写真を撮影したいならRX1やRX100M2でも持ち出して撮ります。
RX10も発売されますし、ソニー復活してきましたね。
誘惑に悩まされます。
書込番号:16737672
5点

ARROWS NXさん
実際に買われた方居たんですね失礼しました。
見た目カラフルな軍手みたいな感じですよね?
まぁ確かに指紋手垢等は着かないとは思いますけど…
メール入力等細かい操作そうとうやりにくいんじゃないでしょうか(^^;?
後、滑って落としそうですね(^^;
書込番号:16737799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

総じて「Z1は良い」のは分かってるので、ベタ褒めばかりのスレよりはこういうマイナス方向の感想を持つ方のご意見に耳を傾けるのも、それなりに価値はあるような気がします。
好みや主観は人それぞれですし、ましてや万人に好まれるスマフォなんてあるはずもなく、クチコミ機種板ですからプラス/マイナス両方のスレがあって然るべきかと思います。
単なる機種やメーカーへのあからさまな中傷や言いがかり、幼稚な煽り等の類いは論外として、マイナス要因を指摘するスレ(レビューも含めて)が立つとそれを嫌がらせみたいにしか受け取らず(受け取れず?)排除しようとする、一部の方々の姿勢には疑問を感じます。
勿論、機種に関して肯定派と否定派が正当に議論を交わすのは大変有用だと思います。
書込番号:16738093 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これからの季節に子供のサッカーで外でスマホをかまうことの多い私にとっては
スマホが操作できる手袋は重宝しますよ。
でも手袋もつけているうちに毛玉になり困ってました。どんどん開発してほしいです。結局寒い中手袋をはずしてメールする事になっちゃうので
書込番号:16738129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホットモックの批判書かれても…(^^;
手垢…
書込番号:16738168 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
土曜日には予約はしたんですが、公式に23日に発売は良かったです。
スペックは高いのは良いが一つ不安はバッテリーが取り外し出来ない事ですね。
話し聞くとバッテリー取り外し出来ないのは不便だと聞いてるので。
23日に発売して25日にはスマホ用にサイバーショットでレンズが発売されるからカメラとしての機能は高いですね。
バッテリーの持ちは容量が大きいから期待は出来るが、どのくらい持つかですよ。
docomoでiPhoneを出した事でdocomoに優先して出してたやつがauでも出せるようになったので、来年あたりのスマホはさらに期待は出来ますね。
残念ながら今使ってるガラケーが寿命が近いので機種変更をしないといけないのですが、仕事と趣味とでカメラを使うしサイトも仕事や趣味で利用する機会が増えたので調度いいのがあって良かったです。
今年発売する機種の中では一番すごいやつではないでしょうか。
3点

バッテリーについてですが、言われるとおりユーザーでは交換できないので、メーカーの修理扱いになります。
その際、スマホを初期化する必要があるので面倒ですね。
書込番号:16736581
3点

この機種はかなり大きいですが問題ないのですか?
バッテリー交換できないよりそちらの方が問題になる様な気がしますけど
特にガラケーから乗り換えだと通話するのにも一苦労だと個人的に思います
書込番号:16736764
3点

カメラについては、デジカメや一眼カメラのセンサーを自社開発しているSONYがスマホでは一番良いと思います。
@ちょこさんも言われてますが、この機種かなり大きいですよ。契約前に実機で確認されたらと思います。
書込番号:16736801
3点

使ってるのはガラケーですが、職場でスマホ使ってたので大きさには問題はないんですよね。
ガラケーは元々はサブでしか使ってなかったので。
色々と企画事業なんかを始めるようになったらやはり自分でもスマホが必要になりまして。
特にカメラで写真撮る機会が増えて、サイト掲載なんかにはスマホが早いしすぐアップ出来るからやはりカメラ機能強化したやつがほしかったので。
書込番号:16736839
1点

@ちょこさんが仰るように、この端末はスマホにしては、かなり横幅がある為、ガラケーユーザーの方が
このサイズに抵抗無いのかは気になる所です。
まっ、このサイズを店頭で触って理解した上で、予約されたのでしょうが…。(苦笑)
確かに、この端末のバッテリー容量は3000mAhと大容量なのですが、使い方次第だと思います。
当然ヘビーに使えば当然減るので、外出先で充電が気になるようであれば、モバイルバッテリーを持つ等の
対策が必要でしょうね。
後、サイバーショットのレンズ(DSC-QX100/DSC-QX10 )ですけど、PlayMemories Mobile”アプリダウンロードを
して、NFCでペアリング若しくはWi-Fiで接続すれば、Xperia(Android)じゃ無くてもiPhoneでも接続可能なので、
ご注意下さい。(iPhoneの場合は、iOS4.3以上)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-QX10/feature_1.html
書込番号:16736854
1点

浦原 喜助さん。そうでしたか。失礼しました。
カメラ重視なら、Xperiaですね。
書込番号:16736855
1点

後実物は見てちゃんと確認はしてますので。
それにスマホ初心者ではないので。
会社では普通に使ってるんですが、個人的に必要になり、カメラで撮ったやつとかすぐに確認や会議とかで提案とかに使うから大きい方が良かったので。
書込番号:16736878
1点

スレ主さん
そうでしたか、それは大変失礼致しました。m(__)m
それ等を理解しているでしょうから、入荷を待たれた方がよろしいかと思います。
後は充電環境ですかね…。正直電池持ちに関しては未知数ですので…。
書込番号:16736941
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
削りかすは再生してまたアルミの塊りにするから無駄はありませんよ。
プレスと削りだしとでは精度も強度も異なります。
もちろん、削りだしの方が優れています。
書込番号:16736364
4点

うーん貴重な写真ありがとうございます。行程上、機械に合わせ(その都度組み合わせ)ているので仕方がないのではないでしょうか?
書込番号:16736378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレスの場合、金枠を作るほうがコストがかかるのかもしれませんね。
書込番号:16736414
4点

レスありがとうございます。
削りだしは精度が高くて美しいのでオーディオ機器の外装部品等にも使われますが、高価です。
アルミ削り出しのフレームで放熱も良いかと思えますが、
うーん これは長く使ってあげないと勿体ないです。
書込番号:16736439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、しかし、キズより変形が怖くなりますね。
車なみにショップで「あ〜。フレーム逝ってますね」という話がでそう(笑)
書込番号:16737096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

感覚的にわかると思いますが、そもそもプレスでは精度どころか変形してしまってダメでしょう。
受けのための形状かもしれませんが、中2つまでの加工にもNC切削が必要ですので、何だか無駄が多く、削減できそうな気はしますね。
それこそ3Dプリンタがいいのでしょうが、アルミにつき温度が温度ですからね。
装置自体が確立していないでしょう。
書込番号:16737571
2点

大量生産で採算があえばいいですが、金型が一番コスト面で大変みたいですね。
車の生産ラインも共通化したり企業努力ってすごいものですね。
書込番号:16741262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですねー、コメントsありがとうございます
・アルミ枠等は普通 鋳型に流し込んで低圧をかけて冷えるまで。これを鋳造といい 比較的安価 但しス(気泡)が入るのです・
・もう一つは 流し込んで500t〜1000tの高圧をかけスの無い強固な結合のアルミ合金を造るのが鍛造です。これは金型からして高圧に耐える強固なものが必要とこんな小さなパーツに合う機械があるのか疑問ですし非常に高価で大量生産不向き
となると、流通してる鍛造原材無垢アルミから削りだしになったのかなーと 理解しております。
これをガラス板と組み立てたときに熱と冷温時でアルミは伸びるしガラスは殆ど変わらない寒冷時はチジム その辺の案配がデザインの魅せどころでしょうか。
つかれた(--;)
書込番号:16742328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイキャスト型でやるのでしたら、1年以上とかのロングランにしないとペイしないでしょう。
(数ヶ月すると「生産終了」の声が聞こえるようでは。。。)
書込番号:16742464
1点

国内未発売のXPERIA SPという機種を使っていましたがフレームは金属製で
亜鉛ダイカストっぽかったですよ。
未加工で質感は、あまり良くありません。
金型費約10,000,000円として生産台数が9,600,000台と仮定すると
1台当たりの金型償却費は約1円となり、加工費をペイできると思いました。
(中国で製造すればもっと安いだろうし)
最上級モデルだから、あえて切削加工で質感を向上させているのではと思いました。
書込番号:16743309
1点

念のため、加工費をペイできるでは無く、コスト計算上の固定費に占める型代の割合を下げることができるでしょう。
書込番号:16746952
1点

>ダイキャスト型でやるのでしたら、1年以上とかのロングランにしないとペイしないでしょう。
>(数ヶ月すると「生産終了」の声が聞こえるようでは。。。)
現状はモデルサイクルが早すぎだと思います。
外観は1年間そのままにして、シーズン毎のモデルチェンジは中身(スペック、機能等)でもよいと思うんですが。
そうすればメーカーもデザインで失敗できないので、良いデザインが増えると思うのですが。
書込番号:16747053
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
☆まっきー☆さんの報告通り、23日発売となります。
私は、近所のauショップで予約しましたが、上記の発売日を確認したところ
23日午前中入荷。午後からOKとの事でした。
急な仕事が入らなければ、23日夜には「Z1」が手元に・・・。
今から想像するだけでワクワクして、仕事が手につきません。
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
一応、10月23日との事。
予定って文字が気になりますが。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/?bid=we-we-mbtp-0002
6点


docomoより1日早い事に驚きです。
フラッグシップ機も取り扱うようになり発売日も早い。
SONYはこれからauにも力入れてくれるみたいですね!
書込番号:16735965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、ケースとかフィルムとか25日発売でAmazonで頼んでるからそれ以降なんですよねー
書込番号:16735992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売は23日と言う事で土曜日に予約したんですが、地域により発売日にばらつきがあるみたいですよ。
大体23日か25日かに分かれるみたいです。
書込番号:16736270
2点

みなさん、何日間とっといてもらえるか確認した方が良いですよ。
自分は予約した店3日間なので延長できるか交渉予定です。
金曜日発売だと思っていたから土日で契約する予定だったのに。。。
予定より早く発売は嬉しいけど気持ち的には複雑です。
書込番号:16736423
1点

地域別情報で確認したところ、今回は全国23日発売予定になっていますね。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/availability-map/
あとは☆まっきー☆さんが書かれているように取り置きの期間、頭金の有無なども確認しておくのがいいかと思います。
書込番号:16736474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoの発売日に合わせるか遅いと思ってましたが、早いとは私も驚きました。
考えすぎかもしれませんが、メーカーのdocomo依存脱却でしょうか。
書込番号:16736540
1点

acroかacro HDだかもauのほうがほんのすこし早かったですし、一喜一憂しすぎかと。
書込番号:16737580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VLとAXがそうですね。
auのほうが2週間ほど早かったですし。
まぁその分、不具合連発ですが・・・
書込番号:16739101
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)