端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 34 | 2014年4月13日 12:01 |
![]() |
9 | 3 | 2014年4月10日 18:52 |
![]() |
6 | 6 | 2014年4月7日 08:13 |
![]() |
20 | 5 | 2014年4月5日 09:46 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月3日 12:53 |
![]() |
11 | 3 | 2014年3月31日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

グローバル版はZ1もROMが16GBですよ!
日本版は恐らく32GBに手直しされるかと私は思いますが。
書込番号:17232215
8点

俺の焼きそば 5s さん
お返事ありがとうございます。
グローバル版はそうだったんですか。知りませんでした。情報ありがとうございます。
デザインちょっと変えたみたいですね 横のラインがシルバーになってます。
Z1とZ2悩みどころです。
書込番号:17232241
1点

国内版は私も32GBでの発売となるかなと思います。
Z1と同様フルセグ/ワンセグ対応になるでしょうから。
国内版の詳細はまだわかりませんが、アンテナは外付けとなるでしょうね。
書込番号:17232270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんぴち さん
お返事ありがとうございます。
やはりアンテナは外付けになりそうですか。
書込番号:17232284
1点

基本的には外観の変化はありませんでしたからね。
国内版のみにアンテナを内蔵させるのは難しいでしょうね。
書込番号:17232311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一括購入予定ですが、10万超えそうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17232496
1点

価格はZ1と同程度でしょうが、日本での発売は5月上旬ではないかと思います。
書込番号:17232622
3点

砂糖高彦 さん
お返事ありがとうございます。
日本での発売 5月ですか、買え控えの方沢山でそうですね?
書込番号:17232646
1点

>買え控えの方沢山でそうですね?
?
学割とかキャッシュバックとかその他要素があるので、買い控えはあまり無いと予想しますが。
とくに学生さんは新生活に間に合わせたいという希望もあるでしょうし、待てないのでは?
Z1とZ2の比較でハード性能のUPは大きいとは思いませんし、機能的にもソフトウエアのアップデートで対応できそうな内容も多いので、待ってまで買う人がいるのかは疑問。
逆に待てるのならZ3のほうが良いのではないかと。
おそらくZ3では64bit対応のCPU(Snapdragon810あるいはSnapdragon815)でしょうし、新CPUのほうは製造プロセスが20nm になるため低消費電力なうえ、発熱も少ないはずですよ。
Z2搭載のSnapdragon801はSnapdragon800の改良型で、大差は無い可能性が高い。
個人的にはZ2も購入するとは思います。
理由はスペックUPもありますが、VoLTEに対応すると予想されるからです。
ただし、VoLTEの料金設定がどうなるのかなど、不確定要素も大きいですが、今のところ買う予定。
書込番号:17232708
4点

砂糖高彦 さん
お返事ありがとうございます。
そうですね 買控えは、少なさそうですね。OSも64ビット化されますかね?
私は、Z2かZ1で 迷っている所です。
書込番号:17232759
1点

四季三昧マックユーザーさん、横スレ失礼します。スペックはあまり大差ないような気がしますのでやはりここは、Z2をお薦めしますが…。
書込番号:17232952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザイン的にZ1と比較して下のスピーカーだけしか変わってない気がするんですが、どうなんでしょう
書込番号:17232954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は、Z2かZ1で 迷っている所です。
夏モデルまで待てるならZ2を、早く欲しいならZ1という感じですかね。
普通に使う分には思ったほどの差は出ないと思います。
Z2は機能的にはハイレゾオーディオに対応しましたが、本体のみではハイレゾ再生はできず、別途アンプなどが必要になります。
そこまでしないといけないなら、多くの人はスマホではなくもっと別の機器で聴きたい感るのではないかと思います。
4K動画ですが、4Kサイズで記録できるというだけで、Z1と比較して画質が明らかに向上するとは思えない。
レンズやデジタル処理など別の要素が大きいので思うほどの性能差は無いと考えます。
ノイズキャンセルについても、対応する機器を接続して初めて機能するので、そこまで重要視されるのか疑問。
もちろんZ2のほうがスペックは上ですが、目を見張るほどの差は無いと思います。
マイナーチェンジ版的な印象しかもてません。
個人的注目点はドコモ版がVoLTEに対応するのかという点のみ。
書込番号:17232966
5点

バッテリーの持ち自体は、Z2のほうが容量アップと液晶の低消費電力化で持つと思いますよ。
個人的にはZ1でも十分実用的なスタミナなので、大喜びするほどの内容ではありませんが。
書込番号:17232992
5点

なんちゃって警備員 さん
エンディミオンの呟き さん
砂糖高彦 さん
お返事ありがとうございます。
なんちゃって警備員さん やはりZ2ですか。一括購入予定ですから差が3万位ならZ2ですね。5万だと微妙です。
エンディミオンの呟き さん 横というかサイドの色がシルバーになってますよ。
砂糖高彦 さん 参考になるご意見ありがとうございます。購入の参考にしたいと思います。
書込番号:17233126
2点

はじめまして
私はZ1ユーザーですが、
Z2の発表に、とてもうれしく思います。
お金があれば、ぜひ機種変更を!と思うのですが、
高画質なカメラで静止画や動画が撮影できても
ファイル容量が大きすぎてメールやLINEで送る
SNSへ投稿する。というのが
毎月の制限もありますし、困っています。
Z2では標準カメラで
せめて静止画が1メガバイト以下で撮影できればいいのですが。
あと、ノイズキャンセリングですが、デジタルかアナログかわかりませんが
どちらにしても、普段ブルートゥースでつなぐので使えません。
torneで録画した番組がウォークマンのように
有線接続で転送できればうれしいのですが
無理でしょうかね?
と、不満を言ってみても、
やっぱり新機種というのは
とてもわくわくします。
楽しみです。
書込番号:17233499
2点

Z2発表されましたね。私はZ1ユーザーですが、今回は購入を見送りますかねー。確かにZ1より確実に良くなってますが、個人的にはZ1の時と比べて「わあ、これほしい!」っていう気持ちになれなかったです。スペックだけ見ると、Z1と比べて日常的に使用するにおいて激的に変化するとは思えなかったので(ウォークマンもウォークマン単体で持ってますし・・・・)…・まあ、Z1がかなり完成度の高い端末だったので、これに満足している間は機種変更は控えたいと思います。(久しぶりに壊れるまで使い倒したいと思えた端末だったので^^;。あと2〜3年は使いたいですね。そのころにはまた新しいフラグシップモデルが出てるでしょうし)
個人的にはZ2tabのほうが気になりましたw
書込番号:17234242
3点

Z2に期待しましたが、重さと幅にガッカリです。もともとZのころから持ちにくいのに幅があり重さもあるので使いにくい機種になっているのが残念です。やっぱシャープや富士通が良いと自分は思うようになってきました。
書込番号:17234586
3点

おっ(^^)
Z2発表来ましたね♪
発表から発売までがさらに永いんですが…(^^;
Z2の注目機能として、タブレットZに搭載されていた、ダブルタップでスリープ解除の機能が載っているらしいですね(^^)
タブレットZ持っていますが、地味に便利な機能です(^^)
あとZ2の操作しているビデオ観たんですが、画面タップの反応がイマイチよろしくないように見えましたが、もちろん改善されて発売されることを願います。
自分はZから買い換えます(^^)
書込番号:17235757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん お返事ありがとうございます。
FUJIっ子さん
ダブルタップでスリープ解除の機能 便利ですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:17236209
0点

ケンツケンツサン
幅、重さに落胆とありますが、自分の見た情報だと幅、重さ共に多少小さくなっていました(^^;
情報がまだまだ混乱しているのかな?
書込番号:17236351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z2って幅が73.3mmだったと思います。同じ5.2インチ画面でも、302SHとF-06Eは70mm、LGL22は72mmです。もう少し努力してほしいですね。ソニー好きですが、スマホだけは好きになれないです。まあデザインで売れているので、幅なんて気にしている人はそんなに居ないのかな…。
重さは機能の多さで納得はするけど、163gもあるとね。
書込番号:17236935
0点

夏モデルで販売かな?
なら、買い換え!第一候補です!
今はF-10D使ってます!
非常に楽しみです!
書込番号:17237389
2点

>砂糖高彦 さん
>Z2は機能的にはハイレゾオーディオに対応しましたが、本体のみではハイレゾ再生はできず、別途アンプなどが必要になります。
>そこまでしないといけないなら、多くの人はスマホではなくもっと別の機器で聴きたい感るのではないかと思います。
そんなソースありますか?
「USBアンプに繋げばより高品位な音質で」って当たり前の記述はみたけど、
単体ではハイレゾ未対応なって聞いたことないんだけど?
書込番号:17238383
3点

ケンツケンツサン
なるほど他機種との比較ですね(^^;
自分はZ1との比較で考えてしまいました。
確かに持ちやすさなんかはFUJITSU製品は素晴らしいと思います(^^)
XPERIAを選ぶ人は、持ちやすさ等はあまり気にせず、やはりあのフォルムに惚れて買う人がほとんどなんでしょうね(^^)
自分もその1人なんですが…(^^;
XPERIAって、所有していて飽きないんですよね(^^)
飽きがこない上に、機能もソコソコ以上に充実している。
飽きっぽい自分がZを未だに使っていますからね(笑)
まぁ言い方を変えれば、あまり代わり映えしないから、モデルチェンジもあまり気にならないって言い方もありますが…(^^;
1年以上、同じ機種を使い続けてるって
いつ以来だろ??
書込番号:17238732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z2って幅が73.3mmだったと思います。同じ5.2インチ画面でも、302SHとF-06Eは70mm、LGL22は72mmです。もう少し努力してほしいですね。
もう少し勉強してカキコミされたし
画面サイズ(面積)の比較するなら、プラスαとして互いの縦横比率の情報も必要です
例)5インチでも
縦横比率1:1の正方形…縦横とも約3.6インチ 面積3.6x3.6x2.54x2.54=約83.6平方センチメートル
縦横比率4:3の長方形…縦4インチ横3インチ 面積4x3x2.54x2.54=約77.4平方センチメートル
長々と説明しましたが、同じインチでも縦横の比率の違いで小型化に繋がります
比率15:9構成を16:9にするだけでも僅かながら小型化させることが可能
※記述されている候補の比率を調べていません
インチで表示されている数値は対角線なので、目安になるけど直接面積を示すものではない。これを伝えたかった次第です
書込番号:17239004
4点

ユーザーダイレクト2さん
Xperia Z2のハイレゾ音源対応の件ですが、やはり出力はマイクロUSB経由になるそうです。なので、イヤホンで聴くためにはUSB入力のハイレゾアンプが必須な様です
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/203/203161/
書込番号:17239610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBDACへの外部出力前提でのハイレゾならZ1以前の機種も
USB Audio Player PROという独自ハイレゾ対応ドライバを内蔵した
アプリで対応できますし。
ダウンサンプリング前提での再生ならPowerampでもGMMPでもNeutronでも
対応出来ます。
Asciiの記事が誤報でないならちょっと無意味とも思える仕様ですが
SONYお得意のS-Masterもまた見送られているし
とりあえずカタログスペックを強化したって感じでしょうか。
書込番号:17240477
1点

>琉唯ちゃんさん
う〜ん、その情報もアスキーだけなので、私の書いた方の「アンプ繋いで楽しんでください」を
記者が縮小解釈しただけの可能性もあるので、実際の所はよく分からないんですよね。
ハイレゾ音源のメリットと言うのは、単純に記録・再生周波数域が伸びたり、ビット階調が
細かくなる事だけではなくて、サンプリング周波数が上がる事でサンプリング周波数の限界
からくる歪みや揺らぎ(CD程度だと10KHzからかなり影響が出ています)が可聴域(〜20KHz)
ではかなり小さくなったり、アンプがフル階調の24bitではなく20bit迄しか表現できなくても
16bitのCD品質よりはかなり繊細になったりして、既存のアンプの性能を少し強化しただけの
ものでもかなり品質良くなるんですよ。
重要なのは内蔵アンプでどのレベル迄のメリットが得られるかなので、アスキーの記事の
様に 0 か 100 かで単純に切ってしまえる話でもないのです。
アスキーの書き方だと、内蔵アンプ使ったときは48KHz/16bitデコードしかしていない様に
とれますが、そうだとすると内蔵デコーダ、DACが192KHz/24bitをわざわざ48KHz/16bitに
変換(間引き)してのデコード、再生している事になって、本当にわざわざそんな手間かけるのか?
と疑問が出てくるわけで。
(処理としては1/2や1/4での間引きは正当かつ効率の良い変換方法なので可能性は否定はしませんが)
# もし間引き再生だとしたら、通常は「デジタル出力に対応した」と表現されます。
# でなきゃ、広報原稿書いた奴は頸にすべきレベルの嘘つきで馬鹿です。
なので、現時点ではいい加減なソースからの情報(マスコミの記事、特に初報は人々が考
えるよりも大概あやふやです)を拡散すべきではないし、裏を取るべき時期だと考えるのです。
# あと、PS4のリリース記事に対するdisりとかが典型的ですが、
# 戦後教育で自虐を仕込まれたせいだかソニーとか自国メーカにFUDかけて貶めて
# 足を引っ張って喜ぶ馬鹿も多いですし^^;
# この手の商品のリリース情報は慎重にみてかんと、思うのです。
書込番号:17242187
1点

>Akito-Tさん
S-Masterの搭載は余程効率の良い電池が開発されるか、DAPが絶滅してスマホに究めた音質を
求めるしかなくなる時代がくるとかしないかぎりは、絶対にないと思いますよ。
ウォークマンで言えば、初代のS-Master搭載機からずっと、デジアン搭載機はアナログアンプ
再生機の1/2〜1/3程度の再生時間しかありませんから。
これは携帯電話機としてみると致命的でしょう。
書込番号:17242204
1点

impressのソニーモバイルのディレクターさんへのインタビューで
ハイレゾ再生にはUSB DACが必須と書かれているので
これは間違いなさそうですね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2014/20140226_637138.html
実質的にはサードパーティアプリ必須であったものが
純正でも可能になったというだけのようです。
S-Masterに関してはバッテリー容量960mAhしかないF880でも
30時間オーバーの再生が可能なので
容量3倍以上でパワーのほとんどを大画面と高性能SOCに費やしているXperiaなら
全体としての影響はそれほど大きくなさそうにも思えますが
それでも専用機とは違って「たかが音質」のために少しでもバッテリー駆動時間が減るのは
我慢ならないというユーザーが多いかもしれませんね。
書込番号:17244528
4点

>Akito-Tさん
情報ありがとうございます。
先にも書きましたが、せめてDAC迄は追随していてデータ間引きの簡易処理で済ませていなければ
アナログ系がハイレゾの精度は出なくてもハイレゾ対応のメリットは得られるのですが、
インタビュー読むと微妙な感じですね。
今の機種も古い奴なのでZ1かZ2に乗り換えようと思ってたけど、ウォークマンあるからお出かけ
転送に拘る必要もないし、デジカメも何個ももっているしで、なんかもうアローズかアクオスで
いい気がしてきた。基本かわらんし、あっちの方が持ちやすいし、、、、、
デジアンに関してですが、容量に係わらず以下からやはり搭載はないかと思います。
・ウォークマンの電池容量は昔から変わらない。
・アナログアンプ機とデジアン機の再生時間は世代に係わらず常に2〜3倍位の差がある。
・デジアン機はアンドロイド機になる前後でも再生時間に大差ない。
・電話機としてのカタログスペック(所謂、連続通話時間)が劇的に下がる。
・音声部分は稼動率が高い上にCPU等と違ってクロック調整が出来ない。
(音声出力動作中は常に一定クロックで動作する必要がある)
確かに、スマホの様に画面も常に点灯、通信系も常に通信・ローミング、が前提ならば、
音声系の実運用時間への影響は20%位でしかないのかもしれませんが、それでもデメリットは
大きい気がします。
書込番号:17279672
1点

ソニーさんに期待します。
64G、アンテナ内蔵、もっと軽量化して圧倒的なパフォーマンスとセンスある高品位なデザインのソニースマホがほしい!
画面のサイズはそこそこでもいいんです。
書込番号:17408807
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

良い情報ありがとうございます。買いたいですね…。
書込番号:17397678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションで美品中古が1万円オーバーで落札されてるので
この値段はおいしいと思います!
私は発注しましたよ。
まあお手頃なおもちゃにはなってくれそうですw
書込番号:17398134
1点

情報ありがとうございます。
昨日発注しました。本日発送メールが来ました。
税込、送料無料で12137円でした。
革ベルトは在庫切れで買えませんでした。
後日ベルトだけ発注すると送料かかるのが残念です。
書込番号:17399879
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
独り言のようになってしまうので、その他にします。
現在VL使ってます。
支払いと毎月割が終わったので、機種変更検討してます。
VLまだまだ行けそうなのですが、このまま新機種が巨大化していくと既に携帯ではないので、大きさ的にはz1が限界と考えてます。
本当はドコモz1fくらいが希望。
いよいよ買い替えとなった時に、巨大な機種しかないとイヤなのでima
Z1かうかどうしようかと迷っています。
Xperia Canopusの外観がZ1とほぼ同等(ガラス)ならば、そこまで待てるのですが、まかり間違ってULのようなかまぼこになってしまうと買う気が失せます。
見た目が一番ですが、ノイズキャンセル魅力的だし。
wimaxのメリットって何なんでしょう?
3Gに逆戻りするんですよね?
料金的にはどっちが得なんだろう?
情報お持ちの方いたらご意見お待ちしてます。
1点

Canopusがどんなのになるかは、わかりませんが、Z2のタブレットはauも併売してWiMAXを搭載しての販売になりそうなので恐らくCanopusもガラスになるのではないかと私は予想していますね。
ちなみにWiMAXは私的には微妙ですね。
auの安定した800LTEとは違い、エリアもつぎはぎだらけだし、速度制限が2にしかないという点以外は魅力がないですね。
また、私がスレ主さんのような状況だとZ1をさっと買いますね。
書込番号:17378841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。やっぱり今買いですかね。
>速度制限が2にしかない
意味がよくわかりませんでした。
いろいろリーク見てたら、ガラスじゃない様子。金属っぽいですね。
z1にかなり気持ち動いてます。
ドコモはグローバルモデル、結構原型に近いかたちで出すのにAUのセンスがいまいち理解できない・・。
書込番号:17379299
2点

「wimaxのメリットって何なんでしょう?3Gに逆戻りするんですよね?」
ここの意味がよくわからないのですが
Xperia Canopusが対応するのはWiMAX2+です。WiMAX2+はTD-LTEとほぼ完全な互換です。
ソフトバンク傘下のWCPのAXGPもTD-LTEと互換があり、KDDI傘下のUQのWiMAX2+と同じバンドです
TD-LTE(AXGP/WiMAX2+)と、いわゆる普通LTEと呼ばれるFD-LTEとは技術的にもほぼ同じですし、(ほぼ唯一の)違いといえば上下の通信を周波数で分割するか時間で分割するかの違いくらいです
それに、Xperia Canopusは、LTEについてはTD-LTE(WiMAX2+)とFD-LTEのデュアルモードです。WiMAX2+が落ちるからと言って3Gに落ちるわけじゃありません。
なのでWiMAX2+対応について憂慮すべきことはないと思いますよ。それよりも料金プランが同じものが使えるかどうかのほうが気になりますね
書込番号:17379376
2点

WiMAXと言っても、Wi-Fi WALKER同等の仕様なら現行機種よりかなりメリットがあるかと。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/data/hwd14/
ああ、でもWiMAXは無しでWiMAX2と4G LTEのハイブリッドですかね。
書込番号:17380913
0点

WiMAX2+にメリットがあるかどうかは自分地域が有効エリアかどうかと特性上不利な面と、未だ明らかになっていない実際のサービス概要が大きいので、現時点では不明な点のほうが多いと言って良いでしょうね。
現行+WiMAXは使った月だけ500円+税で3G通信より高速なデータ通信が使えるお徳なサービスです。
速度に関してはLTEよりは遅いので今となっては魅力は薄いですが、まだLTEサービスが無かった頃はauスマホでテザリングをするための唯一の手段だったこともあり非常に有用でした。
現在のLTEサービスに比べてもパケット通信データ7G上限による速度規制がなく使い放題(先に3G通信が5GB越した場合は速度規制がかかる)というのは大きなメリットです。
しかし、現在WiMAX2+のモバイルルーター契約でもLTE併用のオプションプランではLTEと合算で7GB制限が設けられ、WiMAX2+のみのプランでも現在は制限無しの優遇契約キャンペーン期間ですが、2年後を目処に7GB制限がかかるそうです。
スマホ付加の"+"WiMAX2機能への私の希望は勿論無制限ですが、出来れば同じ7GB規制でもLTEと別枠を設けて欲しいものですが、UQの本業より優遇されることは難しいかなぁ。
四案さんが仰られてますがモバイルルーターのようにWiMAXも搭載して無制限でフォロー出来ればLTEや3Gも含めて隙の無いサービスになるんですが、
まあ、それよりなによりWiMAX2+の有効エリアと特性が一番の懸案ですけどね。
周波数が高いのでWiMAXも室内では殆ど使えませんでしたけど。
書込番号:17381101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、wimax2ってそういう事だったのですね。
あとは価格ですね。
auも価格の見直し言い始めましたし、据え置きで、この機能が使えればいいんですけどね。
個人t歴には外観で決めます。
書込番号:17388402
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
これでしょう
ドコモ「Xperia Z1 SO-01F / Z1 f SO-02F」
へ LTE 国際ローミング対応などの機能追加や作動改善のアップデート
書込番号:17365260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のアップデートでLTE切れるようになりましたね。
書込番号:17366109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スピーカー音拡張設定をONだと伝言メモが正しく録音されない不具合が改善されるみたいですね
書込番号:17366303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今回のアップデートでLTE切れるようになりましたね。
ですけど、SH-01FのスレでLTEを切って、FOMA SIMでの使用が不可と言うクチコミ情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=17351129/#tab
恐らく、この機種も同様に塞がれているものと思われます。
xiユーザーの方は関係無いネタですが、現FOMAユーザーの方で、運用しようとしている方は要注意だと
思います。
まっ、LTE切ってもデータ量が、7GB/3GBである事には変わりませんが…。(苦笑)
書込番号:17367087
3点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
Amazonを見ていたらサンワサプライからXperia Z1/Z1f用の巻き取り式充電ケーブルが出ていたので買ってみました。
SANWA SUPPLY Xperia用USB充電専用巻取ケーブル (USB-充電端子) ブラック KU-XPMMG08
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IABEGKQ
巻き取りリールはサンワサプライのいつものタイプで目新しさはありませんが必要十分な感じ。
マグネットの強さも十分ですね。
充電端子の形状からケーブルが下に向く方向でしか充電できないのは他のケーブルと同様です。
私のZ1にはALmaniaのアルミバンパーを着けていますが、問題無く充電可能です。
逆に充電端子の安定感が増す感じ。
出先での充電でmicroUSBのフタを開け閉めしたくない人は1本持っていると便利だと思います。
個人的にはサンワサプライの信頼度が高いので、良く解らないメーカーのケーブルより安心して使えるという点も嬉しいです。
2点

いい情報をありがとうございます
一つカバンに入れておくのや常時車載用としていいですね
早速ポチってみました
書込番号:17371926
0点

これ、持っています!
スレ主さんが言うように便利で使い勝手よいです!
あくまでも充電目的で、データーの管理はUSB接続ですが蓋の取り外しになっちゃいますね〜
書込番号:17375025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@starさん
お役に立てば幸いです♪
この手の巻き取り式ケーブルは携行用には便利ですよね。
Xperia Z1はバッテリーも結構持つので充電ケーブルは必携というわけじゃ無いんですが、1本持ってると安心です。
ライオン君さん
私は64GBのmicroSDカードを入れ、データ管理にはEvernoteやPogoPlugを使っているのでZ1のフタは買ってから3回くらいしか開けてません。
最近はクラウドやNASを活用するとデータも自動で同期出来たりして便利ですよね♪
書込番号:17375185
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
http://www.silicon-power.com/product/product_detail.php?main=10&sub=71&pro=198&currlang=sjis
外出先でのデータ交換等重宝してます。
7点

それはコンパクトで可愛くてGood!o(^_-)O
書込番号:17349914
2点

スレ主さん
私も最初はこちらのUSBメモリを検討していましたが、結局 USBホストケーブルがあったのでパソコン様に使用していたUSBメモリをスマホに接続して使っています。
使用途用はスレ主さんと同じく、パソコンや他のアンドロイド機とのデート交換用です。
こちらのは大変コンパクトでケーブルがいらないので便利ですよね。マイクロUSB B端子が直で挿せますからね(^^)
書込番号:17365362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
デート×
データ〇
失礼しました。
書込番号:17365385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)