端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2014年6月28日 19:09 |
![]() |
27 | 14 | 2014年6月19日 10:02 |
![]() |
175 | 84 | 2014年5月22日 23:05 |
![]() |
165 | 67 | 2014年5月22日 23:00 |
![]() |
6 | 3 | 2014年5月20日 22:55 |
![]() |
4 | 1 | 2014年5月16日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
Ver4.4に更新後、端末の設定---個人設定---通知の管理を
開くとエラーになります。
原因は無料のウィルス対策アプリDr.Web v7 Anti-virus Lightでした。
これをアンインストすればエラーはでません。
Dr.Webのエラー対処待ちですね。
当分の間、他のアプリを入れることにします。
4点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
Z1標準のpoboxが、使いに難くくて困ってます。
文字変換がお馬鹿なんですけど、
他の日本語入力システムに変えた方が良いでしょうか?お勧めは何ですか?
それとも、賢く変換してくれる設定、ノウハウなどがありますか?
書込番号:17633599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無料ならgoogle日本語とかsimejiあたりですかね。ただし変換効率は似たようなものです。
はっきり違いを感じたいなら、1500円出してatokを買うことになります。体験版があるので、それをいじってみてください。
書込番号:17633646
3点

ATOKですか。
変換がそんなに違うんですね。
試してみます。
書込番号:17633728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマートパスに入ってるならスマートパス会員用アプリでATOKが有るよ。
変換はATOKに勝てる物はまず存在しないと思う。
書込番号:17633752
2点

自分はパソコンとガラケーでは長年ATOKを愛用してきました
しかしパソコンはGoogle日本語入力、アンドロイドはSimejiに変更しました
アンドロイドのGoogle日本語入力は、若干反応が鈍いのは我慢できる範疇ですがマッシュルームに上手く対応しておらず、残念ながら対象外です
Simejiはセキュリティ云々いわれていますが、逆に今となっては安全だと思われます
書込番号:17633854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUスマートパスにATOKが付いていたんですね。
今、ATOKで入力してますが、いいですねこれ。
ところで、ガラケーの絵文字をATOKで入力するには、
どうすればいいのでしょうか?
poboxだと直感で分かったのですが、
ATOKは左下にチューリップマークがあるけど、
違う意味みたい。
どれがそれなのか全くわかりません。
書込番号:17633951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATOKの設定で、ガラケー絵文字を使用可能にする設定がありました。
結構快適なので、暫く使ってみます。
皆さん、ありがとう。
書込番号:17634031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

poboxってIMEとしてはかなり秀逸だと思うんですけどね。
Xperia以外の端末にも四苦八苦して載せてる人もいるくらいなのに、Xperiaで使わないなんて勿体ないと言いますか。
ATOK、自分で「文章」を書く人間にとってはあり得ないバカさだと思います。
書込番号:17634357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はほぼ五分五分の割合でATOKと使い分けています。
poboxも2.3の頃は変換も悪かったですが、最近はそんなに変わらなくなったと思います。
ATOKのほうが進化が乏しいぶん(既にかんせいされていたと言うべきかもしれませんが)差が詰まってきた気はしますね。
最新機に搭載されているバージョン6?は更に良くなっているかも?
結局予測と直変換と記号入力の切り替えかたの違い等、操作仕様の好みの差でしか無い気がします。
後入れアプリのぶんATOKは全体のパフォーマンスに左右し左右されやすい感じです。
携帯+フリック入力のような複合入力のときの不可の軽さはpoboxのほうが上だと思います。
書込番号:17634945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

poboxは辞書学習したものを忘れてしまいますよね
一度変換した文字が、ある程度経つと優先変換から消えています
やっぱりATOKに戻そうかと思っています
書込番号:17635073
0点

ATOKも買い切りのアプリだと最近はイマイチな気がしてきました。
富士通製のスマホに搭載する「最高のATOK」と差別化しているんですかねぇ。
書込番号:17635334
0点

ATOKもある程度で忘れるみたいですよ
特にカナ押し英文などはいつの間にか一から再入力しなければならないことが多いです。
ただ、カナ押し数学と数字込み学習をしないPobox(バージョン5)よりは学習は優秀かな。
書込番号:17635667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Poboxで、『あおいばら』と入力して変換キーを押すと、
可笑しな変換がなされます。
文節を指定して旨く変換させたいのですが、
矢印キーが次候補選択の機能になっているようで、
うまく行きません。
『青いバラ』に訂正するのが
かなり面倒なんですが、
poboxの設定の問題なのでしょうか?
書込番号:17642508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼。
『あ』でユーザー辞書登録を行っているので、
それが影響してたみたいです。
別名に変えて、かつ、学習リセットを行ったところ、
普通に変換されました。
使い方の問題かもしれませんね。
ただ、変換中に文節を指定出来ないのは、
不便です。
書込番号:17642576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文節指定も、『直変』ボタンを選択すれば
出来るんですね。
失礼しました。
書込番号:17642580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
予定通り発表になりましたね。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-03f/
驚きは無いですが、赤外線は全面的に廃止の方向なんですね。
書込番号:17513885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速オンラインショップで予約しました(^^)
午後12時3分の受付です(笑)
自分的にはワンセグとおサイフも要らない(実際Zは無効化しています)ので、チラッとグローバルモデルも考えたんですが、やはりサポート面が不安なためドコモ版にしました。
どーしても一度オンラインショップ購入→ローソンで受け取りをしてみたくてオンライン一括購入を選択しました(^^)
書込番号:17513961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今、自宅で発表会見ましたが、音声通話の質があがっていますね。あと、ビデオ通話はあまり使わないような気がします。(あくまで個人的な意見ですが)。
書込番号:17514001
3点

前作の廉価版感とは一転、今度の真打ちはむしろA2の方な印象です。
書込番号:17514084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

販売価格。
Z2の方がZ1より6,000円近く安い。
(月サポ抜きにして)
今後フラッグシップは値上がる一方だと思ってた。
こんなこともあるのね。
書込番号:17514190
6点

冬春と性能はあまり変わらないのに夏モデルは実質価格が高いですね。富士通が一番高いとは思いませんでした。
新プランにしないと様々な購入時の割引キャンペーンが対象外になるのは納得できないです。長期契約者優遇とか言いながらキャンペーン受けるために、色々と条件付けすぎなるべく適用外にさせようとしている。
tabletも購入予定だからキャンペーン受けるためには時期と契約のやりくりが大変。
書込番号:17514248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がZ1と家族がZfを愛用していますが、Z2はスルーできそうで安心しました(笑)
細部の仕上げの質感がやや向上している点は認めますが、大幅な変更がありませんね
書込番号:17514427
4点

RAM3GBと、2.3GHzでどれだけパフォーマンスがかわるかですかね…微妙の差ですね。
体感はわからないでしょうね(^^;
書込番号:17514456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

My docomoからドコモマイショップで予約完了しました^@^
ホワイト予約しました♪
フロントステレオスピーカー&デザインがメチャいいですね^^
超久しぶりのSONYめちゃ期待しています!
フルセグ フルセグ nottvがいいです♪
書込番号:17514559
4点

Йё`⊂らωさん。
御予約おめでとうございます、たまたま帰りにヨドバシで冷モックをさわりました、あまり外観は変化を感じませんでした、Z2が出るのをわかっていてXPERIA Z1にしたクチなんで大人しく見送ります(笑)
ACテンペストさん。
どうもです、ヨドバシで見たんですが、何気に一番イケてたのは私的に04Fのラベンダーです、持ちやすさも向上していました、これがXPERIA Z2のサイズで出ていたら衝動を抑えられなかったかもしれません(笑)
書込番号:17514657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビはアンテナ外付けでフルセグ録画は今回もできないようです。AQUOSはアンテナ内蔵なのに。
今月購入するなら各種プレミア家族や10年キャンペーンをうけるために新プランに7月1日時点でしていないと駄目なので気をつけてください。旧プランで利用したい方は還元受けた後旧プランにもどしても良いみたいです。
書込番号:17514780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやー予約された方羨ましい限りです。
言うても新しいものは欲しくなりますな(笑)
>あさぴ〜 au さん
A2の背面の質感はどんな感じでしたか?
書込番号:17514829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさぴ〜 auさん
ありがとうございます♪
XperiaZ1のデザイン見て無性に欲しくなり、今回やっとZ2買えます^@^
ステレオスピーカーとノイズキャンセル機能に期待しています。
書込番号:17515115
1点

ACテンペストさん。
バイト休憩の時に書き込んでたので遅くなりました、質感はZ2がつるつるに対してA2はサラサラな手触りでした。
Z2が光沢保護シート
A2がアンチグレアシート
みたいな感じですね、安っぽいとは感じませんでした。
Йё`⊂らωさん。
ノイズキャンセリング効果は是非とも試してみたいですね、私はXPERIA Zの頃からパープル希望で現在XPERIA Z1のパープルです、XPERIA Z2にするとしてもパープルかな(笑)液晶がIPSなら万歳三唱ですね。
書込番号:17515560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさぴ〜 auさん
【Xperia™ Z2 SO-03Fとセット購入】
デジタルノイズキャンセリングヘッドセット ⇒ 1,000円(税込)
キャンペーンなので買います^^
https://www.mydocomo.com/onlineshop/campaign/campaign_detail.html?campaign_code=xperia_set
パープル人気みたいですね^^
私は、予備にフォルダ1個と新型ACアダプタ05 2個買いますw
書込番号:17516011
2点

スペック的な面ではZ1と大差ないみたいです。
http://booleestreet.xii.jp/archives/7923
ただ、海外向けのZ2なので日本版とはまた違う可能性も少しはあるかもしれませんが。
言ってしまえばリネームに近いレベルのCPUなのでしょうがないでしょうね。
0.1Ghzの差って殆ど誤差レベルですし。
クロックは上げたけど、圧倒的な処理というよりコアの電圧を下げて低消費電力方向に振ったんだと思います。
次世代CPUを積まない限りスペックで差が出ないのはどうしようもない事なんですよね。
ただステレオだとか液晶がでかくなったりしているので少しそそられます(笑
書込番号:17516029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Йё`⊂らωさん。
そうすると、かなりの金額になりそうですね、もう少し月サポで還元して欲しいですね、私は一括9万はかなりきついですね。
ヨドバシ行ったついでに、XPERIA Z1用の背面デザインシートを購入して貼り付けました(笑)ヨドバシではGALAXY S5の予約を一生懸命募ってましたよ。
書込番号:17516039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ACテンペストさん
お久しぶりです。
ハード的な変化があまりないようなので、私はZ3待ちに変わりました。
発売の遅れがちょっと響きましたね。
VoLTE対応というのはうれしいのですが、これも相手あっての話なので。
書込番号:17516784
4点

Remember.さん
そうみたいですね。プレミア10年特割で10000円引きを適応するには
Xi780円の基本料をカケホーダイ2,700円にする必要あるみたいですし、
確か一度カケホーダイにするとXiは780円に戻れなくなるとかでしたよね。
FomaからXiへ、Xiの人はカケホーダイへ
ドコモの必死さがひしひしと伝わるキャンペーンが継続中。
端末と関係ない話で失礼しました。
書込番号:17517063
1点

8月末までなら旧プランに戻せます。気をつけないといけないのは月途中の変更のパケ・ホーダイは一度目は新プランで再計算になりますが2度目は再計算されず二重払いになってしまいます。
端末価格ですがZ2だけがMNPと機種変更の場合で異なりますね。F、SHは新規、MNP、機種変更全て同一価格です。
書込番号:17517344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実機触ってきました。
液晶は明らかにZ1に比べてキレイですね。
視野角も。
並べて置いてあったから、
間近で比べるとZ1が見劣りする。
これならホワイトバランスで調整して
誤魔化さなくても良いね。
そそるわ〜。
書込番号:17518581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、Z2にぜひ機種変更しましょう!
やっとZ2が販売されることになり、昨日、すぐ2台予約しました。21日買います。
とりあえずほっとしています。ソニーもやっと中継地点まで泳ぎ着くことができ、ほっとしています。
しかし、今日の新聞やWeb上に報道されていましたように相変わらず気が遠くなるような大赤字で決して
Z2が出たからといって決して安心は出来ません。
「ソニー、1283億円の最終赤字 今期も500億円の赤字予想 産経新聞 5月14日(水)16時10分配信
ソニーが14日発表した2014年3月期連結決算は最終損益が1283億円の赤字(前期は415億円の黒字)だった。パソコン事業の売却に伴う特別損失やDVDやCDのディスク製造事業の低迷などが響いた。営業利益は前期比88.3%減の264億円、売上高は14.3%増の7兆7672億円だった。」
今回はZ2への機種変更をパスしてZ3に期待される方がいるようですが、Z3以降があるかどうかは不透明だと思い
ます。ソニーが消滅するとXperiaもなくなります。
日本のものづくりの象徴であるソニーを消滅させないためにも我々一般消費者が出来ることは出来るだけソニーの製品を購入することだと思い、私は2台も購入することにしました。
皆さんの中でZ2に機種変更する経済的余裕のあるかたはぜひZ2に機種変更していただくようお誘いいたします。お願いします。皆さんの力を併せてソニーの消滅を止め、復活させましょう。Z3以降をお望みなら、ぜひZ2への機種変更をご検討下さい!
ちなみに私はソニーの関係者ではなく、家にはソニー以外シャープ、パナソニック、音響などの家電製品はたくさんあります。
書込番号:17518616
2点

Йё`⊂らωさん
LG G2からXperia Z2になさるんですね、羨ましいです(^-^)
結局夏モデルでLGモデルは発表されず、ボクはしばらくはG2とのお付き合いです(* ̄∇ ̄)ノ
Xperia、満喫してくださいね♪
ショップで実機を触りましたが、物欲/所有欲を共に満たしてくれそうでした。
書込番号:17518739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさぴ〜 au さん
A2のレポありがとうございます。クリアパネル越しの間接外装では無く直接塗装地ということですかね?
iPhoneに近いんでしょうか?
>Jailbird さん
お久しぶりです!
Z3が更に良いものだといいですね。
少なくともオーディオ機能はキャリーオーバされるでしょうし、VoLTEも標準対応化されるでしょうから焦る必要は無いでしょうしね。
フロントステレオスピーカーも次でオミットしないで欲しいですけど。
私はUltraまで買った時点で資金難です。
暫くは趣味に散財するのは控えてくれ。と家人に締め上げらてます、GT6も買えて無いくらいですから(笑)
正直Z3は今年は待って欲しいです。
暫くお金を貯めよう。
書込番号:17519047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさん。
こんぱんは、ちょっとしか触ってないので詳しくはわかりませんが、サイドがZ2に比べて丸みを帯びていて、艶消しタイプなんで、滑らず自然に持てると言った感じでした、デザイン的にはZ2よりA2の方が好みです。
一度お店に行かれた時にでも見てみて下さい、個人的にはかなりイケてます。
私はまだXPERIA Z1にして半月程です、私もACテンペストさん同様、息子から言われてます、私自身の機種変更若しくは乗り換えは今年はしないです。
書込番号:17519108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
ULTRAですか。
一二度持ってる人見かけた事ありますが、超デカイ印象が^_^;
nexus7 2013持ってるのでデカイのは慣れていますが(笑)
あさぴ〜 auさん
結局、ドコモショップキャンセルして、ドコモオンラインショップで予約しました♪
発売日よりも遅れるかも(汗)
中庸の精神さん
ありがとうございます。
G3も多分遅れて発売されると思いますよ!
G2も海外で発売されてから発売されましたから♪
書込番号:17519201
2点

Йё`⊂らωさん。
こんばんは、Z2はIPS液晶のようです、XPERIA Z1の様にホワイトバランスで調整しなくても綺麗に見えそうですね、個人的にはXPERIA Z1は液晶だけは残念レベルなんで羨ましいです。
発売は21日みたいですね、恐らくですがそれなりに生産すると思うので早くに入手できるかと。
書込番号:17519433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すいません。
ACテンペストさん。
参考になりそうなリンク貼っておきます、かなり下の方ですが。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-6262.html
書込番号:17519508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさぴ〜 auさん
IPSですか、良いですね♪
情報ありがとうございます。
LGみたいにダブルタップで画面オンオフ出来るみたいなので便利そうです(^^)
書込番号:17519589
1点

Йё`⊂らωさん。
あれは、かなり使える機能でしたね、私はZ4?ぐらいまでは今のままなんで…けれど、android端末もかなり進化したので、一つの機種を長く使える様になりましたね。
書込番号:17519631
2点

あさぴ〜 auさん
そうですね!
それは私も実感しています。
高望みしなければ、何年でも使えそうですね(*^_^*)
書込番号:17519734
1点

>Йё`⊂らωさん
私の同僚もnexus7持ってますんで対抗心バリバリです(笑)
でもUltraのギリギリの使い勝手の良さは絶妙ですよ。
>あさぴ〜 au さん
リンク痛み入ります。
なんか、A2は厚みがあるように見えますね。
今年は自粛とかなんとか言いながらtabletは別腹とか言いながら策動しようかと思ったりもしています(笑)
書込番号:17519821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
ギリギリ感分かります!
私も、鞄で持ち運びでNexus7使っていますが、ギリギリ片手で持てる絶妙なサイズだと思っています。
ULTRAは、ギリギリポケットに入るサイズですよね♪
ファブレットは、チャレンジしてませんが、動画とかウエブが見やすくて良いと思います(^O^)
書込番号:17519991
1点

ACテンペストさん。
おはようございます、A2が分厚いというよりZ2が薄いという印象でした←個人的感覚
タブですか(笑)御自宅の大蔵省の説得次第でしょうか、私も息子に釘刺されてますから、去年は好き放題してしまったので、自分でも自粛しようと考えました。
Йё`⊂らωさん。
おはようございます、ファブレットはいいですよ、GALAXY Note3を使いましたが老眼の私には持ってこいでした、後は今年出る予定のNote4をやり過ごせるかが鍵?です(笑)
他のスレでオンラインショップも初回分売り切れみたいです、早くに受付を済ませといて何よりでしたね。
書込番号:17520263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IPSの良いところは視野角が広いってことくらいでしょう?
でも多くのユーザーはIPS液晶なのに覗き見防止フィルタを貼っていたりして本末転倒(笑)
動画再生に特化してみればVA液晶の方が暗部再現性に優れていて良いのに
ユーザーがIPS、IPSと言うからZ2はIPSを採用したのでしょう
私はむしろBRAVIAエンジンを強化して、VA方式で画質に拘って欲しいと思いますね
VA wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/VA%E6%96%B9%E5%BC%8F
ISP wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/IPS%E6%96%B9%E5%BC%8F
書込番号:17520328
0点

ACテンペストさん
おはようございます。
Ultraですか〜。docomo版がなかったのでノーマークでした、Kindle化にはいい感じですね。
GT6はスルーで正解、多分PS3最後の荒稼ぎってことで企画が通ったようなものでしょう。SCE側の問題です。
結果ブランドまで終わらせてしまいました。
Z2はかなり前から追っていましたが、Z1のマイナーチェンジ版という感じは拭えないですね。
細かいところでブラッシュアップしているとは思いますけど。
Z3はまだ噂レベルに過ぎませんが、およそこういった話です(かなり錯綜中)
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/cat_1215188.html
Snapdragon 810
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/64bitsnapdragon-81025ghzadreno-430.html
http://japanese.engadget.com/2014/04/08/snapdragon-810-808-2015-lpddr4-h-265/
が載るのか、載らないのかがZ3の存在意義となるでしょうね。RAMの搭載量も増えるはずです。
Android自体も'15年中には64bit化されると考えていますので、そちらも考慮しておいた方がいいですね。
供給不足でまた年末まで延期になる可能性もあります、がんばれSONYはこっちかな。
私も車検とタイヤ購入でカツカツなので、秋以降の方が助かりますね。
好奇心な男さん
お気持ちは分かりますが、そう簡単に会社は潰れないですよ。
まして端末を日本の一般人が大量に発注しても焼け石に水です。
世界の市場で考えればそれほど悪い位置には付いていません(良いとも言い切れないところがSONYの証)
好調だったエンタメ部門が伸びなかったようですが金融部門は引き続き好調に推移していますし、平井社長が言っている'15年の家電部門の黒字化が実行できれば一安心はできそうですね。
書込番号:17520332
1点

実際にメーカーは違いますが、IPS液晶のLG isaiとVA液晶のXPERIA Z1でも差は歴然としています、元々黄色いと言われているSONYのチューニング?に問題があるのかは不明ですが、少なくとも私のXPERIA Z1は有機ELのGALAXY Notn3よりも劣って見えます。
あくまでも個人的に感じた事です、私のXPERIA Z1はホワイトバランスを変更しても少しだけムラが残ります、許容範囲ですのでいいのですが、今回のZ2のIPS液晶搭載は個人的には歓迎です、実際にSONYのIPS液晶搭載の実機の液晶を見た事はないのですが。
書込番号:17520515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横らかスミマセン。
> IPSの良いところは視野角が広いってことくらいでしょう?
たかが、されどで大きいと思いますよ。
機種が限定される携帯やスマホは例外ですが、うちはテレビやパソコンのメインはIPSです。
何がいいかって、確かに視野角が広くて覗き見防止フィルムは矛盾だとは思いますが、左右両眼、しかも頭が揺れるなどの動的な閲覧を考えた場合に、見疲れが少ないと思います。
視距離が近く長時間使用する場合は、個人的には圧倒的で、ブルーライトの比では無い様に思います。
(視野角が狭い小さいディスプレイを近距離で見ると、左右両眼で微妙に異なる色彩で網膜に結像し、かつ持ち方や頭の位置で角度が変わる都度変化してしまう度合いが大きいと、気付かぬうちに目が疲れるということです)
ユーザニーズの根底に「何だか理由は良くわからないが見易い」とかあるとすれば、視野角とそういった閲覧条件が揃うからに他ならないと思います。
(板ズレスミマセン)
書込番号:17520592
3点

あさぴ〜 auさん
今日実機見てきました。
液晶は文句無しなのですが、やっぱり予想通り輝度が少ないですね(^_^;)
明るい画面に慣れてるのでちょっと物足りないです(笑)
まぁ、予約してるし、Xperiaめちゃ欲しいので我慢?慣れるようにします(^O^)
書込番号:17522613
0点

本日、Z2見てきましたが画面は暗く感じました。Z1の最大輝度は480cdでしたから大差ない感じです。
Z2と他社比較だとF-01Fは800cd、F-05Fは1000cdですから鮮やかさもないように感じてしまいました。
書込番号:17522674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Йё`⊂らωさん。
おはようございます、IPSなった分VA時代にあった色ムラなんかがなくなってくれていればいいんですが、輝度の違いまで考えが及びませんでした。
明るく設定すると電池持ちにも影響しますね。
書込番号:17524269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜 auさん
輝度の設定をオートにするか否かで、恐らくオート設定がほとんどのケース?
しかるに、オート時の輝度がいかほどか?
で、実用上では炎天下とか日中の屋外がポイント(そもそも利用頻度が高いのか?)になるのではないでしょうか。
書込番号:17524753
0点

スピードアートさん。
こんにちは、私は基本的にどの機種でもオートは使わず、マニュアルでやってます、基本は暗く設定して電池の消費を抑えたいのと、オートだと目が疲れるのが理由です。
Z2の初期設定がどうなのか、まだ冷モックしか触った事がないので近々確認しに行ってます、個人的には暗くても、色ムラがなければオッケーなんで。
書込番号:17525018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさぴ〜 auさん
前々からLGは最大輝度が一番なので定評でした。
一応ドコモショップに置いてあったZ2は輝度変更が可能で且つ最大になっていました。
SHARPとFUJITSUも有ったので見ましたが負けてました(汗)
見やすさの事です。
でも、特段悪いと思いませんので、Z2来たら愛用するようにします^ー^
タイムシフト動画撮影も面白そうですね
https://www.youtube.com/watch?v=6S2s2IPG-FY&list=PLoEX1vToAybhSQIIrtXAWhjpPeWhqWarL
書込番号:17525036
1点

Z1ユーザーからしてみれば、Z2はそこまで魅力的に感じない、
機種変する必要性はないと思います。
というより、ソニーもインタビューで答えてますが、Z1が出来すぎてる子です(^^;)
SoCのスペックも若干上がっただけで、メモリ性能もなぜかベンチマーク上ではZ1の方が上で、
ソニーもZ2をZ3までの繋ぎとして発表しているように思えます。
実際、ソニーもZ1は2014年のフラグシップモデルであり続けると発表してます。
参考記事 : http://blogs.sonymobile.com/2013/12/31/a-new-years-message-from-sony-mobile/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=a-new-years-message-from-sony-mobile&utm_reader=feedly
逆に、Xperia GX以前に発売された機種を使用されてる方は機種変のタイミングとしてちょうど良いと思います。
Xperia A2も対象の内ですね。
ハイレゾは本体単体では聴けない、4K撮影は基本的にしない、
といったことを考慮すると、Z1に対するZ2のアドバンテージは、
ノイズキャンセリング機能くらいでしょう。
僕は音楽を聴くときは、Z1をBluetoothでNW-M505に接続して、
WALKMANアプリでMusic Unlimitedの曲を聴いています。
NW-M505自体にノイズキャンセリング機能があり、
S-Master MXもあるので、非ハイレゾ音源ではWALKMAN最上級機と同等の音が楽しめます。
なので、Z2のノイズキャンセリング機能も個人的にはアドバンテージではないです(^^;)
液晶で、VAが良い、IPSが良いなどと議論されていますが、
IPSも黄ばんでいる液晶は黄ばんでいます。
職場にIPSのXperia Z Ultraがありますが、ホワイトバランス無調整の段階では、
Z1同様かそれ以上に黄ばんでいました。
IPSの方が視野角は高いですが、のぞき見防止アプリが溢れかえってるほど、
電車内で覗かれるのが嫌な人は多いと思います。
個人的には、視野角はどうでも良く、色再現性、屋外での視認性、コントラストや反応速度の方が大切です。
話が若干それますが、ARROWS NX F-05FはATOK ULTIAS搭載で、変換が賢いみたいですね。
実は、ATOK Passport版 Proをスマホにインストールすることで変換能力をATOK ULTIAS同等にすることも可能です。
例えば、「友達が」と入れた後、「多い」が予測変換で出たり、
「友達を」と入れると、「作る」が予測変換で出たりするので、
変換エンジンはATOK ULTIAS同様と思われます。
ATOK ULTIASにはない、クラウド変換もあるので、
ソーシャルIMEのマッシュルームと併用したら鬼に金棒です。
デザインも、フラットデザインで、Z1にも似合ってますよ^^
書込番号:17525158
3点

Йё`⊂らωさん。
スピードアートさん。
こんばんは、先程docomoショップに立ち寄りXPERIAを見て来ました。
ちょうど私もXPERIA Z1を所持していたので、スタッフの方の許可を得て比較写真を撮りました。
確かに最大輝度は低く、少し暗く感じましたが私のZ1よりは綺麗に見えました。
書込番号:17526003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あさぴ〜 auさん
実証ありがとうございます。
やっぱり少し暗めですね^^:
文字の見えやすさはZ2ですね♪
書込番号:17526746
2点

Йё`⊂らωさん。
自然でいい感じの液晶でしたよ、確かに暗いですが電池は充電すればいいだけだし、比較終了してZ1のホワイトバランスを調整しようと画面を見たら(うわっ!きいろっ!)と思ってしまいました。
最近は音楽はiPhone5sで聞いて、ブラウジングはXPERIA Z1かパソコンでやってます。
他のスレに貼りましたが、この7つ?道具を普段から持ち歩いてます。
書込番号:17527731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あさぴ〜 auさん、お世話さまです。
Z2見易そうな写りですね。
(気持ちが写ったりして)(笑
あとは個人の価値観、そして購入時の色みくじ?
書込番号:17528037
2点

あさぴ〜 auさん!横スレから失礼します。写真見ましたが凄いですね!ざっくりどんなもの入ってるんでしょうか?
書込番号:17528866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードアートさん。
私のXPERIA Z1の場合は、お店の方の行為でキャンペーン期間中に取り寄せて貰った固体なんで選択出来ませんでした。
店のモックだけなんで何とも言えませんがZ1よりはいい感じでした、本当にこれならホワイトバランスは不要かもしれません。
なんちゃって警備員さん。
docomoポケットチャージャー02
Android用の変換ケーブル
iPhone用の変換ケーブル
ワンセグ/フルセグアンテナ
です、たまにイヤホンも詰め込んでる時もあります。
書込番号:17529008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさぴ〜 auさん、教えていただきありがとうございました。ちなみに、XperiaZ2には替えるのでしょうか?
書込番号:17530053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさぴ〜 auさん
結構入れられていますね(^^)
私は、鞄にnexus7とACアダプターとケーブルとスマホ立てぐらいです(^_^;)
Z2用の卓上フォルダ1個追加で買うつもりです。
あと、急速充電器が、直挿ししか急速充電にならないらしいので、買うのはやめます(汗)
書込番号:17530055
1点

なんちゃって警備員さん。
Z2には変えません、Z2が発売されるのをわかっていてGWに0円でZ1にしたので、私の端末はiPhoneも含めて3月ぐらいまでは変更見送りです。
初代Zの時は黒で妥協せざるをえませんでしたが、現在はパープルなんで満足感も高いです、液晶だけは不満レベルですが、他の良いところで打ち消してくれてます。
Йё`⊂らωさん。
病院の待ち時間で電池が鬼の様に減るので、普段通学の日はまず使う事はないですね、念には念をという意味合いで持ち歩いてます、でもiPhone5sよりもXPERIA Z1の方が電池の減りが早いのは意外でした。
7つ道具?のうち、特にワンセグ/フルセグアンテナは家でフルセグを試しに見た時以外使った事ないです(笑)
書込番号:17530273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。なんだか楽しそうですね!
正直Z2のスレが立つまで数時間で過疎ると思ってましたので、スレ主としてどうよ?と思いましたが、暫く見守ってました。
VAとIPSに関しては個人的には実用性に於いて有利不利という程度の差とまでは感じていないというのもありまして。
前にもどこかで上げましたが、Z1とUltraの最大輝度の比較です。ややUltraが暗く見えるのはアンチグレアの保護フイルムを貼っているからで、そういう意味では正確な比較になりませんが。
Ultraはこの間交換して2台目で、前のはやや黄味が強かったのですが、今のほうが青みが強くなって肉眼ではより自然な白に見えます。
画像で比較するとZ1は赤みが強く見えますね。
視野角については正直意識して傾けてないと良さも判りません。Ultra(見えすぎているんじゃないか?と思うこともありますが、大きさ故の心理要素もあると思います)ですらそうなので、手持ち前提のスマホサイズだと気に病むレベルでも無いかと思います。
見た目の綺麗さで言えば、どうでしょう?改めて並べてみるとZ1のほうが特に文字などの本来黒い部分が抜けて白け加減に見えるので、やっぱりIPSのほうが濃淡発色がハッキリしているのかな?とは思いますが、これもやはり並べて比較してみないと気になる程度でもないので、悔しがるほどの差ではないかなぁ?と。
最後に主自ら脱線ですが、私の持ち歩きアイテムの画像です(汗)
XperiaVLと予備電池計6個(これだけで4〜5日は持ちそうですが)
XperiaZ1
XperiaZUltra
MW600と付属のソニエリロゴのカナルヘッドフォン2個(白はカナル型を嫌がる娘から貰いうけたもの)+テレビアンテナ
MW1
SBH50
SBH52
モバブーcheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version (デザイン故にしばしば娘に持ち去られますが(笑))
ソニエリ製USBケーブルEC600R
マグネット端子アダプター
我ながら無用に持ち歩いてますが、理由は遭難した場合を半ば真剣に考えているのと失った時の予備を失った時の…がどんどん重なる偏執ぶりか昂じてです(苦笑)
ヘッドセット類はほぼ無意味に持ち歩いてますが、有事にはラジオとして使えるかも?と。
休日ともなるとこれにPSVitaあるいはPSPgoと3DSが加わるのですが、あまりの重量に最近腰に来ます(笑)
書込番号:17531082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あさぴ〜 auさん、そうですか…。正直機種変更迷っています。VoLTEも始まりますし…。しかし、テレビ電話(?)はいらない気がしますね。
ACテンペストさん、Ultraも良いんですよね…。しかし、ドコモの新サービスは使用出来ませんし…。CIMフリーで買ってもどうなんでしょうか?
書込番号:17531871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって警備員 さん
SIMフリーについても疎いのでなんとも言えないのですが、このまま順調に一般化すればいずれトライすることはあるかも。
Xperiaもソニー直販で国内正規版SIMフリー機種が出れば買いたいですね。
その時はSONYstore売り限定カラーとか出るかも?
書込番号:17532999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃって警備員さん。
私の場合は、発売直ぐに買うのではなくて、端末価格が下がってから、乗り換えという形で購入しています、初代ZもZ1もiPhone5sも全て0円です、今の機種はスペック的に大きなアドバンテージがある訳ではありませんので壊れたら買い換える、安くなったら買い換えるというスタンスが一番かと、ショップでZ2や他の機種を見てもそれほど欲しいとは思わないです、docomoの事なんでZ2はZ1fの様に御愛顧落ちしない限り値下がりはないと見てますので買うことはないです。
※上記表現は、これからZ2を楽しみに購入される方に対して失礼な表現であるかもしれないので、不快に感じられた方には大変申し訳ありません。
なんちゃって警備員さんの判断で決めて下さいね、流石に今の私の状態で約90.000円は経済的に出せません。
ACテンペストさん。
こんばんは、凄いですね、私よりも重装備、これぞ本当の7つ道具ですね(笑)
液晶に関しては、見た感じ交換の持てる雰囲気でした、ホワイトバランスもいらないし、斜めから見てもちゃんと見えました、でもSOL24のIPS液晶でも差があったというのは考えてみると品質が一定化していないんですね。
私のZ1も黄色く、最下部は更に黄色くなっていてホワイトバランスでも調整仕切れないという残念な物です【いつもは確認しますが、行きつけの店で在庫なしの所を取り寄せて貰ったので選択出来ませんでした】それでも
許容範囲なんで交換や修理は出しません、XPERIAの弱点の1つである液晶の品質は一定に保って欲しいと切に願います。
書込番号:17533440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すいません。
液晶に関して気になる記事がありました。
http://rbmen.blogspot.jp/2014/05/xperia-z2video.html?m=1
私は釣りはしませんし、グラサンもかけないので問題ないですが。
書込番号:17533981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また板ズレなネタでスミマセンが、この間のOpenSSLの問題の時に調べて、SIMフリーって実はよ〜く考えないといけないかなと思う様になりました。
最悪の場合ですが、キャリア管理を外れてroot化と同じか、アップデートができない場合があるらしいということがわかったからです。
他社SIMを使用とかのサポートが無いのは当然として、おおよそはパソコンがあるかキャリアSIMを装填すればできるのが実際の様ですが、事前にその状況を把握しておかないとえらい目に遭う可能性があるのではということです。
あまり問題になっていませんので大丈夫なことが大半なのかもしれませんが、皆さまの実際はどうなのでしょうかね?
ちなみに私はオリジナルばかりでわかりません。
あさぴ〜 auさん
90°がZ2のみかの記事ですが、実際に同社とかその他の過去(特にIPS)はどだったのかと思いますね。
狙いがあるのか、構造プロセス上の必然なのかとか。
書込番号:17534357
0点


おはようございます。
電脳城さんいいつも分かり易い比較レポートありがとうございます。
しかしこれほどIPSのイメージが良いということはいずれVAは駆逐されることになるんでしょうかね?
書込番号:17535372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさん
こんにちは、個人的な主観ですがVA方式はメリットが少ないですね。
VAパネル駆動方式のデメリット
@視野角が狭く、白色が飛びやすい
A電池持ちがIPS方式に劣る。
ACテンペストさんは、比較対象をお持ちなので実感されていると思います。
但しJDIの5.5インチIPS方式の2Kディスプレイは寒色傾向なので要改善です。
Z3に積んでくるようなら確認が必要。
書込番号:17535478
3点

ACテンペストさん
たまたま比較的IPS好きな常連がこのスレに書いているだけとか?(笑
微妙に国内一強なシャープがVA系で気を吐いている様に思いますので駆逐になるかは。。。と個人的には思います。
書込番号:17535707
2点

ACテンペストさん。
スピードアートさん。
電脳城さん。
こんにちは、一応自分の目で見た感想を率直に書いています、LG isaiのIPS液晶は惚れ惚れするぐらい綺麗でしたから、流石にその現物を見ないで感想は書けませんし、Z2も自分のZ1と並べて比較しましたから、勿論斜めからも見ました。
VAが悪いのではなくSONYのチューニングが悪いのかもしれませんね、少なくとも私の個体はもう少し酷かったら交換してと言いたいぐらいのレベルでした、初代Zの方がまだ良かったです、ホワイトバランスを使って何とか許容範囲になってますが。
書込番号:17536005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z2のディスプレイは発色が良いだけでなく、色の調整、特に白が美しいです。Zは青が、Z1は黄色が強く、それぞれ単体で見ればそれほど気にならないものの、他メーカーのフラッグシップと比べると少々物足りない印象でした。個体差もあるかもしれませんが...
また、IPSになったことによる恩恵は視野角もそうですが、使用感と言うか、品質の向上を感じられる点が大きいです。斜めから見たときに色が飛ぶというのは見やすさ以前にあまり高品質だと感じられませんでしたから。
書込番号:17537947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは〜
私もそこまでVAを推すつもりも無いですが、Z1使っている分には困ることも無いかなと。
でも次買うXperiaがVAだったら正直凹むかもしれませんけどね(笑)
>A電池持ちがIPS方式に劣る。
個人的にはこれが一番判断できていないかもしれません。
Z1とUltraを比べると画面の大きさのせいか差はトントンになっているように感じています。
うん?逆説的にIPSが優秀ということにはなりますか(笑)
書込番号:17538053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピードアートさん
シャープについては残念な報道もあります。
http://buzzap.jp/news/20140520-sharp-iphone/
私はIPSが好きな訳ではないですよ。メイン機種は有機ELです(笑)
ただ品質は正義だと思っているだけです。
書込番号:17538762
4点

電脳城さん、お相手いただきありがとうございます。
無理にIPS仲間?とか押し付けてはおりませんよ。(笑
「品質は正義」それは大切なことだと思います。
何かピシャリなタイミングですね。
いっちょ切磋琢磨でがんばって欲しいところ、モアレが理由とは。。。
書込番号:17538801
2点

おはようございます、もっと身近な比較がありました、iPhone5sもIPS液晶なんで、比較写真を撮影しました。
IPS液晶自体もメーカーによるチューニング次第という事なんでしょうか、私が実際見た感じではVAのいい?液晶にあたらなかったという事でしょうか、正面からの見え方はきになりますが、正直斜めからの見え方はさほど気にしていません。
電脳城さんの言われる品質は正義という言葉に激しく同意します。
今回の私の個体はハズれ感がありますが、息子のXPERIA Z1はそうでもないんですね、個体に依ってはっきりと解る違い【少々なら仕方ないですが】があるという事はイメージ的にも悪い印象に繋がりかねません。
私もIPSファンという程ではありませんが、単にIPS液晶の物とVA液晶の物を実際に比較をすると、IPSの方が好みかなと思うだけです、IPSの方が絶対にいいという押し付けではありませんので。
ちょっと拘った書き方になりましたが、一人の個人的見解として受け取って頂ければ幸いです。
スピードアートさん。
90度の件は私も他のメーカーがそうであったのかはわかりません、現在対応出来ているメーカーも最初は同様の事があったのかもしれませんね、今回の件にSONYが対応したら、それはそれで評価に値しますね。
投稿画像はXPERIA Z1はホワイトバランスなし、両端末最高輝度にて撮影。
書込番号:17539688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさぴ〜 auさん、レスありがとうございます。
どなたかご存知かなという程度でしたが、念のため偏向フィルタか偏向グラサン持参で評価なんでしょうか。(苦笑
書込番号:17539777
1点

ACテンペストさん、あさぴ〜 auさん、いつも丁寧な返信ありがとうございます。少しだけ機種変更は待ってみることに
します。しかしながら、こればっかりは自分個人の判断ですからね〜。アクオスでも5.2(?)インチのスマートホン
発売されますし…。迷っている日々です。
書込番号:17541756
0点

スピードアートさん。
それにしても90度の件は、こうして明らかになった以上、次のモデルでは改善されそうですね。
Z2に関しては、埃や傷などのレスがありますね、品質劣化は困りますね。
なんちゃって警備員さん。
AQUOSは5.4インチですね、画面の占有面積が大きいので、サイズは意外にコンパクトです、デザインは最近のシャープ端末の中ではいい方だと思います。
今はスペックも頭打ち、前モデルでもスナドラ800以降は動作もかなり安定しているので、ひとつ前の型でも全然行けますよ、買い時は人によりけりですが、いい買い物にして下さい、私はXPERIA Z1を背面デザインシートを貼って、卓上ホルダー対応のクリアケースに入れて愛用しています。
書込番号:17541868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜 auさん、先日来、他のスレ(?)で言っていますがXperia Z Ultra がドコモでほぼ発売されないので
5.4インチは魅力に急激になっている今日この頃です。たしかに仰っている通りに、『スペックも頭打ち、前モデルでもスナドラ800以降は動作もかなり安定…』と私も思っています。Z1もZ2もAQUOS5.4とほとんど差はないですよね?
書込番号:17541934
0点

こんばんは。
いや〜2年前とは違いどのメーカーのAndroidも優秀で安心感が持てるようになりましたね。
でもね、刺激が無いの。倦怠期かしら(笑)
書込番号:17542057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃって警備員さん。
どうせなら、秋冬のGALAXY Note 4まで待ってみるという手もありますよ、現在XPERIA Z1をお使いでした?それなら半年ぐらいなら全然行けるので、GALAXY Note 3(手放したのを今も後悔してます)でもかなり完成度は高かったです。
実際にナビゲーションキー込みで5.4インチと独立キーで5.7インチでも画面の大きさはかなり違います、XPERIA Z Ultraよりは小さいですが、遜色なかったです、私も一番気になるのはGALAXY Note 4かもしれません。
スピードアートさん。
ええっ!あえて棘の道を歩かれるのですか(笑)私もスマホにして二年半になりますが、初めてのスマートフォンが三か月目から豹変しましたから、あれは本当に苦労しました(笑)
書込番号:17542141
0点

あさぴ〜 auさん、レスミス?ですかね?
書込番号:17542287
0点

GALAXY Note 4は、有機EL?
だとしたら、バッテリー切れるの速そうですね。
Arrows Tab並みのバッテリーを積むのかな?
書込番号:17542518
0点

スピードアートさん。
おはようございます、半分寝てたみたいでACテンペストさん宛を間違ってスピードアートさん宛になってしまいました、笑って許して下さい。
TowDogs4さん。
初めまして、おはようございます、まだ詳しい事は解っていませんが、有機ELは好き嫌いごありますね、GALAXY Note 3の時は斜めから見たらかなり青く違和感がありましたが、最初のうちだけでした、電池持ちも悪くはなかったです。
書込番号:17542688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん、、、ですよね。私も自分宛の大ボケやります。(笑
書込番号:17542763
0点

おはようございます。
>半分寝てたみたい
で、私は寝てました(笑)
倦怠期というか、今までは成長過程を見てきた気分でしたからね。
すっかり育っちゃって。親としては少し寂しいです。
現実でも最近娘に邪険にされてますんで(笑)
富士東芝機には半ばその荒馬ぶりが面白そうでそそってましたからね。
すっかり優等生になったのである意味残念です。
Tegraと添い遂げて欲しかった…
書込番号:17542889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピードアートさん。
ACテンペストさん。
どうもです、フォローありがとうございます(笑)他のレスも確認しましたが、書き違いはありませんでした。
今朝電話で友達の一人が夫婦で機種変更してのですが、奥さんの端末に2ミリ程度のキズがあったそうで、今日docomoショップに行くと行ってました、身近で問題が発生すると困惑しますね。
私はSH-01Dで懲りたので、今の平和な時を大事にしたいです。
書込番号:17543062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日はお休みなのでこの時間メールしています(笑)。
その通りです。Xperia Z1 を使用しています。そうですね!たしかに秋冬モデルまで待ってみる方法もありですね!
少し検討してみます。
書込番号:17543503
0点

なんちゃって警備員さん。
お互いにいい買い物をしましょう、その前に私は親父の新型iPhoneへの変更が優先なんで、私のは早くても来年度末です(笑)
大きなモデルだと、LG isaiの次期モデル、恐らくdocomoでも型は違いますが発売されるかも、ファブレットもレパートリーが増えそうですね。
書込番号:17544818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん、本当ですね!いい買い物しましょう!また、機種変更したらこの場で報告します!
書込番号:17545720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

毎日、Z2発売の情報が出ないかチェックしている者です。
グローバル戦略がうまくいかないのなら(失敗なら)母国日本国内での販売を先にするぐらいの勇気がほしいですね!
戦略転換がソニーに求められています。記事にも述べられているとおり確かにソニーの競争力低下がうかがえます。
このままだとZ3もないかも知れませんね?Xperia Z1で終わらないでほしいですね!VAIOを捨て、テレビも捨て、創業地も捨ててXperia ブランドで起死回生を図ろうとするソニーに幸あれ!未来あれ!何とか6月中に国内販売してほしい
書込番号:17421435
8点

半年遅れて発売ならば型落ち品ですからね。Z2tabletもおくれるのかなぁ。
書込番号:17421599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://buzzap.jp/news/20140417-xperiaz2-galaxys5-htconem8-mini/
コンパクトの方はちゃんと発売されるみたいですね。
6月くらいと記事は書いています。
書込番号:17422848
4点

私の住んでいる中国広東省のSONYストアには
豪華版のZ2初期ロットが60台入荷しましたが
一週間で完売しました。
一般の小売店にはまだ出回っていない模様です。
当初の出荷情報よりだいぶ遅れている様なので
国内販売に影響が出ないと良いです。
書込番号:17434978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

過去に部品不足はあったけど
ソニー程の老舗だけが部品不足って、考えられない。
新モデルがZ2より劣る同業他社の悪意では無い事を祈りたいですね。
そこまで子供では無いでしょうけどね。
書込番号:17435938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とは言え、1.7GHzと1.9GHzがあるAPQ8064Tで1.9GHzを搭載するのは唯一SC-04Eのみ。
2.2GHzと2.3GHzがあるMSM8974で2.3GHzを搭載するのは、SC-01F、SCL22、SC-02F、LGL23、LGL22、L-01Fに限られ、国産ブランドは無し。
Intel CPUから連想すると、急激に高くなる最上位CPUに金を積めていないのが国産ブランドということになるのではないでしょうか。。。
書込番号:17436038
4点

1)tatu1202さん、こんにちは!tatu1202さんが同業者の悪意と言われていましたので私も一言。
実は、サムスンが部品供給をを一部停止しているのではないかと心配して一ます。3月に韓国でサムスンの新製品よりもスペック等の高いZ2を販売しようという計画が見事実現できなかったこととソニー一人だけ部品不足に悩まされていることに何か関係がないのか気になります。
Z2にはサムスンの部品が使われているらしいですね。
http://tabkul.com/wp-content/uploads/2014/03/Xperia-Z2-disassembly-guide_26-640x400.jpg
敵将に塩を送った日本の武将のように日本の経営者にはこのような卑劣な,アンフェアな行為は絶対にしないでしょうが、反日感情が強い、そして品格のない韓国、中国の経営者にはこのような卑劣な、アンフェアな行為も考えられます。2年前に中国が鉱物資源レアメタルの供給を一時止めた例がありますからサムスンの部品供給一部停止もないともいえないかも知れません。あくまでも私の勝手な想像ですが。
2)それよりももっと深刻な、ショッキングな心配なことがあります。今日、電車のつり広告で週刊ダイヤモンドの経済雑誌の次のような見出しを見ました。
「ソニー消滅!戦略なき平井経営の大罪 2年間の通信簿 」
ソニーファンの私も以前から同じことを心配し、このカカクコムコーナーにも投稿したことがあります。なりふり構わず戦略なき荒治療(VAIO、テレビ、創業地の放出など)で何とか生き残り、再生復活を図ろうとするソニーの最近の動向が非常に気になって心配していたのですが、同じことを有識者も考えていたのかと思い、私の勝手な想像・心配も現実味を帯びてきたような気がします。日本航空を再生復活させた稲盛さんにソニー復活をお願いしたいですね!何と言ってもソニーは日本のものづくりの象徴ですからね!絶対にソニーに消滅せず、再び栄光の復活を果たしてほしい!
最近、一時倒産かと危ぶまれた亀山工場で失敗したシャープの噂も余り聞かなくなりました。また、ソニー同様に大量のリストラをしていたパナソニックの厳しさも余り報道されなくなりました。なぜソニー一人だけがこんなに苦しむのでしょうか?!
今のままではZ2国内販売が大幅に遅れるかも?Z3の登場を期待されているかたもいらっしゃるようですが、今のままではZ3はないのではないでしょうか?ソニーが消滅するとソニーモバイルコミュニケーションも存続はありえないいでしょう。Z1がソニー最後のヒット商品になるのでは?Z2が万が一今年の秋冬にまでやっと国内販売にたどり着けることが出来ましたら私はZ2をソニーの遺品として購入し、その後はもう機種変更せずにずっと長くZ2を大切に使っていくつもりです。もし、Z2が国内販売にたどり着くことが出来なかったらZ1を形見として購入して大切に使っていこうと考えています。ソニーよ!絶対に消滅するな!奇跡的にでも再生復活してくれ!Z3,Z4ーーーーと将来につながるZ2を早く国内販売してほしい!
書込番号:17440627
6点

そっ!そんなに深刻なんですか?(T . T)
夏モデルで8月には今の糞アローズf10dからおさらばできると心待ちにしてるんですが?
連記明けのdocomoの夏モデル発表がきになります!
書込番号:17440838
6点

SO-03Fが
SO-01Gになってしまうかもって事ですか??
まあ、こないだZリフレッシュ端末に交換したから
のんびり待ちますかぁ…(^^;
書込番号:17441492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z2で搭載が見送られたJDIの5.5インチWQHDディスプレイですが
http://ggsoku.com/2014/03/jdi-5-5-inch-wqhd/
OPPOなどの中華メーカーが先行して搭載しています。
記事によると、この5.5インチ2Kディスプレイはきめ細かく、髪の毛の繊細な表現ができると書いてあります。
リンク先のモデルの女性が写っている真ん中のディスプレイがOPPO Find7標準版(X9077)でJDIの2Kディスプレイです。
色温度は少し高いと書いてあります。
http://www.eprice.com.hk/mobile/talk/4693/170456/1/
一方、モデル右側のディスプレイの機種はOPPO Find7 aの廉価版(X9007)でZ2と同じCPU(MSM8974AB 2.3GHz)が使用されています。
既にFind7a廉価版は市場に出回っていますので、スピードアートさんの仰る通り、CPUの供給に優先順位があるかもしれませんね。
このディスプレイがZ3に搭載される可能性があれば、待ちでも良いかもしれません。
書込番号:17441680
6点

一部先行発売された地域ではソニーが認めている2つの不具合が報告されているようですね。http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/cat_1203118.html
これらの改善のため供給が滞っている可能性もありますね。
書込番号:17441732
6点

好奇心な男さん
私もZ2の検索は毎日の日課となっており、最近の記事は鬱にもなりかねません。
MWCでのZ2発表でほぼ全容を明らかにし、他社比でもZ2が優勢とまで言われていたからこそ
RAM ROMを卸して貰えないとしたら、そんな契約は文化の違いレベルですよね。
おびいさん
Z2のハード的な不具合が原因だとしたら恥ずかしいので、部品遅れの件は静観しようと思いますが、
VoLTE開始の6月も迫っており、この時期には歯がゆい話ですよね。
書込番号:17445083
2点

>tatu1202さん
ドコモ版Xperia Z2についてはまだまだ情報が出て来ていないので分からないですけど、不具合が原因での遅れならその辺りはちゃんとしてリリースして欲しいですね。
書込番号:17445109
3点

Z2 tablet発売9月までおくれるとプラスXi割が適用出来なくなるの悲しい。
書込番号:17445423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうネタには、いつものメンバーが多いですね。
書込番号:17451418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうここまでソニーはひどいことになってるなんて、やっぱり海外でのシェアが低いのが響いてるんだろ
ソニーは今こそ大胆な戦略転換するべき
例えばドコモのロゴを失くして販売するとか
それでドコモがゴネたら撤退するくらいのことをやったり機能はシンプルで低価格な機種を独自に開発する等、もしドコモやKDDIで発売できないようであれば独自の販売ルートを開拓する。
ソニーならできるはずです勇気を持ってやれば あと今の経営陣も入れ替えてグローバル展開できるような人物 別に他業種からでも構わないので 今はAppleもかつての勢いはないのでうまくいけば復活も夢ではないかも
ソニーさん やるなら今でしょ!!
書込番号:17453319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

月々サポートがあるからシンプル低価格機種出したところで、高機能の機種との価格差はあまりないだろうから無意味ではないかなぁ。
実質0円とかいっている現状では端末価格などで選ぶより性能で選ぶと思いますよ。
書込番号:17453338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus 5みたいにSimフリーで発売したら?
XperiaのSimフリーほしい奴結構いると思う
iPhone5sのようにソニーストアでのみ発売かオンラインショップでやれば
書込番号:17453348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドコモ夏モデルのカタログが流出との記事が出てますね。
このようだと、Z2も予定通りに発売かも!?
http://news.livedoor.com/article/detail/8787343/
書込番号:17465404
1点

先週Z2のグローバル版を手に入れましたが、RAMの使用率が35%位で(65%余裕があるということ)笑っちゃうぐらい快適です。
ディスプレイ右側の隙間は3台確認しましたが若干個体差があるので注意した方が良いです。
IPSディスプレイは、尿液晶の要素は全くありません。所有している機種の中でいちばん白いです。
フォームウェアはZ1を購入した時と比べ、かなり安定しています。
実際に使ってみると、カメラの写りなどもかなり良くなっていました。
書込番号:17465606
5点

既にZ2をお持ちの方にお聞きしたいのですが、海外でのレビューを見ると屋外での視認性が非常に悪いという評価を目にします。ディスプレイ方式が切り替わったこともあり、気になっているのですが、特に晴れた日の屋外での使用感はどうでしょうか。
書込番号:17468719
2点

当方、最近までNote3を使用しており、晴天時のディスプレイの視認性は若干の不満がありました。
Z2のディスプレイですが、それと比べると問題が無いように感じました。サイトの測定値(6765K)からも解る通り、色温度が高く白もクリアで赤の発色も鮮やかで満足しています。
しかし、そもそも論として、晴天時下において完璧に視認できるディスプレイは見たことがないです。
ご参考になれば幸いです。
http://g.pconline.com.cn/x/451/4517856_1.html
書込番号:17468891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電脳城さん、ありがとうございます。とても参考になりました。
先ほど豪州でも入荷されたと連絡があったので今日にでも買うことはできるのですが黒のみで、白は来週、パープルはまだ未定だそうです。Z、Z1と白を使い続けているので同じ色で、と思っているのでもう少し待つことになりそうですが、早速店頭で触ってみたいと思います。発表当初はあまり変わってないのでスルーしようかと思っていましたが海外レビューやネットでの評判が非常に良いので気が変わりました。
書込番号:17469318
2点

Sushi-Dragonさん
当方、Zパープル . Z1ホワイト . Z2ブラックです。
今回、Z2の情報として、指紋が非常に付きにくい仕様になっています。以前、モックを見て飛散防止フィルムが貼ってあるかもと発言しましたが、購入後に確認したら飛散防止フィルムは貼っていないです。
豪州でのリリースは思ったより早いですね。発売スケジュールも軌道修正ができているようですね。
書込番号:17469470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ようやくZ2に触れることができました。噂どおりディスプレイの品質と飛散防止フィルムの廃止による質感の向上はなかなかのものです。ディスプレイは気のせいかもしれませんが少々暗い印象でしたが、発色は良いと思います。0.2インチとは言えディスプレイの大型化は個人的には十分体感でき、それでいてアルミフレームやベゼルが細くなっているのでずんぐりしたZ1と比較するとスマートになったフォルムも気に入りました。カメラの起動も安定して高速化しているようです。
しかし、正直に言うとデザインそのものにほぼ変化がないのはやはり物足りないですね。ZからZ1の時のようなインパクトが無く、4kビデオ撮影やノイズキャンセリングに魅力を感じないですし(専用のイヤホンを使う気が無いため)他社製品のようにハイレゾオーディオを単体で再生できないもの残念ですね。それに、これはZ2というよりもソニーのソフトウェアチューニングのせいだと思いますがカクつきがとても気になりました。特にデフォルト時のライブ壁紙のままだと酷いです。タッチ感度があまり良くない場面もあり(特にディスプレイをタップして点灯するのは、デモ機のホルダーが常にディスプレイの一部に触れているせいかもしれませんが、感度が悪くて使いにくかったです)、Z1の4.2、4.3時代のほうがだいぶ滑らかだったように思います。Z1も4.4になってから不安定かつ少々カクつくようになってしまったので、これから改善してくれることを期待しています。もちろん、操作を誤るほどではないですが、競合機種と比較したら少なくとも現状ではこの点では劣ると言わざるをえません。機種変更で買い換えるならありですが、SIMフリーでアップグレードするかどうかは個人的には微妙です。
ソニー直販のSIMフリーモデルならZ1より安い価格設定(A$759 = 72,000円ほど、10%の消費税込み)で競合機種より10-15%程安い価格設定には素直に関心しました。発売がGalaxy S5やHTC One M8より遅れてしまったのが残念でなりません。一般家電店での販売も始まればさらに安く買えるでしょうし、アクセサリーをバンドルしてくるところもあるかもしれません。実際大手キャリアの一つはアディダスのランニングシューズをプレゼントしています。
書込番号:17470543
3点

Sushi-Dragonさん
カクつきは主にドロップダウンメニュの事を指摘されていると思いますが、これはフォームウェアを17.1.A.2.69にアップデートしても改善されませんでした。確かにカクつきはありますがフリーズする訳ではないのでアップデートに期待するしかなさそうです。地味なところは、全アプリ終了やダブルタップのスリープ解除が加わりました。
僅か6ヶ月の開発スパンでここまで変更してきたのも凄いと思いますが、欲を言うと直指しハイレゾ出力対応の他に
.2Kディスプレイ(2560×1440)の搭載
.MSM8974AC 2.5GHzの搭載
.キセノンフラッシュもしくはデュアルLEDフラッシュの搭載
これらがあればより理想的でした。
デザインは変えても変えなくても批判的な意見があるので難しいところですね。
外見上は似ていますが、Z1のプラスチック枠とメタルフレームをはめ込む二点勘合から、Z2ではメタルフレームをプラスチック枠に貼り付ける一点嵌合に変更されています。嵌合箇所をシンプルに一点に変更して防水の信頼性を高めています。
(以前はフレームに二箇所の嵌合面があったということ)
SONYの強みというか、憎めないのが周辺機器との拡張性でノイキャンイヤフォンやステレオマイク、スマートバンドなどが今回Z2と共にリリースされます。それらを楽しめればより満足度も上がると思います。
ちなみに中国版の価格は4999RMB(約8.2万円)で豪州より割高ですが、S5に対しては約6%ほど安い価格設定になっています。
書込番号:17472094
3点

電脳城さん
私も2Kディスプレイと直挿しハイレゾ音楽再生に期待していたのですがさすがにこれらは難しかったのでしょうね。しかし、2Kディスプレイは噂のS5 PrimeやG3には確実に採用されるでしょうからまたしてもソニーは出遅れてしまいますね。技術は優れているのにマーケティングやタイミング等で差を付けられ過ぎ...
アクセサリーはフィットネス系やマイクには興味ないですがノイズキャンセリングは実はとても欲しい機能です。しかし専用イヤホンが音質でXBA-H3を超えるとはとても思えないので諦めるしかないです。イヤホンに関わらず本体のみで適用するのは技術的に難しいんでしょうね。スマートウォッチ2も気になってるんですがもう一歩何か物足りなさを感じます。
デザインは違う色での比較だったのでピンときませんでしたが白が入荷したら細かいところまで見てみようと思います。ガラス面は展示用デモ機だからなのか指紋が目立ち、クリスタルアーマーのような艶やかさが感じられなかったですが、もし購入したら自分でフッ素加工してみます。飛散防止フィルムがないのでようやく裸で使えそうです。
書込番号:17473264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ夏モデル発表会が今月14日に予定されています。
15日から例の定額制プランの事前予約受付が始まりますからタイミング的にもドンピシャです。
まあこの発表会の夏モデルにZ2が含まれるのかどうかはわかりませんが…(^^;
書込番号:17475989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z2とZ2tabletで契約するつもりだったのですが新プランだとデータプランに訳の分からない単なる値上げでしかない基本料を1700円取られるようになり、パケット量を同量で計算すると現行プランの5割り増しの料金になる。
プラスXi割と比較ならかなりの値上げでしかない。
1台目を新プランにするとXi割解除になるし。
tabletが9月になるとやっぱり最悪な状況みたいです。
書込番号:17477655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新プランは明らかに値上げです。
docomoは通話料定額は見せかけでデータプランが値上げになっていることに触れないようにしてます。
現行プランは6000円で7GBですが新プランは5500円で2GBしか使えません。データ量が少ないのに料金据え置きはおかしい。docomoに聞くとWi-Fiを使用してデータ量を抑える人がたくさんいるからと訳わからない回答。
さらに、データプラン基本料1700円については現行プランはわかりにくいというお客様の声が多かったのでわかりやすくするために追加したとこれまた訳わからない回答。
結局、通話定額と言っておきながらデータプランを大幅値上げして通話定額をアピールしているだけ、docomo自身が平均通話料1400円と発表しているので実際は通話定額自体も値上げ。実際恩恵うけるのは法人契約者ばかりのようです。
書込番号:17500536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですよね(^^;
確かにデータ関係だけをみると、完全に値上げ以外のナニモノでもないんですよね(^^;
しかしながら、例えば自分のように、月々の支払い総額で考えると、やはり通話定額料金は魅力です(^^)
通話料金だけで毎月1〜18000円位かかっていますからね現在(^^;
なのでこの新プランはあくまでも「通話定額」に魅力を感じる方向けですよね。
書込番号:17506404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIっ子さん
今毎月2200円以上通話するならデータ量が少なく高い新プランにせず、新規でガラケーを通話専用として追加した方がお得ですよ。
わたしは新プランにするとtabletとのプラスXi割がなくなり3000円高くなるので、新規ガラケー追加した方が安いし、1台目スマホのデータ量も合わせ14GB使えるので新プラン移行はしないつもりです。2台とも新プランにして支払いを同額程度でシェアすると支払いが高くなる上に5GBしか使えなくなります。
書込番号:17507059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rememberさん
アドバイスありがとうございます(^^)
先ほど自分の契約状況から、ザックリとですが新プランでシュミレーションしてみました。
現在の契約状況
主回線→XPERIAZ(1台 契約年数17年)
副回線→タブレットZ(1台)
契約内容は両端末機共に「標準的」な契約です。
これをシュミレーションしてみたところ、
主回線→カケホーダイ(2700円)+spモード(300円)
副回線→データ回線(だったかな?が1700円)+spモード(300円)
これに組み合わせるパケットのプランは10GBで(ずっとドコモ割適用)
月額14000円〜 と出ました。
もちろんこれにオプション契約している(キャッチホン等々)がありますから、実際はもう少し高いとは思いますけど、自分としては現在使用している端末機の組み合わせで、月額使用料金が20000円を切るならば、それだけでも新プランの恩恵は感じられます。
最近はスマホ、タブレット両方ともデータ通信量が減ったため、5GBでシュミレーションすると、月額10000円を切ってしまいます。
あっ!タブレットは残債0(こないだ残債を一括精算しました)です。
あくまでも机上の計算ですので、XPERIAZ2を買ったあたりにDSで詳しく聞いてみてからの変更になると思います。
思い起こせば17年前に初めてケータイ買って、しはらいが10000円そこそこだったのは2〜3ヶ月くらいで、以来ずっと20000円を下回ることはありませんでした(^^;
ので今のところ、自分的には新プランの恩恵は大だと思っています(^^)
書込番号:17507151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新プランの簡易シュミレーション
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/simulation/index.html
書込番号:17507310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ようやくZ2を入手しました。10%消費税込みで63000円ほどのSIMフリー、結局またホワイトで。豪州SIMフリー版は普通のヘッドセット(MH410c)にMHL変換アダプターが付属しています。
基本性能を試していて気が付いたのですが、Walkmanアプリの音質がZやZ1と比べ大幅に劣化しています。正直聞くに堪えない程です。ClearAudio+をオンにし、ヘッドセッドも適切なものを選択、リセットも試しましたが効果なし。MicroSDカードに保存した音楽ファイルに同じイヤホン環境で、アプリも最新バージョンをにアップデート済みです。不思議なのは音楽を聴いている途中で着信があると、切った後とその後ディスプレイをスリープにすると一旦音が途切れた上で音質が微妙に変化しますが、改善しているわけではないです。Z2を既にお持ちの方にお聞きしたいのですが、これは仕様でしょうか?それ以外は満足しているものの、最重要な項目の一つなのでなんともやり切れない気持ちです。
書込番号:17508474
1点

Sushi-Dragonさん
当方の機体は一部で報告されているバックパネルの割れがあり、ストアにて修理中です。落下や衝撃を与えたつもりはないです。気がついた時には割れていました。
修理が完了したら不具合を確認してみます。
少し音楽を聞いた感じはNote3に対して大きな優位性はなく、あれっ?と思いましたが自分的には及第点です。
まだXPERIAのWalkmanアプリに関しては発展途中の様な印象ですので 本格的に音楽を楽しみたいとの事でしたらWalkmanのFシリーズ以上が良いかもですね。
書込番号:17510462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん
バックパネルの話やはり実際にあるんですね。以前Z1を修理に出した後で水につけたら浸水して新品との交換となりましたので戻ってきたら気を付けてください。
音質に関してはZ1と同等であればなんの不満もないのですが、違いがあまりにも大きすぎてバグを疑わざるをえない状況です。実際にZ1でもにたような症状になったことがあったのでおっしゃる通りWalkman app自体がまだ完成度があまり高くないのでしょうね。とりあえず、キャリアショップの店頭の展示品でも試してみようと思います。
書込番号:17510903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

香港版は明日14日にリリースとの事です。オンラインストア
価格は$5998HK およそ7.9万円
付属品やサービスはリンクを参照して下さい。
http://www.sony.com.hk/campaign/xperiaz2/index.jsp?cid=s_1404_ss_mobilecsc_banner_f_xperia_Z2_preslaes
書込番号:17511423
1点

Z2予定通り発売されましたね。
予断だけで品格のない書き込みをした人は赤っ恥ですね。
書込番号:17530175
2点

日本での発売日は5月21日予定なので、まだ発売はされていないですけどね。
書込番号:17532432
2点

おびいさん、その冷静沈着いいですね〜!
書込番号:17532577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
発売されたと言う書き込みを見て思わずドコモのHPで確認したので…(^_^;)
書込番号:17532611
1点

ソース元の英文は7月と書いてありましたが、実際は7ヶ月遅れると言うよりは4〜6月までに発売されるが正解だったみたいですね。(7月までに発表されると解釈)私も香港SONYストアに電話した時の回答が4〜6月いわゆるQ2での発売でした。
書込番号:17532738
2点

おびいさん、と言うことは、機種変更ですか?
書込番号:17533338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
私ではなくて、知り合いが欲しがっていたので…。
書込番号:17533360
1点

はじめまして、XperiaZ2いつのまにか発売ですね。
私は、ろくに調べずにスマートバンド,smartbandを購入しました。予約ですがね。
そんでもってXperiaZ1ですがね(泣)
せめて4.4アブデしてもらえないと使い物にならないただの腕飾り
書込番号:17533371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん、そうでしたか!たしかに良いですよね!
書込番号:17536715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
でも実機を見て一言
「色もデザインもZ、Z1と変わらん。」
で却下となりました(^_^;)
書込番号:17538313
1点

実はそこなんですよね〜。他のスレに書きましたが、NTTdocomoの新サービスVOLTEなど現行の機種では使えませんし…。しかし、通話定額制が申込出来るのでZ1でもいいかなと思っています。
書込番号:17538407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん、と名前入れ忘れました。すみません。
書込番号:17538424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって警備員さん
もう秋に向けてZ3の声も聞こえてきていますからね。
http://juggly.cn/archives/116907.html
Z3もフルHDディスプレイ採用だそうなので、更に目新しさは無くなるかもですね。
書込番号:17538444
1点

おびいさん
国内のリンクより写真が一枚多いです。
http://m.baidu.com/news?fr=ald02&tn=bdbody&query=%E7%B4%A2%E5%B0%BCxperiaz3&src=http%3A%2F%2Fwww.ptbus.com%2Fview%2F229563%2F
慌ただしいですね。もうZ3ですか...
なんちゃって警備員さん
ご無沙汰です。確かにZ2は良いですが、どうしてもという程でないです。
私はXPERIAだとUltraが好きです(笑)
書込番号:17538810
2点

>電脳城さん
ありがとうございます。
ソニーはフラッグシップ機を半年ごとにリリースするそうなので、目新しさは無くなっていくかもしれないですね。
Z3の2Kディスプレイ見送りは、フラッグシップ機としては厳しいかもしれません。
やっぱりGALAXY Note4に目が行きます(^_^;)
http://juggly.cn/archives/116912.html
書込番号:17538852
1点

おびいさん
おはようございます。ちょっと先の話しですので待てないですね。
私は世界最小2Kディスプレイ搭載モデルにします。また発売日が延期になり27日らしいです。
http://g.pconline.com.cn/x/479/4797496_all.html#content_page_1
2Kだと電池持ちに影響が出そうですが、この機種は端子数を増やし4.5A充電で所要時間45分です。
やり方は乱暴ですが、電池持ちの問題解決を図ろうとする責任感が好きです(笑)
Z3もこのぐらい攻めて欲しいです。
書込番号:17539259
2点

>電脳城さん
Find 7購入されるんですね?
日本で2Kディスプレイ端末のリリースはauのisai FLが発売される7月下旬まで待たないといけないみたいです。
ソニーの開発スパンですと、厳しいのかも知れないですね。
書込番号:17539757
2点

おびいさん
そうですね、予約しています。使用感などは暫くお待ちください。
Zシリーズのリーク情報は、いつも保守的な内容のモノがリークされてきますが、日本人としてSONYにはもっと攻めて欲しいです。中華メーカーの方が以前のSONYっぽいというか...
追い越す側はリスクを背負わないとブレイクスルーできないと思うのですが...
愚痴をこぼしてすみません。
なんだかんだ言ってもSONYのフラッグシップにはとっても期待しています。
書込番号:17540132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん、もうZ3の話ですか…。早いですね。しかし、いま急激にきになっているのはAQUOS5.4のスマートホンです。
書込番号:17542001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん
これ(充電)端子数増とのことで、卓上ホルダはあるんですかね?
書込番号:17542031
1点

スピードアートさん
Find7の充電端子は5ピンから7ピンになっています。
http://mobile.pconline.com.cn/455/4559960.html
卓上ホルダーは無かったと思います。
XPERIAの卓上ホルダーは、マグネット端子なのでメーカーが改良すればこの原理で充電時間を短縮できるのかなって思ってしまいました。
書込番号:17542206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
ソニーはガラケーの頃から最新の機能を搭載しないイメージがあるので、これくらいのものかな?と思ったりもします。
>なんちゃって警備員さん
ソニーとしてはライフサイクルを半年毎と公表しているので、この時期くらいから開発を進めていかないと間に合わないんでしょうね。
書込番号:17542220
1点

電脳城さん、迅速レスありがとうございます。
参考になります。
やはり海外はコネクタの力技なんですね。
書込番号:17542312
1点

おびいさん、半年サイクルなんですね!そうなると「小休憩」期間はあまりないですね。知りませんでした。いつも情報ありがとうございます。
書込番号:17543487
0点

>なんちゃって警備員さん
こちらの記事の後半にそう言った記載があったもので…(^_^;)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2014/20140226_637138.html
PC事業を売却してその技術的リソースをXperiaに回しているのかも知れないですね。
書込番号:17543628
1点

国内版(docomo版)Z2を買いました!
音国内版だと良いですよ!
因みにイヤフォンSONYの重低音重視のつかってますが。
書込番号:17544891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん、たしかにXperiaは重要度を増すことになりますね。
書込番号:17545701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
中断していたアップデートが再開されました。
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20140520-01/
これでWi-Fiの接続が安定すれば良いんですけど…。
3点

機種は違いますが私のウルトラにも通知が...
同じフェイスアンロック関係の改善みたいです。
さあインストールと思っていましたが。
50%まで充電の指示が
あ~。
書込番号:17537137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。SOL24を先日交換したあと伝言メモを追加できなくなったので困ってました。
私にはバッテリースタミナモードの効果がイマイチ判らなかったのでSOL23では今は外してます。
書込番号:17537215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマフォー貧乏さん
Ultraも同様のアップデート再開ですね。
私は辛うじて60%あったので、帰宅途中のauショップでau Wi-Fiに接続してアップデートしました。
でもWi-Fiの感度は変わらないですね。
>ACテンペストさん
お役に立てて何よりです。
Ultraを交換されていたんですね?
1ヶ月近くアップデートが止まっていたので、アップデート済みの方と公開中止後に購入された方とではアップデートの内容が異なりますからね。
書込番号:17538197
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
auの回線を使ったmineoという格安simが発表されましたね。
LTE、格安料金、テザリングなど色々期待しています。
この機種の白ロムを今のうちに買っておいた方が良いかもしれません。
http://smakoji.info/archives/4295
2点

多分縛りの切れたauユーザーがながれるでしょうね。
そう言う自分も縛りが切れたら移行予定。
NMPがOKだし。
元々auのLTEスマホ持ちの移行が主だと思う。
通話機能付きで1600円(テザ付き)はお得。
1Gの通信制限で十分間に合う量位しか通信してないし。
本家auが魅力的な新料金プラン出さないと全員に逃げられるぞ。
書込番号:17523081
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)