端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2014年8月5日 16:33 |
![]() |
7 | 5 | 2014年7月24日 18:32 |
![]() |
3 | 1 | 2014年7月15日 20:23 |
![]() ![]() |
88 | 16 | 2014年7月14日 05:21 |
![]() |
57 | 25 | 2014年7月9日 09:14 |
![]() ![]() |
74 | 21 | 2014年7月6日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
XperiaもGALAXYも、元々ドコモが先行してグローバルモデルを販売していたから、仕方ないんじゃない?
書込番号:17732867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月中に来なかったら「遅い(♯`∧´)」って愚痴スレ立てたい(苦笑)
書込番号:17732914
5点

ドコモに比べ、au、ソフトバンクはアプデに消極的な部分があるのである意味しゃーないかも(^^;)
まあ、ドコモもあんま積極的とは言えないけど…。
書込番号:17733175
2点

やはり、日本のキャリアはアップデートは、遅いんですね。
不具合を恐れているのでしょうかね。
でたら、嫌ですけど笑
書込番号:17733203
2点

もういくつ寝るとアップデート♪
しばらくお待ちください。
書込番号:17733542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

期待されて居る時が「花」
別に末端ユーザーとしては、「au」で無くても、「sony」で無くても構わないんだからねえ。
歴代「クラウン」クラスを乗り継いだユーザが、外車の同クラスに「浮気する」時代だよね。
メーカやキャリアは心して掛かった方が良いような気が……?
書込番号:17735761
2点

ドコモZ1のクチコミ見ると、
4.4に上げて色々とトラブルが起こっている様だけど、
4.4にアップデートする意味あるの?
書込番号:17737963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局7月中にはキットカット来ませんでしたね〜
もうスマートバンド買っちゃって待ってるんですが、いつになるのやら(^_^;)
書込番号:17798693
1点

来ました!
いまDL中です。
帰ったら早速スマートバンドを設定せねば♪
と、言いつつ不具合が無いかとドキドキです(^_^;)
書込番号:17804508
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
Xperia z1僅半年でお亡くなりになりました!
着信会話が終わり切ろうとしたら切れず、電源ボタンを押すと、薄明がついた真っ暗になり、本機に電話すると繋がらない状態で、暫くして画面が真っ暗になり、後は電源も入らず状態!
初のAndroid携帯なのに最悪!
安心サポートで交換したが、いつまで持つか?
アプリのデーターも、一からやり直し!
バックアップの仕方が悪かったのかな?
iPhoneのように、iTunesに繋いだら元通りみたいにならないのかな?
書込番号:17761361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhoneのように、iTunesに繋いだら元通りみたいにならないのかな?
Googleのアカウント持っているはずだから、
新しくなったZ1を最初に起動させるとき
アカウントを入力したら、連絡帳やらアプリ
等は自動同期してくれましたけどね。
もちろん全て元通りと言う訳にはいきませんが。
(^^ゞ
書込番号:17762073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーに過失が無ければ保証で無償修理すべき案件だと思いますよ。
安易に安心サポート使うのって違和感を感じます。
書込番号:17765770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JUNKBOYさんのおっしゃる通りなんです。
ある程度は元に戻るのですが、肝心な、スマートパスで取ったアプリで、カレンダーとかメモ帳など、データーはなくなりました。
iPhoneなら同期さえしておけば、データーもすべて元通りなんですが!
書込番号:17766044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくん さんの言う通りなんですが、自分のじゃない代替え機を、1・2週間も使うのは嫌なので替えました。iPhoneはアップルストアに行けば、その場で替えてくれるが、Androidは待たなくてはいけないし、交換一回とか言われるしで、最悪です。
しかしですが、auのサポートが、説明不足で行き違いがあり、交換一回のカウントが付かなくなりましたので、良しとしました。
書込番号:17766099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
mnp一括0円 2台購入で30000円の商品券がついてきました。
全店でも在庫が残り僅かとの事なので検討されてる方は急いだ方が良いかと思います。
加入オプションは スマートパス ・通話定額24・電話きほんパック (無料期間に解約可能)
とビデオパス2か月間加入との事です。
購入は大阪南部の店舗です。
2点

バナナぺリアにならないよう、お気を付け下さい。
書込番号:17735970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
テレビでも韓国にやられている原因の一つに、ベゼル幅のデザインもあると聞いたことがあります。携帯もおなじで、何とかベゼル幅を狭くして大画面で大きさを何とか出来ないものでしょうかね!
書込番号:17003777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかにSONYのはベゼルが幅ありすぎるよね…
書込番号:17003806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はこれくらいのベゼル幅の方が好きですね。
ベゼルが狭すぎると例えば左肩手持ちの時に、左手で画面右の方に親指を伸ばすと、親指の腹(付け根)が先に画面左のアイコンをクリックして誤起動の嵐になりますよ。
書込番号:17003906
8点

なんで?むしろ使いやすい。
ホームキーが下限すぎるのは
親指の移動量として使いづらい。
書込番号:17003929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフバンの302は ベゼル狭い事による、その様な誤爆の報告は無いですけどね。
書込番号:17004069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベゼルが狭すぎると例えば左肩手持ちの時に、左手で画面右の方に親指を伸ばすと、親指の腹(付け根)が先に画面左のアイコンをクリックして誤起動の嵐になりますよ。
他のベゼルが狭い機種でそんな不具合・不満が発生していないため、無いと思います。
次期Z2は、ベゼルが狭くなるのが噂されているので、単純にZ1では狭くできなかっただけだと思います。
Z2には、狭ベゼルとultra同様のペン対応を期待しています。
片手操作の配慮もあるといいですね。
書込番号:17004071
2点

定期的にこのスレタイが建ってる件については触れないでおこう。
私の意見は慣れれば気にしなくなる
買う買わないを迷ってる時に余計気になるかもしれないかもですが、買って使ってみるとどうでもよくなる
一意見として参考にどうぞ
書込番号:17004090 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

302shは買ったけど、最初は誤作動あるかと思ったけど意外と平気だよ。
書込番号:17004456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もこのくらいで丁度いいです。
狭すぎでの誤作動はありえると思います。
前機種のSH-02Eはこの機種より狭めですが軽く握ったときに画面に触れてしまいましたので…
あと気になるのがあまり狭いとケースの種類が限られてしまいますよね。
書込番号:17004463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じゃあ狭い機種を買えばいいじゃない。
僕は今のままでいい。
書込番号:17004512
7点

すみません。私が誤起動なんて書いちゃったから、誤解されてますね。
正確には、障害でも誤った起動でもないです。だって押されたものが正常に起動しているんですから。
私の場合は手が小さいのに5インチ液晶を頑張って片手操作しようとしているから起きる、いわゆる誤爆です。
実際、たまにZ1でもおきます。
アプリが起動しなくても親指の腹が先に画面に触れているため選択しているものが選択できなかったり起動できなかったり・・・
それと私は動画メインでスマホを横にしてよく使うんですが、Z1くらいベゼルがないとホールド性が悪くて落としそうです。
iPhoneのように小さいならともかく、Z1くらいの大きさなら私はこれくらいの幅の方が好きですね。
決してこれらを考慮してSONYがわざとこのベゼル幅にしたという話でもありません。
噂レベルでZ2は本体サイズ変えずに5.2インチとかありますからね。
でも、私は画面が大きくなってベゼルが狭くなるのはダメそうです。
それと決してベゼルが狭いのが嫌いなわけではありません。Z1fくらい小さい本体ならベゼルは狭い方が良いと思いますよ。
書込番号:17004544
3点

5インチ以上の端末になるとベゼル幅が操作性に影響するとされています。
もちろん、細い方が良いとされています。
比較記事
http://pingce.pconline.com.cn/393/3933683_2.html
スレ主さんの様にデザインの観点からの意見だと、好みもあるので「人それぞれ」かと
あと、何度もスレを立てられているのに、なんで初心者マークなの?
書込番号:17004862
6点

そればかりは、人それぞれじゃないかなぁ、。僕はこのくらい有った方が、デザイン的にいいと思うので好きですね。そもそも、SONYが掲げるデザインコンセプトを考えれば、このくらいの太さがあるのは当たり前かと。
ベゼルが太すぎると思うなら買わなければいいと思うのに、と思うのは僕だけでしょうか?買う前にデモ機を見ればそんなのすぐにわかるはずなのに。
書込番号:17004901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主です。
たくさんのコメントありがとうございました。
初心者マークをあえてつけさせていただいたのは、F-10Dを使用していてこれがあまりにも酷い機種で、まだ2年経過しないため、次は絶対にSONYにしようと心に決めて、このZ1に来たからです。ここからZ1の色々な情報を得ることができ大変助かります。
F-10Dは本当にいらいらする機種です。でも7月には2年になります。あと少しで解放されるかと思うと次の機種がきになってきになって。
変なことを書いてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:17005850
7点

SoftBank Xx302SHなんかは狭ペゼルすぎて
気持ち悪い
書込番号:17020028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xxは大画面ながらコンパクトにおさまって良いと思いますけどね。
人それぞれですかね。
書込番号:17020098
3点

画面のインチ数から機種のサイズの印象を得る人が多いからでしょうか
確かにXperiaは画面サイズが同じ他社の機種よりも大きめだと感じます
形状もあまり片手持ちの使いやすさは考慮されてないとも感じます
ベゼルの大きさに関しては意図してデザインしているというより
SONYの技術的な理由で妥協して肥大化させているのだと思います
書込番号:17730681
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
2時間前から当然再起動の繰り返し。
購入して1ヶ月、これまで絶好調でフリーズや再起動は1度もなし。
が、突然、この症状が発生。
止めることも出来ないので、バッテリーが切れるまでほって置くしかないね。
ロック解除しても再起動するから。
これって、ショップ行きーの、修理ーのなんすかぁ?
AU最高、俺のZ1最高!!と思ってたのに、
いきなりソニータイマー終了ですよ。早かった。
おもろいから、動画アップした。
予兆は、電波を掴めなくなったこと。
モバイルスイカが16000円分残っているし、
週末は旅行なんだけど、どうしてくれるのー、まったく。
で、リカバリ方法、誰か知ってる?
知る分けねえか?
1点

ここのポイントは、
「モバイルスイカが16000円分残っているし、」ね。
サーバーに退避させるのは、無理っぽいなぁ。
ショップでやってくれるかな。
クオカードに変えることも出来ないし、
まったく、迷惑なもんだぜぃ。
どうしようかな。。。
書込番号:17687099
0点

simのホルダーの脇に赤色のシャットダウンスイッチがあるはずですんで3秒以上押してみてください。
モバイルスイカは最悪の場合500円で再発行してもらえるはずです。
強制シャットダウンでも再起動が治らないならショップで併せて申告すれば手続きしてもらえると思います。
書込番号:17687364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「ソニータイマー」
この言葉を口にすると、このWEBでは何故か、糞叩きの目に合います。
(私は、ソニータイマーの理由の一片を知って居ますから、何なら私の情報は「広言」出来ますがね、しますか?お互いの利益にならない事を)
さて、「モバイルスイカ」ですが、企業は既に売上に計上したもので、この扱いは酷いものですねえ。
「スイカ」とか「プリペイド」とか、金取ったら、それで終わりの扱いでしょうね。
継続的に「金取れる」、「尚且つ文句を言わない」のが顧客なんでしょうねw
ガラケーならぬ「ガラスマホ顧客」ですよ。
書込番号:17687431
3点

もとい。
ソニータイマーの意味を理解してなかった。
今回のようなのは、なんと言えばいいのかな?
故障?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
書込番号:17687474
0点

たかちゃん5さん、
ありがとうね。そんな機能があるの知らんかった。
でも駄目みたい。
明日、ショップに行ってみるね。
モバイルSUICAは、手数料210円で、
銀行口座に戻してくれるらしいから、頼んでみる。
お陰で、AU walletのポイントを増やす禁じ手が見つかっちゃった。
みんなー、やっちゃダメだよー
書込番号:17687547
0点

私は「ソニータイマー」の理由について、「技術的方面から言及出来る」と言ったまでですので。
誤解の無きように(但し、PC、VAIOだったかなに付いてのみ)
何故、「ソニータイマー」の汚名が出るように成ったかを説明出来ると言ったまでです。
書込番号:17687558
1点

この書き方じゃ信憑性ないわな(笑)
書込番号:17687574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいってことよ
書込番号:17687617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、こんなんで壊れるOSって、どうよ?
強制リセットでもリカバリできないなんて、
Androidは、大丈夫なのか?
iOSも同じかい?
書込番号:17687741
0点

>でも、こんなんで壊れるOSって、どうよ?
パソコンのOSに比べたら、スマホのOSはまだまだ発展途上ですからね。
キャリア、メーカー、端末ごとに、Android OSをいじっているから不具合だらけ。
Nexus系端末を使うしかないのかな。
4.4にしてからのダメなところ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=17685622/
書込番号:17687921
0点

>技術的方面から言及出来る
大人と子供(学生)との物の見方と考え方の
違いかな。
普通の人がタイマータイマーといっているくらいなら
かわいいものだがちょっと素人に毛が生えたくらいの
知識しか持っていない人間が一番たちが悪い。
現実性のない持論を平気で展開する。
恥ずかしい。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/30/news032.html
書込番号:17688607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「保証期間が切れた直後に壊れるタイマー付き製品」(笑)懐かしいな
保証期間内で良かったですね
良くわないが(笑)
書込番号:17688700
0点

購入から30日過ぎると、
新品交換はしてくれないらしい。
5末購入だから、
だったら、ソニータイマーの表現はあっている
といえるかなぁー
無限ループとは、何やらかしているのやら。
書込番号:17690227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ボタンと音量の上を同時に約3秒間押し、3回振動した後に指を話しても強制終了できます。
これでもダメですか?
書込番号:17691114
1点

起動ループに陥る前に電波を掴めない予兆アリということなので、もしかするとSIMカードの不備の可能性もあるのでは。
原因の切り分けとして、電源が切れたら一旦SIMカードを抜いて電源を入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17691769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>注意したい人
俺は、所謂「プロ」なんだがな。
民生機器の保証期間なんて、高々1年位のものだろうが?
俺の携わるのは、3年保証だ。
3年過ぎた物でも故障すれば、販社よりクレームが来る。
そう言う仕事だよ。
>大人と子供(学生)との物の見方と考え方の違いかな。
餓鬼が生意気こいてんじゃ無えぞ。
書込番号:17694089
0点

では、記事の内容について
論理的かつ技術的に内容を
否定してください。
出来ないでしょう?
技術的観点、企業イメージ、会社の利益
これらに関して記事では論理的に話が
書かれています。間違いを指摘してください。
できなければただの机上の空論、いや
ただの戯言でしかなくなります。
書込番号:17694523 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

バッテリー交換しなくても次のモデルを買うまでは十分持つと思うので、考え直したら?
書込番号:16702516 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

思うに、予備バッテリーってどうやって充電してるのですか?
マルチタイプの充電器とかでしょうか。
書込番号:16702560
5点

私も同じ意見です。電池は十分持ちます。ただし、使えば当然消費ははやいです。
書込番号:16702647
2点

電池交換ができないiPhoneが日本では人気ですね。
書込番号:16702696
6点

今は、大容量バッテリーを積む代わりに、交換不可が多いですからね。
そう言うものを希望の方は選択肢がどんどん狭まりますね。
防水にもしやすいのでしょうね。
無線での充電機能等、あまり重要じゃない機能は残念ですがなくなると思います。
書込番号:16702741
3点

XPERIAのZ○シリーズは、たぶんこの両面ガラスデザインを続ける限り、電池は自力交換不可だと思います。
なぜ電池の脱着に拘るのか理由が解らないです(^^;
書込番号:16702793 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

当分か一生かバッテリー着脱可能な機種はソニーのフラグシップ機はでないんじゃないですか?
書込番号:16702970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も、最初の頃不便さを感じていましたが、電池が大容量になってからは、全く不便さを感じなくなりました。
書込番号:16703358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予備の脱着式電池持つならモバイルバッテリー持つのと同じでは?
意外に使ってみるとそんなに困らないものです。
電池の保ちがいいに越したことはないですが...
書込番号:16703940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー自力交換不可な機種が主流になっていくって事ですかね?
さっき、バッテリー交換コストを聞いてみましたが、作業費込みで10000円掛かるそうです。高すぎる。
書込番号:16705535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種により電池交換の価格は色々ですが、1万円は高いほうだと思います。
価格もそうですが、交換時はメーカーに修理扱いとして出すので、スマホを初期化されてしまうのが残念です。
書込番号:16705593
2点

確かに。修理扱いになるとは言え、ただバッテリー交換するだけなのに何で初期化するのか意味が解りません。
書込番号:16705723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
〉修理扱いになるとは言え、ただバッテリー交換するだけなのに何で初期化するのか意味が解りません。
ARROWS NXさんが書かれているように個人情報の問題ですね。
バッテリー交換は預かり修理でメーカーに送る場合が殆どです。
もし初期化してなければ電話番号や、メールの内容が見られてしまいますからね。
書込番号:16706015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ、個人情報かぁ。
確かに初期化しないとマズいですよね。
悪意で漏洩されたらタマらないですもんね。
書込番号:16706887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私は幸か不幸か密閉式の機種を使ったことがありません。
遮二無二交換式に拘るつりは有りませんが、出来れば交換式が良いですね。
ULだと毎日必ず交換する機会がある訳では無いですが、いざという時に一気に100%まで回復する手段があるのは安心です。
モバブーだと物にもよるでしょうが、使いながら給電だと使いづらくなるし、満充電まで持っていくのは厳しいか、時間が掛かるのは嫌な時もあります。特に電話目的の時は持ち辛くなるのと、万が一にもUSBに挿すことによって誤動作するかも知れないのが今だに怖いです。
acroの頃ですが通話画面がロストすることもありましたしね。
残量が少ない時は交換してから通話でやりとりすることが習慣になってます。
基本交換電池のほうがコンパクト(今のスマホクラスを満充電以上まで持っていく容量のモバブーなら尚更)だし、昔の機種ならシャットダウンから再起動が恐ろしく時間がか掛かるので断然モバブーのほうが良いと思ってましたが、現行機種のレスポンスだとテンポ良く数秒から数十秒(再起動に掛かる時間を除くと数秒)で交換できるので圧倒的に使い勝手が良く、この手軽さ知ってると、密閉型に買い換えるのは結構勇気が要ります。
私、結構真剣に常日頃遭難した時のことを心配して複数電池を持ち歩く癖が付いてますんで(笑)
余談ですが、私はマルチタイプの充電器(充電スピードは遅め)と電池単独充電スペースを持つacro用充電台を今だに活用しています
acro用BA750とVL用BA850は縦横幅同一で厚みだけの差だけ、端子の位置が左右反対で間隔は一緒なので裏返すだけで充電できます(自己責任で加工すれば共用も可能)
UL用のBA950だけは縦幅が短い(厚みは更に増加)ですが、適当な板でも挟めば充電はできます。
でもサードパーティー製の充電器はあるようですけどね(品質は保証の限りでは無いでしょうが)
しかし、皆さんの仰るようにZスタイルが好評で、Xperiaの主力として定着すると、新技術を用いた薄型電池でも出なければ交換型の登場は難しいでしょうね。
結局はデザインを取るか給電の利便性を取るか二者択一ということでしょう。
私は、とは言っても普及目的の無難なデザインのモデル(電池交換式)も今後も発売するだろうと思ってましたが、Z1fの登場でちょっと判らなくなりましたね。
個人的にはZスタイルよりarcデザインがより好みですが、バッテリーの増大傾向で更に今後は難しそうでちょっと残念ですね。
書込番号:16706977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
> いざという時に一気に100%まで回復する手段があるのは安心です。
モバブーだと物にもよるでしょうが、使いながら給電だと使いづらくなるし、満充電まで持っていくのは厳しいか、時間が掛かるのは嫌な時もあります。
私も同じ意見です。
モバイルブースターの場合、給電しながら使うのは内蔵電池にも良くないですし、
それにケーブルでつながっていますので使い難いです。
> 私、結構真剣に常日頃遭難した時のことを心配して複数電池を持ち歩く癖が付いてますんで(笑)
私も同じです(笑)。
モバイルブースターを持ち歩くより、電池パックを持ち歩く方が楽ですし。
ただ世の中は内蔵電池式に…
今回のドコモ新モデルでは自分で電池交換出来るのはGALAXYシリーズのみとなってしまいました。
端末メーカーにとっては、非内蔵電池式はメリットがあまりなさそうですので、
いつかみんな内蔵電池式になりそうでしょうね。
書込番号:16707338
5点

電池交換って、実際に依頼する事ってあるんですかね(?_?)
Z使い出して約8ヶ月…
1日に平均2〜3回の充電、さらに充電しながらの使い込みと、かなり電池を苛めていますが、現在のところヘタる気配全くありません。
今の電池、丈夫になりましたね…(^^;
書込番号:16707398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FUJIっ子さんの仰る通り私もZ使用してますが、全く電池ヘタっていませんね…。全く大丈夫です。
書込番号:16709683
1点

>来年春モデルに期待しよぉー。
次のモデルは、ハイスペック機ではなくSO-04Eみたいな普及機であれば、電池交換が可能なタイプかもしれません。
ただし両面ガラスデザインではないでしょうね。
私は電池交換不可よりも両面ガラスデザインに魅かれます。
書込番号:16709800
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)