| 発売日 | 2013年10月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 171g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全817スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2014年2月11日 00:42 | |
| 40 | 33 | 2014年2月20日 14:11 | |
| 5 | 3 | 2014年2月8日 23:36 | |
| 11 | 8 | 2014年2月8日 11:54 | |
| 2 | 2 | 2014年2月5日 17:56 | |
| 21 | 12 | 2014年2月7日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
先日XPERIAacroからz1に変えました。
そこで、防水なのにイヤホンの差し込み口にカバーがないのにおどろきました!
この差し込み口には普通にイヤホンを指していいのでしょうか?
なんとなく怖くて…
書込番号:17173058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホンジャックはキャップレス防水になります。
普通に使って問題ないですよ。
書込番号:17173097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はBluetoothを使って音楽を聴いていることと、埃などが入るのが嫌なのでイヤホンジャックピアスを使ってます。
もし不安でしたら使ってみるのもいいと思います。
書込番号:17176180
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
発売日このz1を購入した者です
最近仕事の電話が増えてきてBluetoothイヤホンのBSHSBE22を購入しました
接続は出来ているのですがBluetoothの電波が受信があまりよろしくないのか聞こえなかったり相手に伝わってないことが多いです
少し動いただけでも音楽が途切れます…
試しに前のスマホで試してみたのですがこのz1ほど酷くはないのでBluetoothイヤホン側が悪いとは思えないのですが何か原因があるのでしょうか?
あと音量MAXの状態でz1だと音量も低くて前のスマホは音量大きいです…。
これはz1側の不具合なのてしょうか?
書込番号:17172221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いや、デモ機はロックかかってないよ
っていう意味のレスですが...そもそもロックしてあったらなんのためのホットモックだってことになるし。
書込番号:17182244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皇☆kouさん
プロファイルは異なりますが、再現性さえ高ければ、いずれでも良いという気はします。
ショップ機で片方のモードで再現しない場合には、結局両モードで確認しなければならないということはありそうですね。
書込番号:17182288
1点
最近はたいていロックがかかってますよ。
一時期、関西を中心に国内メーカーの端末の設定をおかしくして評価を下げようという活動が実際にあり、少なくとも関西ではロックありが普通です。
どうも日本在住の外国籍の人が組織的にやっていたようですね。
自国のメーカーのためならなんでもやるんですよね。
書込番号:17182460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PC ブレイカーさん
うちの回りのドコモショップは設定自体をいじれないようにロックかかってましたよ
設定機能以外はいじれます
場所によって違うのでしょうか?
書込番号:17183024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
砂糖高彦さん
自分は関東ですが自分の所だけじゃなくて良かったです(笑)
書込番号:17183034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピードアートさん
ショップ機で片方のモードで再現しない場合には
とはミュージックでダメだったら通話もとのことでしょうか?
でも本当でしたら両方確認できたら安心ですよね
書込番号:17183054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
組織的に設定をおかしくして販売を妨害する工作は全国的に行われていたようですから、ロックは仕方ないですよ。
自分の端末では、複数のBluetoothヘッドセットで試しても、主さんのようなことは起こらないので、端末の不良の可能性も捨てがたい気がします。
店頭の端末で試すのが一番良いかも知れませんね。
書込番号:17183150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は関東に住んでいるので関西ではそんなことになっているとは思いませんでした。
そういえばnexus5を最近触ったときは開発者設定のアニメーション設定が10xとなっていてかなりもっさりしていましたね。これもその1例かな。まあ直しましたがw
書込番号:17183653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皇☆kouさん、おっしゃる通りです。
一条件でも再現すれば、イヤホン側?とわかりますが、一条件で再現しない場合は、異なった条件での再現を見て再現しないことを確認しないと、微妙に本体固有とは言えませんので。
書込番号:17184829
1点
砂糖高彦さん
今日ショップに行って試してみたいと思います。
ちなみにどんなBluetoothお使いでしょうか?
参考にお聞かせください
スピードアートさん
今日は仕事が休みなのでショップ行って試してみようと思います
結果をまた報告させていただきます
書込番号:17185321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショップに行ってきた結果
デモ機ではBluetoothは使えないと店員さんに言われ試せなかったです
検査&修理ということでお預かりになりました
んー、ミュージックくらいはデモ機で試せるはず何ですか試せなかった事が納得できませんでした…
以前はデモ機でポケットWiFiの試し通信はさせてもらえたので何故Bluetoothはダメだったのかなぁってかんじです。
結果は1週間から10日程で戻ってくるのでまたその時書き込みさせていただきます
書込番号:17186079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事遅くなりました。
使用している機器はSONY製XBA-BT75、SONY製MW1、SONY製MW600、カーナビですがPANASONICストラーダ CN-S310Dです。
途切れるなどの問題はほぼ無いですね。
レシーバーとZ1の距離が離れると途切れることがありますが、SO-02EやF-06E、SH-06E、F-01Fなどと比較して途切れやすいと感じたことは無いです。
書込番号:17188448
![]()
1点
砂糖高彦さん
返信ありがとうございます
SONYの純正のBluetoothイヤホンなんですね
やはり純正のほうがいいのでしょうかね…
距離を離れなくとも胸ポケットに入れて動くとダメなので羨ましいです
書込番号:17188602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皇☆kouさん
どうして試せないのでしょうね?別仕様なのか興味が沸くところです。
こういったことで、メーカ再無し、戻ってまた再現の堂々巡りというケースがありますので、そうならなければ良いですが。。。
書込番号:17188765
2点
別にZ1だからSONYというわけではなく、SONYの音質がたまたま好みなのでこうなっただけです。
別メーカーの端末との接続でも特に受信感度に差があるようには感じないので、Z1そのものには問題があるようには思えません。
ですので、少し動いただけで途切れるのなら、端末の不良の可能性がありますね。
点検修理で治ると良いですね。
書込番号:17188818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピードアートさん
自分も何故試せないのか疑問に思いました。
メーカー再現なしでそのまま戻ってくるのが一番怖いです…
修理して戻ってくるのを願って待っています。
書込番号:17196180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
砂糖高彦さん
んー前のスマホもz1と同じように途切れるならBluetooth側が悪いと諦めがつくのですが、明らかに前のスマホのが途切れないので納得できないところです
一番怖いのが修理せずに戻ってくることなんですよね。
ちなみに店員さんはロクに調べもせずに繋がりますよねと言われ、何度も左胸のポケットに入れてすこしうごくだけでも途切れますよと説明してもそのようにしてくれず店員さんの前では再現できずでした…
修理担当にはお客様の説明もお伝えしときますと言われたが…大丈夫かなぁって感じです
書込番号:17196220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYとかシャープとか富士通とか、国内メーカーはわりと症状が確認できなくても予防交換という名目で基板交換してくれることが多いですよ。
修理する側も、確認するより基板ごと交換したほうが手間がかからず結果的に安く済むのかもしれませんが。
ちなみにサムスンはなかなか基板交換してくれませんよ。
修理になるといまだに海を渡るみたいですね。
なので明らかにおかしくても再現できずで返却されます。
以前、連続再起動が発生し修理に出したら、再現できず(問題なし)で返却され、その1ヵ月後に再起動問題解決のためのアップデートがありました。
ものすごく白々しい対応に腹が立ったことを覚えています。
SONYさんは大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17196677
0点
砂糖高彦さん
予備交換してくれるとありがたいですね
交換して変わらないようだったらBluetooth側とすぐに諦めつくので。
サムスンは自分も痛い目見てるので二度と買わないです
問題なしで返却しといて1ヶ月後アップデート問題解消って…サムスンさんはズルいですね。
不具合は早く直って欲しくて修理だしてる側の気持ちも考えてほしいものですよね
修理で海渡るって相当コストかかりそうですよね
この点では国内メーカーは安心ですよね
SONYさん頼みます
書込番号:17204801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日の夕方ショップから連絡あり今日取りに行きました
結果は異状なしで基板交換なしでした。
Bluetoothは相変わらず使えない状態なのでBluetooth側が悪いんだなと自分は判断しました
残念な結果ではありますがいい経験させてもらいました(笑)
次はSONY製のBluetoothを買おうかと思います
回答して頂いた皆さんありがとうございました
書込番号:17215252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
普段スマホを使っていないのですが、仕事でこの機種を使っています。
仕事で使っている機種がつい最近までカシオの古いスマホだったのですが、それに比べて画面をタッチした時の感度が良すぎて意図しないで反応してしまい困っています。(例えば、首から吊るしているのですが、体に当たっただけでも反応したり、スマホを持とうとして画面に接触しただけでも反応してしまうことがあります。)
画面の感度の調整って可能なのでしょうか?
1点
ソフトウェア弄るのではないので根本解決ではないですが
ガラス保護フィルム貼るなんてどうでしょう?厚さの分だけ多少感度落ちますし
書込番号:17163575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
書き忘れていましたが、保護フィルムは貼ってあります。
書込番号:17163604
3点
電源ボタンを押してロックさせるとか、スリープの時間を早くするとかはどうですか?
書込番号:17168227
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
はじめまして。
この機種にして1週間足らずの初心者です。
メールリンカをインストールし、ショートカットから直接eメールで待受画面に貼り付けました。
が、アイコンをタップしても何も動しません。
今日『全てのアプリを終了する』ボタンを押さずに、もう一度メールリンカのアイコンをタップすると eメール作成画面が立ち上がりました。
『アプリを終了する』画面の中を見るとeメールがあり、終了したらメールリンカは立ち上がりません。
メールリンカを使用するには一度aueメールを立ち上げてからでないと使えないのでしょうか?
それとも何かを設定するとアイコンタップのみで使えるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17162460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方ドコモのZ1なので挙動が違うかもしれませんが、メールリンカを試してみました。
メールリンカを起動→相手のアドレス指定→ショートカット作成→ショートカットをタップ→メール作成
と、普通に出来ました。
Gmail,Eメール,ドコモメール,imoni全てのメーラーで問題なく使用できます。
ショートカットから直接eメールというところが気になりますが、手順をお間違えでないかご確認ください。
書込番号:17162590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わざわざ試して頂き ありがとうございます。
私も先日までドコモで違う機種ではありましたが、メールリンカを使用しておりました。
それまでは問題なく簡単に使えてたのですが…
問題は機種ではないようですね。
ありがとうございました!
書込番号:17162681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xperia ULなので参考にならないかもしれませんが『メールリンカ』を入れてみました。
普段使用してるホームアプリ『ADW.Launcher』では、auメールアプリの起動有無に関係なく、送信相手のショートカットアイコンをタップするとそのまま送信先アドレス付きのauメール新規作成画面が正常に開きます。
試しにホームアプリを『Xperiaホーム』に変更してみると、スレ主さんと全く同じ症状が発生しました。
スレ主さんのご使用ホームアプリは不明ですが、おそらく『メールリンカ』との相性が原因のような気がします。
とりあえず他のホームアプリでお試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17162726 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Xperiaホームで使っておりましたので、ADW.Launcherをインストールし試しましたところ、問題なく使える様になりました!
相性ってあるんですね。
ご丁寧に教えて頂き ありがとうございました。
書込番号:17163061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決して良かったですね。
でも不思議ですね。
僕のドコモZ1では標準のXperiaホームでもドコモのホームでも問題なく使えます。
auだけの問題なんでしょうか。
書込番号:17164607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
auのXperiaだけの問題の様な気がします……
ドコモでは、ドコモのホームとXperiaのホーム画面が最初からインストールされてるのに対し、auではauのホームというのはなくXperiaホーム画面のみです。
1つのホームアプリか、2つのホームアプリかで動作確認をとるとしたら、やはり2つのホームアプリで動作確認をしているドコモの方が問題点が少ない様な気がします。
ACアダプタもドコモはSONY専用の充電器とドコモスマホ用充電器の両方で動作確認済みなのに対し、auはSONY専用の充電器のみの動作確認でauスマホ用の充電器を使い故障すると保証対象外だそうです。
今回の問題もauとドコモの差なんですかね〜?
au頑張れ!
書込番号:17164692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2011年5月(Android 2.x世代)以来アップデートされていないようですので、未対応のホームアプリがあるのは仕方ないでしょうね。
にしても、汎用的なプログラミングがされてる点ではお行儀の良いアプリの部類かと思います。
書込番号:17165386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3年弱もアップデートされてないんですか!
ビックリしました〜
せめて1年おきにはしてほしいかもです…
書込番号:17165488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
simカードの所を、開けると水没マーカー?らしき所が、赤と言うか、赤茶、のようになっていますがこれって水没したって言う事でしょうか?
それとも、初めからこう言う、色なのでしょうか。
書込番号:17155686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかして隣にある小さい四角いのを言ってますか?
脇に「▼OFF」と書いてあるやつ。
これは強制終了スイッチです。
書込番号:17155730
1点
offって書いてました。
大変、失礼しましたm(__)m
書込番号:17155733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
始めてのスマホ購入でZ1選びました!o(^o^)o よろしくお願いします。
【質問】
デスクトップパソコンやデジカメのように、(省電力を目的に)液晶モニタのみOFFにして、アプリの処理はそのままにさせる方法(設定)は、ありますか?
あるいは、下記の「やりたい事」の方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか?
【やりたい事】
画面をOFFの状態のまま、徒歩ルートの(イヤホンを通じての)音声ナビ
アプリの例:Navitimeなど
【詳細】
前提:Walkman聴きながら歩いているので、イヤホンしてます。
同時にNavitimeの徒歩のルート検索(音声ナビ)を開始すると、画面がONの状態になっている間は「100m先で左折」「まもなく左折して下さい」など音声ガイダンスが流れて快適に目的地へと導かれますが、画面がOFF(スリープ状態に突入)になると、処理が止まってしまうのか、本来曲がるべきところでのタイムリーなアナウンスもなくなってしまいます。
スリープ状態に入らないように、画面設定変更すればいいのかもしれませんが、地図を見ながらの歩行は危険ですし、常時画面をONにしているとバッテリの消費も早いので、画面を極力参照せずに、画面がOFFになろうが、ナビが停止する事なく動作する事が望ましいと考えています。(音声だけでも、わかり易いナビをしてくれるので。本当に困った時だけ画面ONで確認したいです。)
Walkmanは、スリープ状態に入っても継続して曲が流れ続けたりシャッフルの機能が働いているようですので、アプリ側の設定や対応状況を確認すべきなのでしょうか?(Navitimeさんに問い合わせれば良いのか?)
しかし、スリープ状態に突入してナビの処理が止まっている・・・という事は、Xperiaが(パソコンのように)モニタOFFのみならず休止モードに入ってしまっている・・・という事なのでしょうか?)
つまり、Xperia Z1でなんらかの方法で、モニタのみをOFFさせる事を考えた方が良いのか・・・その場合、その方法は?
そこらへんの基本的なところがわかってません。
よろしければ、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
省電力機能(スタミナモード)に停めたくないアプリを指定すれば良いと思います。
書込番号:17153856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
文鳥LOVE さん、さっそくアドバイス頂き、ありがとうございます。(^o^)
スタミナモード未設定だったので設定してみました。
「停めたくないアプリ」を指定する方法がわからず、とりあえず「動作を制限するアプリ」のリストにNAVITIMEが入っていないことを確認して、スタミナモードを有効にしてみました。
しかし、残念ながら、相変わらずZ1がスリープすると、ナビも動作が停止してます。(実際に停まっているのが、NAVITIMEのナビ機能なのか、GPSなのか、位置情報提供サービスなのか・・の見分けはついておりませんが。)
他に確認すべき箇所や設定ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17155408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正確な情報ではありませんが、ナビタイムの音声案内は無料版等では利用制限があるようです。
お使いのアプリが音声案内に対応していない事はありませんか?
書込番号:17155527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
スタミナモードはオフだったのですね。
それならスタミナモードは関係なかったことになります。
低バッテリーモードがあると思いますが、これもオフだったのですか?
オンならこれが働いてGPSや通信がオフになっているだけかもしれません。
それもオフだったなら理由がわかりません。
実機を持っていないので、テストすることもできないのです。
お役に立てず申し訳なく思います。
書込番号:17155583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記の記事によると『NAVITIME』アプリは、画面スリープもしくは他のアプリの裏に回ってバックグラウンド状態になると位置情報の取得を行わない仕様?のようです。
やや古い記事ですが現状も改善されていないようであれば、他のアプリを探すしかないのでは。
http://lastresort-ama.blogspot.jp/2010/04/navitime-vs-google.html?m=1
書込番号:17156231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
りゅぅちんさん
『NAVITIME』アプリ自体の問題とは、目から鱗でした。
感服しました。
書込番号:17156791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>文鳥LOVEさん
いえ、こちらこそいつも参考にさせて頂いてお世話になっております。
同じ開発元の『自転車NAVITIME』アプリには【ポケットモード】という、近接センサーを利用した自動画面オフ機能(音声案内ナビ継続維持のまま)が搭載されてるようで、まさにスレ主さんの望まれる機能かと。
スレ主さんと同様の要望はおそらく多数挙がってると思われますので、この機能を『NAVITIME』アプリにも移植しても良さそうに思うのですが^_^;
『自転車NAVITIME』
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476345.html
書込番号:17156934 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
kariyuさん、チェックポイントのアドバイスありがとうございます。(^^)
はい、SPモード決済で月払いしている有料会員です。
スリープ状態に突入するまでの音声付きナビゲートは、問題なく使えており、大変好調です。
(歩きながらナビ・・・としては、GPSの精度やアナウンスのタイミングなども、とてもわかり易くて良いと実感してます。)
困っているのはスリープ状態に突入後・・・でして、スリープ状態を回避して画面だけOFFにする方法がわからず、今回の質問になってます。
(Xperia Z1では、「スリープに入るまでの時間」を最小15秒〜最大30分までの間で設定できますが、「スリープに入らない」の選択肢はないので、いつか必ずこの問題に直面します。)
書込番号:17157162
0点
文鳥LOVEさん、再びコメントありがとうございます。(^^)
はい、まだ購入して1週間足らずで、低電力モードも、スタミナモードも未設定でした。
(最初の質問時に記載しておけば良かったですね。確認のお手を煩わせてすみませんでした。)
電池を持たせるためには、有用な設定のようですので、この機会に(Navitimeの邪魔にならない範囲で)、
活用してみようとも思います。ありがとうございました。(^^)
書込番号:17157172
1点
りゅぅちんさん、2度にわたり、アドバイス、ありがとうございます!o(^o^)o
そうですか〜、まず疑うべきは、NAVITIMEさんの仕様・制約なのですね。
大変貴重な情報をありがとうございます。
(SONY端末設定、DOCOMOの位置情報サービス、NAVITIMEのサービス・・どこから着手すれば状態だったので、大変助かります。)
1)NAVITIMEさんへも問い合わせ、もしくは 要望出してみようと思います。
2)教えていただいた、自転車用の機能・・まさしくコレを対応して欲しいですよね。
徒歩でも使えそうかどうかわかりませんが、(遊び程度でも)使ってみようと思います。
ありがとうございました。(^^)/
書込番号:17157210
2点
100%解決ではありませんが、原因箇所の切り分けをしていただき、進め方が見えてきたので、一旦「解決」扱いにさせていただきます。
制約で終わってしまうのか、すんなり解決できるようになるかわかりませんが、後日、本件について何か進展があった場合は、またこのスレにて報告させていただきたいと思います。
と、同時に皆様からの「使えた」報告も、引き続きお待ちしております。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:17157213
2点
今更で恐縮ですがGoogle マップを使ってみてはいかがでしょうか?
徒歩での案内も出来ますしディスプレイ消しても案内してくれます。
ただ機能自体はあくまでもベータ版という位置づけなのでスレ主さんの希望に沿うかは解りません。
無料なので一度使ってみてはと思い書き込みました。
もし既に使っていたなら申し訳ありません。
書込番号:17162994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





