端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 15 | 2013年10月24日 00:41 |
![]() |
10 | 17 | 2013年10月23日 13:36 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2013年10月23日 09:34 |
![]() |
35 | 9 | 2013年10月23日 08:36 |
![]() |
19 | 18 | 2013年10月22日 18:53 |
![]() |
83 | 20 | 2013年10月21日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
こんにちわ。
いよいよ発売日も近くなりましたね。楽しみです。
私は白を予約しているのですが、店頭でデザインを比較していると
黒(手垢が気になりますが)もありなような気がしてきて、今更になって迷ってる状況です。
皆様は何色を買う予定でしょうか?
理由も教えてもらえたら助かります!
6点

こんにちは
色ぐらいは自分で決めましょう、他人から言われて決めるのでは、後で後悔します。
書込番号:16739925
16点

僕はブラックです(^-^)
ガラスコーティングした時の艶が好きです♪
書込番号:16739993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はブラックを予約しました。
パープルの鮮やかさも好きですが、ブラックの画面もフレームも真っ黒でモノリスな感じが好きです
ホワイトはカバーが色々合いやすいと思うので、カバー選びが楽しいと思いますよ。
書込番号:16740102
6点

私は、前のエクスぺリアSO-03Dがホワイトだったので、ホワイトで予約したのですが、モックでパープルの斬新さに魅かれて、パープルに変更しました。
今回のZ1は、どの色も甲乙つけがたいので、周りの方が仰ってるように、スレ主様ご自身でモックを手に取って、見つめて、あとは直感で決めた方が後悔が無いように思います。
スレ主様にとって満足いく色をセレクトされること願っています。
書込番号:16740342
7点

手垢や指紋が目立たない色というなら、ホワイトが無難な気がします。
書込番号:16740510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z1 fにはないパープルがいいですね。
書込番号:16740688
6点

僕は最初ホワイトを予約してたんですが、パープルにしました。
ちょっと離れたところからみてもxperiaと分かる特別な色合いに惹かれました。
今回xperiaZ1は結構在庫に余裕があるんでしょうか?昨日変更しても発売日渡しできると言われました。
書込番号:16741416
4点

Z1fのライムがすきです
大きさも丁度好みですが、12月末では待ちきれないす
Z1ならうーん白でしょうか?!
書込番号:16742228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はブラックですね。
Xperiaはデザインが良いので、裸族です。
元々大きいし、カバーつけるのも、自分的にはちょっと。
書込番号:16742232
3点

自分はブラックに強化ガラスフィルムとアルミバンパーでの運用を考えています(^o^)
ただ他の方のおっしゃる通りカラーは自分の気に入った物を選ばないと後悔しますよ。
書込番号:16742987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は最初からパープル一択でした。
当面はガラスフイルムのみで使用するつもりです。
書込番号:16743171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスフィルムを張っておられる方にお聞きしたいのですが、張った後で初期不良で機種交換になったり、修理に出したりするとき、1度剥がしたりするのでしょうか?
或いは暫く様子を見て故障が無いのを確認して張るのでしょうか?
ガラスフィルムは1度張り付けたらなるべく剥がさない方が良いと聞い他のですが、張り付けたままで修理に出して割られたりしないのでしょうか?
又、ガラスフィルムを張ったことによって熱放散が悪くなったりしないのでしょうか?
それが原因で故障した場合、保証対象外にならないのでしょうか?
アスキーで注文したのですが、色々気になるもので、ご存じの方が居られましたらよろしく御願いします。
書込番号:16743966
0点

>長いものには巻かれるさん
私はXperia Zにガラスフィルムを貼っていますが、故障したことがないので修理に出すとどうなるのかはわかりません。
ただ熱問題に関しては私の場合は全く問題ありません。
確かに使っていると熱は持ちますが、それはフィルムを貼っていない時とあまり変わらない印象を私は持っています。
もちろん貼ったことによる不具合も全くありません。
むしろガラスフィルムの快適さに大満足で、もう普通の保護フィルムなどは使う気にはなれませんね。
まあ値段は普通の保護フィルムの何倍もしますが、高いものを買っただけのことはあるなと思っています。
ただ唯一気になる所は結構ツルツルして滑りやすいので、落下防止のためにリングストラップを付けています。
ちょっと私の意見はあまり参考にならないかもしれないですね(^_^;)
書込番号:16746082
0点

スレ主様、無断で板を汚してしまい申し訳ありません。
機種に直接関係のない質問でしたので、新しいスレッドを立てるわけにもいかず、便乗させていただきました。
反省致しております。
ジョニービー様、貴重なご意見ありがとうございました。
高価な物だけに気になりましたので、皆様はどうされているのか質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:16746646
0点

便乗させて頂いて、肝心なことを書くのを忘れていました。
私は発表会が始まった時刻にDSでブラックを注文しました。
オークションなどではパープルの方が高値で売れたりするのでしょうが
2年間しっかり使おうと思い、飽きの来ないブラックにしました。
実際には2年間使い切った機種はありませんが、、、。
Z1に関しましてはどの色を選んでも後悔はしないと思いますが、魅力的な機種ゆえに
私も今尚迷っています。恐らく購入直前まで迷うと思います。
気が変わるかもしれません。
それも楽しみの一つですね。
書込番号:16746716
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ケース使用時にもクレードルで充電出来るようにと普通のとは別に幅にゆとりがある設計のアタッチメントも同梱されているみたいですが、具体例に何mmゆとりが出来ているのでしょうか?
現在ガラスフィルムとクレードル対応の薄いケースを組み合わせて使用しようかと考えているのですが、クレードル対応ケースを付けて入れた時にもうキツキツなら、それなりに厚さがあるガラスフィルムは使えない可能性ありますよね?
書込番号:16736326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体例ではなく具体的にでした、すみません。
書込番号:16736331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは発売後に確認しないとわからないでしょうね。
SONYも各メーカーのガラスフィルムの厚みに合わせては作ってないかとは思います。
私も隅から隅までは目を通していませんので、記載されているものがあるのかもしれませんが。
書込番号:16736418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスフィルムにも厚さが色々ありますから、薄いタイプにすれば宜しいかと。
ただ発売前で情報がないので、そのうちネットに情報が上がるのではないでしょうか。
書込番号:16736422
1点

あれってでも、挟む部分だけ交換できる仕組みなんで、ケースに合わせた市販アタッチメントか、自作とかもでそうですけどね。
充電台の中身もマグネット端子ケーブルが通っているだけらしいんで、それを利用した市販充電台とかも販売されるかも。
http://www.cubicloop.org/201310/xperiaz1_acc-2/
書込番号:16736448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とんぴちさん ARROWS NXさん
まだ計ったりは出来ないんですね。結構なアクセサリの数が予約受付中になって来たので、組み合わせを考える為にも気になってしまいました
ACテンペストさん
リンク先拝見しました。台にこだわりがなければ自分で改造してマグネット式のケーブルとして使用出来そうなんですね。
個人的には使い勝手が良くなりそうで挑戦してしまいそうです(笑)
書込番号:16736651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>台にこだわりがなければ自分で改造してマグネット式のケーブルとして使用出来そうな
リンク先のブログにリンクで紹介されてますが、
ケーブル市販されてますよ。
USB変換端子もありますね。
http://pocketgames.jp/blog/?p=46505
http://pocketgames.jp/blog/?p=46414
書込番号:16736795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん
商品として既に出る予定なんですね
充電する度に充電する所のカバーを外すのが面倒だからなるべくクレードルでと考えてましたが、ケーブルのものが出るのならそんなに拘る事ではないかもしれませんね
付けたいものつけて駄目なら素直にケーブルの類を買う事にします(笑)
皆さん返信ありがとうございました!
書込番号:16736901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも、実はリンク先の人です。ご紹介ありがとう御座います。
クレードルは#00のドライバーと歯の薄いマイナスドライバーがあれば簡単に分解できますよ。
ちなみに取り出したケーブルは添付の写真のようになっていますw(もちろん後で戻します)。
ケーブルですが、ACテンペストさんがご紹介なさっているpocketgamesのOEM品以外にもSONY純正品もある用です。
某ショップさんに問い合わせたところコストパフォーマンスが悪いので取り扱う予定はないそうです。
が別のショップさんで扱っているのを発見しました、結構良い値段しますが。保護回路込みならこんな物なのかなぁ
http://shop.jetstream.bz/?p=12193
書込番号:16737135
1点

凍邪さんのブログでしたか。
勝手に引用して恐縮です(汗)
書込番号:16737162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凍邪さん
はじめまして、リンク先とても参考になりました。自分も恐縮です(笑)
色々な会社から出ているんですね、その保護回路というのはSONYから出ているもの以外にはないものなのでしょうか?
書込番号:16737220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
全くもって問題ないですよ。むしろどんどん引用してください(マテ
あ、書き忘れてましたがクレードルからケーブルを取り出してケーブルをゲットするのは全くおすすめしません。
なぜならコストパフォーマンス悪すぎるから(クレードルは4500円くらいします)。
どうしても純正じゃ無きゃいやって人は先述のJetstream SHOPさんで扱ってる純正ケーブル
少しでも安く、であればpocketgamesさんJやetstream SHOPさんで扱ってるOEMケーブル。
純正は高すぎるけどよくわからんOEMはっていう人は来月上旬発売予定のサンワサプライ製ケーブル・アダプタを
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001921773/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001921772/index.html
(↑公式サイトに掲載がないのでヨドバシのページを載せておきます)
書込番号:16737228
1点

凍邪さん
ショップのリンクありがとうございます。
値段も様々なんですね。改造はやっぱり無しにして良さそうな所を吟味したいと思います!
書込番号:16737313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かば2250さん
OEM版もコネクタ形状が全く同じなのでもしかしたら保護回路入っているかもです(まぁ分解しないとわかりませんが、近々pocketgamesさんで注文したOEM品が届くので、届いたら見てみます)
サンワサプライの物は画像すらないのでなんとも。
回路については、自分は専門ではないので違ってるかもしれませんが
おそらく過電流保護と突入電流保護だと思います。この手の回路はUSB充電器側にも入っていることは多いので(中には搭載してない粗悪品もあります)基本的には大丈夫だと思いますが。
書込番号:16737345
1点

凍邪さん
ありがとうございます。粗悪品にはあたりたくないですね…
ブログに記載された際には閲覧させていただきます!
書込番号:16738403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凍邪さん。参考になる情報ありがとうございます。
書込番号:16738408
0点

OEMケーブル届きましたがマグネット側端子の形状や、ケーブルやコネクタシェルの処理(素材?)に違いがあり、OEM版には純正クレードルから取り出したケーブルのような保護回路は搭載されていませんでした。
ただ、前にも述べたようにUSB充電器側にも保護回路を搭載した物は多いので、それを理解した上で使う分には問題ないかな。
(もちろん純正品では無い以上自己責任でお願いします。私も責任はとれません)
それとクレードルですが国内版はグローバル版と仕様が異なる可能性があるみたいです(どうもmicroUSBケーブルをつなぐタイプになっている可能性があるようです。発売されないと子細はわかりませんが)。
ヨドバシで取り扱いが始まったので載せておきますね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001921399/index.html
書込番号:16741682
1点

凍邪さん
わざわざご報告感謝です、ありがとうございますm(__)m
やはり純正品以外は多少品質が落ちるんですね。安値には気を付けます(笑)
端末もですが、クレードも多少の変更を日本向けでは施すんですか…ケーブルか変換アダプタはどちらにせよ買うことになりそうですね。
後はケース次第…
書込番号:16743956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
こんにちは。初めまして。こちらで良くスレ読ませて頂いています。151のポイントの件で運良く21000円分頂けたので、機種変しようと思っています。先日、ホワイト予約しました。
今使用しているのが初代MEDIAで保護フィルムを貼る程度しかしていません。Xperia z1はガラス仕様とのコトでしたので、保護する物を考えています。オッチョコチョイでよく落としたりするんです(涙
機種自体が大きいので、あまり「かさばらない」大きくならない様なモノがイイのですが、皆さんはどの様な物を検討されていますか?
発売前に気の早い話しですが、良いアドバスを頂けたらと思います。
書込番号:16735745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二コさん
私はCRYSTAL ARMORの強化ガラスのフィルムを両面に貼る予定です(アスキーストアで予約済み)
カバーはアルマニアのバンパーを予定しています(発売は来年1月末以降になるかと)
発売が大分先なのでそれまではとりあえずjetstreamのアルミバンパー(2100円)を使う予定です(予約済み)
書込番号:16735831
2点

僕はアルマニアのアルミバンパーと両面にガラスフィルムを貼って使用します(^_^)
よく落とすならリングストラップとか指に通して使用したら落下防止になると思います。
書込番号:16735837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼくはTPUケースをつけます。
いまつかっているP-02EもTPUケースで、何回も手や自転車から落としたけどなんともないです。
TPUケースには絶大な信頼をおいてます。
落としやすい人にはぜったいTPUけーすがいいとおもいます。
書込番号:16735991
2点

自分は購入当初はクリスタルアーマーにレイアウトあたりの充電台対応クリアケース。アルミ系のバンパーが各社でそろったあたりでどれかにしようかと考えています。
Jetstream SHOPのアルミバンパーも気になるのですが、あまりに安いのと情報が少ないのでどうしようかなぁ?といった感じです。
落下防止には、「ULYSSES」というショップで販売している「minimo」という木製リングストラップがおすすめです。
金属製と違って傷つける可能性も少ないですし、軽くて丈夫なので意外と長持ちします。
http://ulysses.jp/products/detail265.html
書込番号:16736137
2点

私は、ケースはTPUケースに、フィルムは今回初めて強化ガラスフィルムを貼ろうと思っています。
書込番号:16736317
2点

私は本体は素で使い、持ち運び時にケースに入れる予定です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BA-docomo-%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2-Xperia-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%A2/dp/B00B7Y0O5O/ref=pd_sim_e_2
書込番号:16736512
2点

リンクのようなタイプのケースは機種が変わっても使えるので、1つあると便利ですね。
書込番号:16736522
2点

noreve社のケースをつかいます。
Nexus7で初購入、気に入ってtablet Zもnoreveのカバーを購入しました。
ちなみにオールカバーなので保護フィルムは
必要と思うまで買わない予定です。
書込番号:16738104
2点

>Jetstream SHOPのアルミバンパーも気になるのですが、あまりに安いのと情報が少ないのでどうしようかなぁ?
人柱になるつもりがあるならどうぞ。
Xperia Z用アルミメタルバンパーケース Ver.2を同店で購入し使用した者から言わせてもらえば、商品自体の品質に問題があるとは思いませんでした。
しかし、装着したとたん極端に電波の受信感度が落ち、実用性がほぼなくなったので即外しました。
こういうリスクがあるということも、心に留めつつ購入されるなら止めは致しません。
今回自分はTPUケースにしたいと思います。
耐衝撃性があり、なおかつケースを付けたまま充電できそうな商品を見つけたので購入してみました。
うまくケースを付けたまま充電できたら報告いたします。
書込番号:16738319
2点

確かにアルミのバンパーはWifi含めて受信感度が落ちますね。
スレ主さんの家の電波環境がアンテナがフルに立っていればそれほど問題ないかもしれませんが。
(町中や勤務先等では要注意)
書込番号:16738382
2点

沢山の情報ありがとうございます。さすがに皆さん良さそうなモノをお選びになっていますね。とても参考になります。
xperia02c様、勇気8170様 ありがとうございます。
恥ずかしながら「バンパー」の存在を知りませんでした(汗 アルマニア製のカッコいいですね。カラーバリエーションが多くて迷ってしまいそうです。。。 厚みが9.9mmとなっていましたが、装着すると若干ゴツくなってしまわないでしょうか?
天然ミネラル様、SARTORIAL様 ありがとうございます。
オッチョコチョイでよく落としてしまう自分には、TPUケースピッタリかもしれません(笑 お手ごろ価格なのも良いですね。
凍邪様 ありがとうございます。
「minimo」購入決めました。
キック.B.ビアンカ様 ありがとうございます。
レザーケースですか?お洒落ですね。こういうのが似合う様になりたいです。。。
ARROWS NX様、山野信二様 ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。 アルミバンパーは受信感度が悪くなるのですか・・・ 私の家は田舎の山の方なので、ただでさえ電波が弱いのでムリっぽいですよね。カッコ良かったんですが、一か八か冒険できるお値段じゃ・・・(涙
山野信二様、ケースを付けたまま充電出来ましたら商品名と購入店教えてください。
皆さん貴重な情報をありがとうございました。 参考にさせていただきます。
発売日まで もうじきですが、こういう物を選んでいるのも楽しいです。発売が待ち遠しいです。
書込番号:16742178
2点

ラスタバナナからもソフトタイプのバンパーが出ますのでそちらは値段もお手頃だし、電波の影響は無いと思いますよ♪
多少は大きくなりますが、裸でも片手での操作は厳しいと思いますので両手での操作なら問題無いと思いますし、よく落とされるなら保険代わりに着けても良いと思いますよ(^-^)
書込番号:16743132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
今、Galaxy Note 3 か Xperia Z1に買い替えようと思っています。
しかし、どのように比較すればいいのか迷っています。
どなたかどっちが買いなのか分かるかたいらっしゃいますか?
4点

スレ主さんが何を重視するかでしょうかね。
防水やカメラを重視ならZ1になるでしょうし、大きい画面がいいのであれば、Galaxy Nnte3になるでしょう。
あとマルチポストは禁止ですので、今後は気を付けてください。
書込番号:16728045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia Z1を選ぶ理由
・コンデジと同等のセンサーサイズを実現した、高画質カメラ
・タイムシフト連写やインフォアイ、AR等多彩なカメラ機能
・ウォークマンやリーダーなど様々なソニー純正サービス
・一般的な防水スマホよりワンランク上の防水防塵性能
・地デジ放送を視聴したりナスネと連携可能
Galaxy Note 3を選ぶ理由
・高コントラストAMOLEDでかつファブレットの大画面
・Sペンを使ったタッチペン操作が可能
・Sペンは本体内部に収納可能
・細いベゼルにより表面がスタイリッシュ
・Z1よりも軽量なボディ
Xperia Z1を選ばない理由
・高級感をかもしだすアルミフレームが本体重量を増している
・日本メーカーソニーブランドに抵抗がある
Galaxy Note 3を選ばない理由
・シリーズ通してバッテリー発火報告が数件あり安全性に疑問がある
・韓国メーカーサムスンブランドに抵抗がある
書込番号:16728305
9点

こんな記事がありました。
(^^ゞ
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/gsmarenagalaxy-note-3lg-g2xperia-z1.html
書込番号:16728753
1点

昨日友達からギャラクシーを勧められ、心揺れ悩みながら寝てしまいましたが、このスレを見て基本に戻り解消しました。私の場合は、防水、カメラ、日本国メーカーで決まり!朝イチで予約に向かうため家事もはかどり、そろそろ化粧始めまーす。
書込番号:16729584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらも良い端末ですが、Note 3はcompleteされており
大きさの制約がなければ、ベスト端末だと感じます。
私はSonyが好きですが、あえてNote 3をオススメします。海外ではNote 3の方が値段も高いですし…
書込番号:16730728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんかどっちも物欲が感じるような機種ですね(^^)
ちなみにNote3は静止画でのフラッシュが焚けない、防水じゃない、韓国メーカーといったマイナスポイントが満載ですが、タッチペンのサクサク操作と革張り風のカッコいいデザインがそのマイナスポイントを打ち消してくれるような感じのコスパの優れた端末ですね。
また、Z1はまだ触れていないんですが、重たい、持ちにくい、日本メーカーなのに中国製といったマイナスポイントはありますが、デザインのカッコ良さ、音の良さ、カメラの高画質さがそのマイナスポイントを打ち消してくれるような印象を受けますよ。
だからどちらもいい点はありますが、まずは重視するようなことをお書きください。どちらも魅力的な機種ではありますが、スレ主さんがどのような使用用途で使われるかわからないんで(^^;
書込番号:16732437
3点

待てないのなら話は変わってきますが、note3と比較するならZ1ultraかなと思ったりします
書込番号:16732569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの用途で使うかにもよりますが。
サイバーショットでスマホ用に付けれるレンズが発売されるからカメラ機能を重視するならこちらでしょうね。
スペックだけ見ればサイバーショットのレンズを付ければサイバーショットの最新のデジカメと性能は変わらないですから。
普通に使うならGalaxyでしょ、海外で発火とか爆発とかあったみたいですが、原因は中国製の電池が原因だったって話しもありますから、国内でしたら大丈夫でしょ。
向こうは安価な中国製のスマホ用電池が出回りメーカーや機種ごとに作られてて、安全な機能を無視して作られた安価な作りでたまたま最新のGalaxyで使ってたのがその電池だったと言う事ですから。
一番は使いやすさですから使ってる人の意見を聞いた上で選んだ方が良いかと。
書込番号:16732862
0点

返信遅れました...
皆さん大変詳しく書いていただきありがとうございました!
大変参考になりました!
本当にありがとうございました!
書込番号:16742944
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
現在、F-05Dを所有しています。
所有してもうすぐ2年が経過するのですが、2年経てばソッコーで機種変更の予定です。
理由は皆さん御存知の通り、電池もちの悪さです。
さて、機種変更するにあたり以下の2機種を迷っています。
・Xperia Z1 SO-01F
・ARROWS NX F-01F
Z1 f(SO-02F)は電池もちをアピールしています。Z1の方は特にそんなアピールもないのですが、電池はもつんでしょうか?なお、Z1 fの方は画面サイズが小さいので検討機種に入っていません。
ちなみに今のところ6:4でARROWSがリードしています。
理由は、
(1)Z1がスリートップ?おすすめ機種?とやらに入っていないのでいくらかF-01Fより高くなってしまうから。
(2)Z1に電池がもつというアピールがないから。
(3)カメラの性能にこだわりがない。
(4)でもデザインはZ1の方が好き。
という点です。F-01Fは3日持続をアピールしていますが、そこまでもたないとは分かっていながらも現機種(F-05D)のことを考えたらすごく魅力的です。
自分としては、「電池のもち」が最重要項目でその次は「デザイン」です。
Z1の電池のもちで「F-01Fよりかなり劣る」や「F-01Fと同等レベル」など、ご意見、見識がございましたらご教示いただけると助かります。
また上記4つの理由を肯定・否定するようなご意見もございましたらお願い致します。
ご意見を伺った上で、発売後約2ヶ月後にやってくるF-05Dとのお別れの日に向けて検討をしたいと思っています。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
1点

> (3)カメラの性能にこだわりがない。
> (4)でもデザインはZ1の方が好き。
あくまでも個人的な感覚ですが、カメラにこだわりが無いとすると、Z1の超高解像度が重荷にならないか。
CPUは同じですのでデザイン的にZ1ならZ1で、あとは個別メニューの好みでしょうが、Z1で気にするとすれば、実力は不明ですが裏面のアクリルかポリカーボ部の使い方上の擦り傷がどうか。
両機種ともFHDで、フルセグの使い方によっては電池の持ちは?
気持ち、トリルミナスよりホワイトマジックの方が省エネをアピールした物?
といった感じですかね。。。
書込番号:16710056
1点

1 スレ主さんはdocomo継続歴10年以上でしょうか
以上じゃなければ恩恵は受けれないかと
2 取り込めるものをふんだんに詰め込んだハイスペック機なのであえて電池が持つより他のことを宣伝したいこらでは?
4 アローズもデザイン的にはいいと思っていてXperiaのほうが好きということでしょうか?
電池持ちを気にするよりモバイルバッテリーをうまく活用してフルに使った方がスペックから考えても賢いと思います
電池持ちと値段の安すさ、カメラはどうでもいいということなので現行機のAでいいと私は思えました
あくまで自分の考えなので無視してください
書込番号:16710116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピードアートさん
ご回答ありがとうございます。個人的なご意見、大歓迎です。
Z1はカメラが高性能な分、写真1枚の容量が大きくなり、CPU性能が悪くなるということでしょうか?
また擦り傷に関しましては、Z1の方がつきにくいのでしょうか?
そうだとしたら自分にとってはZ1を選ぶ有益な情報になりますね〜。
できればカバーを着けずに使用したいので…。
それから液晶に関してはやはりARROWSの方が省エネなんでしょうか。
2択でまだまだじっくり悩んでみます。
書込番号:16710133
0点

少なくても、どちらの端末を選んでも、今お使いのF-05Dよりは電池持ちは変わるかと。(苦笑)
私も昨年の前半に、F-05Dを使っていましたが、お世辞にも半日も持たなかった記憶があります。
今使っている旧Zでも、使い方次第で一日位は全然持つので、以前よりはモバイルバッテリーの頻度が
減りました。
省電力に優れたWhite Magic液晶を採用したF-01Fの方が有利でしょうが、電池持ちが3日間持つと
言っても、あくまで一つの目安ですから、使い方次第では1日も持たない事もあるかも知れません。
あくまでも発売前ですから、使ってみない事には、電池持ちの判断するのが難しいと思います。
Xperia Z1の場合は、持った時の重量感が「本当に171g?」と重さを感じさせませんでしたが、幅が74mmと
5インチクラスのスマホとしては、一番幅が広い端末の為、片手で操作するのは困難でしょう。
デザインとしては、フレームがアルミフレームですが、側面が楕円になったので、フラットな旧Zよりは
手に当たる感じが和らいだかな?と思います。
一方F-01Fは、前モデルF-06Eと比べて背面がラウンドフォルム(蒲鉾型?)に変わった為、男女問わず持ち易さは
UPしていると思いました。
店頭で触った上で、ご判断されると良いと思います。
最後に、既に御存知だと思いますが、どちらの端末をご購入されても、電池は完全固定式なので、電池の寿命が
来ると修理扱いとなりますので、ご注意下さい。
書込番号:16710142
4点

>エンディミオンの呟きさん
ご回答ありがとうございます。
(1)ですが、自分は11年以上ドコモとお付き合いしていますので恩恵を受けることができます。
(2)のアピールですが、「なるほど」と思いました。
また、(4)のデザインはARROWSも悪くはないと思っていますが、Z1の方が好みのデザインなんです。
ただ、新しいもの好きのミーハーな者でして、最新機種で検討しています。
モバイルバッテリーは持っていますので、それを使用して電池以外のスペックを見て検討してもいいかなって思えました。
あと2ヶ月ちょっと、悩みまくります。
書込番号:16710178
1点

>なか〜た♪さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね〜。F-05Dよりは劇的に電池性能はアップしていると思います。
自分の場合も半日と持たず、常にモバイルバッテリーを持参しています。
サブのバッテリーも財布に入れています(苦笑)
電池に関しては1日持つか持たないかぐらいで十分です(笑)
持ちやすさ、それはまだ未確認なので近いうちにお店で確認したいと思います。
それから、電池が固定式なのはちょっと残念ですが仕方ないですね。
まだまだ悩みはつきません。。。
書込番号:16710201
0点

悩み続けて結論出た頃。ARRWS NXは品切れ状態に...
優柔不断な私は半年先まで悩みます。
書込番号:16710302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんこんばんは。
F-05Dで2年近くしのいでらっしゃるのならば、いずれの端末機をお選びになっても
「バッテリーの持続力」には満足されると思います(^^)
あえてバッテリーの持続力と書きましたが、所謂「電池保ち」と自分は区別して考えています(^^)
主さん含め皆さんが気にしている電池保ちは、自分たちの使用するスタイルに対して、電池がどのくらい保つかを意味していると思っています。
この電池保ちに関しては、残念ながら新型になればなるほど悪くなっちゃってるように思います(^^;
まぁ液晶画面の大型化、CPUの高性能化なんかしているから当たり前といえば当たり前ですよね。
自分はXPERIAのZ使用ですが、使えば当然湯水のように電池は消費していきます。
消費速度は正直、以前使用していたF-10Dと遜色ありません。
しかし、F -10Dと劇的に違うのは
「待機電力の消費の少なさ」です(^^)
使わなければこの春モデル以降の端末機、驚くほど電池食いません。
自分は仕事の時はバカスカ充電しまくりますが、休みとかなら本当2日位は充電しません。
この「使わなければ減らない電池保ち」のことを「バッテリーの持続力」と考えています(^^)
使わなければ減らない、この当たり前なコトが難しかった端末機を所有している主さんならば、、きっといずれの端末機をお選びになっても後悔はないと思います(^^)
後はルックスの好みとかの問題ですので自分は何もアドバイスはできません。
支離滅裂な長文失礼しました(^^;
書込番号:16710585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も全く同じ機種で悩んでいました。
実機を触ってみて、操作感はどちらも良い印象でしたのでどちらも満足できるものだと思います。
個人的に液晶ならARROWSのほうが明るく好みなのですが、Z1のパープルが凄く気に入ったので、最終的にはデザインで決めました。
また、Z1はクレードルが付属するので充電する際に便利なことと、写真をよく撮るのでカメラの性能に凄く魅力を感じました。
大きさ(縦、横)だけがちょっとネックでしたが、最近のスマホは1、2年前に比べると大型化してるので、両機種の比較としては自分は考えませんでした。
主さんの購入ポイントが、大きさ、デザイン、カメラ、その他機能のどの項目を重要視するかで決まってくると思います。
Zのようになかなか手には入らない可能性もあるので、Z1を候補としてあげてるようでしたら予約しておくことをお勧めします。
ちなみに自分は10日にZ1予約済みです。
書込番号:16710844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマフォー貧乏さん
ご回答ありがとうございます。
実は自分も優柔不断でして、決まった頃に品切れの可能性大です。。。
>FUJIっ子さん
ご回答ありがとうございます。
バッテリーの「持続力」と「もち」。確かに切り分ける必要がありそうです。
「待機電力」の消費の悪さは現在所有しているF-05Dがハンパないので、改善されているだけで感動しそうです。
デザインやスペック等、もう少し吟味してみます。
>ARRleさん
ご回答ありがとうございます。
同じ悩みを持った方のご意見、参考になります。
電池よりデザインやその他のスペックで決めちゃいそうですが、もう少し悩んで決めたいと思います。
10月10日までに判断して予約されたARRleさんの決断力を自分にも欲しいと思いました。
書込番号:16711934
2点

物理ボタンの位置、ボリュームと電源の上下、ストラップホールの位置などが全然違うのが(笑)
たいていの人は右利きなので、左手持ちの右手入力だからARROWSが正解?
ARROWSはYシャツの胸ポケットに入れれることを前提に考えているからストラップホールの位置がZ1と逆なのかな?
書込番号:16711987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カズカズーさん
> Z1はカメラが高性能な分、写真1枚の容量が大きくなり、CPU性能が悪くなるということでしょうか?
最大解像度で使用しないと意味が薄いという観点で使用した場合、デジタル一眼並の解像度を処理する時間がかかることはありますが、むしろその後の処理でサイズが大きいことにより、枚数が多い場合の表示とか処理時間とかが気にならないかということです。
> また擦り傷に関しましては、Z1の方がつきにくいのでしょうか?
F-01Fのモックはまじまじとは見なかったのですが、Z1の方でハードコートでも無い限り擦り傷が付き易いのではないかという気がしました。
> それから液晶に関してはやはりARROWSの方が省エネなんでしょうか。
因果関係は定かではありませんが、電池の持ちの背景にWhite Magicがあるのではないかと言う気がするために、「気持ち」としたものです。
書込番号:16711988
1点

F-5D会社支給で使ってましたが
何にもしないのにドンドン減って
昼過ぎに取引先で写真を撮ろうとしたら
バッテリーが無い・・ということもしばしば
「すいません。コンセント貸してください・・・」
を何度言った事か・・・・
今の機種はF-5Dに比べればびっくりする位持ちます。
ZとエルーガX持っていますが
あまり使わなければ2日持つこともあります。
普段使って充電することも有りません。
しかしどの携帯でも電話の弱い場所や負荷の高い
WEBや動画のストリーミングやナビなどは
あれよという間に減ってきます。
(最もF-5Dに比べれば全然持ちます)
単純に電池持ちという面ではアローズの方が持つと思います。
ホワイトマジックは従来のRGBにホワイトを加えて
画面を明るくさせる(同じ照度ならバックライトを暗く出来る)
ものなので使用する照度で大きく持ち時間が変わる可能性があります。
この点はシャープのものとは違います。
どちらが優れているのかは未知数です。
取り敢えず1日不自由なく使えるという面では
今の機種どれを選んでも大きく変わらないと思います。
バッテリー持ちに関しては
F-10F>>Z1>>>>>>>>>>>>>>>>>>F−5Dという感じかな
書込番号:16712134
0点

すいませんでした。
新製品のF-01Fだったのですね
F-06Eだと思ってました。
F-01Fに一票
書込番号:16712265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
ご回答ありがとうございます。
物理ボタンやストラップホールは全然見ていませんでした。
ストラップは付けない予定ですのでどっちでもいいのですが、物理ボタンは確認してみます。
実機を見ないと始まりませんね…。
>スピードアートさん
再びご回答ありがとうございます。非常に助かります。
処理時間等はあまり気にならない方ですので大丈夫だと思います。
擦り傷に関しましては、自分が気にし過ぎという感がありますね…。
電池のもちに関しましては、「気持ち」だけでも良いF-01Fに傾きつつあります。
>dokonmoさん
ご回答ありがとうございます。
F-05Dを持っていた同じ境遇の方で参考になります。
使用中に電池が減るのは納得できるのですが、F-05Dは机に置いといて次に見たらびっくりするぐらい電池残量が少ない時があるので最新機種を早く使用したくてウズウズしてます。
電池のもちはF-01Fの方が良いという意見、参考にさせていただきます。
10年以上ドコモですので恩恵を受けれるという面を考えてもF-01Fがまだ6:4もしくは7:3でリードしてます。
>スマフォー貧乏さん
再びご回答ありがとうございます。
F-06Eって品切れなんですか?
F-01Fに一票、確かに受理しました(笑)
書込番号:16712776
0点

自分もSONYと富士通で悩んでますが、この機種のサイズは気にならないですが、重さがしんどいですね。あと伝言メモがないのは超不便です。富士通は使いやすさを追求しているのが好感を持てますね。2年使うならデザインは飽きるので、使いやすさを求めた方が良いと自分は思います。
書込番号:16714293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケンツケンツさん
ご回答ありがとうございます。
重さ、これも重要な検討項目に入りますね。
今はモバイルバッテリーとF-05Dを持ってますので重くて重くて…(苦笑)
重さとデザインを実機で確認してみたいと思います。
書込番号:16714520
0点

念のため、スミマセン。「海外モデルの記事」によれば裏面はガラス質の材料の様です。。。
書込番号:16740607
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
価格comの人気ランキング。iphone 5sやgalaxy note3を軽く抑えて1位ですね。
au版z1やz1 f SO-02Fも凄い人気に見えます(実際の売れ行きがどうなるかはわかりませんが)。
ただ、
http://docomo.publog.jp/archives/33118527.html
↑のように、他機種との性能や機能比較を見てみると、Xperia Z1 SO-01Fが別にそこまで凄い機種ではないのがわかります。
やはりスマートフォンは見た目が一番大事ということでしょうか。それともカメラ?Xperia Z1 SO-01Fの人気の秘密ってなんなのでしょうかね?
2点

日本のプライドだから。
やっとアイポンや三星と対等かそれ以上の端末に仕上がったから。
デザインももちろん大事だけど、正直Z1が一番だとは思ってません。(笑)
書込番号:16722583
4点

ここのランキングは閲覧回数が入っているのもあるでしょうね。
SONYはブランド力はりますからね。
書込番号:16722602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何事もやり過ぎは良くない、ということかと思います。
オーソドックスに洗練されていれば自ずと人気はついてくる。
(機能にしてもデザインにしても)
書込番号:16723071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ購入もできないですし。口コミ数や閲覧数しか参考にならないですよね。
iPhone、Xperia、galaxyって名前だけで知ってる人多いですからね。ブランド力は大事です。
書込番号:16723115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何でもかんでも右ならえするのは嫌いですが、iPhone、GALAXY、Xperiaは「時には素直に右ならえするのもアリだね!」と思わせる端末だと思いますけどね。
書込番号:16723335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブランド力とデザインでしょう。無論、性能も申し分ないが、他者と比べて特筆すべきほどでもない。
どのメーカーも今はほぼ横並び状態ですので。
ソニーはベゼルレスにはあまり興味がないようですね。
でも世界的にそういうXperiaを求める声が多くなれば、Z3くらいでは多少細くなってるかも?
書込番号:16723362
6点

デザインですかね??
ちなみに自分は初代XPERIAから使用してますが、使いなれるとXPERIA以外に行けなくなる中毒性もありますね。
サブで他メーカーを使ってますが違和感がありすぎて長時間は持たないです(笑)
書込番号:16723404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱりデザインでしょうね。
別にiphone5sやxperia z1が完璧なデザインだとは思いませんけど、他の機種に比べれば昔ながらのメカっぽい雰囲気が抜けてますよね。
書込番号:16723956
3点

みなさんはじめまして。
Xperiaのデザインの中では(性能は別にすれば)初代「SO-01B」がやはり良かった。
サイドの流線型アルミデザインとマットな黒。エリクソンのロゴ。そしてボタン部分を浮かび上がらせるLEDライト。格好良かったな〜。あれ以来ずっとiPhoneに移行してしまいつつも、陰ながらXperiaには指をくわえて応援しています。(アンドロイド持つなら絶対Xperiaだな。)
ソフトウェアも「Timescape」と「Mediascape 」で新しい使い勝手を提案したコンセプトモデルでよかった。何より、iPhoneに対抗して元箱もお洒落。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01b/index.html
その後アークデザインのGXや、そして、ガラスを使った一枚板Z。(これは当時iPhone4やプラダフォンに似ててちょっと苦笑しましたが)夏のツートップでの無難ながら考え抜かれたデザインのA(エース)。そしていよいよZ1とZ1f。個人的にはより大きく、重くなったZ1よりもZ1fのほうが売れるとおもうのですが...。どうなるのでしょう。
あと、最近スタンドや充電USBケーブル、ACアダプタ、イヤホンマイクが付属しなくなったけれども、本体にあわせたデザインで、堂々と同封してほしい。iPhoneみたいに。
そして一番は「NTT docomo Xi」のロゴ消して貰えぬか?ドコモさん。iPhoneには認めたのに。このロゴ付くだけで、Xperiaのデザイン台無しです。要改善要望!
発売が楽しみですね。
書込番号:16724145
6点

初代Xperiaとかもそうですが、ガラケー時代よりソニー(ソニエリ、ソニモバ)の注目度は高いですね。
ウォークマンでがんばっているとかもあり、安定して最も期待度が高いブランドでしょう。
書込番号:16724223
4点

SO-01B初めて見ました。今見ると分厚いですけどかっこいいですね。
ドコモのロゴ無駄に目立ちますね。
ディズニーモバイルとかだと前面にdocomo xiって書いてない機種もありますね。iphone5sなんてどこにも書いてないし。
どういうルールなんだろ?
書込番号:16724227
5点

でしょう!。カッコいいでしょう初代SO-01B。もう知らない人も多いのですね。あの形でフレーム薄くして画面そのまま大きくしたらいいのにと思ってしまいます。
docomoのロゴは、噂ですが入れることで開発補助金(助成金)みたいなものがらえると聞いた事がありますが、定かではありません。
でもそういう意味では、世界統一で販売しているiPhoneにロゴが無いのもガッテンが行きますが。そうなるとGalaxy何かはどうなんだろう?
書込番号:16724269
3点

私は実機を触ってみて、そのデカさに萎えてしまいました。
画面サイズは他機種と変わらないので無駄に大きく感じます。
その大きさの代償がカメラ性能だとしたら、私には魅力は薄いです。
他機種のカメラとそこまで差があるかというのも疑問ですし、
ARROWSとの価格差(約2万円)でもっと綺麗に写せるデジカメが買えてしまう。
専用カタログを見ると、ARROWSは「ふせたらサウンドオフ」やら「プライバシーモード」、「キャプチャメモ」など、
ソフト面の説明が充実していました。
恐らくXperiaにも同様の機能や独自の工夫もあるのでしょうが、カタログはハード面の説明に終始しており、
ソニースマホの使用実績が無い私は不安になりました。
何故ここまでXperiaに人気が集まっているのか疑問です。
書込番号:16724276
4点

あけぞう さま
「何故ここまでXperiaに人気が集まっているのか疑問です。」多分一番の理由は、Xperiaだからではなく、前人気モデルXperia Zの後継機種だからだと思います。
デザインも基本的にはZモデルを継承していますし、ガラス素材を上手く取り入れてハード的に高級感を醸し出す。スマホは常日頃身につけるものですから、ファッション感覚に近いと思います。所有する者はそれによって優越感を得られる。メーカーからするとそういう戦略もあると言うことです。
Xperiaに限った事ではないですよね。iPhoneだって今ではファッションアイテムとして確立していますし。
ただ、あげそうさんのように、万人が良いと思えるデザインなんて存在しないという事かもしれませんね。
だからこそ、個性があって面白いのですが。現にわたしはiPhone 5Sユーザーですし。
書込番号:16724330
5点

XPERIA ZはiPhone4のデザインがなかったら
成立しなかったと思います。
デザイン面において、iPhone4は完璧でした。
美しく、実用面でも高い耐久性があり
モデルチェンジでiPhone5のデザインと耐久性に
ユーザーは非常に落胆した。
そんな時期に登場したZシリーズのデザインに
ユーザーは納得し期待しています。
だからこそファンはハード面もAppleに負ける事は
望んでいないのです。
以上、勝手な私見でした。
書込番号:16724726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電脳城さん
僕は今回iphone4からZ1に乗り換えます。
iphone4は本当に完璧だったと思います。
さすがにスペック的にかなり見劣りするようになってきたのですがiphone5sに乗り換える気は全く起こらず、Z1に決めました。
なぜかZ1のほうが5sよりiphone4を買った時のときめきがあります。
書込番号:16724874
4点

ゆすけ。さん
Z1に機種変更されるんですね。おめでとうございます。
Android搭載端末は最初は使いにくく感じるかと
思いますが、慣れれば暫く退屈しないで遊べます。
本機種のデザインと性能を楽しんでください。
私もiPhone5Sは、まだ購入しておりません。
今は必要が無いかな…
書込番号:16726221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電脳城さん
ありがとうございます。
android端末は初めてなのでわからないことはググって頑張りたいと思います(汗
iphoneは来年以降サイズが大きくなったりするそうですが、単なるスペックアップだけじゃない魅力やデザインの進化に期待したいところですね。
書込番号:16727829
2点

私は前iPhone4ユーザーでした。特に気に入っていたのはデザインもそうですが、やはりUIにwebデザインでよく使われるような技法を沢山用いていてみていて楽しいという点です。
しかし、
>XPERIA ZはiPhone4のデザインがなかったら
成立しなかったと思います。
デザイン面において、iPhone4は完璧でした。
これは納得いきません。
それは、iPhone4とXperia Zが同時期に出ていたら私のようなZ購入組は4を買ったのではないか、5のデザインが悪かったからZが評価されたのではないか、ということですよね。
答えはNo.です。
同じガラス素材を用いており、どちらもデザイン性が高いですが、Xperia ZとiPhone4はデザインの系統が大きく違います。
私は元々Vaioのようなクールなデザインが好きでしたが、同じ会社でもXperiaのデザインはいまいちでした。
最近のSONYの傾向をおってない方には分からないかもしれませんが、Xperiaだけではなく、PC,テレビ、BDプレーヤー等、CEOがkazになってからデザイン性が高く面白い製品も出始めるようになりました。
そしてそのデザインの系統も、従来のSONYのクールなデザインになってきました。
iPhone4じゃないからとか、iPhone5のデザインがダメだったとか、そういうことではないんです。
SONYのプロダクトデザインが復活してきて、Xperia Zのデザインだからこそ私はZを選んだのです。
もう1点
過去ユーザーだったからこそ、書かなくてはと思いました。
iPhone4のデザインが完璧だとは私は思いません。確かに4を購入する時はそのデザイン性に惹かれましたが、prada phoneを見て、完璧なのはiPhone4の元ネタとなったとされるprada phoneなのだと実感しました。
iPhone3gsの時も似ておりましたが、3gsの時は全く魅力を感じませんでした。
ところが4から系統が変わり、4でprada phoneの良いところを取り入れたからこそ、完成の高い製品になったのだと思います。
それでも似たハードでこれだけ売れたのは、何よりiOSの操作のしやすさ、見た目の楽しさが受け入れられたからだと考えております。
書込番号:16737240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザインとカメラがポイントならau版とワンツーフィニッシュでもおかしくないような?別の要素もなにかあるんでしょうね。
ところで発売日→http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=34091/
書込番号:16737427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)