端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2014年7月12日 12:32 |
![]() |
31 | 7 | 2014年7月7日 22:32 |
![]() ![]() |
53 | 16 | 2014年7月7日 21:16 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2014年7月5日 14:34 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2014年7月4日 12:19 |
![]() |
11 | 4 | 2014年7月3日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
SONYがハイレゾを宣伝しているため、この機種にFLAC形式のDATAを入れて聞いています。最近になり、純粋のWaikmanはデジタル出力によるDAC変換+アンプからイヤフォンやヘッドフォンへ出力という記述を散見するため、もしやこの機種でもできるのではと感じています。メーカーやドコモのホームページでは分からず質問させて頂きました。どうなんでしょう。
2点

ハイレゾも対応していなければアンプも搭載していません。
なので、メーカHPを見ても載ってません。
書込番号:17709205
4点

できると思いますよ
DAC板へGo!です。
書込番号:17709908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AK10では対応機種となっています。
Android対応のヘッドホンアンプでしたら、全てではありませんが動く可能性はありますね。
スマホでもデジタル出力できるものはありますよ。
http://www.iriver.jp/products/product_96.php#1
http://www.iriver.jp/upload/files/AK10%20Android対応表%E3%80%8020131202.pdf#search='so01f+ak10'
書込番号:17710083
5点

追加ですが、アンプは明記していないにしても、内蔵していると思いますよ。
アンプがないと音声出力が不足してイヤホンなどで聞く際に音量が不足すると思いますので。
書込番号:17710120
3点

そうですね。スレ主様はDAと言っているのでアナログアンプのことを言っていますね。
最近、アンプと聞くとデジタルアンプに脳内変換されちゃって勘違いしました。
すみませんでした。
スピーカも積んでいるのでアンプは搭載されているものと思います。積んでいるならDACされているものと思いますよ。
すべてのスマホメーカが唱っていないので、明言もできかねますが。
書込番号:17710203
2点

出張中で返信遅れました。
すみません。
私ができるのではないかと感じているのは、手持ちのXperia Z1のmini-USB?からケーブル接続でFIIO ANDES E07kやSONY PHA-2にデジタル接続し、その機器でDACを掛けアンプからイヤフォンやヘッドフォンで聞けるかどうか知りたいと思いました。聞くことができるのならDACアンプを買ってみようかと思ってます。
試した方おれますでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:17720678
1点

標準の状態ですと48KHz 16bitでの出力までですが
USB DACへの出力が可能です。
ハイレゾのデータはアプリでダウンサンプリングされての出力となります。
Z2、ZL2ではハイレゾでのUSB DAC出力が対応になりました。
Z1ですとUSB Audio Player PROという
アプリ自体にハイレゾ対応のオーディオドライバが内蔵されている
有料アプリをインストールする事で
ハイレゾでのUSB DAC出力が可能になります。
自分は上記アプリとZ1とnano iDSDの組み合わせで
ハイレゾ出力が可能な事を確認しています。
何れも機器の組み合わせで認識しなかったりする可能性があるので
DAC購入の際にはスマホを持って店頭に出向いて事前確認をするのがベストです。
書込番号:17722218
4点

Akito-Tさん
情報ありがとうございます。
読んでいてふと気付きました。
御説明からして、自宅にあるpionnerのAVアンプLX76には確かUSB接続口(iphone&ipad)用があり、USBメモリに入れたACCやFLACファイルを再生できるので、もしやXpeira Z1を接続しても聞けるのではないか?と思い試してみました。
再生は、Walkmanアプリと、教えて頂いたUSB Audio Player PRO無料お試し版とで行いました。
Wakmanアプリは成功です。Xpeia同梱のケーブルで接続し、Walkman起動後、ThrowというAVアンプとの接続機能を使って再生するとAVアンプのスピーカーから音楽が再生されました。ただ、音が細い?低音が極端に少ないし、高音の伸びも無い感じで、音の情報量が少ない感じです(比較対象は、Xperiaをメディアサーバーとして使いWiFi経由でLX76で再生した音)です。
再生ビットレートがダウングレードされたためでしょうか。
USB Audio Player PRoでは前述のThrowと同じ機能が分からず、Xperia本体で音楽が再生されるだけでした。
ここで今回行ったことは、先の比較対象としたDLNA機能を使ったWiFiか有線かの違いだけであることに気付きました。HiFiはダウンサンプリングされませんが。
まだまだ、色々と試すことがありそうです。
皆様、色々と情報を頂きましてありがとうございました。
音楽のデジタルDATA出力機能が有ることは確認できました。
書込番号:17724241
1点

満足されているようなので蛇足かもしれませんが・・・
USB DAC機能が搭載されているのは上位モデルのLX86だけであり
残念ながらお持ちのLX76には搭載されていません。
Throwで再生出来ているというのは
DLNAモードで再生しているかXperiaをストレージとして認識して再生しているかの
どちらかになります。
この場合でもデジタルで出力されたものを外部のDACで再生しているという事には
違いありませんが元々の質問の意図での動作とは異なりますのでご注意を。
ちなみにUSB DACと正しく接続された場合は何の設定も必要なく
自動的に接続先からオーディオ出力がされます。
書込番号:17724365
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
出ていて消せません。
タップしても消えない。
だから当然スワイプや通知バーの「すべて削除」押しても消えない。
しゃべってコンシェルを立ち上げて設定の中を見ても、そういう項目は無い。
これってボクだけでしょうか?
消せないのでしょうか?
ま、通知バーに出てるからと言ってあんまり電池食わないのなら放っておきますが。
5点

私のZ1は出ていませんね。
確かアップデート前にアンインストールしたような気がします。
すべてのアプリからアンインストール出来ないですか?
書込番号:17669030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アンインストール以外の方法としては、「設定」→「アプリ」→「すべて(タブ)」→「しゃべってコンシェル」→「通知を表示」のチェックを外し、しばらく様子をみて下さい。
書込番号:17669241
6点

常駐している可能性がありますね。もしそうならエコとは言えないかも。
書込番号:17669286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸です。
「通知を表示」のチェックを外しても、ステータスバーの表示が消えるだけで、アプリはバックグラウンドで起動していますが、バッテリーの消費には、あまり影響しないと思います。
書込番号:17669591
6点

まぁ再インストールすれば解決すると思うので、それが落とし所ではないでしょうか?
書込番号:17669644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も消えません。今朝、息子と私の携帯を2台同じようにアップデートしたのに、私のだけ しゃべってコンシェルがご用件をお話ください とでています。消えません。消せるなら消したいです。
書込番号:17670990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のも通知バーを下げると表示が出ていました。
自分の場合はバッテリーよりも無駄に表示が出ているのが嫌でした。
似和貴さんの仰られてたようにチェックを外したら消えました!
チェックを外す際、多少脅しがありましたが(^^;)
似和貴さんありがとうございます!
書込番号:17709234
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
SOL23に海外ROMをFlashtoolで焼いたのですが、
そのROMでファームウェアのアップデート通知があったためアップデートを実行しました
実行後、再起動しアップデートが開始されたのですが全く進まず
今になっては公開しておりますが、強制シャットダウン(SIMカード付近の赤ボタンにて)を実行してしまいました。
その後Flashtoolで純正最新ROMを焼いたのですが・・・
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなり、
強制シャットダウンしようとしても何も起こらず
Flashmode接続、Fastboot接続ではwindows上で認識しないデバイスとなりました。
私が考えるに過度に書き換えを行ったためによる内蔵ストレージの破損かなと考えています。
復旧は難しいと判断し、auの保証を利用しようと考えております。
安心サポートプラスに加入しているのですが、auのサポートによると
ソフトウェアの改造は保証対象外になってしまいますか?
また、その場合自分で画面を割ってしまえば保証対象になりますか?
あと、あくまで余談ですが
仮に内蔵ストレージが完全に破損していて書き換えの記録を見ることができない場合
auにアップデート中に電源が切れてしまったといえば無償交換などになると思いますか?笑
同じ症状、また復旧方法をご存じの方がいらっしゃったら教えていただけたら幸いです。
1点

当然、保証外でしょうね。
また、故意による破壊も対象外ですし、最悪、詐欺行為として犯罪になりますよ。
そもそもroot化なんて、自己責任なんですから、それをauに尻ぬぐいさせるのは、問題外です。
書込番号:17708236
14点

root化は自己責任ですし、やっちゃったことは戻りません。
スレ主さんがおっしゃる様なことが頭をよぎるのも人間ですが、そこも人に聞くことではありません。
自己責任で思うままに進むしかありません。
書込番号:17708267
10点

P577Ph2m様
返信有難うございます。
自己責任でやっているわけですし当然ですよね。
今後気をつけます。
書込番号:17708274
2点

auのサポート関連の質問は十分理解いたしましたので、
同じ症状の方などがいらしたららコメントいただけると幸いです。
書込番号:17708292
2点

AS-sin5様
返信ありがとうございます。
自分にもまだ幼いところがございました。
以後参考にさせていただきます。
書込番号:17708298
4点

一応、安心ケータイサポートプラスの「3. 補償の対象とならないケース」には以下のような記載がありますね。
8. 本サポート制度対象移動機が加工、改造 (前条第2項第3号により改造部位を純正品に戻したものを除きます。)、解析 (ソフトウェアの改造、解析 (ルート化等を含む)、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、または逆アセンブルを含む) されたもの、または当社等が指定する正規の修理拠点以外で修理されたものであるとき
http://www.au.kddi.com/mobile/service/after-service/support-plus-rule/
書込番号:17708307
3点

自分が勝手にやった事だし、あきらめて下さい。最後にはショップに修理に出そうかなって、だったら初めから手を出さなければよかったのにさ。厳しいかも知れないけど、自業自得!
書込番号:17708340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通りすがりで横レスすいません。
この機種は私も使っていますが非rootでも問題なく動作するはずです、何故root取得しようとしたのですか?
書込番号:17708399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rootを取ろうとして文鎮化したのが夢であれば、当然端末は保証の対象です。
ケータイを紛失して永遠に出てこないのであれば、端末の状態をauが確認する事は出来ません。
いずれにしても、虚偽の事実の申告はやめましょうね。
「露見すれば」auからペナルティがあるでしょうひ、法に触れる事にもなりかねません。
書込番号:17708464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんrootの事を言ってますが、スレ主さんはrootを取ってるのかな?Flashtoolを使いROMを焼くだけなら非rootでも出来ますからね、でも後々の為にrootは取ってるとは思いますけど!
書込番号:17708515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解されてるようですが、rootはとっておりません
ただKitkatを試したかっただけです。
また、保証のポリシーは重々理解しましたのでそれ以外のコメントでお願いします(^^)
書込番号:17708657
2点

ここの場では、誰も助けてはくれないと思いますよ!失敗した時こそ自分のスキルUPのチャンスなんで、なんとか自分で調べて対処するように、くれぐれもショップに持ち込まないように!
書込番号:17708762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恋くん様
アドバイスありかとうございます!
人に聞くよりも自分で調べたほうが身につきすもんね!
本当に有難うございます。
最もためになりました!
書込番号:17708770
0点

此所は、基本的にその類いの情報は、出ずらいので情報仕入れた場所か
某掲示板で、罵倒されるの覚悟で、聞いた方が早いと思いますよ。
書込番号:17708778
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
quickpickのSD内の不要写メが消去できなくなってしまいました。
File Commanderなら大丈夫と聞いていたのですが
こちらでも消去不可。よくわからない表示がされてしまいます。
おまけに急に写メがファイルごと消滅してしまったり…
アップデートするまでこんな事なかったのですが、これは4.4ではふつうなのですか?
書込番号:17696548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4.4でも普通ではないでしょうね。
その「よくわからない表示」を記載して頂けると的確な回答もつきやすいかと思います。
ちなみに写真の消去でしたら『アルバム』アプリをお試しになってみては。
書込番号:17697042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅうちんさん
すみません画像がエラーで貼り付け出来ないので説明が下手ですが
⚠注意!
アンドロイド4.4以来、Googleはセカンダリ外部ストレージへの書き込みは許可しない
と出てしまいます
quickpickを一旦アンインストールしてからインストールしてみたら何故かプリインストールされていた
アルバムアプリ内の写メが全て消えていました…
quickpick内の写メなどは全部あったんですが此方ではもやはり、先ほど書いた⚠注意が出てしまいます。
書込番号:17697230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4.4へのアップデートにより仕様として大きく変わるのは、そのメッセージどおりSDカードへの書き込みアクセスに制限が課される点です。
QuickPic等の後入れアプリでは、SDカード内の画像の消去や移動が自由に行えなくなります。
ただプリインストールのFile Commanderやアルバムなら問題無いはずですし、何とも不可解な症状ですね。
まさかOSだけが4.4へアップデートされてプリインストールアプリは4.2のまま?ということはないでしょうし…
書込番号:17697350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅぅちんさん
4.4アップデート後File Commanderの更新をしたのでFile Commanderは最新の状態かと。
また次のFile Commanderの更新まで様子を見てみます。
ありがとうございました
書込番号:17700384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
いつも皆さまのご意見参考にさせていただいています。
そこで質問ですが現在アンドロイド4.2.2で使用しています。
これといって不便はないのですが…4.4にバージョンアップした方が良いのでしょうか?
4.4の良い点・悪い点を簡単で良いので教えてください。
1点

好き好きですね。
変わった点については、たとえば以下を見てください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so01f/20140626.html
現状、不満がなく、新機能にも特に魅力を感じないなら、アップデートしても、結局、何も変わりません。SDカードの扱いが不便になるなど、使いにくくなったところもあります。
セキュリティ関係のアップデートが含まれているかもしれないので、そういう意味ではメリットはなくはないですが、どうしても、というものでもないです。
書込番号:17692350
3点

Z1 wiki
http://xperia-so01f-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=Android+4.4%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8#p2
私はver4.2のほうが良かったです。
書込番号:17693325
8点

4.4.2 特に違和感なしですね。
気持ちの問題なので、現状に問題がなければしなくていいと思います。
書込番号:17694556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

伝言メモについて、アップデート前は伝言メモが作動して
そのまま放置しておくと、発熱とバッテリー消費が
激しかったのですが、アップデート後は
解消されたような気がします。
(まだ1回しか確認していないので、たまたまかもしれませんが・・・)
書込番号:17695042
1点

皆さま貴重なお時間を割いていただきありがとうござました。
少し様子を見ながら現状のまま使用しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17695723
1点

可もなく不可もなく・・ただ、今後の買い替えは必然的に4.4以降になるので慣れるためにも良いのでは?
書込番号:17696292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
音楽mp3、PDF、写真jpegの書き込みについて
前提スマホとPCをUSBケーブルで繋いでSDを操作します。
1.音楽はPCに入っている音楽フォルダごとSDへそのままコピーしてウォークマンアプリで聞いてます。
2.PC内のPDFをSDへコピー、スマホで閲覧
3.写真はスマホのSDに入っているものをバックアップとしてPCに移します。その際、SDのDCIMフォルダの中の「100ANDRO」に入っている写真はバックアップとったことがわかるように、PCでSD側に日付のフォルダ(20140702など)を作成して、全ての写真をそこに移します。100ANDROの中は一度空にします。
この三つの動作は出来なくなるのでしょうか。
3.に関しは4.4以降もFileCommanderであれば新しいフォルダの作成が出来る様なので、スマホ側で日付フォルダを作って移せば問題なく出来そうですが、1.がダメとなると4.4にはしない方がよいかなと思ってます。
わかる方お教えください。
3点

普通に出来ますよ。
SDの操作に関してはアプリからの書き込みが制限されているだけです。
書込番号:17689556
3点

redrainさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。安心しました。
ちなみにアプリからの書き込みとはどんな時でしょうか。
プレインされていないLINEカメラ等で撮った写真や編集した写真をSDに保存出来なくなるのでしょうか。
書込番号:17689618
0点

LINEカメラで撮影した写真の保存先は内部メモリのみですね。
アプリの設定では既に指定出来ないようになっています。
SDに移したいときは、やはりFileCommanderを使うしかないですね。
あとは、「設定」→「ストレージ」→「SDカードへデータ転送」で一括転送。
書込番号:17689644
2点

redrainさん
具体的にありがとうございました。
SD書き込みの制限の意味がわかってきました。
その程度でしたら、
FileCommanderか設定からの一括転送で十分対応出来そうです。
他、アプリでSD使うこともないので。
4.4へアップしてみます。
書込番号:17692154
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)