端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2014年1月22日 00:37 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2014年1月21日 01:18 |
![]() |
8 | 11 | 2014年1月20日 23:43 |
![]() |
5 | 3 | 2014年1月19日 17:50 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2014年1月19日 11:27 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月19日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
YouTubeやブラウザのネット接続がとんでもなく遅く、困っています。
普段はYouTubeを頻繁に見るのと、パズドラと仕事柄ナビをかなり使っています。それが原因ですか?
また、
設定→データ使用を見ると、YouTubeの所が水色のラインでぎっしりうまっていました。ブラウザは半分くらいでした。これも何か意味がありますか?
ナビが使えなくなると非常に困るのですが、こんご使えなくなる可能性もありますか?
YouTube接続が遅いと言うのは、見るのはほぼ不可能なほど、途切れ途切れです。ネットもずーっとつぎのページに行けません。パズドラは普通にできます。
書込番号:17098481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普段はYouTubeを頻繁に見るのと、パズドラと仕事柄ナビをかなり使っています。
パケホーダイがフラット(7GB)なのか、ライト(3GB)なのかわかりませんが、規制に引っ掛かったんだと思いますね。
動画などを閲覧するときはwifi環境でないと厳しいですよ。
書込番号:17098504
1点

7GB制限でしょうね。
Xi端末には月に7GBまでしか通常速度で利用できません。
この7GBを超えると超低速度に制限されます。
特にYouTubeなどの動画サイトはデータ通信量を多く利用するので控えたほうがいいでしょう。
自宅にWi-Fi等を設置して凌ぐしか有りません。
31日まではその速度となります。
我慢できない場合は2625円を支払い2GB分の速度を戻すしか有りません。
書込番号:17098509
1点

…それって、パケット使用容量制限の7GBまで達して速度規制を受けているんじゃないですかね?
書込番号:17098527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、被りましたね。失礼致しました。
書込番号:17098533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます!
解決してすっきりしました。
ナビやテレビは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:17098556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方の指摘通り7GB制限ですね。
2GBを2625円で追加すると通常のスピードになります、動画視聴はWi-Fiでやった方がいいです。
パケ放題ライトなら翌月からフラットに変更も視野に入れてみては?
書込番号:17098563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ナビやテレビは大丈夫なのでしょうか?
ナビは地図の読み込みに時間かかったりしますが、YouTubeほど使えないというわけではないと思います。
マップがすでに端末内であれば問題なく利用できるかと思います。
ワンセグ、フルセグに付いては全く問題有りません。
書込番号:17098578
2点

ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17098828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
バージョンアップしてからスタミナモードを使用してますが、あまり実感と成果が得られません。
充電100%時で見込みで17時間です。もちろんスタミナモードでアプリはライン以外はチェックしています。内蔵電池の消耗が激しいのかと思い調べると80%以上とランクは一番うえです。みなさんの口コミをみるとかなりスタミナモードにして成果や実感があるとの意見でしたがなにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:17081518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーミックスなどの電源管理アプリにて
スタミナモードオンとオフでバッテリーの減り方を
比べるのも一つの手です
感じ方は人それぞれなので
スレ主さんが成果を実感できないレベルでも
他の方は実感しているということも少なからずあると思います。(´・ω・`)
Line以外チェックをつけてるなら他人との違いもないと思うので他のバッテリー節約方法を探るほうがいいと思います!
書込番号:17081611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。さっそくバッテリーミックスのアプリをインストールしましたので比べてみようと思います。みなさんも充電100%で17時間というのは普通なんですか?他の人がどのぐらいか分からないので。
書込番号:17081657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100%で17時間というはちょっと短いように思います。
私のは、現状残量40%で21時間となっています。
スタミナモードは使用していません。
書込番号:17082018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kariyu様 返信ありがとうございます。
40%で21時間は羨ましいです。人それぞれの使用方法にもよりますが。それにしても私の100%でしかもスタミナモードで17時間は少ないですよね。なにか工夫してたら是非教えて頂きたいです。?
書込番号:17082151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合スタミナモードで、端末休止状態ですと、ほぼバッテリーは減りません。
メールチェック以外使わないでいたら、二日間でまだ80%近く残っていました。
この端末にしてから、アプリがバックグラウンドで動かないように設定できるので、止められるものは止めてますが、それも関係してるかな?
ただlineって結構電池喰いではありませんか?
容量も使うし。
常に情報更新してるようなので、そのせいかなと思って、lineは入れていても、トークと通話以外の通知は止めてます。
書込番号:17082267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEで各種通知もして、そこそこ普通に使っていますが、充電はほぼ二日に一回です。
スタミナモード使用ですが、同期などしないと不便なものも多いので、あまりキルに登録していません。
書込番号:17082343
0点

正直、必要な設定と使いたいアプリを入れて使用しているだけで、節電対策もアプリの無効化も何もしていません。
残り見込み時間ですが、人それぞれの使用方を学習しているかはわかりませんが、充電満了からの使用見込みは、この端末の電池の持ち時間(説明書に記載されている)に類似すると思うので、スレ主様のは短いと思います。
あまり詳しい事がわからず参考にならなくて申し訳ありません。
書込番号:17082357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんたくさんの意見ありがとうございます。朝の5時に充電が100%で見込みが17時間だったのですが今日は休みだったためちょくちょく携帯を見てたら10時間で9%になってまた充電してました。今は100%で16時間になってて電池使用量をみるとディスプレイが46%も電池を使ってるみたいです。画面の明るさも一番暗くしてるんですけど明らかにみなさんより電池持ちがわるいですよね?この文書を打っててもう100%から95%になってます。ドコモSHOPにいったほうがいいでしょうか?
書込番号:17082503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶の明る何%に設定していますか?
昼光下での視認に支障が出ないまで輝度を落として様子を見てはいかがでしょう?
60%近くまで落としても、屋外での使用に支障は無いと思います(感覚には個人差がありますので)。
まずはバッテリー喰いの液晶から弄ってどれだけ延びるかですね。
DSに持って行っても恐らくはスルー扱いになると思います。
書込番号:17082721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
画面の明るさは一番低く設定してます。室内だともんだいないので、これで今まで電池使用量が高いディスプレイの50%近くを下げてどのぐらい電池使用量が持つか高い順から対策したいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:17082739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、71%で残り待ち受け時間は2日8時間になっています。
スタミナモード、低バッテリーモード、エリア連動Wi-Fiをオンにして
画面の明るさは50%(自動)に設定しています。
LINEをしないから電池が持つのかもしれませんね。
一日当たりネット1時間半、撮影数回、メール数回程度の使用です。
書込番号:17088554
0点

自分的な考えですが、スタミナモードは常時学習してる感じで使用頻度が多いときは時間が短く表示されあまり使用していない期間があると時間が多く表示されるように思います。
実際私はそうでした。
書込番号:17095372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
Xperia電話帳を使用してます。
いつの頃からか電話帳の連絡先タグから入り、個人の連絡先に入ると何も表示されません。
いつまでも表示されないのではなく極めて読み込みが遅いように思います。連絡先を表示して数分待って個人の登録先に入ると表示され、直ぐ入ると2枚目添付画像のように何も表示されないままになります。
docomoの電話帳やその類いのもの無効化や調子悪くなったあとからインストールしたと思われるアプリのアンインストールをしてみたりと考えられる事をしてみましたが変わりありません。
どなたか解決方法・アドバイスあればお願いします。
書込番号:17057050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像1画面のメニューキーを押すと「データの同期」項目がありませんか?
試しに同期をオフに変更してみては。
書込番号:17058356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん、ありがとうございます。
やってみたんですが、改善されませんでした。docomoSHOPでは「お決まりの初期化」言われたんですが、出来ればしたくありません。でも、すれば改善するならせざるを得ないですよね。
書込番号:17060370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度連絡先をインポートし直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17062037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう試されていらっしゃるかもしれませんが、端末の初期化はされたくないとの事なので
一度、連絡先アプリのキャッシュとデータの削除をされてみるのはいかがでしょう?
書込番号:17062065
1点

sky878さん、kariyuさんありがとうございます。
やってみましたがダメでした。電話帳数が700件以上あるのでその整理もしてみました。また、顔写真等ある個人名簿も一旦画像の削除してみましたが、変わりありませんでした。
お手上げかな。一体何でなんでしょう。
初期化・初期設定の手間から逃げてますが、それしかないんででょうかね?原因をわかってないとまた、同じことになりそうで…
書込番号:17068938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://faq.sonymobile.co.jp/detail.asp?FAQID=12231&baID=24&strKind=3&Option=&NodeID=&DispNodeID=1899&CID=&Text=&Field=&KW=&KWAnd=&Attrs=&SearchID=&Bind=
一度こちらを試してみては如何でしょうか。
どうやらデータは消えないみたいですが、念のためデータのバックアップをしてからの方がいいと思います。
(間違っても[現在の携帯電話/タブレットのソフトウェアを修復する]を選択してはダメですよ)
書込番号:17070317
1点

一応Xperia Zで確認してみてましたがデータは飛ばないようです。
それでもバックアップはしといた方がいいと思います。
また、元は起動しなくなってしまったりした端末の修復をメインにしているので、プリインストールされているアプリまで絶対に直るとは保証できないのであしからず・・・
書込番号:17070379
1点

sky878さん、ありがとうございます。
ちょっと怖いですけど挑戦してみますね
書込番号:17072179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sky878さん、docomoの電話帳を使用すると問題なく使えることが判明しました。Xperia電話帳は相変わらずです。どういう加減なのか!?
取り敢えず、このまま使用してみます。ありがとうございました。
書込番号:17095105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
メール設定 → 音、バイブ、イルミネーション → 通常時
→ 「イルミネーションON」 「カラーをレッドに変更」
上記のように進んでイルミネーションを設定していますが、
どの色を選んでも白っぽいイルミネーションのままで、変更出来ません。
「端末によっては対応しておりません」との記載もありますが、
Z1は変更できないのでしょうか。
手順を間違っているのかなと思っていますので、ご教示下さい。
1点

スタミナモードを使ってませんか?スタミナモードを使っている際は白色に固定になりますよ。
書込番号:17089030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご回答ありがとうございます。
スタミナモードをオフにしたら赤く光りました!
それにしても、スタミナモードだと変更できないとは残念です。
書込番号:17089164
0点

スタミナモード中でもライトフローというアプリを使えば変更できますよ。
書込番号:17090216
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
初めまして。
先日、IS12sからSOL23へ機種変を行いまして、使用する中で感じた事を元に皆様に質問です。
IS12s付属品でした充電器(Sony Ericsson EP800)がある為、機種変の際、ショップスタッフから特別充電器購入を促される事がなく、疑問に思い再度確認をしましたら、充電速度を気にしなければ手持ちの物で問題ありません…との説明の後、帰宅しました。
帰宅時SOL23の電池は50%程ありましたが、フル充電しておこうと思い接続。
夕方〜21時位まで触れずに充電しておりましたが、まだ80数%。
充電速度がかなり気になり、オプション品を調べてみたら、Sony Ericssonの充電器にも後継版(EP880)があり、また、SOL23パンフレット拝見してもau共通アダプタ04タイプを推進してました。
よって、総合案内に問い合わせた所、Sony Ericssonのアダプタは後継版と特別充電速度に違いはない事、また、共通アダプタ04を購入して試してみた後に速度に改善が見られないと無駄な出費となる為、一度ショップ来店し、充電パックに不具合がないかを調べて貰った上で新たなアダプタ購入を検討する方法を勧められました。
本当に後継版と充電速度に違いはないのでしょうか?また、IS12sに使っていた充電器とSOL23の互換性はいかがな物なのでしょうか?
機種変をし、自宅に居る時間内で未だフル充電になった事がありません。出勤前等に困り、明らかに速度に違いがある、または互換性が悪いのなら購入を検討しています。
充電パックの不具合…こちらは、電池持ちの様子を見る限りない様に思うのです。
皆さんの貴重なご意見アドバイスを是非、お聞かせ下さい。宜しくお願いします。
書込番号:17059520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EP800 は 850mA、EP880 は 1500mA、au共通アダプタ04 は 1800mA、だったと思う。
流量の多いほうが 早く貯まる。SOL23なら 共通アダプタ04 がいいんじゃない。。
なお 私は『メーカー推奨値に近いモノを使え!』派です。
何でもかんでも『大丈夫だから 過大な値のモノを使え!』という連中もいますから そいつらのレスも待ってみ。
『5Aぐらいのモノを買って使え!』というかもしれませんよ(笑)
書込番号:17059614
1点

トラ×4さん、 早々のご回答ありがとうございます!
やはり、流量によって速度違って当然ですし、その上、電池容量が大きくなってれば、それだけフル充電に時間は掛かりますよね(笑)
ショップスタッフ分かってないんですね…
聞いてみて良かったです。
なる程…「メーカー推進値に近いものを使え!」派と「過大な値のものを使え!」派といらっしゃいますよね。
純正にこだわらなければ、今や様々なものが流通していますからね。「低価格・安心・早い」という物で互換性高い商品を使ってる方もいらっしゃると思うので、まだ回答待ちしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17059645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのZ1を使っています
アダプタは出力電流がメーカー推奨値と同じか若干上くらいのものが無難と考えます
出力電流が低いものは正常に充電できませんでした
最初に800mAのものを試しに使ってみたところ、30%近辺から充電を開始して
数分後に充電と切断を繰り返すような症状が出ました
LEDランプが点灯と消灯を繰り返していました
ここで使ったものはACアダプタにUSBケーブルを接続するタイプものものです
これは多分、電流不足だと思ってケーブルはそのままでACアダプタだけを
2000mAのものに変えてみたら問題なく100%まで充電できました
現在はdocomoで買った04(1800mA)を使っています
サンワサプライの変換マグネット充電端子を使って充電しています
出力電流が低くて正常に充電できないものを買うのだけは避けたほうがいいです
書込番号:17060016
1点

私もEP800+EC600R+マグネット端子アダプターで充電してみましたが、ディスプレイ点灯状態では遅々として充電できず、ながら使用をしようものなら消費電力に負けてしまうくらいです。
私は色々挿すのが面倒なのでPSPgoやVitaのアダプター(1.5A)に繋いで充電しています。それで2時間とかからず100%充電できますので、最低EP880くらいは必要じゃないですかね。
書込番号:17060300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロシアンセーブルさん、ご丁寧な回答ありがとうございます!
docomoの同じZ1という事で大変参考になりました。
充電中のLEDランプを意識して初めて確認をしてみたところ、私のは点灯したままの様でしたが、それでも充電時間が遅いのを見ると、合わないのは一目瞭然なので、やはり新しい物を買おうと思います。
ところで、頂いた回答に再度質問で申し訳ないのですが、ロシアンセーブルさんはケーブルはそのままでACアダプタのみ替えたとありましたが、アダプタのみ購入は出来るのですか?
アダプタにUSBを差し込むタイプは、私が今現在使っているのと同タイプでしたので、気になりました…
ちなみに、そのアダプタのみ購入のアダプタは、市場に出回っている市販品でしょうか?はたまた、Sony Ericsson正規品でしょうか?
まだ、こちらを閲覧しておりましたら、是非、お教え頂きたいです。
書込番号:17063537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん、ありがとうございます。
ここでまた、タメになる情報が…
ながら使用をしようものなら、消費電力に負けてしまう位、違いがあるのですね!?
携帯ゲーム機やPCの(1.5A)のアダプタで充電するというのも有りなんですね。在宅している際には便利なので試してみたいと思います!
しかしながら、Z1にはやはり最低EP880くらいはないとというアドバイス…
新しく購入を視野に、様々な商品を比べてみたいと思います。
書込番号:17063550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Aを使え。
言って見ました。
最低電流を満たしていれば、出力電圧の基準を満たしていれば(妙に高かっりしていなければ)同じ事ですよね。
ロシアンセーブルさんの件は私にも体験有りですね。
で、2Aを使用しています。
書込番号:17064790
1点

肝心な事を書か無かったですね。
1、定格基準電圧を常に安定して供給出来る事(この場合5Vになりますね)
2、最低電流以上を供給できる事。
ですかね。
書込番号:17064816
1点

ACアダプタですが、量販店でよく見かけるタイプでUSBポートが複数設けられているタイプのものです
1つのアダプタでスマホとタブレットといった2台以上を同時に充電できるタイプのものです
量販店やアマゾンでも購入できますが、種類が多数あってどれがいいのか迷うかもしれません
純正の04は1台だけの充電になりますが、量販店でアダプタ探しが面倒であればこれで済ますのが楽だと思います
現在は家用に04、外出用にオウルテックというメーカーのアダプタと充電専用ケーブルを使っています
Z1で充電できなかったときのことをもう少し詳しく書いてみます
細かい話なので知らなくてもいい内容になっています
Z1で充電できなかったACアダプタは上海問屋で格安で販売していた1ポートタイプの800mAでした
普通のマイクロUSBケーブルとの組み合わせでZ1のUSB端子直挿しで充電できませんでした
充電開始数分で電流不足と思われる充電と切断を繰り返す症状で、LEDランプが数秒間隔で
点灯・消灯を繰り返していました
アダプタをそのままにケーブルの部分だけを充電専用に取り換えて本体USB端子直挿しにしても同じ症状でした
ネットで検索してandroidに充電できない原因の電流のことを調べてみました
根本的な原因として上記ACアダプタ内の回路の構造がandroidの充電をする仕様とは違うタイプでした
上記アダプタでアンドロイドには充電できない話が出ていました
USB端子のところから見える金属線の繋がり先の違いがandroidへの充電に影響していました
ケーブルだけを充電専用に変えても充電できなかった理由はこれでした
PCのUSBポートは500mA程度の出力なのにエラーにならないのはZ1がPCと接続されていると
判断しているからということも書かれてありました
現在ではこのようなACアダプタはまず販売されていないと思います
安いからといって買ってみたらZ1には使えないものであったというのは避けたいところです
それを避ける簡単な方法は出力電流が1.5A程度以上の急速充電に対応したACアダプタになります
わざと遅く充電させることができなくなるのがデメリットと言えなくもありません
600mA程度の低出力でもスマホに充電できているという人の話もありますので低出力のアダプタでも
アンドロイドを充電できるアダプタもあるのだと思います
EP800は充電可能なアダプタにはなりますが850mAなので充電時間が長すぎると感じるのであれば
04などの急速充電対応を買うのがいいと思います
書込番号:17067152
1点

誤解があるといけませんので追記します
上海問屋では上記のACアダプタ800mAのものは今は販売されていません
現在販売されているACアダプタで2口ポートのものがありますが
このACアダプタはandroidに充電できているとの情報が出ていました
書込番号:17067349
1点

》静かにレスしますよ。さん
5Aを使え!(笑)
静かにレスしますよ。さん、敢えての発言ありがとうございます。
肝心な事…
かなり大切な事ですよね。
高過ぎず、低過ぎず、きちんと充電出来るものを見極める為に参考にさせて頂きます!
ロシアンセーブルさんと同じ経験もお有りとの事で、2A位が的確なのかな?と、的を絞り始めております。
》ロシアンセーブルさん
度々の回答ありがとうございます。
やはり、それでしたか…ご回答頂いてから、Amazonで見ていたら、USBポート2口タイプのACアダプタがいくつも出て来たので、この様なアダプタをおっしゃっていたのかな?と、思っておりました。
でも、既にご意見頂いた通り、膨大なヒット数の中から探すのも大変なので、無難に共通アダプタが楽かな…と。
皆様から、沢山の貴重なご意見頂いていながら、そう考えている次第です。
また、分かり易く、充電が出来なかったとある上海問屋のアダプタの情報まで詳しくありがとうございます。現況、そちらは既に販売もなく、今販売の品物はAndroidに充電可能の情報もあるという事で、そういった情報収集も自分でしてみたいと思います。
それでも決めかねたなら、共通アダプタ購入で手を打とうと思います。
最後、まとめてのレスとなりましたが、レスを下さった全ての皆様、貴重なご意見ありがとうございました。皆様のアドバイスを元に、いずれかの新しい充電器またはアダプタ購入をし、Z1を使っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17067452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛇足ですが、こんなのもありますね。
SONY製市販品ではこれが一番新しいのかな?
AC-UD20
(リンクが長くなりますが(汗))
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006II1AJ8?cache=6a8919826d926fd9af5b4aa281dbf2ec&pi=SL115_QL40#ref=s9_simh_awgw_d2_g147_i1&aid=aw_gw_jp&apid=157116109&arc=1201&arid=131JRKQ0DSQP3WYNR0CS&asn=center-6&pf_rd_i=aw_gw&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=157116109&pf_rd_r=131JRKQ0DSQP3WYNR0CS&pf_rd_s=center-6&pf_rd_t=1201
出力は1500mAですね。似たようなので
AC-U501ADというのがありますが、そちらは古いようで出力は1000mAしかありませんね。
共通アダプター04はケーブル一体式なので故障した時が痛いですね。
03はセパレートだったんですけど。
私は枕元で充電していて踏み折ったことが何回かあります(笑)
手持ちのケーブルを使い回すためにも別体が有利だったりしますね。
書込番号:17069647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさんと同じく、分離型のほうがいろいろ使い回すには便利です
ただ、人に商品を勧める場合には安全性や品質も考えています
故障しても充電器を2種類持っていればリスクヘッジになります
スレ主さんの場合、仮に故障してもEP800がありますので困らないと思います
個人的な意見で推奨アダプタを書かせてもらいます
Sony Ericsson EP800(分離型 850mA)
充電時間は長くなるが、バッテリーへの負担は少ないので就寝前に
au 純正03(分離型 1000mA)
EP800に比べると早く充電できて発熱も控え目
Sony Ericsson EP880(分離型 1500mA)
EP800の上位アダプタで急速充電に対応
au 純正04(一体型 1800mA)
確実に急速充電に対応したアダプタ
番外
Owltech OWL-ACUS2(分離型 2100mAと1000mAの2ポート)
国内メーカー品で量販店や通販で買えて保証もあってiPadの充電にも対応
電流容量が違うものが2口あるので使い分けられる
ケーブル別売、同社の充電専用ケーブルがお勧め
miyoshi IPA-40U(分離型 4800mA)
冗談です
書込番号:17071805
2点

》ACテンペストさん
SONY市販品のリンクありがとうございます。
Amazonさんで市販品もあるんですね。
手持ちのケーブルを考えると、やはり私も分離型にしようと思います。
一体型は、今手持ちのポータブル充電器に使えなくなるので…
》ロシアンセーブルさん
推薦アダプターを、ご丁寧にありがとうございます。
ロシアンセーブルさんも、ACテンペストさん同様、分離型派ですね。
ご意見頂き、私も考えるとポータブル充電器も既に手持ち品がありますし、使い回しを考えるとやはり分離型かなと思うので、SONY EricssonのEP880にして、今手持ちのはバッテリー負担の為に就寝時に使って行こうと思います。
最後の最後まで、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17088983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
現在iphone4sを使用してますが
この機種では指でスクロールした場合
スムーズ度と言うか.....よくある事象として
”引っかかり症状”ってあるのでしょうか?
以前に初期Xperiaを使用していた時では
よく、この症状を経験してストレスを実感していました
店頭サンプルにも触れてみましたが、特に違和感は
ありませんでした
長期に使われている方での使用感をご教示願います
0点

私は特にありませんね…。
書込番号:17085126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone4sの方が、スクロールはスムースですね。
使わなくなった娘のiPhoneで確認しました。
Z1も他のAndroid端末に比べれば、スムースな動きなのですが・・・
iPhoneの様な引っ掛かりの「無い」動きではありませんね。
ちょっと「カクッ」とした引っ掛かり?の様なスクロールです。
それ以外は・・・4sよりも多くの事が勝ってますよ(笑)
書込番号:17086792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくても初期モデルからは進化しているようですね
購入に踏み切りたいと思います
みなさん、ご教示ありがとうございます
書込番号:17087807
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)