端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 29 | 2013年10月31日 19:26 |
![]() ![]() |
74 | 21 | 2014年7月6日 16:06 |
![]() |
51 | 18 | 2013年10月14日 15:13 |
![]() |
23 | 10 | 2014年1月4日 14:33 |
![]() |
17 | 5 | 2013年10月13日 17:06 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2013年10月13日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ドコモスマホラウンジで触ってきました。
今回こそは!と期待していたapt-xですが
またも非搭載でした。
ソニーはBTヘッドホンやBTスピーカーにはapt-x搭載機種を出しているのに
なぜプレーヤー側のエクスペリアにapt-xを搭載しないんでしょう?
よく「BTなんて音質が悪くなるからいらない!」と言う人がいますが
そういう人は そもそもスマホではなくウォークマンに有線イヤホンで使うべきですね!
ソニーストアで聞いたら
お決まりの「ソニーモバイルとソニーは別会社ですので」と言うので
私が
「以前、ストリンガー会長や平井社長は
これからはグループ力を生かした製品作りを進めていく!
と言ってたのはウソなんですか?」
ソニーストアのスタッフは何も言いませんでした!?
5点

結局何が言いたいのですか?
書込番号:16702954 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ソニーストアも、お門違いのクレームで大変だっただろう。
書込番号:16702993
8点

>よく「BTなんて音質が悪くなるからいらない!」と言う人がいますが
>そもそもスマホではなくウォークマンに有線イヤホンで使うべきですね!
灯台もと暗し…。この言葉、自分で良く考えてみて下さい。
普通のBluetoothでも十分音楽は聴けます…。自分にはこれでも十分なのですが。
不要な機能を載せて価格が上がる方が許容できません。
書込番号:16703046
5点

まぁ、統括して指揮するシステムが無いのでしょうね
だから今回、大きく重くもなってしまった
バランスが重要だという意見を誰も言わないし、言えないのかな?
統括して指揮する人がまともで権限があるならこうはならなかったはず
apt-x は自分が今持っている古いSH-02Eでも対応してますので
SONYの内部システムに欠陥があるとしか思えません
液晶についても相変わらずIPSではないみたいですし
たぶん、消費者10人のうち9人はそんなこと気にしないので関係ないでしょ?みたいな(笑)
最高の商品を作りたい!
という統括責任者がいないんでしょうね
書込番号:16703086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

音質追及のウォークマンと、それなりの音質で機能重視のスマホを両立するためでは?
音質、機能両方追及したものは値段がかなりUPし、買う人も減るでしょう。
apt-xは何のために必要か?高音質の為では?
音質追求ならば、スレ主さんのおっしゃるように、有線で聴くべきでしょう。
書込番号:16703117
2点


>よく「BTなんて音質が悪くなるからいらない!」と言う人がいますが
そういう人は そもそもスマホではなくウォークマンに有線イヤホンで使うべきですね!
ズポックさんもウォークマンを使ってみれば(^_^)/
新型のすげぇぞ。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
書込番号:16704222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グローバルのZ1はapt-x対応してますから、これも絶対対応してると思いますよん。
案内員は間違った回答が多いので、鵜呑みにしない方がいいですよ。
書込番号:16705132
4点

ズポックさんがapt-xにこだわる理由も分からないです。
apt-Xでなかろうが私も十分だと思いますけど・・・
>よく「BTなんて音質が悪くなるからいらない!」と言う人がいますが
どこからそんな噂聞いたんですか?
書込番号:16707421
0点

私も個人的にapt-xは不要ですね。Bluetoothイヤホンといっても、あまり欲しいというものが個人的に無いですから・・・
有線だとタッチノイズが気になるところもありますが、クリップつければ解消されるので私の使い方ではBluetoothがなくても満足してます。
まあ、スマホだと端末同士でデータのやり取りが出来るのでBluetoothが普及していくでしょうけど、Bluetoothで音楽を聴かない私にとってはそんなオーディオコーデックはどうでもいいです。
書込番号:16707484
0点

ブルートゥースもapt-xも使わない人目線で語られてもね。
スマホが普及しはじめた初期の機種のほとんどは
おサイフやワンセグと言った
いわゆるガラパゴス機能は非搭載で
一部の使わない目線の人達からは
「そんなガラパゴス機能なんかグローバル時代に不要だ!」と言う人たちがいましたが
今は国内で販売されている大半の機種にガラパゴス機能が搭載されていますね。
(アイフォンには非搭載ですが・・・でも、富士通お得意のガラパゴス中のガラパゴス機能である
指紋センサーは ついに搭載されましたね。そのうち おサイフのグローバル機能になるであろう
NFCもいつか搭載されるでしょう)
BTはやはりジム等でのスポーツ時には大変、重宝します。
だからこそ最近、多くのBTイヤフォンが世に出てきているわけです。
使わない人目線の人達は ご存じないのでしょうけど。
BTのコーデックはこれまでSBCが基本でしたが
SBCだとデータの圧縮率が20分の1にまでなってしまい
それがBTの音質低下の原因なわけですが
apt-xだとそれが4分の1で済むのでかなりの音質改善になる他、
BTでの映像視聴時の音声の遅延の解消にも有効なわけですが
これもBTやapt-xを使わない人目線の人達には
関心のないことなんでしょうね。
書込番号:16707670
7点

ジムで体を動かしてる最中は、運動に集中しましょうよ。音質に拘る必要あります?拘るくらいだと周りの音が聞こえないだろうから、危ないですよ?
ジム内は一人じゃないんですから。
書込番号:16708026
4点

追記です。
私はBTを使いません。
理由は、音質低下もそうですが、BTを使うとその分、バッテリー減りも早まりますから。
書込番号:16708055
2点

確認したところ、apt-x対応してるそうですよ。
Z1にウォークマンMを繋げて使うのもありかな?と思います。バッテリー減りは気になりますが。。
書込番号:16708979
2点

http://getnews.jp/archives/411889
9/4ドイツで発表された仕様では対応されてますが、、日本仕様では対応されてないということですか?
書込番号:16712858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が言ってるのはドコモのスマホラウンジ(ソニーストアも)の
展示品にapt-xが搭載されていないということです。
販売後の実機のことまではわかりません。
もっとも今の時点で展示品にも搭載されていないものが
販売機に搭載されているとは考えにくいですが。
前回、Zが発売される前も色々なメディアに
「ついにソニー機にもapt-x搭載!」の記事が踊り
ブルートゥース愛好者の期待を持ち上げましたが・・・結果はどうでしたか?
書込番号:16712896
0点

搭載の件は、銀座ソニービルに電話で確認しました。
気になるようでしたら、確認されては?
書込番号:16713054
0点

Zが発表されたころは、SONY製にスピーカーやヘッドフォンにapt-x搭載したものがなかったように記憶しています。
その後、続々と対応商品が発売されたので、Z1にも搭載のタイミングが来たのではないかと思います。
>BTはやはりジム等でのスポーツ時には大変、重宝します。
ズポックさんの、このご意見には同意します。
ジムで音楽なんて聴かなくてもというご意見もあるでしょうが、持久系のトレーニングをしているときに好きな音楽を聴くと気が紛れてきつさを耐えることができます。
自分も最初は有線で音楽を聴いていました。
しかし、体を動かすとやはり線が邪魔。
それでBTを検討したわけですが、出口となるヘッドセットにapt-x対応で良いものがない。
結局、購入したのはSONYのXBA-BT75。
apt-xは搭載されていませんし、防水機能もありません。
しかし、消去法でベストの選択だったと思っています。
理論上はapt-x搭載の方が高音質で遅延もなくなるはずなのですが、現状で出口側に適当な商品がない。
結果、XBA-BT75購入したわけですが、購入して思ったことは、コーデックよりもメーカーの音作りの方が重要なのではないかということです。
コントロールボックスをなくしたワイヤレスヘッドセットというカテゴリーには、SONY以外にはapt-x搭載したものがありますが、XBA-BT75の方が好みの音だったので、apt-xなしでも個人的には満足できているということです。
もしかしたらBT75の後継にapt-xが搭載されたら購入して絶賛するのかもしれませんが、現時点では好みのヘッドセットがないのでZ1にapt-xが搭載されていたらうれしいとは思いますが、なくても強く批判するポイントではないように考えています。
当然ですけど、搭載の方がうれしいですから、浅キ夢見シさんの提供情報には期待しています。
書込番号:16713593
0点

>理由は、音質低下もそうですが、BTを使うとその分、バッテリー減りも早まりますから。
この意見は自分も同意見でした。
というのはZを使用していたころは丸1日バッテリーは持つけど、音楽を聴くまでの余裕はないという感じだったからです。
現在メインがF-06Eになり、BTで音楽を聴いています。
やはりワイヤレスは自由です。
F-06Eはapt-xに対応していますが、apt-x非対応のBT75で聴いています。
おそらくですが、Z1はF-06Eと同等の電池の持ちが期待できるので、音楽を聴きたくなるかもしれませんよ。
なんにしても、コーデックは搭載でも邪魔ではありませんので、搭載には期待してしまいますね。
書込番号:16713646
0点

ジムなどで使用するならウォークマンWシリーズがオススメですよ。自分もジムで使ってますが快適ですし、音質もBTより全然いいと思います。
書込番号:16713684
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

バッテリー交換しなくても次のモデルを買うまでは十分持つと思うので、考え直したら?
書込番号:16702516 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

思うに、予備バッテリーってどうやって充電してるのですか?
マルチタイプの充電器とかでしょうか。
書込番号:16702560
5点

私も同じ意見です。電池は十分持ちます。ただし、使えば当然消費ははやいです。
書込番号:16702647
2点

電池交換ができないiPhoneが日本では人気ですね。
書込番号:16702696
6点

今は、大容量バッテリーを積む代わりに、交換不可が多いですからね。
そう言うものを希望の方は選択肢がどんどん狭まりますね。
防水にもしやすいのでしょうね。
無線での充電機能等、あまり重要じゃない機能は残念ですがなくなると思います。
書込番号:16702741
3点

XPERIAのZ○シリーズは、たぶんこの両面ガラスデザインを続ける限り、電池は自力交換不可だと思います。
なぜ電池の脱着に拘るのか理由が解らないです(^^;
書込番号:16702793 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

当分か一生かバッテリー着脱可能な機種はソニーのフラグシップ機はでないんじゃないですか?
書込番号:16702970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も、最初の頃不便さを感じていましたが、電池が大容量になってからは、全く不便さを感じなくなりました。
書込番号:16703358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予備の脱着式電池持つならモバイルバッテリー持つのと同じでは?
意外に使ってみるとそんなに困らないものです。
電池の保ちがいいに越したことはないですが...
書込番号:16703940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー自力交換不可な機種が主流になっていくって事ですかね?
さっき、バッテリー交換コストを聞いてみましたが、作業費込みで10000円掛かるそうです。高すぎる。
書込番号:16705535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種により電池交換の価格は色々ですが、1万円は高いほうだと思います。
価格もそうですが、交換時はメーカーに修理扱いとして出すので、スマホを初期化されてしまうのが残念です。
書込番号:16705593
2点

確かに。修理扱いになるとは言え、ただバッテリー交換するだけなのに何で初期化するのか意味が解りません。
書込番号:16705723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
〉修理扱いになるとは言え、ただバッテリー交換するだけなのに何で初期化するのか意味が解りません。
ARROWS NXさんが書かれているように個人情報の問題ですね。
バッテリー交換は預かり修理でメーカーに送る場合が殆どです。
もし初期化してなければ電話番号や、メールの内容が見られてしまいますからね。
書込番号:16706015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ、個人情報かぁ。
確かに初期化しないとマズいですよね。
悪意で漏洩されたらタマらないですもんね。
書込番号:16706887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私は幸か不幸か密閉式の機種を使ったことがありません。
遮二無二交換式に拘るつりは有りませんが、出来れば交換式が良いですね。
ULだと毎日必ず交換する機会がある訳では無いですが、いざという時に一気に100%まで回復する手段があるのは安心です。
モバブーだと物にもよるでしょうが、使いながら給電だと使いづらくなるし、満充電まで持っていくのは厳しいか、時間が掛かるのは嫌な時もあります。特に電話目的の時は持ち辛くなるのと、万が一にもUSBに挿すことによって誤動作するかも知れないのが今だに怖いです。
acroの頃ですが通話画面がロストすることもありましたしね。
残量が少ない時は交換してから通話でやりとりすることが習慣になってます。
基本交換電池のほうがコンパクト(今のスマホクラスを満充電以上まで持っていく容量のモバブーなら尚更)だし、昔の機種ならシャットダウンから再起動が恐ろしく時間がか掛かるので断然モバブーのほうが良いと思ってましたが、現行機種のレスポンスだとテンポ良く数秒から数十秒(再起動に掛かる時間を除くと数秒)で交換できるので圧倒的に使い勝手が良く、この手軽さ知ってると、密閉型に買い換えるのは結構勇気が要ります。
私、結構真剣に常日頃遭難した時のことを心配して複数電池を持ち歩く癖が付いてますんで(笑)
余談ですが、私はマルチタイプの充電器(充電スピードは遅め)と電池単独充電スペースを持つacro用充電台を今だに活用しています
acro用BA750とVL用BA850は縦横幅同一で厚みだけの差だけ、端子の位置が左右反対で間隔は一緒なので裏返すだけで充電できます(自己責任で加工すれば共用も可能)
UL用のBA950だけは縦幅が短い(厚みは更に増加)ですが、適当な板でも挟めば充電はできます。
でもサードパーティー製の充電器はあるようですけどね(品質は保証の限りでは無いでしょうが)
しかし、皆さんの仰るようにZスタイルが好評で、Xperiaの主力として定着すると、新技術を用いた薄型電池でも出なければ交換型の登場は難しいでしょうね。
結局はデザインを取るか給電の利便性を取るか二者択一ということでしょう。
私は、とは言っても普及目的の無難なデザインのモデル(電池交換式)も今後も発売するだろうと思ってましたが、Z1fの登場でちょっと判らなくなりましたね。
個人的にはZスタイルよりarcデザインがより好みですが、バッテリーの増大傾向で更に今後は難しそうでちょっと残念ですね。
書込番号:16706977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
> いざという時に一気に100%まで回復する手段があるのは安心です。
モバブーだと物にもよるでしょうが、使いながら給電だと使いづらくなるし、満充電まで持っていくのは厳しいか、時間が掛かるのは嫌な時もあります。
私も同じ意見です。
モバイルブースターの場合、給電しながら使うのは内蔵電池にも良くないですし、
それにケーブルでつながっていますので使い難いです。
> 私、結構真剣に常日頃遭難した時のことを心配して複数電池を持ち歩く癖が付いてますんで(笑)
私も同じです(笑)。
モバイルブースターを持ち歩くより、電池パックを持ち歩く方が楽ですし。
ただ世の中は内蔵電池式に…
今回のドコモ新モデルでは自分で電池交換出来るのはGALAXYシリーズのみとなってしまいました。
端末メーカーにとっては、非内蔵電池式はメリットがあまりなさそうですので、
いつかみんな内蔵電池式になりそうでしょうね。
書込番号:16707338
5点

電池交換って、実際に依頼する事ってあるんですかね(?_?)
Z使い出して約8ヶ月…
1日に平均2〜3回の充電、さらに充電しながらの使い込みと、かなり電池を苛めていますが、現在のところヘタる気配全くありません。
今の電池、丈夫になりましたね…(^^;
書込番号:16707398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FUJIっ子さんの仰る通り私もZ使用してますが、全く電池ヘタっていませんね…。全く大丈夫です。
書込番号:16709683
1点

>来年春モデルに期待しよぉー。
次のモデルは、ハイスペック機ではなくSO-04Eみたいな普及機であれば、電池交換が可能なタイプかもしれません。
ただし両面ガラスデザインではないでしょうね。
私は電池交換不可よりも両面ガラスデザインに魅かれます。
書込番号:16709800
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au

それで正解!
iPhoneどこがいいのか??
替える勇気に乾杯!
書込番号:16702530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

質問文に謝りがあったようです...
とんぴちさんすみません...
ちなみに僕はXperia Z1に変えることにしました。
書込番号:16702545
4点

miystaさん
誤字でしたか。
Z1も大きさを除けば良い機種ですね。
書込番号:16702559
3点

iPhone5s→XperiaZ1→iPhone5sですか?
書込番号:16702648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一括で購入ですか?
書込番号:16702671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割賦契約ですか?ご利用は計画的に、1年もしない内に次のが出ますので。
乗り換えて購入する方が得策ですね。
書込番号:16702705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんみたいに気変わりする人もいますよ。
価格の書き込みでもiPhone → androidに変更した書き込みがあります。
ただその理由をスレ立てして聞いて、どうされるのでしょうか?
書込番号:16702718
3点

iPhone5sゴールドを予約していましたが、入荷の予定がないとのことなのでXperiaZ1に予約しなおしましたよ。大きな画面がよかったこと、紫色が好きなこと、防水防塵、カメラの性能がいい、microSDカードが使えること、理由はこれくらいです。私も分割払いですが、2年くらいは使えそうな機種なので気にはしてないです。
書込番号:16703054
3点

便乗しまして質問なんですが分割組んで半年以内は分割組めないって聞いたんですが本当でしょうか?
今回のスレでいえばiPhone5sを分割組んで1ヶ月でZ1分割という形です。
auショップの店員は半年以内は組めないと言ってた。157は確か問題なく組めると言ってた。
私は組めないと認識しています。
どうなんですかね??
便乗スレすいません。
書込番号:16703641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

火の国家電さん
過去スレ見ている限りですが、スレ主さんはまだiPhone5sはお手元に着てないのではないでしょうか。
64GBゴールドのようですから、納期未定の店舗もまだまだあるようですし。
書込番号:16703941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん
あぁなるほど!そういう状況ですか。勘違いしてました!
ちなみに私の言った半年以内は分割が組めないはどう思いますか?
書込番号:16705256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

火の国家電さん
>ちなみに私の言った半年以内は分割が組めないはどう思いますか?
こちらで確認したところ、分割契約後は半年間分割は組めないと言ってました。
ただ、このあたりは実際にやってみないとわからないですね。
火の国家電さんのようにショップと157で食い違ってますので、どちらが本当かわかりません。
書込番号:16705394
1点

>火の国家電さん
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1112053229
これのことかと思います。分割組めないみたいですね。
書込番号:16705408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とんぴちさん
回答ありがとうございます。やはり組めないですよね。私もそう思います。
157の回答はたまにおかしいので考えないようにします(笑)
スレ主、便乗して質問失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16705413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XPERIAは3代目スマホさん
情報ありがとうございます!やはり出来ないみたいですね!
スッキリしました!
書込番号:16705478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
現在SBのスマホを使っていますが、先日のSBの新製品発表会でandroidにはもうあまり力を入れないという印象を受けましたので、ドコモかauにMNPしようと思いました。
機種はXperia Z1にしようと思ってるのですが、docomoかau、どちらに移った方が得なのでしょうか。
先ほどそれぞれのショップに行ったのですが、auの方が基本料金はリーズナブルな印象を受けました。(22歳以下で入れる割引サービスを適用するとドコモより少し安くなりました。)
しかし、それぞれのショップで自社にMNPした時のメリット(回線品質やアフターサービス等々)を伺ったところあまりパッとしない答えが返ってきて、どっちもそんなに変わらないんじゃね?みたいな対応でした・・・。(当たった人が悪かったかも・・・)
そこで発売日までにどちらかに決めたいと思いますので、みなさんご協力お願いします・・・
どちらがいいんでしょう・・・?
3点

機種が一緒なら、電波と料金の勝負になるかな!料金が安くて、電波は基地局の数がドコモの倍くらいあるauがいいでしょう(LTEの話です)
あとドコモは今ドコモメールとか始めたばかりだからトラブルに会う可能性が高いよ。
auにした方が後悔しないと思います。
書込番号:16702643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはauですね。
やっぱり800MHz帯のエリアカバー率が広いことと、Xiロゴが前面にないのが大きいと思います。
価格の方はauのほうが実質は高いと思います。
2年間しっかり使い続けるのであればドコモのほうが安いですね。
電話番号を使った音声通話はauの品質が悪いので、電話をよくするのであればおすすめしません。
書込番号:16702819
3点

学生さんならauですかね
あと、自宅に光とか導入してないならau
メールはMNPを機会にGmailにしちゃうのがいいと思います
docomoでいいのは電話の品質と
故障の時の対応
将来、+Xi割で潰しが効くのは自由度が高いです
docomoのLTEはかなりショボいですね(笑)
ただ、自分は田舎なので都市部ほど酷くはないです
そして社会人なので電話品質でdocomoは1台は持ってます
書込番号:16702903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お三方とも回答ありがとうございます。
やはりdocomoはLTEがしょぼいですか・・・w
ただ、docomoがクアッドバンドが何チャラと言ってますが、今後の展開はどのようになると考えられるでしょうか・・・??なんか一時期のSBみたいに急速に電波が改善されるようにも思えるのですが・・・
>>AMD 大好きさん
>>価格の方はauのほうが実質は高いと思います。
>>2年間しっかり使い続けるのであればドコモのほうが安いですね。
ここの部分を詳しく教えてほしいです!!
auの方が安く感じたものですから・・・
書込番号:16707992
2点

docomoは4980円のパケホーダイライト(3G)がありますね。auは5980の1択。3Gで十分な人は、差は2年間で24000円。
書込番号:16708119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

首都圏ですが、XiがauのLTEを超える速度を出したことは一度も経験したことありません。
auのLTEは、遅くても10mbpsを下回ることなく20〜40mbps前後でストレスなく使えていますが、
(ストレスなく使えているのでスピードテストすることが少ないのですが)
docomoXi端末は、昨夏モデルは速くても6mbpsという3Gなみ。
今春モデルでは速い時で15〜16mbps出るようになり、ようやく使い物になってきた感じですが、
比較する、という観点では、私の使用環境ではauのLTEと勝負にすらなっていない、という結論です。
将来的に改善されるとしても、Xi速くなったよ!>俺の遅いままじゃん!>対応の最新機種だけよ残念!
ってことになる可能性もあり。
毎日使うモノですのでアテのない将来より今まともに使える方を選んだ方が良いと思います。
書込番号:16708870
5点

メンソール黒さんの
>>毎日使うモノですのでアテのない将来より今まともに使える方を選んだ方が良いと思います。
という言葉で、LTEが速いauにかなりグラッと来ました・・・。
確かにおっしゃる通りです!
音声通話も知人に聞いたら確かに悪いけど慣れればそうでもないという回答を頂きましたので、
このまま特に何もなければ(docomoがとてつもない額のCBをする等)auにMNPすると思います!
みなさんありがとうございました!!
書込番号:16711122
2点

MNPならドコモでしょう。
機種料金実質ゼロ円だし、最大通信速度150Mはドコモでしか利用できないから。
書込番号:16712421
1点

>最大通信速度150Mはドコモでしか利用できないから。
参考になるスレがありますよ(苦笑)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=16712376/
書込番号:16712443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoへのMNPならオークションを覗くとクーポンがあります
もちろん、量販店各地でMNPの割引があったりもするのでTwitterで確認を
書込番号:17033688
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
SONYといえば、イヤホンが付属してきたと思うのですが、Xperia A などを見るとイヤホンが付属してないのですが、今回のZ1でも付属してないのでしょうか?
もちろん、卓上ホルダは付属してますよね...?
2点

http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/sol23/spec/
au公式サイトに記載があります。
同梱品は、卓上ホルダとソニーモバイルTVアンテナケーブル01だそうです。
書込番号:16701112
3点

同梱品:卓上ホルダ、ソニーモバイルTVアンテナケーブル01
としか書いてありませんね。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/sol23/spec/
書込番号:16701113
3点

auの冬モデルで急速充電に対応しているのは、ARROWS ZとDIGNO Mですね。
この2つは、急速充電用の充電アダプタが付属します。
書込番号:16701243
4点

と言うことは、いままでのmicro usbのケーブルで大丈夫なんですね!
書込番号:16701464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
初めての質問です。
auを長年使っているのですが、今回、ドコモにMNPしてこの機種を購入予定です。
その際にドコモオンラインショップを利用して予約したいと思っているのですが、これは発売日に届くのでしょうか?
それとも発売日に発送でしょうか?
auの更新月が今月なので、今月中に届くか不安です。
近くのドコモショップで予約しようと思いましたが、頭金を取られるのでやめました。
よろしくお願いします。
書込番号:16700088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy S4の発売のときは発売日に発送すら間に合っていませんでした。
発売から発送まで1週間ほどかかっていたのではないでしょうか。
確実に発売日に欲しいのであれば5,000円の頭金は高くないと思いますよ。
書込番号:16700114
2点

大手家電量販店に予約はどうでしょうか?
私も予約しましたよ。
ドコモショップの頭金のようなものはありません。
今使ってるacro HDを購入する時から家電量販店で買うようにしています。
また、入荷数もドコモショップより多い店舗もあるようですね。
書込番号:16700168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auの更新月が今月なので、今月中に届くか不安です。
>近くのドコモショップで予約しようと思いましたが、頭金を取られるのでやめました。
上記2点を同時にクリアする事はリスクがあります。
更新月を優先した方がコスト的には有利なので、頭金が必要経費だと考えましょう。
但し、ドコモショップで頭金をゼロにしてもらう交渉はもちろんやりますよ。
場合によっては量販店とダブルで予約を入れておくのも良いかもしれません。
書込番号:16700221
0点

発表日にオンラインショップで予約をしました。その後発売日に届くのか心配になり、オンラインショップに問い合わせをしたところ、発売日に出荷するとのこと。
本人に届くのは地域によっては2日後ぐらいになります。
私はキャンセルしてドコモショップで購入する事にしました。
書込番号:16700531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
けっこう時間かかるのですね(T ^ T)
今回はドコモショップで予約することにします!
書込番号:16700585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
近くのヤマダ電機さんに問い合わせたところ、頭金が2100円とのこと。
なので今回はドコモショップで予約することにします(^^)
書込番号:16700590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
どちらがお得かといえば、頭金を払う方がいいですよね(^^)
そうすることにします!
書込番号:16700593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですか!
私もドコモショップにしようかと思います(^^)
書込番号:16700597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auの販売方法が不明なので、必要ない情報でしたらスルーしてください。
DSで指す「頭金」は本体代金ではなく、DSの取り分です。オンラインショップと差額があるなら、その分が「頭金」です。オプション加入で頭金0円となると言われるかも知れませんが、そもそもが本体代金にショップの取り分を上乗せして販売してるんです。ですからオンラインショップの値段と同じか、それ以下の量販店での購入をオススメします。
書込番号:16700658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモショップは、家電量販店より頭金が高いところが多いですね。
頭金を安心料と考えれば、ドコモショップで良いと思います。
書込番号:16700877
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)