端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2013年10月13日 17:28 |
![]() |
375 | 32 | 2013年10月16日 05:41 |
![]() |
4 | 2 | 2013年10月13日 21:43 |
![]() |
97 | 21 | 2013年10月17日 11:59 |
![]() |
38 | 8 | 2013年10月14日 13:11 |
![]() |
13 | 3 | 2013年10月12日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
機種変更で悩んでいます。発表時からデザインとカメラ機能でZ1に絞っていたのですが機種変価格が高いため富士通、シャープの冬春モデルの検討を始めました。
色々調べているとシャープや富士通は機種別で様々な個別の便利機能を搭載していることがわかり興味がわいてきました。(持ったまま横になっても画面回転しない機能や置くだけで画面が消灯する機能等)
これらの便利機能はZ1には無いのでしょうか?もしも搭載されているのであればどのような便利機能なのでしょうか?カメラ機能や画面を取り上げている記事は多いのですがそれ以外の便利機能の情報が見当たらないため知りたいです。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

他社のガラスマ機能に魅力を感じているなら他社を選ばれた方がいいですよ。
Z1を選ぶ人は私のようにZ1以外の端末の詳細を知らない人が多いようですから。(笑)
発表と同時にZ1を予約して24日の発売を待っていますが、他社端末の画像すら見たことありません。
書込番号:16699830
12点

au版から情報収集で来ました。
自分はZ1とシャープのAQUOSで悩んでます。
機能とのことですが、画面横にしても回転しないのは設定で出来ませんか? 2年前のスマホでも横にしても縦表示出来ますが…
第一希望は圧倒的にZ1ですが、重さがどうか・評価どうかで決めようと思ってます。
AQUOSはデザインが質素、+評価は握ると立ち上がる機能と夏モデル(au)で異常な評価の高さですかね。
只何より自分で調べるといいと思います。
書込番号:16700206
0点

国産メーカーの機能てんこ盛りで何が起きたかを考えてみましょう…。
Android端末に独自の便利機能…。何かトラブルの予感がしてなりません…。
Xperiaが成功したのはグローバルモデルに近い素性の良さが評価されたからだと思ってます。
書込番号:16700229
6点

わかりやすいのはメーカー別のホームアプリや
IMEなどでしょうか
Z1だとシャッターボタン長押しでカメラを起動できてシャッターボタンで撮影できるのも魅力的ですね
書込番号:16700293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他機種でも同じような機能が搭載されている機種もありますが、Xperiaシリーズは、スモールアプリが便利かと思います。
例えば、ネット閲覧しながら、小さい別画面で、ワンセグ、カメラ、ビデオ、メモ、電卓等のスモールアプリを起動して使用することができます。
書込番号:16700335
4点

皆様色々と情報ありがとうございます。
エクスぺリアZ1にはシャープや富士通のような便利機能は搭載されていないのですね。
日常使用する際、例えば持ち上げた時に画面がオンになったり画面を見ている間は消灯しなかったり・・といった機能はあると便利ではあるものの・・まぁ無くとも著しく操作性が劣る訳でもないので大きな問題ではないのかもしれませんね。
最終的には実機を見て決定することになりますが価格や重量、画面サイズ、各種機能、カラー等を比較すると一長一短でメチャクチャ悩みそうです。まぁこの時期が一番楽しいのも事実ですが・・
色々と情報開示してくださった皆様ありがとうございました。
また何かあれば質問させていただきます。
書込番号:16701265
0点

解決済みですが。
Z1に惚れてて、Z1に欲しい機能が無いならアプリを探しましょう!
まだ発売されていないので対応可か保証は出来ませんけど。
画面自動オフ防止機能と画面の自動回転防止機能がイン
アプリごとに指定して管理出来るアプリがあります。
ロック機能がメインですが、他にも細かい機能満載です。
Smart App Protector(App Lock)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sp.protector.free
私は有料版使っていますが無料版でも可能です。
スマホに付属の機能で「自動回転をしない」にしても回転するアプリでも
回転しなくなるもの多数です。
書込番号:16701544
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ドコモはZ1の機種代金が89,040円で、月々サポート割引を利用して
機種変だと実質価格にして43,680円、他社からのりかえだと実質価格にして0円。
AUは、Z1の機種代金が70,560円で、「誰でも割」を利用して
機種変だと実質価格にして30,240円、他社からのりかえだと実質価格にして9,240円。
ドコモは、他社からのりかえだと1年間の基本料金が0円。AUは、他社からのりかえだと2年間の基本料金が0円。
今まで収益を支えてきた既存のユーザには各社とも、何もメリットがなく、MNPで渡りあっている一見さんに媚を売っている。
私はZ1が発売された時は、機種変で購入しようと思っていたが、あまりにも既存のユーザを冷遇する方針のドコモから撤退する。
ドコモを16年間利用してきたが、AUに変更する。今は新しい機種を購入すとときに、MNPを利用するのが一番安い。
昔は、通信環境がドコモを良かったが、今は3社とも変わりがなく、ドコモのメリットがなくなってきている。
既存のユーザを無視していると、ドコモのシェアの40%割れも近いだろう。
65点

全くの同意見です。
私もドコモを約18年間利用して来ましたが、auに乗り換えます。
乗り換えするのに当たり、昨晩ポイントを商品に交換した所です。
書込番号:16699721
46点

>昔は、通信環境がドコモを良かったが、今は3社とも変わりがなく、ドコモのメリットがなくなってきている
これはどうでしょうね?
私もMOVA時代から19年間ドコモ一筋、家族も全員ドコモで紐付いています。
今回Galaxy S2からやっと乗り換えたい端末が出るということでZ1を予約しました。
確かにMNPは金銭的には魅力的ですが、山間部での安定した通話・通信環境はやはり他社よりもドコモがずっと優れていますよ。
都会から離れて山などへ遊びに行くと友人の他社端末が圏外なのに私のだけは3本掴んでいることが多々あります。
都心でネット中心ならまだ回線に余裕のあるauが優位なのは認めますけど、レジャーなどでの遭難や事故といったいざという時のライフラインとしての信頼性はやはりドコモです。
ご存じかもしれませんが、151でMNPの意思を伝えると最低でも10,000円のクーポンがもらえます。
毎月の利用額に応じて最高で30,000円のクーポンが出たという報告もありました。
これは機種変更でのみ利用できますので、auへのMNPの価格差を埋めることができます。
私もけっして長期契約者に対するドコモの姿勢に満足はしていませんが、先述の理由で仕方なく他社へ移らずにいる次第です。
どうあってももう一社だけは有り得ないですね。どうやら犬用の携帯らしいですから。
書込番号:16699819
16点

@star 様
私は仕事で良く山間部に行きますが、場所によっては同僚のauの方が繋がり易い場合もあります。
電話の性能も関係してるのかも知れませんが、auさんとドコモさんの場合は、どちらも特に不便は
感じないと思われます。
>ご存じかもしれませんが、151でMNPの意思を伝えると最低でも10,000円のクーポンがもらえます。
昨日ドコモさんに電話して、スマホの機種変が少しでも安く出来ないかを相談しましたが
そう言う事は一切教えて頂けませんでした。
何か脅迫してる様な気分に成るので、MNPの頃は伝えてませんが・・・
書込番号:16699889
19点

>ご存じかもしれませんが、151でMNPの意思を伝えると最低でも10,000円のクーポンがもらえます。
クーポンの存在を知らない人は、割引ゼロで、ごねれば3万円の割引。
ドコモも「せこい」商売をしているもんだ。
堂々とWEBで公表するべきで、日本一の携帯会社が情けない。
書込番号:16699909
36点

>クーポンの存在を知らない人は、割引ゼロで、ごねれば3万円の割引。
せこいかどうかはまぁアレとして、異議無しです。
確かに既存ユーザーを馬鹿にしていますね。
あ、なんか腹が立ってきた・・・(笑)
書込番号:16699921
39点

長期利用者皆が皆、151クーポンをもらえるわけではないようです。
おそらく地域性のあるクーポンの様ですね。ご存知のように151は全国一律のコールセンターではなく、その地区ごとの対応となります。とりわけ東海、関西はいいでしょうが、中国では厳しいです。
もちろん、担当者の裁量によるところも大きく不公平感は否めません。この点も利用者を馬鹿にしています。
今の現状では、どう考えても、違約金を払ってでもmnpを利用して端末を手に入れるほうが得策です。
便宜上ドコモを使わないといけないのなら、新規0円でガラケーを作り、暫くしてauにmnpでキャッシュバック一括0円iPhoneを購入、売却、最低料金で寝かして、ドコモに戻り、お帰り割適用mnp実質0円プラスキャッシュバックで購入。購入後はSIM替え、テザリングでも利用。
ほんとに、携帯キャリアは馬鹿ばかりです。長期利用者はキャリアにとってカモ以外の何物でもありません。
書込番号:16699930 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

本当ですよね。
長期利用者をもっと大事にして欲しいです。
自分もいつも不満です、価格にしても料金の割引にしても・・・
でも、auやソフトバンクに乗り換えるのがとても嫌で我慢しています。
auに電話かけると「プップップッ・・・」と繋がるまで音がするのとデザイン的にNG
これはIDOの時からそうですね。
ソフトバンクは、回線品質やトータル的なサポート・サービスがNG
一度Jフォンの前のデジタルフォン時代に使ったことがありますが通話レベルは最低でした。
書込番号:16700042
8点

auは元祖飼い殺し。釣った魚にはエサをやらないです。MNPで行ったり来たりの踏み台にするが吉です。
書込番号:16700233
23点

auへ行ってもdocomoと同じ思いをすると思いますよ。
3キャリアともMNP優遇については変わらないと思います。
今の現状では、どこかのキャリアに留まっている理由がありませんね。
書込番号:16702314
12点

どこに行っても同じ
まあ新機種を安く買うのならMNPジプシーになればいいけどよそに行っても絶対に同じ不満は出る
例えばauはパケット定額サービスがドコモのような3Gまでのライトプランがないし
書込番号:16702370
6点

私がdocomoを使ってる理由
・私の居住地域(田舎)ではdocomoの電波が一番安定している
・データ専用回線で、プラスXi割(2980円〜)がある
・データプランがダブル(2段階制)でも月々サポートが適用可能
・スマホ(Xi)でも音声のみ(データ無し)の契約が可能
・simカードのサイズが同じなら、Xiスマホ、データ端末 Xi→FOMA(スマホ、ガラケー)へsimカードの差し替えで使用可能
これができなければ、とっくにおさらばしています。
書込番号:16702474
5点

>151でMNPの意思を伝えると最低でも10,000円のクーポンがもらえます。
自分も他社乗換考えてるが引き止めクーポン出るならとどまると率直に言ったけど
駄目だった(直球過ぎたのが駄目だったのか?)
15年以上ドコモ家族も全員、オペ子の態度がカチンと来たので長期利用者を粗末に扱いすぎじゃないのかと
他社から乗換や一度裏切った奴が得してなんでドコモ愛用者を大事にしないのか問うたけど
なんか天狗になってるような高慢な態度、どうぞご家族全員で他社に乗り換えて下さいと・・・
これからますますドコモの利用価値は減少し最後はドコモ信者が利用するだけになるんじゃないでしょうかね
ゴミスマホの富士通のを扱ったことに対しての公式な謝罪がないのが不思議
そして3トップとしてFを・・・懲りないバカ集団
書込番号:16702533
7点

auって通信中の同時通話ができないって本当でしょうか?
ドコモ以外を知らないのですけど、本当なら致命的な欠陥かと。
書込番号:16702743
2点

私みたいな初老ユーザーがいると仮定してみます。
スレ主さんのご意見は、恩威!
MNPとかめんどくさいな〜って思っていましたけど…
今回はAUに変えるかも?って思いました。
既存ユーザーをバカにし過ぎです!!!!!
16年間、ドコモユーザーに留まりましたが
私も、【さらばドコモ】( `ー´)ノ
書込番号:16702774
10点

auのCDMA2000は音声通話とデータ通信の同時利用は出来ません
ドコモとソフトバンクのW-CDMAは可能です
通話中にメールで写真を送ってみたりWEBサイトを見ながら通話をよくしてる人はauは駄目ですね
書込番号:16702893
5点

@starさん
〉auって通信中の同時通話ができないって本当でしょうか?
ドコモ以外を知らないのですけど、本当なら致命的な欠陥かと。
欠陥ではなく仕様ですからね。
wifiでは同時にできますが。
他の方も書かれていますが、同時によく使っている人にはauは向かないですね。
使わない人には気にならないってことですね。
書込番号:16702930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近はキャッシュバック、転売目当てに、
主婦、女、学生も大勢参入してきてるらしいですし、
もうこんなシステム壊れて、みんな高い金払って、
「必要だから料金払って持つ」になったほうが健全でいいすね。
書込番号:16702982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>auって通信中の同時通話ができないって本当でしょうか?
LTEに限れば全キャリアできません。全キャリア致命的なので問題にならないかと。
書込番号:16703090
3点

ちなみに3Gに切り替わって継続するかと思いきや…。
必ず通信は切断されます。その後状況によっては再接続します。
書込番号:16703100
1点

ひどいですよね。。私は現在9年、もうすぐで10年…ってところでプレミアクラブの改悪…ほんとに、長く使っていた意味と、使い続ける目標を失ってしまいました。今はただ、家族がドコモ、というだけです。MNPを優遇したっていずれ2年で他社に乗り換えてしまうんだから、契約数の増加は一時的なもの。新規より不動の長期利用者を優遇して逃さないようにしたらいいのにと思います。これでもドコモを使い続ける私。あ〜悲しい。。
書込番号:16703469 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
去年の11月頃AXを買ったんですが
z1fに機種変しようと考えてます!
この場合、料金はどのくらいかかりますか?
ちなみにAXの支払いはまだ12ヶ月残っています!
誰か教えて下さい!
よろしくお願いします!
書込番号:16699617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AXの残債は、一括清算もできますし、継続して分割で払い続けることもできます。1回縁2契約まで分割が組めるので、AXの分割を継続したままZ1 fの分割を組むこともできます。(審査に通れば)
料金プランはXiのAXと同じです。変更もできます。端末価格、月々サポートの発表がまだないですが、機種変なら実質3万円くらいではないでしょうか。
書込番号:16699630
2点

スレ主さんの返信は無いかと思われますが…
あえて、レスします。
>ちなみにAXの支払いはまだ12ヶ月残っています!
一番悪いパターンだと思われます。
せめてAXを一括返済して下さい。
そして、月々サポートは消滅します。(もったいない)
Xperia Z1 SO-01F
魅力的な機種だと思いますが…
docomoの戦略には、散々です。
他社に乗り換えるか、ガラケーに戻しましょう♪
唄人さん
月々の支払いが膨れ上がりますよ!
書込番号:16702599
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

Z1と5sは、OSも大きさも全然違いますからね。単純比較はできないと思いますよ。
5sは、バックアップやフリーズした時はパソコンがあると便利ですが、なくても普通に使えます。
私も5sが初めてのiPhoneですが、まだパソコンのお世話になったことはありません。また5sはicloudを使用しなくても、グーグルアカウントでカレンダー、連絡先等の同期ができます。
書込番号:16699579
0点

中年サラリーマンの飛躍さん
私も同じ状況で、同じ2台を悩んだ末、Z1を予約しました。
どうしても防水が必要だったのと、メモリー内蔵が不便だからです。
書込番号:16699601
10点

AndroidとiPhoneを併用しています。
OSの安定性などはiPhoneが勝りますが、iPhoneで出来ることは、ほぼAndroidでも可能で、その逆は成り立ちません。
極めて貧弱な文字変換、非防水、ワンセグ無し、ディスプレイの小ささ、など。
このZ1を機に、タブレットも含めAndroidをメインにして、iOSはもう買い替えないように決めました。
書込番号:16699791 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>極めて貧弱な文字変換、非防水、ワンセグ無し、ディスプレイの小ささ、など。
>このZ1を機に、タブレットも含めAndroidをメインにして、iOSはもう買い替えないように決めました。
私も同じで、iPhone4SからZ1への乗り換えを考えています。タブレットもiPad miniからNexus7へ変更しました。
書込番号:16699917
12点

>極めて貧弱な文字変換、非防水、ワンセグ無し、ディスプレイの小ささ、など。
Androidの問題として多種多様な機種とOSのバージョンが出た為、文字変換機能は標準もモノ以外が安定しません。
せっかくのカスタマイズ機能が完全に裏目に出ています。防水に関しては熱暴走しやすい、メンテナンスが必要。最近出た問題は端子などの「サビ」の修理には保証が効かず有償になるなど、めんどくさい問題を引き起こしてます。
ワンセグ、サイズは好みなので特に意見なし。
Androidがカスタマイズできて自由だと言う人が多いのですが、ランチャーアプリで見た目を変えているだけの人しか見たことがありません。文字変換を変えられますが、最低でも有料ATOKレベルが必要です。
野良アプリなどを引っ張り込まないと、Androidは標準のiOSの機能を超える事は出来ないかと。
バリバリで弄るのであればXperia Z1、そこそこで気軽に使うのであればiPhone 5Sで良いかと。
書込番号:16700269
8点

あ、私はバリバリのアップル野郎なので見方がかなりiPhoneよりである事はご了承下さい(笑)
書込番号:16700276
3点

私もiPhone5SでiOSは最後にして、Androidに帰化したいと思います。
あと二年もあれば相当な進化が見込めます。一方でiPhoneは…望み薄です。
書込番号:16700277
10点

まとめサイトがありますよ。
それぞれのメリット、デメリットがとても詳細に記載されています。
よく読んで検討されてはいかがですか!
http://matome.naver.jp/m/odai/2137912376672700701
書込番号:16700305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Androidの問題として多種多様な機種とOSのバージョンが出た為、文字変換機能は標準もモノ以外が安定しません。
私はZにATOKですがむしろ安定していて標準のPOBOXからかえてつかってますが...
けして、POBOXが悪いわけではなく。
書込番号:16701172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

爆笑クラブさん:有料のATOKレベルって書いてありましたね失礼しましたm(__)m
書込番号:16701186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あと二年もあれば相当な進化が見込めます。一方でiPhoneは…望み薄です。
たまにこの言い回しを見るけど、期待している進化とは???
しかも相当となると具体的に何かを示唆してる様なので…。
iOSがそれに対応できないかの判断材料にしたいので是非教えてもらえれば。
書込番号:16701983
2点

かなりApple寄りの爆笑クラブさんに言うとするAndroidへの期待は
@OSの安定性
こちらは最近Android向上してきているようですが今後更なる向上の余地はある。
iPhoneは初めからよく出来ていたがために今回、iOS7を使って新鮮で宜しかったのですが昔のものでも良かったのではないだろうかと思う。
でも画面を触った時、iOSの指に吸い付くような滑らかな動きは好きですよ、私は。
A豊富なウィジェット
これは後からAppleがソフトウェアベンダーに依頼するかもしれない。
が、世界での普及速度とAppleが要求するであろう質の高さ、秘匿の多さゆえ開発者からはメリットが無いと敬遠されそうだ。
1日遅れるごとに不利になりそう。
Bバッテリーの大容量化
デザインを優先するAppleですがこの点もしっかりと押え忘れないで欲しい。
Androidメーカーの中でも最近、デザインはSONYが良いですね。
Appleはジョブズ効果で得てしまった成功体験ゆえにここが大きく刷新できないでいるよう。
一種の勝ちパターンを得てしまうと人間それを繰り返そうとするものです。
SHARPが液晶テレビで失敗したように…
思い切ってえいやっとバッテリー容量を増やして欲しいです。
Androidでは毎年多くて3〜4つ種類のスマホがメーカーから提供されますが、そのどれもが一期一会です。
C多くのメーカーのもつポテンシャル
一社で開発するよりも複数の会社が独自性を出そうと頑張るここは期待できますね。
実際SHARPは省電力ディスプレイ、SONYはカメラ、富士通は高速充電、サムスンは有機ELディスプレイや曲がるスマホ
といった具合に性能勝負はそこそこにようやく機能勝負に移ってきたところですね。
Appleは指紋認証という優秀なセンサーを取り入れてきましたがまだ活躍するところが少なく、力を持て余している感はあります。
後はkeita22さんの言っているような内容ですね。
文字変換はAppleは頑張っているようだがまだまだ。
後は個人で好みが分かれそう。
書込番号:16702236
4点

ありがとう。特に問題なさそうなので安心しました。
書込番号:16703107
1点

爆笑クラブさんは逆に
どんなのが問題あると思いますか?
私にはこれしか思いつきませんでしたので、できればお聞かせ願いたい。
書込番号:16703415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分に必要なのは端末のスペックや機能よりも、様々な革新的なサービスとの連携です。
有名どころだと、Evernote、Dropbox、Facebook、Twitterなど。他にも動画サービスやGoogleとの連携などなど、新しいサービスやさらに革新的なサービスは必ずiPhoneが早い段階でサポートされます。Androidの場合、メーカーや端末バージョン、OSのバージョンなどが異なると正常に動作しない事が多く、現状ですら動作確認が取れている端末以外はサポート対象外、動作対象外という事が多いと思います。現に価格コムでも「このアプリは動作しますか」なんていう質問が多いですよね。
これ以上進化する前にこの互換性の問題に取り組まないとAndroidは端末スペックの数字の競争が進むだけで実際の使い勝手は置き去りにされてしまう事を危惧しています。実際にAndroidの端末でも気に入って使っているモノもありますが、何せ微妙に互換性が無くウンザリしていました。(Xperiaの小型端末が大好きでrayとSXは未だに現役で使ってますよ)
たぶん2年先でも、数々のネットサービスを安定して使う事を第一に考えるとAndroidの選択は自分は無いと思いますね。
という事で上記書き込み「特に問題なさそうなので安心しました」になります。
個人的な事を書いてしまえば、Androidはroot化、iPhoneは脱獄してカスタマイズしているので端末自体の一般的な問題点はあまり気になりません。そもそもiPhoneですら自分用は周回遅れで購入しているので端末自体の最新の機能には元々興味がありません(^^;
書込番号:16704428
2点

後、iPhoneの強みは「変わらない事」にもあります。古いアプリはiPhone3Gの頃から使ってますが、iOS7になった今でも全く変わらず使えています。一番古い所では「GoodReader」「ComicGlass」かな。「WeatherNews」なんかもあるけどこれはAndroidにもありますね。
あんまり評価されない地味な部分ですが、機種変の時のiCloudの便利さもあります。一度設定してしまえば、端末が交換されても10分後には新しい端末をいままで通り使う事が可能です。Androidはメーカーが変わったりOSのバージョンが変わるとフォルダの構造が違ったり、アプリの互換性が無くなったりと非常にめんどくさいですね。
端末自体の性能よりも、サービスを使う事に特化しているiOSの強みはこんな感じです。
端末の性能が上がる事でより革新的で便利なサービスが使える可能性もあるので、スペックの向上も必要だと思います。
しかし曲がるディスプレイだけは全く意味不明です(^^;
書込番号:16704514
3点

ありがとうございます。
なるほど、そういう考えもあるのですね。今後の携帯選びの参考にさせていただきます。
私もAndroidに関しては3周回遅れくらいで、最新の物は店に向かいよく触る程度です。iPhone5Sはこれで最後にするぞと買ってしまったようなもの。
これまで激安投げ売り品ばかり使って参りました。また、これまで所謂グロスマやグロタブ?(←たぶん言いません)というものだけを使ってきたせいか、爆笑クラブさんの仰るようなトラブルに見舞われた事がありませんでした。
確かに断片化はまずいですね。Googleの危惧するところです。そこで次のAndroidOSからはメーカーカスタマイズに大きな制限がかけられるという噂が広がっていますね。私的にはそのような引き締めは吉です。
私の挙げた進化はソフトではなくハードからのアプローチだから…
最後に、iOSのデータ共有のあり方が不満です。例えばAndroidではDropboxでダウンロードしたファイルをどのアプリでも閲覧、他のアプリで送信、解凍等できますね。でもiOSではDropboxにそれら機能がなくては同等のことはできません。iOSではそうすることでセキュリティー面を強化しているのでしょうが、ちょっと厳しい。
書込番号:16704625
3点

それにしてもiPhone5Sは良くフリーズしますよね。
Androidから買い替えた友人が泣いていましたよ。
iPhoneが良いというのは、2年前ぐらいまでの話で、最近は差がないどころか逆転しているところが多いというのが実態では?
>文字変換を変えられますが、最低でも有料ATOKレベルが必要です。
元々メーカーの採用している文字変換でもiPhoneのレベルよりは上ってのが真実でしょ。
それに、無料でもGoogleさんの日本語入力もなかなか良いですよ。
iPhoneが本当に素晴らしいのなら、Android端末のスレに来て宣伝なんて必要ないと思うわけです。
書込番号:16705259
8点

>iPhoneが本当に素晴らしいのなら、Android端末のスレに来て宣伝なんて必要ないと思うわけです。
それはそれは失礼いたしました。
こんなレスが付く事自体、注目はされてるとポジティブに考えますので。
気にして頂いてありがとうございます。
書込番号:16705610
6点

昨日docomoショップにいってきまして、情報共有のお役にたてたら…(もし不要でしたらスルーして下さい。)と思いコメントさせて頂きます。
コメント欄にレスポンスの向上について書かれておりますが、昨日docomoショップにてXperia Z1,iPhone5Sがほぼ隣においてあったので比較してきました。
zとiPhone5ではまだまだ5のほうがレスポンスが良かったので、5Sより少し劣るくらいかな?と思ってたのですが、まさかのZ1のほうがレスポンスが良かったです。
勿論実機ですので購入製品と全く同じなわけではないですし、Android,iOSのアップデートで変わってきますが、Z1のppiで、かつキャリアカスタマイズなのに、あれほどのレスポンスは凄い!と思ってしまいました。
Androidといっても一括りには比較出来ないと思います。
そういうイメージを未だにお持ちの方は、機会がありましたら、是非実機を触ってみて欲しいです。
書込番号:16717461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
あれほど、sol22では、でかいねと言われてきているのに、また、でかい物しか販売しないですよね。
何となく、種類が少なくて、選択肢が少なく思えるのは、私だけでしょうか・・・。
知っている人がいたら、教えて下さい。
・なぜ、ドコモで出るZ1fが、AUで出せなかったのか?。
・なぜ、AUは、でかいのしか、出さないのか?。こだわりでしょうか?。小さいのは、iphoneを買えってことか?。
◎次の春で、AUが商品種類の見直しをしてくれることを願って、MNPを我慢したほうがいいか?。
(それとも、一回MNPして、また戻ってくることをKDDIが望んでるんでしょうか?)
3点

確かに最近のauのラインナップは数もあまり多くない様に思います。
・なぜ、ドコモで出るZ1fが、AUで出せなかったのか?。
→憶測ですがドコモは「冬春モデル」を今回発表していますが、auは「冬モデル」ですのでもしかしたら春に投入されるのではないでしょうか?
いつもの様にauはちょっと遅れて…なんて事があるかもしれません。
書込番号:16699147
6点

Z1fはdocomo専用みたいですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=16688736/
簡易留守録機能と言い、docomoからの仕様発注が色濃いみたいですね。
少なくともau春モデル出るなら準備が進行してるでしょうが、その臭いは全くしてきませんね。
au機はまだ、グローバル版と大きく違う3GのCDMA2000を背負わなればならないので作り分けの部分が多く、docomoのように多くのモデルを作ることが出来ないからでしょう。
今回はZの好評を受けて、au側、ユーザー側双方からZ1への要望は高かったからだと思います。
auには珍しく、docomo版と殆ど仕様分けをしなかったのはその所作だと思います。
それでなくとも、これまでもだいたい10ヵ月周期で一機種が通例なので、そうそうこの流れが変わるとも思えません。
Vol.LTEが実用、普及して、3Gを棄てる時代がくれば、docomoとの差はLTEのバンド差だけでしょうから、同じモデルをポンポン出せるようになるかもしれませんけど。
SOL22ではデカいねと誰が言っているかは知りませんが、少なくともZよりは切り詰められていて見た目より使いやすいですよ。
VLの頃はこのくらいのサイズで丁度良いと思ってましたが、サイズアップによる画面見易さ、FHDの表現力を目の当たりにしてみると正直、後戻りはできませんね。
書込番号:16699420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブラウジングが便利だし大きさに抵抗はありません。
それよりも、どうせ発売するのであれば、なぜXperia Z ultraを早く出してくれないのか…。
そちらの方に期待していたのに。
書込番号:16699592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

auがコンパクトなスマホを出さないのはiPhoneのせいでしょうか?ソフトバンクですら303SHのようなコンパクト機種を出してるのに…
書込番号:16699862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世間の主流、売り上げが見込める人気タイプは年2回のモデルチェンジ、その他のタイプは年1回、企業の戦略としてはとても分かりやすい図式ですし何が疑問なのかちょっと分かりかねます。
そもそも年2回が当たり前の状況になってるのはいかがなもんかと思います。
他とのシェア争いに躍起になるのは理解は出来ますが、とりあえず先ず「Android=不具合多し」のイメージを払拭することに努めて欲しいですね。
書込番号:16700754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売台数−iPhone販売台数=ほぼAndroid機種販売台数(フィーチャーフォン、他のOSもわずかにあるからほぼという言葉を使用)
上の式から考えると、docomoはauより沢山の機種がリリースできますよね?
販売台数はかなりの部分が契約者数に比例します。iPhoneの比率はソフトバンク⇒au⇒docomoの順になるでしょう。
それを考えるとソニー側はdocomoにほぼ同時期に二機種を提案しやすいし、docomoも採算が取れる台数が見込めれば、許可できる訳です。お互い採算が見込めるわけです。
一方、auはソニー側かKDDI 、どちらか、または双方が採算取れないと見込んだからリリースされなかったのでしょう。ソニー側が採算取れないと見込めば提案はしないし、KDDI側が採算取れないと判断すれば採用しないでしょう。場合によってはKDDIが他のメーカーの販売台数の影響を気にしたのかもしれません。
書込番号:16700786
3点

回答ありがとうございます。
この手の、商品は結論を論じるのは、難しいですよね?
今のところ、参考になったのは、nm-7さん、ACテンペストさんでしょうか。。。
春に出ますかね・・・?
iPhoneには、したくないし、MNPも最後の手段にしたいと思ってるんで・・・。
実は、9月下旬ごろ、Z1をソニービルで見てきました。軽いです。画質がいいです。スタイルもいいです。
でも、おっきかったんだよなぁ。
これなら、タブレットにするかなって、思いました。
そんなときに、Z1fがドコモでリリースされたのをみて、なんでAUで出さないって思ったのです。
ACテンペストさんが言ってる、3GとかCDMA2000とかのしがらみが強く感じられますね。
キャリアと携帯端末、通信方法の進化など、時代は変化するものなのでしょうが、ユーザが意識することなく、使いやすい環境に推移してほしいものです。
と、話がちょっと、それましたが、春まで待ってみようかと言う考えが、今のところ強いです。
AUさん期待してますよ!
書込番号:16702128
2点

こんにちは
DOCOMOのZ1fはDOCOMOとSONYの共同開発で作られたみたいですよ!?だからAUからはZ1fは発売されないのではないでしょうか?
書込番号:16705045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
新橋ヤマダ電機はドコモが行う20000円CB以外に特典はなし。
有楽町ビックカメラは上記に加えて20000円の割引がきき、現金一括購入の場合ポイントもたまるとのこと。
新宿ヤマダなどの情報ご存知の方いますか?
書込番号:16698441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ版の話ですか?
ならカテゴリーが違いますよ
書込番号:16698663
6点

ゆう1990さん
自分からは情報はまだなくてすみませんが、有楽町ビッグは、要するに20000円+20000円分、割引きになるということなのでしょうか?!
自分のしらべた
書込番号:16698667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の調べた範囲だと、MNPでdocomoに乗り換えで20000円引きが最大でしたので、40000円引きなら、かなりお得になりますね。
書込番号:16698684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)