端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2015年4月13日 21:43 |
![]() |
110 | 17 | 2015年4月13日 01:49 |
![]() |
22 | 11 | 2015年4月4日 11:12 |
![]() |
32 | 5 | 2015年4月3日 00:24 |
![]() ![]() |
91 | 16 | 2015年3月29日 08:53 |
![]() |
16 | 9 | 2015年3月28日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ガラケーからスマホへ変え、OCNのSIMで使用しています。
Eメールアドレスを標準で入っている「Eメール」で設定しましたが、「バイブレーション」「通知ライト」をONにしましたが、バイブも1回ぶるっとするだけで、また通知ライトは小さすぎてメール受信に気づきません。
なにか対応方法はないでしょうか?
4点

STAMINAモードにはしていません。いろいろ試しましたが「Eメール」(Gメールも)自体にバイブレーションのON/OFFの設定はあってもバイブの長さを設定できないようです。通知音を長くしてもバイブは1回震えただけでした。。。
書込番号:18652730
1点

結局、「Popup Notifier Free」というアプリでポップアップ通知するようにしました。
書込番号:18678878
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ウェブを見ていて戻るを押しても戻らないことが最近多くなってきたんですが原因はなんですかね?
Chromeを初期化しましたけど症状は治りません。
他にいい方法ありますか?
書込番号:18560672 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ウェブを見ていて戻るを押しても戻らないことが最近多くなってきた
それ私も感じます。
現在、購入から一年三ヶ月目です。
ホームボタンを押しても戻りにくい気もします。
ボタン連打が癖になりました。
書込番号:18560725 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

画面の自動回転をオンにして、端末の右側を下にすると、ナビバーが端末の物理的な上部側に表示されます。
その状態でも反応が悪いならソフトウェア上の問題。
反応に問題が無いなら液晶のタッチパネルの問題(タッチしすぎてその場所の劣化?)。
と考えることができるかと思います。
書込番号:18560771
8点

自動反転オンのやり方を試しましたが戻らなかったですね。
アプリでは問題なく反応して、ウェブの時だけなるからやはりソフトウェアの問題ですか?
この場合どのソフトウェアを改善すればいいんでしょうか?
書込番号:18560860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気休めかも知れませんが以下のアプリをお試しになってみてはいかがでしょうか。(レビュー評価4.3です。)
『戻るボタン (root不要)』参考サイトです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appspot.app58us.backkey&hl=ja
書込番号:18560870
10点

標準ブラウザ等別のブラウザではどうでしょう。
書込番号:18560876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉気休めかも知れませんが以下のアプリをお試しになってみてはいかがでしょうか。
不具合なのかどうかをはっきりさせることが先決だと思いますが。
書込番号:18560886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

戻るボタンが効かなくなるのは、メモリーが足りなくなった際に起こる現象だと思います。アプリ一覧からChromeを終了させて、再度起動すれば使えるようになります。
書込番号:18561048
7点

>アプリ一覧からChromeを終了させて、再度起動すれば使えるようになります。
アプリ無効化やりましたけど効果なしです。
書込番号:18561276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入して10ヶ月たちましたが、戻るボタンやホームボタンが効かなくなるときありますね
そんなときは電源再起動してますね
あと戻るボタンのテストはできませんでしたがスクリーンに線が引けるかテストすることはできました
あと他の機能のテストもできます
まず電話のダイヤルボタンを押す
米印#米印#7378423#米印#米印と入力して
サービステストを選ぶと各機能のテストができます
書込番号:18561413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>> アプリ無効化やりましたけど効果なしです。
こちらは症状が発生した時にChromeを再起動するとしばらくは問題なく使えていたのですが、どうも違う症状の様ですね。失礼しました。
書込番号:18562210
3点

>戻るボタンが効かなくなるのは、メモリーが足りなくなった際に起こる現象だと思います。
おそらく普通はコレですよね。
私の場合も、再起動すれば一時的には良くなる感じがします。
ただ、購入当初よりも全体的にボタンの反応が悪くなったのは、ファームupが原因ではないか?とも考えます。
アプリはそれほど多くは入れていませんし…
書込番号:18564807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もChromeでなりました。
私の場合取り敢えずメモリを圧迫しない様、あらゆるアプリの無効化、それとタブを開きまくっていたので最低限のタブに絞り結果、戻るボタンが反応しないという症状は治まっています。
メモリは常に500MB程は確保できるようにして落ち着いている様です。
一応設定-ストレージ-キャッシュデータ、こちらで一括キャッシュ消去も定期的にしています。
ただChromeの初期化をしても同じ結果とのことですから根本的にシステム全体の初期化が望ましいかもしれません...
書込番号:18566033
3点

アップデートによって搭載アプリが更新されたことでメモリー常駐量が増えたのでは?
SonyselctやオートGPS等の無駄に常駐するアプリや使わないアプリは無効化したほうがいいでしょう。
http://tom-and-roid.blogspot.jp/2014/09/kitkat44xperia-z.html
書込番号:18566054
3点

戻らなくなるのは特定のwebページの場合であれば戻るキーの故障でもXperiaの問題でもありません。
Webページのスマホ切り換えのリダイレクトを一回挟んでいるのでたとえば
Google検索→特定のサイト(強制ジャンプ)→特定のサイト
等になっている場合戻れません。特に最近はスマホサイトも多くなりましたし複雑なので連打すると戻れるのはその証拠です。
一回押しただけだとすぐに元のページに戻ってきます。
そのトリガーの繰り返しを行っているので戻る、戻ると高速で押さなければ戻れません。
これはページの仕様です。
書込番号:18573736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SonyselctやオートGPS等の無駄に常駐するアプリや使わないアプリは無効化したほうがいいでしょう。
無効化しても、違うサービスが常駐化しRAM残量に違いはないと思われる
※インストールしたアプリ数が極端に少ないケースでは上記はあてはまりませんが
書込番号:18574117
2点

缶コーヒー大好きさん、私の環境だとあまりアプリを入れてないので当てはまらないかもしれませんが、駐在型の必要ないアプリをあるほど消せば少ないですが開きますよ。
やらないよりはマシだと思います。
書込番号:18574298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戻るボタンが効かなくなる現象の原因が最近わかりました
通話中に(遠隔サポート中)
戻るボタンが効かない、文字入力ができない(ドコモIDやパス、クロームの入力など)
遠隔サポートアプリが原因かと思いましたが117で普通に通話している時も
戻るボタン、文字入力ができませんでした
遠隔サポートとDSに相談したところ、セーフモードでは大丈夫なのでサードアプリが原因だろうとのことでした
初期化したあとも正常に機能してましたが、バイブの故障もあり修理に出しました
修理担当では原因がわからないので基盤交換バイブ交換 あと外装が預けた時は傷はなかったのですが
修理時に傷アリとのことでサイドとリアケースを交換しました
(本当はケース代金5000円掛かりましたがなぜかタダにしてくれました)
修理完了後アプリを入れていきましたら同じ症状が出たので1個ずつアプリを消していきますと
どうもバッテリーミックスを入れた時、通話中に戻るボタンと文字入力ができませんでした
今はバッテリーミックス入れてないのでメモリーの遅れみたいのは時々ありますが
通話中の戻るボタンや文字入力もちゃんと出来るようになりました
書込番号:18676467
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
気がつくとカバーが開いていたりする事が、結構あるのですが皆さんのZ1はそんな事ありませんか?
防水なのに大丈夫かなと、気になります。
バンパーカバーを付けていて、ポケットから取り出したときによくなるようです。
カバーが緩いのかな?
1点

カバー類は緩んでいると防水機能は低下するかと思いますね。
開け閉めを殆どしていなくてもなっているのであれば、構造上引っ掛けている部分が甘いのかもしれません。
今までのXperiaシリーズはキャップ交換も預かり扱いになっていましたので、おそらくZ1も預かりになるのではないでしょうか。
預かりとなれば、初期化されますのでご注意ください。
書込番号:16802986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kin4649さん
普通はそこまで緩くないと思います。
気づいたら開いていたということは私の場合ないですね。
普段の充電はmicroUSBケーブルですか?
何度も開け閉めすれば緩くなる可能性はあると思いますがまだ購入間もないですよね。
一度DSで見てもらってはどうでしょうか?
私は端子カバーをできるだけ開けたくないのでマグネットケーブルで充電しています。
書込番号:16803158
2点

とんぴちさん
Xperia02cさん
回答ありがとうございます。
usbケーブルでは充電しないので、開閉はしないです。
DSで相談してみます。
書込番号:16803608
2点

私のUSBのキャップは固いですがねえ。
キャップの交換はこのZ1からDSで可能となったようです。
私は購入日にそう告げられました。
書込番号:16803630
3点

巨峰マスカットさん
キャップ交換がDSで出来るようになったんですね。
それはZ1ユーザーには朗報ですね。
今まではキャップ交換だけで初期化でしたからね。
書込番号:16803674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さんこんばんは。
自分はZ所有ですが、やはり同じように端子のカバーが気づいたら開いていたことが何度かありました。
閉めた時に一度確認されたらいいと思いますけど、ちゃんと閉めたつもりがよく見ると少し歪んで閉まっている場合があり、その時だとほとんどいつの間にか開いてしまっているようです。
高価な商品の割にはちょっとチープな作りなので、閉めた時に真っ直ぐに閉まっているかどうかをチラッとでも確認されたらかなり防げると思います(^^)
書込番号:16803999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

巨峰マスカットさん
とんぴちさん
FUJIっ子さん
ありがとうございます。
閉まっていることは、確認はしているのですが
引っ掛かりが甘いんでしょうかね?
DSで交換可能であれば、早速相談に行って見ます。
書込番号:16805108
2点

主さんおはようございます。
引っ掛かりが甘いっていうのは自分には考えにくいです(^^;
何故ならば自分はクレードル全く未使用のUSB直挿し充電オンリー(含む車載充電器)で、約9ヶ月目突入ですが、カバーの閉まり具合を確認しているだけで自然解放は起こっていません。
何気にチープな作りのカバーですが、耐久性はそれなのに確保してあるみたいです(^^)
Zでナニガシかの不具合が出ていたとしたら、改善されていると思いますけど、Z1の実機確認したところカバー類にあまり変化は見られないように思います。
この端子カバー、もうちょい「カッチリ感」があればいいのですがね(^^;
書込番号:16805301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、DSに行ってきました。
店員さんに本体を見てもらい、店頭の実機と比べてみたところ
確かに違いがあり、カバーを無償で交換してもらう事になりました。
側面を指でなぞると引っかかる感じ(浮いてる感じ?)でした。
みなさんいろいろありがとうございました。
書込番号:16810486
1点

>Z1の実機確認したところカバー類にあまり変化は見られないように思います。
そうですか?
まったく別物のように思いますが。
まず、質感向上。
アルミフレームと違和感がないようになっていますよ。
つぎに本体と蓋とがつながる部分ですが、角度がフリーな感じになったので、ケーブルを挿す際に邪魔にならなくなった。
>気がつくとカバーが開いていたりする事が、結構あるのですが
そもそも、Zでは時々ありましたがZ1はまったくないですね。
かなり改善してきていますよ。
FUJIっ子さん、購入してお確かめください。
書込番号:16810604
2点

私も最初はそんな感じでした。
おさまりが悪くて若干浮いていました。
確認すると、ゴムのパッキンが一部浮いている為におさまりが悪くなっていたので、 パッキンを引きちぎりました(笑)
症状は改善されましたが、防水性はなくなりました。
ショップ行ってきます……
書込番号:18646927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
グーグルクロームの下の写真の赤く囲んだ四角の中の数字が今まで開いているページの数を表示していますが
1〜2ヶ月に一度またはグーグルクロームの更新した後に100くらい開いていたページの数字が20以下又は4くらいになるときがあります。ドコモに聞いてみましたがそのような相談はきていないと言われました。自分の個体だけなのか
グーグルクロームに問題があるのでしょうか? みなさんは同じような症状がでたことありますか?
何か解決方法はありますか?(一応開いたページはブックマークしています)
6点

>わっちはホロ さん
クロームのタブ、立ち上げすぎです。
タブ100ヶ分、メモリにキャッシュされているわけですから、そこそこ大きいアプリを新規で立ち上げようとすると、OSは「ゴメンよ、メモリ足りないから使ってないクロームのキャッシュ貰うよ」てなった結果が、タブの減少だと思いますよ。
もうひとつタブ一覧の画面でも、100ヶもあるとどれがどれか区別つきます?
私は5ヶ位が限界のような。
それと、クセでクローム閉じる時はタブも全て消してから閉じています。
解決方法はタブをそれだけ保持したかったら、極力他のアプリは使わない位しか私には思いつきません。
Windowsのクロームでは、いくらタブ開いていてもクローム閉じれば普通はタブも閉じますよね。
それが普通でアンドロイドの作法が異質な気が私はします。
書込番号:18610094
9点

僕も気づいたら数十個のタブが溜まっている経験は良くありますが、消えたりはしてないですね。そもそもリンクURLタップでどんどん増えていくので過去の溜まったタブはどうでも良くなり、実際は消えていたのかどうかも判然としません。溜まったなーと気づいたらまとめて消しています。
解決できなくてすいません。
>redswiftさん
>OSは「ゴメンよ、メモリ足りないから使ってないクロームのキャッシュ貰うよ」てなった結果が、タブの減少だと思いますよ。
いくらメモリ不足と言えどOSやchromeが勝手にそんなことをするでしょうか?そもそもchromeのタブはRAMではなくROMに書き込まれているようです。アプリ強制終了やメモリ解放、機器の再起動を行ってもタブは残っています。
RAMにせよROMにせよメモリ不足に陥った場合、アプリの強制終了やエラー等が出る程度じゃないかと思うのですが。
書込番号:18610309
7点

>hirocube さん
>>いくらメモリ不足と言えどOSやchromeが勝手にそんなことをするでしょうか?
言われるように、それが正解なのかもしれません。
ただLollipopからスクショのようにクロームのタブもひとつ、ひとつアプリの略歴に統合され、弾いて消していくとメモリが増えていくのが確認できます。面白いでしょ。
書込番号:18610487
5点

redswiftさん
>>クロームのタブ、立ち上げすぎです。
タブ100ヶ分、メモリにキャッシュされているわけですから、そこそこ大きいアプリを新規で立ち上げようとすると、OSは「ゴメンよ、メモリ足りないから使ってないクロームのキャッシュ貰うよ」てなった結果が、タブの減少だと思いますよ。
もうひとつタブ一覧の画面でも、100ヶもあるとどれがどれか区別つきます
私は5ヶ位が限界のような
それと、クセでクローム閉じる時はタブも全て消してから閉じています。
解決方法はタブをそれだけ保持したかったら、極力他のアプリは使わない位しか私には思いつきません。
Windowsのクロームでは、いくらタブ開いていてもクローム閉じれば普通はタブも閉じますよね。
それが普通でアンドロイドの作法が異質な気が私はします
ただLollipopからスクショのようにクロームのタブもひとつ、ひとつアプリの略歴に統合され、弾いて消していくとメモリが増えていくのが確認できます
わこりやすい解説有難うございました^^
確かにパソコンだと100個もタブ開いたら動作重くなりますからスマホが判断してタブ閉じてるのかもしれませんね
開きすぎですね^^;
後100個もタブ開けて判断できるかと言われれば初めの方はだいぶ前に開いたのもありますから忘れてること多いですね ただブックーマークがパソコンとスマホ合わせて300くらいあるのとブックマークから選ぶと下のほうにスライドしてるうちに間違えてタップしてしまいまた最初からやりなおしとか多いのででどうしても開いたままにしてしまいます。
次回からはできるだけ開かないようにといらないの削除していこうと思います。
hirocubeさん
僕も気づいたら数十個のタブが溜まっている経験は良くありますが、消えたりはしてないですね。そもそもリンクURLタップでどんどん増えていくので過去の溜まったタブはどうでも良くなり、実際は消えていたのかどうかも判然としません。溜まったなーと気づいたらまとめて消しています
hirocubeさんは消えたりしないんですね 自分が溜め込みすぎてるのが原因かもしれませんね
お二人ともありがとうございました^^
書込番号:18617036
2点

自分はhabit browserを愛用していますがタブが消えたことはないですね
現在のタブは95ありました
browserにも依りますがタブの移動だと再読込みしないのでリンクを新しいタブで開いていましたが
habitの場合は設定でファストバック機能にチェックを入れるとページの戻るでも再読込みしないことが分かりました
なので現在は試行錯誤中です
browserの種類や機種のボリュームキーの場所によっても操作は変わります
habit はボリュームキーにタブの移動が割り当てられるけど進む戻るは割り当てることができません
そして入力中のNexus5はボリュームキーが左上で操作しやすく多用します、これがXperiaZ3などではボリュームキーが右下なのでbrowsingには使いにくいので使わないです
書込番号:18642872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
今まで使ってきたスマホはすべてバッテリーの着脱が出来たので
それが出来ないのはすごく不安なのですが…。
皆様はそんなこと気にしてないのか、もしくは気になってはいるけど
別にそこまで…って感じなんでしょうか?
書込番号:16667331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モバブーじゃダメですか?結構な種類が出てるのでそんなに気にしなくてもいいかなと私は思ってます。
書込番号:16667367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

容量は3000mAhありますから、持ちはいい方だとは思いますよ。
もちろん使い方次第で減り方はかわりますが。
結構スマホを触る事が多いのであれば、モバイルブースターを持ち歩くようにするしかないですね。
私はXperia acroHD→XperiaZ→iPhone5と交換不可の端末を使ってきていますが、最初だけで使っていると気にならなくなりました。
書込番号:16667369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

防水性を高めるため、しょうがないでしょう。
モバイルバッテリーの併用で、出先でも困らないでしょう。
書込番号:16667372
7点

>今まで使ってきたスマホはすべてバッテリーの着脱が出来たので
それが出来ないのはすごく不安なのですが…。
スレ主さんの不安と言う事は、交換周期とか端末がフリーズした時の対処でしょうか?
電池の交換周期の場合は機種毎にもよりますが、設定の中で「電池性能」があるので、そちらで
確認する事が出来ると思います。
フリーズした場合の対処法だと、こちらも機種毎によって対処法が違いますが、電源ボタンを10秒以上
長押しだったり、電源ボタン+音量ボタン上を10秒位長押しして強制終了出来るものもあります。
さすがに、電池交換は出来ませんから、メーカーの預かり修理扱いになると思いますが、気になるのは
初めだけですかね。
外出先での充電は、先に回答された方々の認識で良いと思います。
書込番号:16667379
4点

僕がiPhoneで使っているモバイルバッテリーいいですよ。
安いし、出力も大きいし。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
書込番号:16667388
4点

そんなアナタにこの商品!
WG-C20
http://www.sony.jp/pwserver/products/WG-C20/feature_1.html
本来はSONYならではの連携を楽しめるポータブルワイヤレスメディアサーバーながら、モバイルブースターとしても使える便利さ!
しかも、Z1に合わせたオシャレなスタイルとカラーリング!
Z1ユーザーなら必ず揃えたい逸品ですね!!
…とは言っても、この機器のキャパ自体が3000mAhなので本来の使い方と併用を想定すると満充電は望むべくも無いですが。
しかし、現世代のZ/ULでも(2300mAh)でもすこぶる電池持ちの評判は良いです。それが最新、3000mAhのZ1ともなると更に改善されているのは請け合いですね。
ちょっと外出が長引くなどの不意に充電出来ないなどの突発的事情のフォローには充分だとは思います。
書込番号:16667553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

脱着不可機種は強制シャットダウンの方法が用意されてます。
バッテリー寿命は普通最低でも1年以上保つでしょう。アナタは2年以内に電池パック毎回交換してるんですか?
バッテリー容量が3000mAhも有ります。
ウイルス対策アプリいれなければ、連続で15時間以上利用出来るのでは?
外出先で充電方法は、いくつか有ります。
iPhoneのレビュー見てください。昔のレビューで無い限り誰も気にしてません。
このまま不満で見通してたら、永遠と不満、気になってるだけ。
書込番号:16668540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バッテリー寿命は普通最低でも1年以上保つでしょう。アナタは2年以内に電池パック毎回交換してるんですか?
ずいぶん乱暴な言い方だなぁ。
私の場合ULですが、劣化してなくても3個でローテーション組んでますよ。
2個もあれば充分ですが、何事も備えあれば安心なので。
バッテリー換装式と、これだけはZに勝る最大の利点ですね。私も過去密閉型を使ったことが無い(唯一がwalkmanZ)ので、フォローできる手段は数あるとはいえ、Z1(私の本命はUltraですが)にしたら、私自身不安ですね。
VLまでよりはずいぶん電池持ちが良くなったとはいえ、私の使い方では1日平均12時間もてば良いほうで使いや、コンディションによってはもっと短くなります。
Z1が更に大容量のバッテリーを積んでいるとはいえ、フルセグなどの新たなギミックのかける負荷がどう影響を及ぼすかは現時点では誰もわかりませからねぇ。
ウイルス対策アプリの実効性に疑問があるのも確かかもしれませんが、使い方や出入りするサイトなど人それぞれなので、無くても良いというような論調も如何なものかと。
iPhoneと違いますもん。
ワンセグ&フルセグからラジオやFeliCaやNFCなど。良くも悪くもSONYならではのマルチデバイスなわけですから、それを踏まえたアドバイスでなければ意味無いですよ。
スレ主さんはとにかくバッテリー非換装式という面を呑んでZ1にするか否か、ストイックに使いたく無ければ、とにかくモバブーなど、補給物量作戦に万全を期すこと。
そして使ってみて慣れることが一番の対策ですね。
書込番号:16668652 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

すいません。言葉足らず、というかちょっと誤解を招く書き方でしたね。
自分が気になってたのは電池の交換が出来ないことというよりも取り外せないことの方です。
不具合の解消法として
@再起動A電源落とすB電池外してしばらく放置
っていう手を試していたので…でも大概は@かAで直りますよね!笑
モバイルブースターは以前より愛用しているので電池を複数個用意出来なくても心配はないです!
書込番号:16671309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「電源ボタンと、音量ボタン+の、同時長押し」も効果あります。
書込番号:16671322
1点

MiEVさんの記載の内容が強制終了というものです。
人気のiPhoneも内蔵型電池なんで、私も電池内蔵型ばかり使ってますが不自由なのは電池交換も預かり修理に、なる事ぐらいですが、acroHDは1年4ヶ月でも電池交換必要なし、現在XPERIA Zも内蔵型電池ですが問題ないですね、慣れると気にならなくなります。
逆に裏蓋うき上がりなどの不具合が皆無なのはいい所ではないでしょうか?
書込番号:16671980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zでは購入時に入っていたオレンジ色のダミーシムに入れ換えると本体と内蔵電池を遮断する事ができました。おそらく、今回もついてくるのではないでしょうか?
書込番号:16672589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵だとモバブーですか。 でも 1年使ってるとぐらぐらになるUSBで接続っていい加減止めてもらいたい。
充電しながらになると ケーブルもうざったいし鞄に入れてると結構壊れる。
スマホケースみたいに付けるだけで直ぐに充電出来る様になれば、内蔵でも良いけど。
いずれにしても、今過渡期って感じ。 俺は 内蔵はパスだな。 SOL22した。
スマホを仕事で使って一日50件超の電話をうける。 電池は半年で能力半分。 バッテリーも3Aで
半日保たないと思う。 前のスマホは2年で5個充電池使い果たしたよ。
書込番号:16783167
2点

投稿から年数経っていますが・・・
今からXperia z 購入します。
私はSO-02C使用していましたが、電池無くなったときに交換できるのは本当に助かりました。
また、tSIMフリーを使用し別に新型に拘っていない私にとって2年ほどで寿命が来てしまうというのはいかんせん受け入れがたいです。
そしてzに関してですが、電池交換できないのかネットで探したところ、少し手間がかかりますが、できますね。
簡単に交換はできませんが、寿命きたら交換できるのはありがたい。
これを見ていると大概の携帯は交換できそうな気が・・・・
http://butsu-yoku.net/?p=8235
このくらいはできるでしょう・・・w
書込番号:18626248
0点

そりゃ、人が作ったもんだから、できんことは無いでしょう。
しかし、SIMフリーを使っている人と普通に正規版を買って、普通の条件で使っている多くのユーザーとは重要視する考え方が違うってもんですよ。
保証を失う可能性がある国内版のスレで安易に勧めるのも感心はしないし、
なにも電池交換ごときでリスキーなやり方を選ぶ必要は無いですからね。
>そしてzに関してですが、電池交換できないのかネットで探したところ、少し手間がかかりますが、できますね。
>これを見ていると大概の携帯は交換できそうな気が・・・・
こういうのは映像だけみて簡単にできそうで、実際やってみたら失敗するか、悪影響が出るといかうケースもよく起こり得ることですからね。
>このくらいはできるでしょう・・・w
笑えるのは実際やってみて成功した人だけですよ。
書込番号:18626755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
HTCbutterflyからの乗り換えなのですが音量が最大でも音が小さく感じます。
私の耳がおかしいのでしょうか?
策としてポタアンや出力大きめのBluetoothヘッドホンの購入を検討しております。
SONY SBH20を使用しておりますが、電車内では最大音量でも小さく感じます。
おとが物足りないと感じている方いらっしゃいましたら
対策等教えてください。
3点

電車の中で最大音量で小さいって
取り敢えず貴方の耳鼻科か端末の点検
私はdocomoのZ1でiPhoneの付属のイヤホンで最大音量では聴けません耳が持たない。
書込番号:17702163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z1側のBTボリュームを絞っていませんか?
Bluetoothヘッドセットのボリューム調整は、スマートフォン本体のBTボリュームとBluetoothレシーバー本体の2か所で音量を調整する(音を絞る)ようになっています。
若し両方ともボリュームが最大で、それでも音が小さいようでしたら、イヤホンをZ1に直接接続してみては如何でしょうか。
書込番号:17702385
2点

電車内での最大音量は周りの方の迷惑になるのでご遠慮願います。
私が推してるアーティストなら歓迎しますが。
書込番号:17702788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電車や駅などでも音漏れさせるような音量で音楽を聴いてるヒトを見かけます。
難聴のヒトが増えているのかもしれませんネ・・・可哀想ですが、周囲の迷惑でもあります。
> 私の耳がおかしいのでしょうか?
と、思われるのなら耳鼻咽喉科で受診されることを強くお勧めします!
書込番号:17702958
3点

音の感じ方は人それぞれなので
隣の人(友人知人家族)に一度試してて貰えば
耳・本体・ヘッドフォーンのどれが原因が解ると思います
書込番号:17703893
0点

友人のXPERIA z1fと同じくらいの音量であると感じました。
XPERIA全体として音量が小さいのだと思います。
静かな環境ですと、私の耳には最大音量はうるさいです。
butterflyの音量が大きかったのかもしれません。
ノイズキャンセリング付の機器の購入を検討いたします。
書込番号:17706073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTC製品のbeatsは確かに小音量でもはっきり聴こえてました。
試しにイヤフォンだけでもbeatsにしてみるなどではいかが(試すには出費が多いので視聴できる店を探したり製品のレビューを参考にして)まぁ一番簡単なXperiaのイコライザー調整でなんとかできれば良いですね。
書込番号:17706520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Playストアにてmp3アンプやPowerampなど
の
アプリをダウンロード致しますと、お好みに合う調整ができます。
僕の場合は好みの音質調整やボリュームがUPが図れました。
音量を上げ過ぎますと音割れ致しますので、
ご注意下さい。
書込番号:17710243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もイヤフォンで音楽を聴いてる時は少し小さいなと思ったことがあるのですが。
サウンドエフェクト欄のダイナミックノーマライザーが有効なのでしょうか?
有効になっているのであれば音の出るアプリ(私の場合はモンスターストライクを起動したらビビるほど音が大きくなりました。)を起動すると音が大きくなるかもしれません。
私が使っているイヤフォンはMDR-NC033です。
書込番号:18625615
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)