発売日 | 2013年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2013年11月6日 00:54 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年11月6日 00:40 |
![]() |
25 | 12 | 2013年11月5日 23:35 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2013年11月5日 23:11 |
![]() |
3 | 1 | 2013年11月5日 22:40 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年11月5日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB21XP
防水キャップを傷めないためにはmicroUSBでの充電を控えたりとか考えにゃならんと思うのですが、そう電池が持たないというこの機種。
車での充電やモバイルバッテリーチャージャーにかませるアダプタに1本持っておくと良さそうですよね。
複雑な機構じゃないんだし、1000円切ってくれるともっと良いんですけどねー。
3点


>Kazumi78さん
これは断線の心配とかなさそうでいいかもしれませんね。
車載用のクレードルには挟めなくなりそうですが。。。
少し話が変わってしまいますが、docomoドライブネット用のクレードルをXperia Z1で使用された方いらっしゃいますかね?
これらの充電アダプタをつけるには横幅的にキビシそうな気がするんですが。
書込番号:16790355
1点


猫背ニャーさん、これは良さそうですね。
マグネットが一番強力なのはどこの製品なのかが気になる。
今使っている製品は、あまり強力ではなく、SANWAのを予約中なので、980円なら1個買いたい。
書込番号:16791471
0点


猫背ニャーさんのヤツはKazumi78さんのより小さくてよさげ。
まいるど8080さんのヤツも使える機会がありそうでいいですね。
皆さんの書き込みのおかげでいろいろ参考になりました!
書込番号:16800621
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
先週、パープルを購入しLTE回線の速さ、大画面での使いやすさを堪能してましたが、今朝、何気に本体を見てるとUSBカバー周辺の本体側の塗装が剥がれてきてました。
まだ、少しで目立たちませんがヒドくなってからでは遅いかなと思いショップに持ち込んでみたところ修理(もしくはリユース品交換)となってしまいました。
ちなみにカバーは数度の開け閉めのみ。
皆さんはいかがでしょうか?
あっ写真を撮り忘れてる!
書込番号:16800577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
iPhone 5sのバッテリー不良が公式に発表されましたね。
Z1も3000mAを積んでいながら、減りが早いのはバッテリー不良なんでしょうか?
何も触っていなくてもグングン減る様は頂けません。
液晶のせいもあるにせよ、本当に3000mAか?って思います。
皆さんどう感じますか?
2点

昔から、スマートフォンは電池消耗はつきもので、使えば減りは早いし、使わなければ減りは少ないです。しかし、Xperiaは各段に待機時の電池消耗は少なくなりましたよ!
書込番号:16796853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のモデルで、待ち受け時の触ってない状態でバッテリーがグングン減るのは明らかな異常なので、XPERIAに限らず即DSへGo!ですね。
書込番号:16796900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お初です。
SoftBank 006SHからの乗り換えですが、圧倒的にZ1の方が減りが早いです。
006SHは確か1300mAだったはず。
書込番号:16797383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は持ち合わせていませんが、Zを使用していた時はスリープ時の減りは殆ど無かったです。
おそらくZ1もその辺りは継承しているかなと思います。
何らかのアプリがバックグラウンドで動いているかもしれません。
Battery Mixで一度調べてみてはどうでしょうか。
使用時の減りはやはり使えば減ると思いますが、電波状態や時間帯によって変わるので判断は難しいですね。
書込番号:16797416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーの持ち、いいですよ!
XPERIA Zよりも良くなっています。
ただ、充電時間も長くなったので、充電するタイミングを考慮中です。
書込番号:16797481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーミックスで見る限り、「Clock:lockscreen」が常時グラフが大きく、
バックグラウンドでも動き続けているようです。
これって時計ウィジットですかね?
書込番号:16797505
2点

「sonyericsson android wakeup」が1日中動き回っています。
強制終了をしても大丈夫でしょうか?
書込番号:16797620
1点

電源oFFーONでいかがでしょう
書込番号:16799006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-06Eと変わらないぐらい持ちますけどね。
持たないなら何か原因があるはず。
あまり参考になるスクリーンショットではありませんが、一応添付してみますよ。
持たないという人は時々ネットで見かけますが、持たない人のスクリーンショットは実際にはただの1度も見たことがないので、見てみたい気持ちがありますね。
ここまで明確にバッテリーの不良を疑うのなら、それなりの根拠がきっとあるんでしょうね。
書込番号:16799127
1点

>「sonyericsson android wakeup」が1日中動き回っています。
普通だと思いますが、スレ主さんはどれぐらいの割合なんですか?
>何も触っていなくてもグングン減る様は頂けません。
使っていないのにグングン減るんですよね?
あえてここに書き込むぐらいですから、スクリーンショットを公開してはどうですか?
何かいい知恵が得られるかもしれませんよ。
書込番号:16799165
4点

バッテリーミックスでの上位2項目
clock:lockscreenで7.72%
android wakeupで6.87%
充電完了で99%にしかならず、起動後は70%まで減る速度が早く、その後は緩やかになり電池は結構もったりします。
本体設定や端末本体というよりは、アプリケーションのバグ修正などの
ファームアップなどで解消出来そうな予感。
書込番号:16799587
2点

>バッテリーミックスでの上位2項目
>clock:lockscreenで7.72%
>android wakeupで6.87%
上位2項目がこれならなおさらおかしいです。
何かアプリを使えば、それがもっと上位に来てもおかしくない。
こんなシステム関連が上位に来るなら、何も触っていなくてもグングン減るなどあり得ない。
明らかにおかしな状態なので、改善のために皆さんに情報公開すべきです。
スレ主様、ぜひスクリーンショットを公開してください。
>バッテリーミックスで見る限り、
あるんですよね?
客観的に評価できる材料が。
書込番号:16800330
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
個人的にかなり魅力的だなと思って調べてみたのですが、対応はして無いようですね?
別に高音質にこだわっている訳では無いのですが、スマホがきっかけで、ハイレゾ対応商品を購入しようと思う人がいると思うですよね?音源もダンロード販売のようですので、
walkmanと同時発売でXperiaも対応していたら、ハイレゾがもっと早く認知されると思いますが。ソフトウェアのアップデートが可能なら、iPhoneから乗り換えてもいいかな?
なんて思ってしまうんですが。一度実機を触ってみたいです。
書込番号:16735383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音楽CDの情報量の約3倍〜6.5倍!
てのを、スマホでもに聴きたいですね。
最近は圧縮された音源に慣れてしまって。(^^ゞ
書込番号:16735632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな事したらWALKMANの立場が(^_^;)
でもハイレゾかS-master は搭載されると嬉しい。
書込番号:16735740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横から失礼します.
確かにZ1がハイレゾ音源を再生出来る仕様になっていれば,もっと世間に認知されハイレゾ音源に興味を持つ人が増え『試しに1曲』ダウンロードしてみようという人が増えるのは間違いありませんからね.
自分もハイレゾ音源がCDに比べて.どれだけ高音質なのか興味津々なので体験してみたいです.
ソフトウェアアップデート等でハイレゾ音源がZ1で再生可能になれば最高ですが…
書込番号:16735742
2点

まずはwalkmanの名声を高らしむ。
その後その威名を以てXperiaの箔と致さん。
と、いった思惑でしょうかね。
出だしで躓かなければ良いですが…
ビクターだかも乗ってくるそうなのでなんとかなるかなぁ。
書込番号:16735756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内部のDACではなく外部から変換する形になるのですが、OTGケーブルを介してPHA-1での出力が問題無く出来ました。96kHz/24bitまでのハイレゾ音源ならいけますね。
書込番号:16742081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131024_620776.html
上記のアプリのAndroid版が出たら『Walkman』の高音質とまではいかなくても,Xperiaでハイレゾ音源を再生出来るのはないでしょうか?
書込番号:16748931
0点

皆様レスありがとうございました。
先日、実機を触ってきました。試聴は出来ませんでしたが、なかなか良さそうな機種だと思いましたが、やっぱりハイレゾ対応していたらインパクトが大きかったと思います。
ハイレゾを浸透させる事を考えると、スマホの方が効果的だと思うですよね。音楽専用プレーヤーは過去の物。WALKMANの立場を考えてる場合じゃ無いと思ってしまった訳で。
(余計なお世話ですね。)仮に次期モデル対応してら、ハイレゾ音源を無料ダウンロード出来るお試しキャンペーンしたら良さそうですね。ただ、自分は2年サイクルで機種しているのでハイレゾWALKMANを購入する予定は無いので、2年後まではハイレゾを体感する事は無いのでしょう⁈
書込番号:16760312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体のみでは16bit 48KHzが限界ですがNeutronのNEONに対応しているのでDAPとして普通に使えますね。
DAC繋げるとQ701でも余裕で音も取れましたよ。
書込番号:16772145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAKA774さん
USB Audio Recorder Pro以外のソフトで
ハイレゾUSB出力出来るものはあるのでしょうか?
基本的に現時点でのandroidではOSのオーディオ機能の制限上48KHz(44.1KHz)以上の
出力は出来ないはずです。
新型WalkmanやiBassoのハイレゾプレイヤーなどOSの標準機能を使わずに
独自機能で再生できる物やUSB Audio Recorder PROのように
アプリ内に独自ドライバを持っている物は別ですが。
Z1を入力サンプリングレートのインジケータ表示が可能なUSB DACに繋いで
96KHz 24bitのFlacを再生してみましたが
Neutron、GMMP、PowerAMPいずれで再生しても
出力は48KHzとなりました。
アプリ上の表示は当然96KHz 24bitとなりますが
アプリ内でダウンサンプリングされて出力されているだけであって
音質面でのアドバンテージはありません。
USB Audio Recorder Proを使用すると
96KHzのインジケータが点灯し
明らかにそれ以外でのアプリでの再生とは違う
緻密な音が出ます。
・・・しかしこれはあくまで録音用ソフトなので再生に使うには使い勝手が最悪です。
Galaxy Note3は標準でハイレゾ再生に対応しているようですが
これの挙動は分かりません。
書込番号:16775728
1点

>Akito-Tさん
返信ありがとうございます。
検索するとKamerton等再生可能なアプリがいくつかあるようで。
今週のアスキーにもありましたが仰っしゃる通りAndoroido自体では出力が16bit 48kHzですのでDAC無しでは無理ですねorz(画像はNeutoronです)
http://ascii.jp/elem/000/000/812/812980/index-3.html
ちなみにnote3も実際にNeutoron入れてみましたがZ1と同じでしたね。
現状だと単体でハイレゾはスマホではとLGのG2だけみたいですね。
書込番号:16787077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(追記)
連投失礼、note3も対応してましたね。
実機にNeotoron入れた際の表記で判断してしまって申し訳ないです。
(ソース)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8177957/
書込番号:16787172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーと
もしかして勘違いがあるといけないので追記しときます。
現時点では特別な独自ドライバを搭載したモデル
L-01F、Note3、F880(ZX1)、iBassoのハイレゾプレイヤー等
極一部のモデルを除き
「外部DACを使用しても」android 4.1から対応した
純正のクラスドライバを使用して接続している限り48KHz 16bitが出力の上限となります。
つまり単体でハイレゾ再生出来ないのは当然として
Z1とそれ自身は96KHz以上に対応しているDAC(PHA-1含む)とUSB接続で組み合わせでも
48KHz(44.1KHz) 16bit接続となっているはずです。
上記の特別な仕様のモデルを除いて
これを回避できる手段はアプリ自身がハイレゾ対応USBオーディオドライバを搭載している
「USB Audio Recorder PRO」を使用する以外の方法を私は知りません。
しかし、このソフトは非常に使い勝手が悪いため
同じ機能を持っていて且つプレイヤーとしての使い勝手が良好なソフトはないでしょうか?
という質問でした。
が、恐らくそんな便利な物があるなら
もっと話題になっていていいと思うので残念ながら現時点ではまだ
存在しないのだと思います。
TAKA774さん
恐らくですがNote3やLGのスマホもダウンサンプリングされない
ハイレゾでの出力に対応しているのは
プリインストールの純正ミュージックアプリだけではないでしょうか?
新Walkmanはそうでした。
もし入力サンプリングレートの表示が可能なUSBDACをお持ちでしたら
確認をしていただけたら幸いです。
書込番号:16800218
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
最初はいらないアプリとか多く整理に時間はかかりましたが結構つかいやすいです。
ただ色々な設定がやりにくいなと、そこはアプリでやりやすくはしましたが結構音楽や画像や動画を管理するには管理用のアプリが必要ですね。
カメラ機能については結構きれいに撮れて普通に撮るならサイバーショットとは変わりないです。
ズームをやるならやはりレンズは必要ですが趣味で動物や植物とか風景なんかを撮影するならかなりきれいには撮れます。
バッテリーですが普通に使うなら余裕で2日は持ちました。
何もしないで本来の電源管理と節電アプリを使いつつ必要最低限のメールやセキュリティアプリを使っただけでバッテリーは92%は残りました。
使用条件としてメールは朝と夜のみで、セキュリティは最初から入ってるのとセキュリティのアプリを使用、その他に複数のアプリを使用して、電源管理にて節電設定しアプリでも節電設定を細かく設定。
これだけで90%以内におさまりました、サイトやアプリを一時間ちょっとやっても80%くらいです。
節電するなら節電アプリがやりやすくこまめに設定出来るから便利です。
そして1日サイトやアプリを普通に使ってもバッテリーは50%くらい残りました。
ちなみにガラケーだと1日普通にサイトとかやったりしてもバッテリーは半日しか持ちませんでした。
それと節電もしないで1日何もしなくてもバッテリーが86%の時は驚きましたが。
アプリについてはこれは使いこなすが大変だと感じました、ガラケーみたく使いやすくするには結構アプリを使わないと面倒ですが、機能をフルにいかすには必要ですね。
最新の純正カーナビもスマホと連動してるために地図更新はもちろんの事、音楽もカーナビで聴けれるし、パソコンと繋いでMP3で音楽を送ったりダウンロードすればwalkmanとしても使えるから良いですね。
ただ最初からいらないアプリが多いのが欠点ですが。
セキュリティ対策は重要で一つはアプリでセキュリティ対策は必要ですね、アプリのストアでもウイルス検知しましたと言う報告が結構あり安全面を考えると重要です。
特にストアのアプリもウイルス検知するため簡単に個人情報の流失があります。
今回auでも機能が高いスマホが出たので来年はこれよりも高機能なのが出るんでしょうね。
今思えば今年の夏と秋とではえらい性能の違うスマホが出ましたね、同じメーカーでも数ヶ月だけでえらい機能が高くなりましたからね。
docomoにもiPhoneがでたからauにも高機能が回ってきたから良かったですよ。
書込番号:16790083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カーナビの地図更新ができているということは、DUNでの通信ができていると言うことでしょうか。
よければ、カーナビの機種名(純正と言うことなので、車種名?)を教えてください。
書込番号:16800040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
スリープモード時にLINEのメッセージが来た際、通知画面が表示されるのですが、そのまま操作せずに放っておくと、その画面が永遠に表示されたままになるんです。家族が使ってるXperia AはLINE通知が来て、そのまま放っておいても設定しているスリープ時間に達すると、また画面が消えスリープモードになるのですが、自分が使っているXperia z1はならないんです。同じSONYの機種なので、それほど仕様に違いはないと思うんですが、z1はこれが仕様なのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか?
この機種でLINEを使われている方はどうですか??
書込番号:16799386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのまま放っておいても設定しているスリープ時間に達すると、また画面が消えスリープモードになるのですが、
Z1でもこうなりますよ。
とりあえず再起動して様子を見てはどうでしょう?
改善しなければLINEを一旦削除し再インストール。
それでもだめなら初期化ですかね。
書込番号:16799428
1点

そうですか、やはり本来放っておいても、またスリープモードになるんですね・・・。再起動は毎日おこなっているのですが症状は改善しません。
なので一度LINEのアプリをアインストールして再インストールしてみたいと思います。
それとスリープモード中にメールやLINEが来るとランプが点滅すると思うのですが(画面がついてない時)そのランプも点滅したりしなかったりという症状も日々出てるので、もしたかしたら端末自体の不具合かもしれません(泣)
書込番号:16799676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)