発売日 | 2013年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 13 | 2013年10月29日 21:40 |
![]() |
5 | 0 | 2013年10月29日 19:12 |
![]() |
4 | 8 | 2013年10月29日 19:03 |
![]() |
210 | 60 | 2013年10月29日 18:52 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月29日 18:15 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2013年10月29日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
すみませんが教えてください
みなさんの機体は振るとカメラ辺りから
カチカチとかシャカシャカとかみたいな音しますか?
Z1をウチワをあおぐような方向(画面見て前後に)振ると鳴るんですけど
何か中の小さなパーツが固定されてなく振動するみたいな音がします
机の上軽く置く時も鳴るんでちょっと不快です
検索してみると光学式手ぶれ補正付きカメラだと音が出たりがあるらしいけど
Z1はその光学式の方ですよね?ドコモの仕様表に
手ブレ補正※2 ○
※2 複数の画像を連写・合成する、またはレンズ自体を動かすことにより鮮明な画像がとれます。
とあるようなので
カチカチ音は「仕様」という事ならあきらめようと思いますが皆様に聞いてみたいと思いました。
4点

今試しに振ってみましたが音は全然しませんでしたね。
書込番号:16769419
2点

ごめんなさい補足させてください。
軽く振るくらいでは鳴らず、
少し強めに振るときにカチカチ鳴ります。
または、手のひらの上にトントンと軽く当てる位で鳴ります。
書込番号:16769438
6点

耳のそばで縦(縦に持って前後)に振ると,小さな金属だかプラスチックだかが動くような,『カチカチカチ』というような「小さくて軽い音」がかすかに聞こえますね…。
カメラの辺りっぽいのも同じです。
あまり強く振らない方が良さげな音です(^o^;)
書込番号:16769452
5点

xperia02cさんありがとうございます。音鳴らないんですね。
DS店頭の実機で確かめるにしても周囲の音で聞き辛いし、
振り振りやってたら店員さんにおかしな目で見られそうで…
と思ってましたが、DS行ってみようかな。
書込番号:16769460
4点

せんざトモさんの仰る「軽い音」とたぶん同じ音ですね。
でも注意しないと気が付かない位「かすかな音」ならば自分も気にしないんですけどね…
書込番号:16769487
3点

因みに光学手振れは非搭載だと思いますが、、、後から仕様が変更になったのかな?
書込番号:16769535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種は光学手ぶれ補正はついてなかったはずですが。
AF機構の音じゃないですかね?
自分のは置くときには音がしない、というかケースと机の接触音しか聞こえないですが、
(強く振るのはちょっと怖いのでやってません)
もし、音が大きくて気になるならば、DSで調べてもらった方が安心かと。
書込番号:16769591
6点

マナフィスさん、凍邪さん、ありがとうございます。
近いうちにDS寄ってみようと思います。
書込番号:16769663
0点

縦横検知のセンサーではないですかね?
的外れでしたらすみません。
書込番号:16769982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

振ってみました! 思いっきり。
どうしてもSDカードやSIMスロットのキャップだとか、
ボリュームボタンなどに指が当たってしまってそこが鳴ってしまいますね。
上手く掴んで振ってみたところ音は鳴りませんでしたよ。
書込番号:16769990
0点

失礼しました。
シャッターボタンをカチカチ押して鳴っていました。
なので、振っても音はしませんす
書込番号:16770971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お答え下さった方々ありがとうございました。
帰りにDS寄って来たのでご報告。
二台実機が展示されてたので、店員さんに説明したところ、
わざわざケーブルを外していただけて一緒に確かめさせてもらえました。
結果は二台とも振り振りするとレンズ辺りで音が聞こえました。
レンズ近くを軽く指で叩いても鳴りました。
SONYロゴのある下の方を叩く音はトントン(ただ指が当たる音)
カメラのある上の方を叩く音はカチカチ(何か内部パーツが振動する音)
というように違う音がするので分かると思います。
ついでにヨドバシにも寄って、声をかけてきた店員さんにお話ししたら、
すぐに裏から一台出して来てくれて確かせさせてもらえました。
店内はうるさかったけど、やはり音がするのが分かりましたよ。
まったく鳴らないという方もいらっしゃるようですが、
鳴る機体もけっこうあるみたいで、仕方ないなと自分は納得しました。
それにしてもドコモやヨドバシの店員さん達の親切で気持ちよい対応が素晴らしかった!
書込番号:16771111
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ドコモスマートフォンラウンジ名古屋にて冬春モデル限定の機種交換で使用できるチケット配ってました。全国で使えオンラインショップでも使えます。機種交換考えてる人はご参考までに
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
発売日当日に機種変出来る状況だったのですが
不具合などの報告を確認したかったので少し日を空け
本日ドコモからMNPで乗り換えしてきました
(CB2万円+使わなければ無料のWi−Fi契約でCB5千円でした)
本題ですが
卓上ホルダー対応のハードケースを事前に買い
装着後、充電しようと思ったら幅がキツく
反応しないことも少々・・・
一応付属されていた幅が若干広い方を使用しているのですが
こんなもんですか?
ハードケース着ける前に裸で卓上ホルダーに置いたときは
卓上ホルダーを支えることなく左右に動かせてハメることができたのに
ケースを着けた状態だと片手で本体、片手でしっかり卓上ホルダーを支えないとハマらない・・・
裸で使えば済む話なのですが
やっぱり綺麗な本体ですし背面もガラスなので
ケースは使いたいなと
(auショップにあった実機の背面が悲惨なことになっていたのを見たので)
皆さんはどう対処してますか?
一部で削ったという報告を目にしたのですが
本体やケースに影響が出ないか心配なのでアドバイスお願いします
1点

私はレイアウトのホルダー対応のカバーを着けてますがそのままホルダーで充電できてますよ。
カバーのメーカーによってはできないものもあるんですかね?
書込番号:16767090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もレイアウト製の、カバーを装着したまま充電出来るハードカバーを付けていますが、
クレードルのアタッチメントを交換したら特に引っ掛かるところもなく
普通に充電出来てますよ。
クレードルに挿した状態で左右にもスルスル動きます。
書込番号:16767240
2点

reoreooneoneさん
回答ありがとうございます!
メーカーによって違うんですかね・・・
折角卓上ホルダー対応と書かれたモノを探したのに
残念な気持ちです^^;
peachpuffさん
回答ありがとうございます!
そんなにスルスル動くんですか・・・羨ましい!
自分もレイアウト製のハードカバー探してみます^^
書込番号:16767908
0点

当方、使用してるのはレイアウトのジェルケース。
・・・非対応です。
マグネットのところ塞がれています。
でもどうしてもホルダーを使ってみたいので
軽く工作してみました。
行き当たりばったりなので、後できれいに作り直そうと思います。(^^;;;)
用意するもの:
・厚手1mm以上のプラ板(クレジットカード大くらい)
背面に取り付けるスペーサーです。
必要な厚さは本体ケースによって異なりますので
あらかじめ確認しておきましょう。
今回はとりあえず、不要になった会員カードを使ってみました。
パウチではなく、プラ板であること、ホルダーよりも大きいものを使う
のがポイントです。
充電ケーブルのごく近くなので、紙類は使用禁止という事で。
・スポンジ粘着両面テープ:テープの厚さ1mmくらい
事務用ではなく家庭補修用(DIYショップで扱っているような耐水性のあるものが望ましいです。)
1、前加工…マグネットの部分のスペースを空ける
急場しのぎなので、無理やり鋏で切り落としました。
マグネットのくぼみより、2〜3oほど大きくなるよう
切り落としてください。
2、確認しておいた厚さより1mmくらい薄めに
スペーサーを貼り合わせます。
テープ代があるのでその分だけプラ板の厚みは小さくなります。
3、ホルダーの背面に、用意したプラ板を貼り付けます。
お手に取った方ならご存知のように、取付け部は角度がついています。
スペーサーを丈夫な素材、ホルダーより大きくすることで
重量のある本体を支えるられるようになり、安定します。
両面テープをスポンジ状の基材にすることで
クッションの役割を果たし安定性を高めています。
安上がりですが、これで大分使い勝手がよくなりました。
出来ればこういうの、ケースのメーカさんが
予め作って頂きたかったです。
・・・写真はXperiaで撮影したものではないです。(最重要)
書込番号:16768071
0点

一つ言い忘れていました。
購入時に付いているアタッチメントは、外しておいてください。
部品の隙間にマイナスドライバーを当てれば
すぐに外せます。
書込番号:16768112
0点

自分の場合は、付属していた卓上ホルダーだと本体に傷が付きそうだったので、
すぐに使うのをやめて、
「SONY Xperia Z Ultra / Z1用 USBマグネットチャージケーブル」と
「ソニー スマートフォンスタンドキット」を買い足しました。
書込番号:16768826
0点

Simplismさんの 極薄ハードカバーセットを買いましたが 普通に抜き差しできてます。
最初 充電しなかったのですが 電流が1A以上ないとマグネット端子は使えないようです。
あと サンワサプライさんの KU-XPMG1 [Xperia用USB充電専用ケーブル 1m (USB-充電端子)]も3個 予約中です。
書込番号:16769967
0点

こむろむせんさん
回答ありがとうございます!
わざわざ画像まで掲載していただき感謝です♪
(最重要)確かに最重要ですね(笑)
とりあえず自作したらひどいことになりそうなんで
レイアウトのハードカバー検討中です
pato3さん
回答ありがとうございます!
XperiaZ1を調べているときに何度か見た名前ですが
実物見ていないのでちょっと検索してみます^^
エスト2さん
自分の買ったモノは極薄ではなさそうなので
キツいのでしょうね・・・
いい機種なのですがアクセサリーや周辺機器で結構お金かかりますね^^;
書込番号:16770351
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
いま目の前にZ1ブラックと、昨日まで使っていたGalaxyS2とが隣り合わせで並んでいます。
よく理解して買ったつもりなんですけど・・・
やっぱり、docomo Xiのロゴ、これはNGですよね。
こうしてマジマジと見てみると、これが嫌でauにMNPする人がいるってことはよく理解できます。
そこにロゴがあること自体ダメですけど、それがGalaxyとかと比較してもZ1のものは大きいんですね。
買っていきなり飛散防止フィルムを剥がす猛者もいるようですが、それ以外に何か隠す方法はないものでしょうか。
せめて文字の色をシルバーではなくてダークグレーや偏光ブラックなどにしてくれたらまだ見れたかもしれないのに・・・
ピカピカ反射しちゃってますもん。
グローバルモデルのZ1
きっと世界一カッコ悪いのがこのドコモバージョンなんですね。
20点

au版の表外装を入手して交換するってのは無理なのでしょうか
できるなら業者に2万円までなら支払ってもいいです
それくらいカッコ悪いです
なんか腹がたってきたぞ
書込番号:16751925
12点

ペイントとかは?色の近い物を探して、上から塗り潰すとかはどうですか?
車で言う塗装みたいなものですよね。
書込番号:16751956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保護フィルムを貼る下だとその方法もありかもしれませんね。
もしくは保護フィルムの吸着面にペイントをするか、ですね。
それなら失敗しても被害が少なく済みそうです。
こんな愚痴に付き合っていただきありがとうございます。
本体性能とデザインがあまりにも素晴らしいと感動しているだけに今さら気になってしまいました。
書込番号:16751972
1点

僕は気にならないけど、やはり気にする人も居るんですね(^_^;)
保護フィルムでベゼル部分が隠れるフィルムが有りませんでしたっけ?
でもSONYのロゴも消えてしまいますね
書込番号:16751974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

galaxyみたいなみっともないスマホ使っててdocomoマークがかっこ悪いとか?
嫌なら買わなけりゃ?
書込番号:16751978
21点

美的センスの問題でしょうか。
鈍い私は、Xiのロゴがあっても気になりません。
黒いセロファンをXiロゴに貼って、その上から保護フィルムを貼る方法はどうですか。
書込番号:16751979
2点

>保護フィルムでベゼル部分が隠れるフィルムが有りませんでしたっけ?
他機ではそのようなフィルムがありますね。ブラックをホワイトにしちゃうような。
Z1はまだ発売されていないのではないでしょうか。
>galaxyみたいなみっともないスマホ
みっともないですかね?(笑)
発売当時は最先端の端末だったのでそのままズルズルと愛用してきました。
今回もNOTE3はよくできていますよ。部分的にはZ1でも負けてます。
ただメーカーの企業姿勢というか体質がよくないですね、特に最近はエグイ。
GalaxyS3までは好きでしたけど、この先買うことはないでしょうね。
>黒いセロファンをXiロゴに貼って、その上から保護フィルムを貼る方法はどうですか。
やはり保護フィルムの下だと場合によっては上手く処理できそうですね。
昨日フィルムは貼ってしまったので、次に張り替える時に古いフィルムで試してみたいと思います。
書込番号:16751996
2点

私もまったく気にならないタイプです。
強いて言えば、昔のロゴの方が良かったし、プリントの仕方がさりげなく良かったと思います。
私も黒いセロファン・・・のやり方の方が良いと思います。
経費をかけるのもどうかと思うので・・・。
長期ユーザーが不公平の無い恩恵を受けてたら、ロゴの価値も上がるのかもしれませんね(苦笑)
書込番号:16752022
3点

バッファローから発売されているフィルムで上下が隠れるタイプも有りますよ。
ご参考までに。
http://m.buffalo.jp/product/smartphone/case-film/xperiaz1/film/bsefgxz1bk/
書込番号:16752031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかります。docomo製のものを買ったのではなく、sony製のものを買ったというイメージですよね。
そのロゴもデザインの一つだったはずです。それが、xiに。
一方で、自分はsamsung製を使っていますが、samsungのロゴはいらないです。 笑
ロゴの点では、auは臨機応変でいいですよね。
メーカーロゴのみだったり、auロゴのみだったり、両方だったり。
書込番号:16752035
7点

よく理解して購入したのに今更腹を立てる?業者に2万? 残念でした。
書込番号:16752061 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は、全く気になりませんね。入ったほうが逆にいいと思います。とにかくこれは、好みの問題ですからね…。
書込番号:16752084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

飛散防止フィルムをはがす
書込番号:16752088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>昔のロゴの方が良かったし、プリントの仕方がさりげなく良かったと思います。
仰る通りです。Xiロゴのデザインがよくないですね。
それがピカピカ主張し過ぎるものだから全体のデザインにまで悪影響を与えてしまっていますね。
>バッファローから発売されているフィルムで上下が隠れるタイプも有りますよ。
情報をありがとうございます。
ビジーなのか見れなかったのですが、大方予想はつきます。
きっとSONYのロゴも隠れてしまいますよね?
Xiはいらないけど無印にはしたくないというわがままもあります。
>docomo製のものを買ったのではなく、sony製のものを買ったというイメージですよね。
そうなんです!まさしくその通りです!
質問スレならベストアンサー決定です。
SONY製品が好きでいろいろ愛用しています。
ただSONYへの信頼と同じくらいドコモのキャリアとしての品質には信頼を置いています。
だから18年以上すっとドコモです。
簡単にau、っていうわけにはいかないんですよね・・・
>業者に2万?
今回の機種変用としてドコモから付与されたポイント額までならお支払いしましょう、ということです。
外装交換の件は真剣に考えていたりします。
書込番号:16752099
2点

>入ったほうが逆にいいと思います
多数決を取るときっと少数派でしょうけど、好意的に思える方もみえる、ってことですね。
これでは後継機種でも改善されないでしょうねぇ・・・
>飛散防止フィルムをはがす
SONYのロゴは残したいです。
残るなら飛散防止フィルムを剥がすことに抵抗はありません。
書込番号:16752116
1点

気にならない人は書き込むのやめませんか?
気なる人と気にならない人がいるのは当然の事。
スレ主さんは気になる人なんだから、改善策の模索レスだけでいいでしょう。
書込番号:16752119
13点

自分はdocomo版のほうが好みですね
auはもの足りなさをかんじちゃう
ずっとdocomoを使ってた生粋のdocomoユーザーだからかな?
なのでバカみたいにロゴだけで騒ぐ人たちの気持ちは正直わからないのでとくになんともいえないです
キャリアからしたら別に宣伝したいから張ってるだけとしかいえないですね
Auはそのへんあまりこだわらないほうなのかもね
書込番号:16752120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごく判ります。docomo Xiのロゴ、これがNGです。機種はいいの出してるのに。
わたしは、iPhoneみたいにキャリアロゴを無くしてもらわない限りDocomoキャリア無理。
こんなこと書くと批判されるかもしれませんが、なんか、オヤジくささやお役所的な企業イメージが付きまとうでんすよね。
あんなにデカデカとプリント入れられたら、製品デザイン台無し…。
書込番号:16752126
9点

お気づかいいただきありがとうございます。
個人的には肯定派の方の意見も興味あります。
どうやったらこのロゴが「いいねぇ」と見えてくるのか。
その辺りのテクニックをご教授いただければ最高です。
SONYはほぼ完ぺきな仕事をした。
それを扱うキャリアが足を引っ張った。
ただそこのところが残念なだけなんです。
ライバル他社ではクリアできているだけになお一層です。
書込番号:16752134
5点

ラスタバナナからもバッファローと同じようなものがでています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G1YZINI/ref=oh_details_o01_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
・・・がしかしやはりSONYロゴも隠れるようです。
考えられる方法としては保護フィルムのSONYロゴにあたるところだけハサミとかカッターで切り取るとか・・・
書込番号:16752183
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
本日購入し、初期設定をしていたのですが、ホーム画面の一番左にあった「リーダーストアのお知らせ画面」がいつの間にか消えていたのですが、誤って削除したのかリーダーアプリを更新すると消える設定になっているのか、いかがでしょうか?
この画像です。http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/620/883/html/16.png.html
0点

買ってから一番最初にやったのが、「それ」をドラックしてゴミ箱へ捨てたのと、同じ位鬱陶しい動き回る羊?を駆逐する事でした。
スレ主さんがsonyのリーダーアプリを使うつもりなのか否かは判りませんが、使うつもりならインストールすれば良いですし、使わないなら勝手に消えてラッキーなのではないでしょうか。
書込番号:16759667
1点

初めまして。
もし、リーダーのアプリ自体は残っているなら、ウィジェットにリーダーのウィジェットがあると思います。
もし、アプリもないなら、ダウンロードし直す必要があります。
書込番号:16770115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→アプリ管理→すべて→Xperiaホーム→【データを削除】を行うと、アイコンやウィジェットの配置(ホーム画面レイアウト)を購入時の状態へ復元出来ますので、その状態へ戻して再度ご確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16770186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
似たようなスレがありましたがスイマセン…。
ブラウザがChromeになったことで標準ブラウザから移行された方もいらっしゃるかと思います。
そこで質問なのですが…
・Chromeのほうが優れている点
・標準ブラウザにはあってChromeに無い点
・Chromeで困った点
などお伺いしてみたいです。
自分は機種変更に向けて最近Chromeに移行してみましたが…
ウェブページでの文字入力の際に頭の文字が勝手に確定される事があるので困っています。
くだらない質問かもしれませんが、Chrome初心者のため是非教えていただきたいと思います。
書込番号:16759348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初の1文字が確定されるのは
グーグル日本語入力のバグではないでしょうか?
最新バージョンではバグは修正されているということです
(自分はグーグル日本語入力ですが不具合はありません、ただしマッシュが作動しませんが…)
書込番号:16759656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
自分はクロームは使いにくいのでドルフィンを愛用しています
書込番号:16759664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アークトゥルスさん
ありがどうございます。
自分POBox使用なのですがこの症状です。
書込番号:16759675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種変更検討中のものです。
私は標準ブラウザで、同じ症状がおきます。POboxを使用してます。
昨年購入したSO-03Dですが、今年ぐらいから、色々不都合が出始めて、OSのバージョンアップのせいなのかぁ?と単純に考えてます。
書込番号:16759751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アークトゥルスさんのレスに、Googleのバグとありましたね。
原因が分かり、安堵しました。
ありがとうございます。
書込番号:16759764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Chromeをメインに使用してます。
利点:サクサク動く 検索バーが標準ブラウザより広くて使いやすい
不満:ブックマークの並び換えができない
慣れもあると思います。
>ウェブページでの文字入力の際に頭の文字が勝手に確定される事があるので困っています。
ATOKでは問題ないようです。
書込番号:16760290
3点

ARROWS NXさん
ありがとうございます。
ブックマークがサムネイルでないのもちょっと残念です(^^;
動作は軽いですよね。慣れれば快適かもしれないです。
書込番号:16760389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は標準ブラウザが使い慣れてます。
「オフラインで読めるよう保存」を良く使っていました。
画面メモのようなものです。
この機能が使えなくなって不便になりました。
Chromeに似たような機能ってないですかね?
標準ブラウザってどこからダウンロードすれば良いのでしょうか?
書込番号:16760467
1点

私はスマホに関してはずっと標準ブラウザを使ってきたので、スマホで使うクロームにはちょっと使いづらさを感じます。標準ブラウザではジェスチャー機能を拡張するアプリを入れていたので、ジェスチャー機能のないクロームでは余計にそう感じます。
タブレット(Nexus7)でずっとクロームを使っているので操作は慣れていますが、片手ではちょっと使いづらく感じますね。ブックマークの呼び出しやタブの切り替えに画面上部まで指を伸ばさないといけないので。。
同期して他の端末でも情報を共有できるのは利点だと思いますが。
先日「Next ブラウザ」というブラウザを導入して現在使っていますが、これには少ないながらもジェスチャーがあり(右スワイプ&左スワイプ)、またトップ画面によく使うページのブックマークをいくつか表示させておけたりと使い勝手が良く感じられるので、しばらくはクロームと併用してみようかなと思っています。
書込番号:16760674
0点

すみません追記です。
Google日本語入力使用時の一文字目確定症状はバグでそうなっていたというような記述をどこかで読んだ気がします。
タブレットではGoogle日本語入力を使っていますが、Google日本語入力をアップデートしてからはその症状がなくなりました。
スマホでもZ1に変えるまではGoogle日本語入力を使っていたので以前のpoboxの挙動はわかりませんが、現在のZ1(pobox使用)では一文字目確定は起きていません。
書込番号:16760701
0点

au版のZ1を使ってますが、標準ブラウザそっちのけでChrome使ってます。
手持ちの他のAndroidデバイスとPC間で開いてるタブも含めて同期できるのが最大のメリットですね。
ただ、標準ブラウザにはクイックコントロール機能が付いているのですが、Chromeにはそれが付いてないのがデメリットですかね。
一文字目確定のバグは、改行アイコンで改行した後に一文字目を入力すると発生しますね。
回避方法は、改行するときに改行アイコンを2回タップし、左矢印アイコンで1つ戻ってから入力すると回避できます。
書込番号:16760761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
僕も、Chromeを使っています。
パソコンとの連携がとりやすく、ブックマークの管理も簡単なので、利用しています。
書込番号:16770141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)