端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2013年10月17日 09:48 |
![]() |
10 | 2 | 2013年10月17日 08:30 |
![]() |
13 | 5 | 2013年10月17日 06:04 |
![]() |
42 | 15 | 2013年10月16日 23:02 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年10月16日 22:58 |
![]() |
22 | 11 | 2013年10月16日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
Z1の発売日が近付いてきてますが、このキャンペーンを利用する予定の方はいらっしゃるのでしょうか??
つい最近知り、今月末までだそうなんで、対象機種(自分はGXです)を持っていたらやはり今月に変えた方がお得ですよね??
皆様はどのようにされますか??
書込番号:16712650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少しでも出費を抑えたいなら、キャンペーンのある今月中に機種変更した方がいいでしょうね。
書込番号:16712682
3点

やっぱりそうですよね♪
9450ポイントは大きいので…(^^;
早く手に入れたいです〜
書込番号:16712688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もGXです。
一応下取りに出す予定です。
ただ10月中に機種変更すると今までの月々サポートが9月まで適用で10月は適用にならないので迷ってます。
下取りが11月も実施されるなら11月に入ってから機種変更しようかなとも考えています。
11月に機種変更するなら前の月々サポートが10月も適用されるので。
DSの店員の話だと下取りは11月も継続されるようなことは言っていましたが実際はわかりません。
GXなら状態にもよりますが買い取り店に売った方が高いかもしれませんね。
書込番号:16712903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンの大型化について
以前、投稿したことがあるのですが
ショップで実機を見ました。やっぱり大きいですね
NXを使用してますが下取りで8400円となってました
この情報は今日知りました
下取り機の状態は構わないんでしょうかね?
機種変したくなりました
書込番号:16713243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宇宙戦艦トマトケチャップさん
下取りについてDSの話だと水没反応が出ていると×
外観がひどいのも×
とのことでした。
付属品の有無は問わないとのことでした。
見た目による減額はないそうです(0か100)
書込番号:16713302
1点

そうですか
会社の帰りにドコモショップ行って
評価してもらいます
大型化に違和感を覚えるなどと投稿したこともありますが、評価次第では機種変しようと思います
書込番号:16713375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、オンラインショップで予約してるのですがこのキャンペーン初めて知りました。詳しく知りたいのですがどこで調べるといいですか?
書込番号:16715030
2点

リサイクルショップなどなら付属品揃っていればZの買い取り最高額35000円とかだけどなぁ。
書込番号:16715135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小豆さんさん
下取りについてはこちら
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/shitadori/
オンラインショップでは使えないかも。
Remember../!さんも書かれていますが機種によっては売った方が高いかもしれません。
私はGXですが下取りは9450ポイントになりますがネットで買い取りの見積もりを見てみると最高16000円位にはなりそうなのでZ1の時には下取りには出さずに売った方がいいかなと思っています(外装もきれいですし水没反応もないし付属品はすべて揃っているので)
http://kakaku.com/item/J0000005315/kaitori/#tab
書込番号:16715280
2点

『下取りあり』の場合
月々サポートはどうなるんでしょう?
ちなみに、私の最寄りDSでは94260円だそうです
下取りってDSじゃない 携帯ショップでも利用できますかね?
聞いてみます
書込番号:16716599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月々サポートは関係ないですよ。
端末購入の際に値引きに使えるドコモポイントを付与するだけですから。
書込番号:16717156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
Xperia Z1(SOL23)の実機を触って来ました。
一つ気になる事があったのですが、
SOL23と海外モデル(C6903)とでは、パープルの色合いが異なる気がしました。
C6903は、青紫色ぽい感じなのに対してSOL23は紫色(Xperia Zの紫色)のように感じました。
気のせいかもしれませんがw
知っている方いたら教えて下さい。
また、簡単にレビュー書いたので良かったら見てください。
http://sumahomaho1.blog.fc2.com/?no=80
http://sumahomaho1.blog.fc2.com/?no=77
書込番号:16669274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ塗師さまは何色にされますか?
書込番号:16671614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒にしようかと思っています。
だが、指紋が目立つのが気になります。
書込番号:16716996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
xperia z1のカメラや画質が良いのはわかりましたが、walkmanの音質どうですか?
やはり本家のwalkmanには、かないませんよね?
いつも写真の事ばかりだったので、気になります。
ソフトバンク:i phoneからのNMPです。
androidは、初めてです。よかったら音楽の再生アプリでいいの教えてください!
2点

>>xperia z1のカメラや画質が良いのはわかりましたが、walkmanの音質どうですか?
やはり本家のwalkmanには、かないませんよね?
確かに本家にはかなわないかもしれませんが、比較的よい音質だと私は感じました。
今回の機種からは防水でもキャップがないキャップレス防水なのでいちいちキャップの開け閉めをせずにイヤホンの着脱が可能です。
音楽プレイヤーとしても十分使えると思います。
音楽アプリですが、標準のプリインアプリも十分使えますよ。
他にはPowerampとかを僕は使っていますね。
メジャーなアプリですし、イコライザが好みに設定できて良いアプリですよ。
書込番号:16714701
2点

本家のWalkmanで中級クラス以上の機種には
S-masterと言われるデジタルアンプが搭載されています。
噂ではこの機種にも搭載されるという話でしたが残念ながら搭載されませんでした
後継機に期待です。
ソフト面でのチューニングはともかくとしてハード面での実装の違いは如何ともし難いので
さすがにWalkmanの方が音質はいいと思います。
androidの音楽再生アプリで音質面での評価が高い物としては
GoneMAD Music Playerをお勧めしておきます。
書込番号:16714812
2点

音質は関係ないですが、先送りや戻りのハードボタンがない点とメール通知音が音楽再生中に鳴るのがウォークマンに比べて残念な点ですね。
音楽を快適に聞きたいならやっぱウォークマンかな。
書込番号:16715560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のこのこしマンさん、こんばんは。
初代acroを所持していぬます。以前はスマホから聴いていたのですが、ギャップレス再生ができないことに不満を感じて(最近の機種は大丈夫そうですが)現在はwalkmanのA866との2台持ちです。
音質はやはりwalkmanの方に分がありますが、スマホで聴く場合でも環境をよくすることである程度近づけるのではと思います。例えばイヤホンをよいものにする(モノにもよりますが1万円台でかなり向上します)、後はアプリを探すことですね。 Akito-Tさんが挙げておられるGoneMAD Music Playerは高音質でかつacroでも軽快に動作しますので私もお勧めします。
高評価なアプリといえばneutron music playerですね。重くてacroでは熱を持ってしまい諦めましたがRAM2GのZ1なら問題ないですし、音質向上にはもってこいです。ただし日本語対応ではないので注意が必要です。
書込番号:16716601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音は好みですが、デジタル機器の「音質」は数値化出来ます。
Xperia Z1
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z1-review-987p7.php#aq
walkman A845
http://rmaa.elektrokrishna.com/Comparisons/Sony%20A845%20-%20Headphone-Out.htm
これによると、Xperiaの方が音質が良いことになります。しかし、音量が取れません。
S-Masterは、
http://sheryl.tw/SB-HD/NW-Z1070BK.htm
こちらは音量が取れます。
書込番号:16716697
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
ドコモは89,040円 auは70,560円
なぜこんなにも値段に違いがあるのでしょうか?
所々でauの方はその値段分中身を抜いてる等といった書き込みをみるのですが
そのようなことがあるのでしょうか?
4点

値段の差は販売戦略の違いによるものです。
最近のdocomoは、途中解約し難いような値段をつけていますね。
書込番号:16714301
4点

>所々でauの方はその値段分中身を抜いてる等といった書き込みをみる
まさか。(笑)
グローバル展開モデルをわざわざ日本仕様に仕立てるだけでも面倒なんです。
さらにauやドコモなど専用モデルを作っていては生産ラインが回りませんよ。
価格設定は各社の戦略からくるので、auの方がドコモよりもより価格面で押してくるということだと思います。
iPhoneを手に入れられたのでauにとっては脅威に感じているのでしょう。
なんといっても業界ナンバーワンは携帯電話創世記からずーっとドコモのままなのですから。
書込番号:16714306
2点

どうやって、何を抜くんでしょうかね〜
2万円分抜くって、相当抜かなきゃいけないと思いますよ。
バッテリー別売りでも追い付かないでしょうけど?
寧ろdocomo版が付属品てんこ盛りとか?
スマートウォッチとか、英国並みにレンズカメラついて来たりして(笑)
書込番号:16714315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ACテンペストさんこんばんは。
確かにドコモの付属のイヤホンはauより微妙に豪華ですよね。
でもせいぜい5000円ぐらいの価値ですもんねぇ。
やはりドコモXiロゴのデザイン料・・・
SW2やSBH52早く日本で発売されるといいですよね〜♪
書込番号:16714407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問への回答ではなくて申し訳ありませんが、
> 所々でauの方はその値段分中身を抜いてる等といった書き込みをみるのですが
の出所を教えていただけませんか。
面白いので読みにいきたいと思います。
書込番号:16714421
4点

現在のdocomoのラインナップを見ても、適正価格だとは思えません。最近はモデルを出す度に値上げしています。その分月々サポートで調整しています。2年間使うことを前提とした値付けですね。そのうち破綻して価格を見直すのではないかと思います。
現状のスマホの価格は製品や機能を反映したものだとは思えません。auが安いからといって、中身を抜いているとは思えません。
iPhone5sにしても、同じ機種なのに、auとdocomoで約2万円docomoの方が高いです。だからといって、auのiPhone5sの中身を抜くはずはありませんね。
書込番号:16714476
3点

>> 所々でauの方はその値段分中身を抜いてる等といった書き込みをみるのですが
の出所を教えていただけませんか。
私も興味があるので是非知りたいです。
値段が高いのはXperiaだけではないですけどね、GALAXY Note3やARROWSもドコモが高いです。
通信の方式が違うので若干の中身の部品の価格差やキャリア独自の機能のソフト作成のコスト差があるかも?
書込番号:16714508
1点

>>なぜこんなにも値段に違いがあるのでしょうか?
端末価格だけで決めてはいけませんよ。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/33947630.html
料金をまとめましたが、実質の端末価格はauのほうが高いです。
端末価格だけで見てはいけません。
月々サポート/毎月割も見て実質の端末価格を出さないとまず議論になりませんよ。
ドコモ端末価格が全体的に高いのは中途解約を防ぎ、2年間契約させるためのものです。
2年間使い続けるとドコモのほうが安いですよ。
>>所々でauの方はその値段分中身を抜いてる等といった書き込みをみるのですが
そのようなことがあるのでしょうか?
あるわけないですよ。
多少通信方式はソフトウェアが異なるだけで中身、コストはほぼ一緒でしょう。
先程も言ったとおり端末価格が安い=コストがかかっていない、中身を抜いているというわけではないです。
書込番号:16714583
3点

どうせならRAM&ROMを選択別売りにしてくれたらなー
docomo版より払うからRAM8GB、ROM256GBくらい積んでくれ。って頼むのに(笑)
書込番号:16714713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜこんなにも値段に違いがあるのでしょうか?
月々サポートの金額の違いですね
後々 運用費が安いMVNO SIMでの運用を考えるのなら ドコモ版
SIMロック解除して海外SIM等を使用したいのならドコモ版
どちらにも興味がないのならauを購入すれば良いかと思います
書込番号:16714721
1点

URL間違えましたね。
先ほど載せたのはGALAXY Note3の比較でした申し訳ありません。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/33947465.html
こちらがXperiaZ1のau、ドコモ比較の記事となります。
一応画像を上げておきますね。
書込番号:16714728
3点

ドコモMNPの場合実質0円ですがAU版では毎月割1,680円(24ヶ月合計40,320円)で本体一括価格は70,560円
CBが30,000円で実質240円でいいんでしょうか?
書込番号:16715465
1点

MNP新規でdocomoの月々サポートの付くandroidスマホは、新旧、機種問わず実質0円ですね。
だからdocomoユーザーが高い価格で機種変するのをバカらしく思ってます。
書込番号:16715512
3点

すいません間違えてました。
MNPの場合本体価格が49、560円で実質9240円ですね。
今日AUショップに電話したら30,000円のCBって言ってましたので。
たぶん9240円から更に10,000円引きになるんでしょうね。
量販店(ジョウシン・ヤマダ・コジマ)では複数台契約で1台あたり
5000円分のポイントか商品券がつくので
量販店で買った方が安いという認識でいいんでしょうか?
書込番号:16715542
2点

auはもうMNP一括¥36,000だそうですよ。
http://www.keitai-center.com/au/MNP/kanto/pricelist.html
一括のねだんなので、ここからさらに月サポとかで月々2600円割引されるそうです。
実質マイナス○万円です。
ぼくもMNPしようかな・・・
書込番号:16715823
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
スマホ購入予定の初心者です。
こちらの機種は伝言メモ機能はあるのでしょうか?
ソニーの小型には搭載される様な書き込みを見たのですが、こちらを購入予定で気になっています。
よろしくお願いします。
0点

Z1には伝言メモ機能はないですね。
Z1 f以降に標準となりそうですね。
書込番号:16696953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラケーから移行される方は、伝言メモって必須ですよね。
この機種は対応してませんが、後からソフトウェアアップデートで対応してほしいです。
過去、NECにN-04Dという機種があり、元々伝言メモに対応してませんでしたが、OSが4.0になってから伝言メモの機能が追加されたという事例があります。
書込番号:16697109
2点

そういった事例もあるんですね!!
ぜひソフトウェアアップデートをして貰いたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:16697131
2点

先日、大阪で開催されてた冬コレに行ってきました。
XPERIAの説明員さんの話によると、伝言メモとスタミナモードはソフトウェアアップデートで追加されると言ってましたよ。
だから、Z1fと機能の差はなくなるんじゃないですか。
そうなれば、Z1に無いのは手袋モードぐらいかな。
書込番号:16709343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトウェアアップデートはいつ頃になるんでしょうか?
予定は年内でしょうか?
ありがとうございます。
書込番号:16709366
0点

モスモス〜さん。情報ありがとうございます。
初代Zにもアップデートを期待したいです。
書込番号:16709372
0点

SOL23にも伝言メモ追加してくれないかな。伝言メモがあればXPERIAに傾くのだが…。
書込番号:16715800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
>docomo
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599540.html
>KDDI
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFK1404O_U2A910C1000000/
SBMの話は聞かないですね…
まあ、相対的な底上げにはなるでしょうけどMAX出る訳もないし。
ストリーミング動画を殆ど(モバイル通信なら尚更)見ない私にはそれほでど沸き立つものは無いなぁ。
書込番号:16712410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エリアはこちらから確認してください。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/index.html
あとスレは一つにした方がいいですよ。
書込番号:16712426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KDDIのリングは何ですか?
リンクですか?普通に読めると思いますけどね?
私も別に日経の会員でも無いんで。ググって拾っただけですが。
ではau公式アナウンスのほうで。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1002b/
書込番号:16712518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、WiMAX 2+に期待していますけどね。
http://japanese.engadget.com/2013/09/29/uq-110mbps-wimax-2-10/
契約者が少ないから、混み合うこともなさそうですし。
書込番号:16712562
2点

kddi は千葉県木更津市 以外は全然ないじゃないの?
iphone5 と同じまたエリア詐欺したいのか?
書込番号:16712755
2点

下り最大150Mbpsはauでも2.1GHz帯バンド1でやっていますが、3Gや音声通話に使われている1xの兼ね合いもありすぐに150Mbpsにできないのが現状です。
また上りもWILLCOMの帯域と干渉しているため、上りは12Mbpsと800MHz帯より遅いです。
それに加えてdocomoは1800MHz帯のバンド3の20MHz幅で行いますし、この帯域は他では使ってないので比較的150Mbpsエリアにすることは容易だと思います。
しかしこのバンドは東名阪限定バンドなので、その他の地域だと112.5Mbpsとなりますね。
まああくまで150Mbpsは理論値なので絶対に出ないでしょうが、バンド3対応端末は今年の冬からなので当分はユーザーも少なく快適に利用できると考えていいと思います。
docomoで利用できるのはそろそろですね。利用できる地域は先程申したとおり東名阪の一部エリアです。
SoftBankは連続している20MHz幅の帯域がバンド1にありますが3Gで利用しているので、当分は下り75Mbpsとなるでしょうね。
蛇足ですがWiMAX2+がこの150Mbpsを超える220Mbpsになる予定ですよ。
書込番号:16712828
2点

〉iphone5 と同じまたエリア詐欺したいのか?
今の所は千葉以外の地域を書いてるわけでもないので、問題はないでしょう。
書込番号:16712841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AMD大好きさん
丁寧なご説明ありがとうございました。
しかしWiMAX+2の220Mの予定は2015年以後ですよね?
その時ドコモは LTEadvanced 開始予定で1Ghz になる
と言われてますが本当ですかね?
書込番号:16712933
1点

WiMAX2+の220Mbpsは来年2014年の中頃〜秋ごろとしていますよ。
ドコモのLTE-Advancedですが、これは複数の帯域を束ねて速度を向上させるキャリアアグリゲーションという技術です。
ドコモの場合、700MHz帯(10MHz幅×2)、800MHz帯(15MHz幅×2)、1500MHz帯(15MHz幅×2)、1800MHz帯(20MHz幅×2)、2100MHz帯(20MHz幅×2)
この計80MHz幅×2として束ねて利用していくのがLTE-Advancedです。
あまり詳しいことは言えませんが、帯域が空いていたりしないといけないのでエリアによって速度は変わってくると思います。
もちろん対応機種も必要ですし、どうなるかわかりません。
その点UQのWiMAX2+はすでに2500MHz帯の50MHz幅を獲得していますし、WiMAXから徐々にWiMAX2+へ帯域を移動していくので高速化しやすいといえばWiMAX2+でしょうね。
まあ今後どうなるかわかりませんので参考程度に。
現状一番速度が出るのは、利用者数や対応端末やエリアから見てドコモの1800MHz帯(B3)で間違いないと思います。
書込番号:16713351
2点

まあ当然ながら、auもLTE-advancedは準備していますけどね。
一年くらい前の話だと2018年位を目処としてましたが、docomoが前倒ししたので早めてくるかも。
いや、WiMAX2+があるから急がないかなぁ?
書込番号:16714189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)