端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SOL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2014年4月12日 22:44 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月12日 21:01 |
![]() |
2 | 6 | 2014年4月12日 04:56 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2014年4月11日 19:45 |
![]() |
2 | 1 | 2014年4月11日 07:11 |
![]() |
24 | 23 | 2014年4月10日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
この機種では、着信拒否設定はできないのでしょうか?
前機種のacroHDでは着信拒否アプリを入れていましたが、同じアプリがZ1では動かないようで、
受けたくない電話が来てしまいました。
そして、前機種にはなかった伝言メモをONにしていたため、留守電も残ってしまい・・・
ソニーが好きで欲しくて変えた機種なのに、メンタルやられそうです・・・
どのような方法で拒否設定するのがいいのでしょうか。
有料アプリでも構いません。お願いします。
2点

しつこい迷惑電話嫌ですよね。
こちらが参考になると思います。
au Q&Aプラス【XPERIA Z1 SOL23】着信拒否の設定方法
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k13102122441
・「ウイルスバスター for au」の着信制限を設定する
・「迷惑電話撃退サービス」で着信拒否する
いづれも少々お金がかかってしまいます。
書込番号:17407136
4点

はじめまして。
この端末は保有していませんが、SOL24で「Advanced Mobile Care」というフリーアプリで着信拒否しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iobit.mobilecare
履歴からも拒否設定できますし、その他セキュリティ関係の機能も充実していると思います。
PCの方でも同じ会社のものを使っていますが、なかなか便利ですよ。
ご参考までに。
書込番号:17407197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
先日念願のSW2を購入しました。
使い勝手は最高なのですが、Z1とsw2との接続を切ってSBH20に接続しようとすると
NFC接続の場合、(もう一度接続して下さい)というメッセージが出て
Bluetoothを設定でオンにしてから接続の場合は、接続はするものの(メディアを除く)という表示が出て、音楽を再生してもスピーカーから音が出ます。
一度ペア解除をしてまたペアリングしてみましたが症状は一緒です。
どうしたらいいでしょうか…
書込番号:17406166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前似たような状況になった経験がありましたが、確かその時は一度SW2と両方解除してから、まずBluetoothレシーバーをNFCペアリングしてからSW2をペアリングしたら以降正常化しました。
SBH20では無いですが、50と52で試しましたが私ののでは正常に音楽接続できてます。
書込番号:17406689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさんの言った通りに実行した結果SBH20の接続が回復しました!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17406785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
今年の1月に購入し、いたって快適に使用しておりましたが、意味なく初期化してしまったのち
WALkMANアブリを起動しよううとすると
多くの場合[問題が発生したためWALKMANを終了します]とメッセージか出て起動しません
個体不良と思いサポートに機種交換して貰いましたが改善しませんでした。
原因と対応がわかりません。どなたか分かる方あらいらっしゃいますか❔
1点

機種交換しても発生するということは、
別途インストールしているアプリが
悪さしているのかしら?
(^^ゞ
書込番号:17385332
0点

必要な関連アプリを無効化してしまっているのでは?
書込番号:17385743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・初期化により『walkman』アプリが旧バージョンへダウングレード
・交換機体の『walkman』アプリが旧バージョンのまま
『更新センター』にてソフトウェアアップデートの有無を確認してみては。
書込番号:17385800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ありがとうございます。
ご指摘頂きましたことは、すべて再確認したのですが…原因がわかりません。
スタミナモードを解除しても、症状が変わりません。サポートにも情報がないようです。
新たな情報などありましたら また宜しくお願い致します。
書込番号:17386936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(電源を一度落としてから)
SDカードを外して、スマホ本体を起動→アプリ起動
エラーが出るか確認
機種交換してもエラーが出るということなので、SDカード側の不良も疑われます
書込番号:17387111
1点

今回のアップデートで改善しました。
考えてみたら…調子が悪くなったのも
前回のアップデートからでした。
書込番号:17404362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
桜も咲いて暖かくなってきましたね。
スマホをナビ代わりにして、遠出をしたいのですが…。
今まで使ってきたスマホケースがとうとう合わなくなってしまいました(やはりZ1は大きい!)。
どなたか、単車や自転車のハンドルにスマホを付けて走ってる人はいませんか?
いましたら、どのように付けているか教えていただきたいです(メーカー名なども教えていただけるとありがたいです)。
今、ナップスというバイクショップに行ってきたのですが、規格が合わないものばかりで…。タンクバックも考えましたが、視線を落とすのがどうも。
よろしくお願いします!
書込番号:17365922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007HB56PO/ref=redir_mdp_mobile?ref_=pe_492632_48821362_pe_302852_34649732_M3T1_dp_1
私は、これを使ってますよ。
書込番号:17367197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Administratorsさん、ありがとうございます。
Amazonのレビューを見ると、タッチの反応が様々ですがどうですか?
書込番号:17369853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をお望みなのか、分からないので明確なレスは出来ませんが。
四輪は元より、単車、自転車に及ぶまで運転中の使用は禁止されてますので。
さて、「桜も咲いて暖かくなってきましたね」は同意です。
「ハンドルにスマホを付けて」は違法では勿論無いですからねえ。
この際、オートバックス等の車用品店に行って見るのも有りだと思いますよ。
色んな選択肢から、会うものを探すのも有りだと思いますが?
書込番号:17382994
1点

私も先日ホルダー購入しました。バイクショップで最大幅68mmやったかな?のデイトナ製です。
サンプルがあったので試したらピッタリはまったので即購入しました。
問題なく使えてます♪
書込番号:17383893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチの反応は、あまりよくないですね。
サイズは、Z1にピッタリです。
書込番号:17390487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静音無双さん、こんにちは。
文章分かりづらくてすみませんでした!
単車のハンドルにZ1を装着したいのですが、みなさんはどのようなものを使っているか知りたかったのです。
もちろん、運転中は操作しません。というか、スクーターではないし、そこまで器用ではないので…
何かしら操作が必要なときは道路脇に停車しますが、グローブをはめたまま操作する事が多いと思うので(外すの、めんどくさい)、タッチの感度は気になるところです。
オートバックス等のカー用品店はチェックしてなかったので、今度行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17391754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pcxだぜ〜さん、おはようございます。
デイトナ製のは今まで見たことがなかったので、探してみますね。
情報ありがとうございました!
書込番号:17394922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Administratorsさん、おはようございます。
やはりタッチ感度はよくないんですねー。Z1の画面そのものに貼ってるフィルムとかも関係してるのかなぁ。
サイズがぴったりなのは、いい情報でした!ありがとうございました!
書込番号:17394953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二輪乗ってる時はスマホ要らなくね。
両手使えんし、視線を下に落とす
とか、危なくて漏れは出来ん、
ナビとして使うにもいちいち停車
するのが、めんどい。
※4輪だって危ねーだろ。
一体何がしたいのか、理解不能だ罠。
書込番号:17398260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

_さん、コメントありがとうございます。
わたしはスマホがナビとしてとても使えるので使ってるだけです。もちろん、バイクの運転中なんて操作しないし・できないし(車も同じ)、いちいち停車して使うことはほとんどありません(でも、ケースに入ってる状態でのタッチ感度は気になります)。
バイク用ナビが販売されてるので、そこそこ需要はあるんだと思います。
まぁ、こんなコメントはZ1のスレッドには関係ないですかね。
書込番号:17398415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツーリングで知らない場所行く時は、スマホをナビ代わりに使うと便利ですね。
目的地を設定して、信号待ちの時とかにたまにルートを確認するぐらいしかしませんが。
書込番号:17403039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Administratorsさん、ありがとうございます!
基本的にツーリングって、最初から目的地が決まってることが多いから、途中で触るとしたら確認くらいしかないですよねー。
早くケースを購入して、Z1に知らないトコに連れてってもらいたいなぁ(あ、でもツーリングマップルも買いました!)。
書込番号:17403062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
Gmailを使っていたら、GmailアプリでSNS関係は「ソーシャル」というフォルダに自動的に振り分けられるので便利ですよ。
書込番号:17401512
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
アップデートをした直後から、自宅ルーターへのWi-Fiが繋がらなくなりました。
普段から、自宅の無線ルーターに接続していました。
ところが、昨日から公開されているアップデート(ビルド番号 14.1.C.1.227)をかけた直後から、該当するSSIDが圏外表示となり、接続できなくなってしまいました。
いろいろ試したところ、無線ルーターのESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)を無効にすれば、これまで通り接続できることが分かりました。
この問題について、auに問い合わせをしたいのですが、どこに連絡をすればよいのでしょう?
auのホームページを見ても、この問題についての問い合わせ先が分からず困っています。
2点

現在、今回の問題についてauにメールで問い合わせをし、回答を待っているところです。
ちなみに、私が使用しているWi-FiルーターはKDDIからのレンタル品(NEC Aterm BL900HW)です。
キュラポンさんへ…
書込番号12550069のスレ、読ませていただきました。
確かに、今回と現象がよく似ていますね。
私なりにいろいろ試してはみたのですが、Wifi Analyzerを使用して接続する手順は、仮に接続できても面倒なので試していません。
かわぞ〜さんへ…
なるほど、周波数帯によって問題が発生するとなればアップデートソフトウエアのバグっぽい気がしますが…。
皆さん、auより何等かの回答があったらご報告いたします。
書込番号:17134944
0点

KDDIお客さまセンターより回答のメールが届きました。
できれば、メールの内容をそのまま転載したいところですが…著作権の問題があるので、気になったところだけを要約して書きます。
・全ての機器やサービスに接続することは保証していない。よって今回のように繋がらない場合もある。
・SOL23の電池パックを脱着してみてください。
・今回の問題についての情報は担当窓口に伝えます。
KDDIのレンタル品である機器との接続で、アップデート後に問題が発生しているというのに…。
電池パックの脱着???
正直、腹が立つし、飽きれました。
KDDIお客さまセンターは役に立たないことが明確になったので、
取り急ぎ、「担当窓口の連絡先をお知らせください。」と返信しました。
書込番号:17135644
3点

私も同じ症状です。
アップデート後、
802.11ac(5GHz)は、ステルス機能Onだと圏外表示になってしまいます。
ステルス機能をOffにすると接続できます。
802.11n(2.4GHz)は、ステルス機能Onでも接続できています。
2月の伝言メモのアップデートまでには直して欲しいですね...
親機はAterm WG 1400HPです。
書込番号:17138633
2点

いくさんまんさんへ…
できれば、いくさんまんさんからもauに連絡していただけるとありがたいです。
1人よりも、2人、3人…と、複数の方から問い合わせがあった方がキャリア(au)も真っ当に対応する可能性が高まると思います。
あれから、前回とは異なるKDDIお客さまセンターの担当者からメールが送られてきました。
その、主な内容は次の通りです。
・最初に対応した担当者に代わって対応する。
・今回、対応が不適切であったことについてのお詫び。
・SONYモバイルズに確認を行っている。しかし、回答をするには未だ、時間が掛かる。
1日でも早く、修正プログラムがリリースされると良いのですが…。
書込番号:17140896
1点

黒ヒヨコさん
この掲示板への書き込みと同時に、
このクチコミのアドレスとともに
auへ問い合わせ済みです。
私への返答は「メーカへ連絡し、回答があり次第、
連絡をいただける」とのことでした。
書込番号:17141182
1点

はじめまして。
全く同じ事象が出てとりあえず2.4GHzでつないでいます。
過去にDoCoMo版でも騒がれており、どうもNEC系のルータと相性が悪いようです。うちもAtermWG1800HPです。
(バッファロールータなら繋がるとの情報もありました。)
ステルスの意味自体あまりないしどうしようか検討中ですができてたものができなくなるのはどうにかして欲しいですね・・・
書込番号:17143818
1点

@ハーツクライ@さんへ…
> (バッファロールータなら繋がるとの情報もありました。)
SOL23(ビルド番号 14.1.C.1.227)と接続可能なWi-Fiルーター(802.11ac(5GHz)+ESS-IDステルス ON)はこの世に存在しないと思っていたのですが、そうでない可能性があるのですね。
ハーツクライ@さんがおっしゃる通り、「できてたものができなくなる」ってのは落胆します。
最初からできないのならまだしも…。
NECとの相性があまりよくないとしても、ソフトウエアのアップデート前はできていたのでハードウエア的には大丈夫。
「ソフトウエアの修正で簡単に治るはず。」と信じています。
アップデートのソフトウエアに一部、古いファイルを入れちゃったんじゃないのかな?
書込番号:17145567
0点

auからの返答がありました。
メーカーのソニーが現象を確認したそうです。
アップデートによってWi-Fi機能の仕様変更が原因らしいです。
回避策としては、
@ステルス機能をOffで使用
A2.4GHz(802.11n,g,b)を使用
ということでした。
auよりソニーに対して、改善要望を申し合わせており、
時期は確約できないが、アップデート等での改善をお待ちください。
との事でした。\(^O^)/
書込番号:17152340
1点

現象認めたんですねぇ。
変更内容に含めず変更するとは・・・
ただ、ちょっと状況が変わったのでご報告。
本日、急に5GHzステルスに接続できていました。
何でだろうと思い状態確認するとオートチャネルセレクトで5.6GHz(W56)に変更されていました。
その後検証してみたところ
5.2GHz(W52) ×
5.3GHz(W53) ○
5.6GHz(W56) ○
となりました。
アプデ前は逆だったような気が。
あくまでうちの環境ではですが、可能であればお試し下さい。
書込番号:17152841
1点

いくさんまんさんへ…
今のところ、KDDIお客さまセンターから私には、何も連絡は無いです。
しかし、取り敢えず今回の障害が復旧する見込みがあるということですね。
auのホームページに掲載されているSOL23アップデート情報の「2.アップデート内容」に、次のようなことが記載されています。
> ※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にSOL23をご利用いただくための改善内容が含まれております。
私たちユーザーが理解できなくても構わないので、その内容を是非、書いて欲しいですね。
今回、Wi-Fi機能の仕様変更があったことが分かっていれば、「アップデートソフトウエアが怪しい。」ともっと早く気付けたと思います。
Wi-Fiルーターに接続できなくなった当初、自分の設定や操作に疑いを持ち、色々と無駄な手間と時間を費やしてしまいました。
@ハーツクライ@さんへ…
> あくまでうちの環境ではですが、可能であればお試し下さい。
試してみました。
@ハーツクライ@さんの検証結果通りとなりました。
ありがとうございます。
今後、私は5.6GHz(W56) で使用することにします。
少し面倒ですが、一旦ステルスを解除してしまったSSIDは変更したほうが良さそうですね。
これにより、個人的に使用するうえで問題は無くなります。
しかし、このスレについては、5.2GHz(W52)でもSSIDステルスONで問題なく繋がることが確認されたときに「質問が解決しました」とするつもりです。
書込番号:17153834
0点

5.3GHz(W53) or 5.6GHz(W56)であれば、問題は起きないと安心していたのですが…。
Wi-Fi接続してから暫くすると、SOL23のWi-Fi機能が無効(機能OFF)となり、勝手にLTEで接続されてしまいます。
無線ルーターESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)が有効、無効であるに関わらず、問題が発生します。
ソフトウエアアップデート前は、このような問題はありませんでした。
引き続き、KDDIお客さまセンターにメールで問い合わせたところ、私が送信したメールの内容を読んだとは思えない回答が返ってきました。
「ステルスモードを無効にするか、2.4GHzを使ってください。」(←要旨)
と…。
「はぁ?」って感じで厭きれてしまいました。
直接ソニーに問い合わせするのしかないのでしょうかね?
だとすれば、何処に問い合わせしたらよいのでしょう?
書込番号:17174482
1点

いくさんまんさんへ…
「KDDIお客さまセンター」は、担当者によって対応に差があるようですね。
私のところには何も連絡がないので、こちらから「KDDIお客さまセンター」に確認をとったところ、次のような回答がありました。
「調整しているのは確認できた。しかし、改善されるのかどうかは分からない。」(←要旨)
「まぁ、何とも無責任だし、全く他人事扱いだなぁ…。」と感じました。
直近のスレに書かせていただいたように現在、別の問題も発生しています。
その件についてもKDDIに対応をお願いしているのですが、なんやかんやと、まぁとにかく手が焼けて困っています。
その詳細についてはここに書きませんが結果、
「SOL23に生じた不具合を、KDDIが積極的に改善しようと努力してくれる…とは、期待しない方がいい。」
と感じました…残念。
私は今、「SOL23の不具合?(ビルド番号 14.1.C.1.227)」といったようなタイトルのスレを新たに立て、
「どのような問題が発生し、その対応がどのようになっているのか?」
といった情報を皆さんと共有させていただこうかな?と考えています。
SONYのエンジニアが見ていることを期待して!
書込番号:17184722
0点

こんにちは。
「SOL23のWi-Fi機能が無効(機能OFF)」とありますが、無線に繋がらないだけでなく完全にOFFになっているという事ですか?(通知バー引き出したとこのWiFiがグレーアウト状態、無線自体はONになっているならブルーのはずです。)
そうであれば機器故障の可能性もあります。
もしくはWiFi自動OFFにするアプリでそうゆう制御をしていないかですね。
そうではなく、無線に繋がらないだけ(上記のWiFi自動OFFにするアプリが原因の場合も)であれば周り等と電波干渉は起こっていないでしょうか?
W53、W56は気象レーダと同じ周波数を使っている為に以下の仕組みが備わっています。
DFS・・・干渉を検出すると動的にチャネルを変更する。
⇒チャネルの変更が発生すると、変更後のチャネルで干渉がないか確認の為に1分間停波する。全てのチャネルで干渉しているとそれが繰り替えされる可能性があります。
TPC・・・干渉を回避する為に電波出力を自動で低減する。
⇒場所によっては出力が弱くなり電波が届かなくなる可能性があります。
うちでは近隣では5GHz帯電波がほぼ0の環境な事もあり、一切事象が出ていないのでそのあたりも疑ってみてください。
他に5GHz帯で繋いでる機器があり、切断されていないならこの可能性はないとは思いますが・・・
書込番号:17186247
1点

@ハーツクライ@さんへ…
> 通知バー引き出したとこのWiFiがグレーアウト状態、無線自体はONになっているならブルーのはずです。
グレーアウト状態です。
寝る前にWi-Fi接続できていることを確認していたのに、朝起きて確認したらWi-Fi機能が完全にOFFとなっていてLTE接続されている…といった具合です。昼間であっても同じ現象が発生するので、時間帯は関係ないようです。
また、「何時間経つとWi-Fi機能がOFFとなる。」といった規則性もなさそうです。
Wi-Fi接続に関するアプリは、WiFiうさぎをインストールしていますが、アンインストールしても現象は変わらないので、無関係だと考えています。
W53、W56と気象レーダーの関係については、私も理解しています。
> 他に5GHz帯で繋いでる機器があり、切断されていないならこの可能性はないとは思いますが・・・
5GHz帯で繋いでる機器は、他に6台くらいあります。
しかし、毎日のように長時間繋いで使用している機器はノートPCが1台くらいですが問題は起きていません。
私の経験から考えると、ハードウェアが故障している可能性は低いと思います。
もし、ハードウェアの故障であれば全く繋がらなくなるハズです。
症状からすると、アプリケーションレベルの問題だと思われます。
なおかつ、問題が発生したタイミングから考えると、アップデートソフトウェアが関係している可能性がより高いと思われます。
@ハーツクライ@さんのように全く問題が発生していない方との違いは、設定や環境等、いくつかあるのだろうと想像します。
しかし、そういったことを調査及び検証をし、問題が見つかれば改修に努めるのはキャリア(KDDI)の仕事なんですよね。しかし、KDDIがそうしたことをちゃんとやっていない…また、そういったことができる体制が無いように思われます。
ちなみに、「何か関係があるかも?」と思える私の使用環境における設定は次の2点くらいです。
何れも、やってはいけない設定ではないのですが…。
IPアドレス固定
MACアドレスフィルタリング 有効
書込番号:17186799
0点

こんにちはー。
>私の経験から考えると、ハードウェアが故障している可能性は低いと思います。
>もし、ハードウェアの故障であれば全く繋がらなくなるハズです。
故障は言い過ぎでした。
ノートPC等でも起こりえますが、
無線アンテナの接触不良の可能性もあります。
(軽い衝撃や動きでも少しずれて接触していない状態となったり戻ったり。)
>Wi-Fi接続に関するアプリは、WiFiうさぎをインストールしていますが、アンインストールしても現象は変わらないので、無関係だと考えています。
他に省電力や高速化を謳っているアプリ等は使ってないでしょうか?
例えばスマートパスでも提供されているソースネクストの「加速マスター」というアプリは指定したSSIDとの接続が切れると自動で無線OFFにする機能があります。
また、一切使っていないので詳細は分からないですが、au WiFi接続ツールのおまかせ機能というものでも無線利用状況を学習してOn/Offするとか。
>なおかつ、問題が発生したタイミングから考えると、アップデートソフトウェアが関係している可能性がより高いと思われます。
>しかし、そういったことを調査及び検証をし、問題が見つかれば改修に努めるのはキャリア(KDDI)の仕事なんですよね。
そうですね。
ただ、他の機器との相性までは各メーカーは保障できないので、この機種、もしくはこのアップデートに依存する問題だと証拠を出さないと動きませんね。(他社無線ルータでも発生する、他のAndroid端末では起こらない等)
もしくは複数人からの同事象の問い合わせとか。
少なくともアップデート前はW53/W56を使用されていなかったのであれば残念ながらアップデートによるかは判断してくれないかと・・・
ちなみに、書き込みから読み取れなかったのですが、2.4GhzやW52(ステルスなし)でも起こりますか?
そうであればそこはクリアできそうですが。
>IPアドレス固定
>MACアドレスフィルタリング 有効
どちらもうちの環境でもやってますし、普通はありえないです。
書込番号:17190521
1点

>寝る前にWi-Fi接続できていることを確認していたのに、〜「何時間経つとWi-Fi機能がOFFとなる。」といった規則性もなさそうです。
ゲームアプリなどメモリ消費の大きなアプリを長時間起動していた→終了→即スリープ状態へ
と言うことはないですか?
書込番号:17190567
1点

@ハーツクライ@さんへ…
> 故障は言い過ぎでした。…(略)
自分の職歴めいたものをひけらかすのはあまり好ましくないですが…
今回のような問題の場合、OSI参照モデルというものをベースに、大まかな切り分けをします。
そこへ更に、ハードウェアの開発だったり、汎用的な通信システムの開発検証試験を担当していた(かなり昔の話です)経験と勘をプラスして考え、接触不良等の可能性も含めハードウェアは問題ないと判断しました。
> 他に省電力や高速化を謳っているアプリ等は使ってないでしょうか?
auスマートパスで提供されている「驚速メモリ」をインストールしていました。
その中に「スマートWi-Fi」機能といったものが入っていました。
これがどういった機能なのか?詳しい説明を見つけることができなくて良く分からないのですが、取り敢えず昨夜、「驚速メモリ」をアンインストールしてみました。
すると、今のところWi-Fi接続機能が勝手にOFFとなることは発生していないようです。
今回、SOL23アップデート開始日が2014年1月30日、驚速メモリの直近の更新日が2014年1月27日。
もう少し、様子をみたいと思います。
> そうですね。
> ただ、他の機器との相性までは各メーカーは保障できないので、…(略)
最初、ステルスで接続できない件をKDDIお客さまセンターに問い合わせて、
「全ての機器やサービスに接続することは保証していない。よって今回のように繋がらない場合もある。」
といった内容の回答があったとき、「接続が確認できている機器をお知らせください。」と返したら、全く何も回答がありませんでした。
いい加減なものです。
缶コーヒー大好きさんへ…
> ゲームアプリなどメモリ消費の大きなアプリを…(略)
そういったことはないです。
上にも書きましたが、「驚速メモリ」を疑って少し様子をみたいと思っています。
書込番号:17194438
0点

横やりですみません。
SOURCENEXT『驚速メモリ』や『超節電』等のアプリですが、かなり以前から評判は芳しくないようです。(Wi-Fi関連の設定は特に)
ここのクチコミ携帯スマフォカテゴリー内を「驚速」で検索すると、結構な数がヒットします。外して正解のような気がします。
書込番号:17195545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅぅちんさんへ…
SOL23を安定動作させる目的で予防的に、auスマートパスで提供されている「驚速メモリ」をインストールしていました。「驚速メモリ」が問題なのか?単にSOL23と相性が悪いだけなのか?…よく分かりませんが、不安定要素は外すに越したことはなさそうですね。
「驚速メモリ」をアンインストールしてから、約1週間経過しました。
これまでのところ非常に安定しており、Wi-Fi機能が勝手にOFFとなる現象は一度も確認できていません。
書込番号:17228258
0点

本日付(2014年4月10日)のバージョンアップ(ビルド番号: 14.1.C.3.93)により、5.2GHz(W52)のステルス接続が正常に行われることを動作確認しました。
このスレを立ち上げたのは1月31日、「随分と時間が掛かったもんだなぁ〜…掛かり過ぎでしょ!」と思います。
これまで書き込みをしてくださった皆さん、ありがとうございます。
「Goodアンサー」は、「@ハーツクライ@さん」が検証してお知らせくださった「W52のみステルス接続ができない。」といった内容の書き込み選ばせていただきました。
書込番号:17400881
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)