| 発売日 | 2013年10月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 171g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SOL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2014年4月7日 22:16 | |
| 4 | 6 | 2014年4月6日 23:23 | |
| 1 | 2 | 2014年4月6日 06:44 | |
| 121 | 38 | 2014年4月3日 18:49 | |
| 3 | 4 | 2014年4月2日 21:51 | |
| 2 | 2 | 2014年4月2日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
動作が不安定になってきたため初期化しました。標準アプリの更新はできたのですがウォークマンやムービーなど更新センターで更新するものがアップデート出来ません。どなたか方法を知っていたら教えてください。
書込番号:17248849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『更新センター』経由でアップデートされたシステム関連ファイルやアプリ等は、端末初期化しても戻らない(戻せない)仕様だったと思います。
なので『Walkman』『ムービー』に関しては現バージョンが最新で、アップデートの必要はないのでは?
(各々のアプリ情報画面にてバージョンをご確認ください)
書込番号:17249667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。バージョンを確認したところ最新ではありませんでした。
書込番号:17249846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の思い違いだったようです。失礼致しました。
書込番号:17250208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じケ―スで色々試し結果更新センターで初期化した端末を認識するのに時間が掛かるためでした、私の場合10日程で更新の通知があり無事最新のバ―ジョンにアップデート出来ましたさんこうまでに。
書込番号:17390692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
モバイルデータのみでデータの送受信をしているときはTwitter、Gmail、auG番組ガイド、Yahooアプリの通知が全くこないのですが、Wi-Fiに接続した瞬間溜まった通知がいっぺんにやってきて通知バーに表示されます。Wi-Fi非接続時にデータを受信したタイミングですぐに通知が来るようするにはどうすればいいのでしょうか??以前まではすぐに通知が来ていました。あと、サイレントモードにしているのによくわからない5秒ほどの長めのバイブレーションが定期的にやってきます。これについての解決法もありましたら、教えていただきたいです。
書込番号:17056753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種は、大容量バッテリを積んで居ます。
「節電タイマ」時間以外はWiFiオンにできませんか?
LTEの関係も有り、WiFi常時オフは契約内容にも関係して来ると思われます。
私も、LTE以前はWiFi常時オフにしていましたが、LTEで有る以上はWiFiオンにせざるを得ません。
勿論、不満は有りますよ。
でも、個人能力では、仕方無いと言わざるをえないでしょう?
書込番号:17057058
0点
「サイレントモード」は、電源オフや受信拒否(スマホやガラケーは持ち主の意思に関わらず勝手に通信する)
とは、違うように思いますがね。
完全に通信を止めたかったら、確実に電源をオフにする必要が有ります。
書込番号:17057090
0点
>LTEで有る以上はWiFiオンにせざるを得ません
両者は全く別のもので関係ないと思いますが
なぜオンにしないといけないのか
教えていただけませんか?
書込番号:17058112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通知の件は
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20131121_624585.html
ハングアウトが関係しているかもしれませんね
定期的にバイブがなるのはauウィジェットの通知では無いでしょうか?
ウィジェットで通知をOFFにして見てください
書込番号:17059298
1点
ぼくもそれが原因だと思いハングアウトをアンインストールしてみたのですが、Eメールの受信は改善されたのですが、依然として公式Twitterの通知Gmailのアプリの通知が来ません。ちなみにtwitcleやjanetterといった他のTwitterアプリの通知は問題なくやってきます。各アプリの通知設定はちゃんとオンにしてあります。Wi-Fiを接続した直後は画像のにように溜まった通知がやってきます。
バイブレーションの件は教えてくださったようにauウィジェットを無効化してみましたが、サイレントにしているのにやはり意味不明なバイブがやってきます(;_;)
書込番号:17059543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も同じ症状で困っています。
自宅に戻ってWi-Fi環境下になると、一気に通知がやってきます。
色々調べたのですが、全く分かりません(×_×)
どなたか、わかる方いませんか?
書込番号:17387660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
Digi時計をインストールしたのですが、設定を替えるアイコンはでるのですが、ホームに時計として出て来ません。
どうすればいいんでしょうか?
書込番号:17383913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画面のアイコンの無い箇所を長押しして、ウィジェットの一覧から「DIGI Clock]を選択して、ホーム画面にウィジェットを置いて下さい。
書込番号:17384004
![]()
0点
以和貴さん、
出来ました!
ありがとうございました♪
書込番号:17384550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
約2年ぶりに機種変更をしました。
「充電器がついていませんが、買いますか?」と言われたので、
「いえ、今使っているのがあるから、買わなくてよいです。」と答えたら、
「アダプター使っていますか? それは使えませんよ。」と言われました。
同じmicroUSBだし、使えるのではと思いましたが、
店員の言われるままに「共通ACアダプタ04」というのを購入しました。
(ちなみに今まで使っていた充電器の写真を添付します)。
おそるおそる今まで使っていた車載用の充電器に新しい端末を差したら、
しっかりと充電できました。
でも壊れたら困るので、車載用の充電器もきちんとXperiaに対応したものを買いました。
同じmicroUSBでも、規格が違うのでしょうか?
2点
充電に時間がかかるだけで問題ないですよ。
書込番号:17011172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
以前の物は、付属する充電スタンドでは利用できないという意味では?
書込番号:17011481
2点
> また、auの詐欺被害者が・・・
1年半ぐらい前だったかな、auショップでオプ外ししてた時
スマホ買って間もない感じのオジチャンが『スマホの充電できるヤシ頂戴!』って入ってきて
auショップ店員『今までの充電器にアダプタ着ければ同じですから!』といって、変換アダプタ売ってた。
店員のくせに出力アンペアの違いを認知してないから 無罪? 無知は罪だと思うけどなぁ・・
こういうのこそ 詐欺商法でしょ(笑)
> スレ主
ガラケー用共通ACアダプタ=600mA・700mA、共通ACアダプタ03=1000mA、共通ACアダプタ04=1800mA、
タブレット用付属ACアダプタ=2100mA、ぐらいだったと思う(記憶違いもある?)。
出力が小さいと低速充電(低速表示してくれる端末もある)になって時間がかかったり充電できない端末もある。
(店員は このケースを心配してくれたんじゃないかな?、前出の無知店員よりはマトモ!?)
ちなみに充電アダプタはコンセント挿してから端末に挿すほうがイイという都市伝説がある、
逆だと初期電流値が低くて低速モードに入ることが稀にあるから。だって、真偽は不明だ(笑)
なお、早く充電したいからと云って 過大な出力の充電アダプタは端末に対する負荷も過大になるので やめませう♪
カタログ記載の推奨充電器と近い出力レベルの充電器を使うようにするのがベター。
制御回路が働くから無問題だ!という輩もいるけどね、無責任なことを放言するのが匿名ネット社会!
色々な情報を集めて自己判断するのだ!!
書込番号:17011550
![]()
9点
まずは、「microUSB」で、検索してみました。
「ユニバーサル・シリアル・バス(ウィキペディア)」を貼って置きます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9
或るWEB情報だと、電源に+、-で1極ずつ使うものと、2極ずつ使うものが有る、と言うのが有りましたが、
上の仕様を見ると、嘘みたいですね。
この機種は、数百mA程度では使い物にならないみたいです(実体験)
推奨は1800mA(1.8A)以上のようですね。
それ以上を使いましょう。
>なお、早く充電したいからと云って 過大な出力の充電アダプタは端末に対する負荷も過大になるので やめませう♪
申し訳ないですが、それは、電流容量に限って言えば無いと思います(私見ですが)
リチウム2次電池の場合は、充電が難しく、機器側に充電制御回路を設けて居るのが普通です。
十分な電流容量を持った充電器を使うのには支障は無いと思われます。
但し、USB規格の5Vと言う電圧を守るのは、当然の話ですが。
私なら、タブレット対応の中から適当なものを選択するでしょう。
書込番号:17011804
![]()
7点
>>静かにレスしますよ。さん
>>なお、早く充電したいからと云って 過大な出力の充電アダプタは端末に対する負荷も過大になるので やめませう♪
> 申し訳ないですが、それは、電流容量に限って言えば無いと思います(私見ですが)
以前にも こういうレスをしてた人がいる。ので
『では 何故メーカーは 600mA 700mA 850mA 1000mA 1200mA 1500mA 1800mA 2100mA 等と作り分けるのだろう?
メーカーの技術者は馬鹿ばかりなのか? 小分けして販売すれば儲かるのか?ならば最初から大きなアンペア製品を
販売すれば市場独占できるから大儲けできるじゃん!』という質問をしたが 返答せずに見当違いの話題にすりかえてしまい
『端末からの信号を受け出力値を調整する高機能なインテリジェント充電器』の場合だと後出しの前提条件をつけ
まともな回答ができなかった。今もよく書込みしている【ス・・・・・・】氏だ。
さて、同じ質問を【静かにレスしますよ。】さんに問いたい。
納得できるレスを期待しています。
書込番号:17011940
2点
>>静かにレスしますよ。さんへ
トラ×4さんはスルー推奨です。
相手にしても納得しませんので、相手にするだけ時間の無駄です。
書込番号:17012161
11点
>カタログ記載の推奨充電器と近い出力レベルの充電器を使うようにするのがベター。
技術的にまっとうなことを言っているような気がするけど、スマホを2.1A出力の充電器で充電して壊したことも、電池の減りが早くなったこともないから、こういういかにもまっとうなことを言っている人のことを鵜呑みにする方が危険。
あ、スルーできずにすみませんw
書込番号:17012214
2点
>>totaro02さん
PHOTONスレでの間違い指摘されたことが よほど頭にキタようだけど、
根拠のない誹謗なんて みっともないだけで 可哀想って云うか ぶざまなだけだ。。
>>iPhone厨さん
『2100mA充電で事故が発生しなかったから大きい値のモノは何でも使える!』なんて
『180km/hで走っても事故らなかったから制限速度なんて無視すればイイ!』と同義で愚かだよ。
ポリスイッチ程度の過大電流遮断回路の存在は常識だから皆 知ってるだろうけど、
“近い出力レベル”というのは “こう云う回路が機能するまでに余裕のある範囲で!”だと
読解できる程度のレベルならよかったのにネ(笑)
書込番号:17012329
3点
>>iPhone厨さん
>>あ、スルーできずにすみませんw
まあ、いろいろと言いたくなるのはわかりますw
僕の下記のような言いがかりをつけられつづけてさすがに閉口しておりますよ
(僕が間違ったまでは正しく、なぜかそのことを根にもっているという謎の設定が彼女の中で成立済w)
言っていることは案外間違ってないんですが、どうも挑発的というか無駄に敵をつくるタイプな人でしてねえ。
案の定、各所でスルーされていることも多く、せっかくの知識がもったいない話です。
書込番号:17012373
5点
>『2100mA充電で事故が発生しなかったから大きい値のモノは何でも使える!』なんて
『180km/hで走っても事故らなかったから制限速度なんて無視すればイイ!』と同義で愚かだよ。
比喩がめちゃくちゃで論理的でないところが笑える。
あ、またスルーできなくてすみませんw
書込番号:17012616
3点
>なお、早く充電したいからと云って 過大な出力の充電アダプタは端末に対する負荷も過大になるので やめませう♪
あながち間違いではないです。
電流容量で言えば問題ありません。
が、そのあとで何で種類があるのかと言う
質問があったのでついでなので説明します。
例えば5V/2100mAという場合は、電流を
2100mA流したときに定格の5Vが出力されますよ、
それ以上流すと電圧が落ちていきますよ、
と、言うことです。
電源には必ず負荷特性があり無負荷に近いほど
電圧が高くなります。
ただし、設計などの違いにより無負荷時の
電圧の上がり方が小さいものや高くなるものが
あります。
粗悪品やコストダウンしたものは無負荷時の電圧が
たかくなり、高すぎると機器に影響が出ると言うことが
全くないとは言えません。
つまり、USB規格の5Vと言う電圧を守るのは、
当然というあなたの発言は自分の発言の中で
矛盾しています。意味わかりますか?
おい、自称電池設計者。これくらいあなたも知ってる
位基本の話だろ?
そして
>充電制御回路を設けて居るのが普通です
は、普通じゃなくて絶対だろ?
素人発言にしか見えない。
本当に開発に携わったの?
静かさんよう。
ご意見は理論的にお願いします。
書込番号:17012638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何かね?
「私がレスすると、スレが荒れる」
なんて噂が立ちそうで怖いわ(爆笑
私は「但し、USB規格の5Vと言う電圧を守るのは、当然の話ですが」
この事は、事前にハッキリと申し上げて有ります。
負荷による電圧変動については、「論外の話」ですよ。
それだけ「キッパリと」言って置きます。
尚且つ、異論があるなら、私も言わせて貰いますからね。
舐めた事言われて黙って居るほどには私も甘くは無い。
書込番号:17013087
3点
今までの充電器では充電はできるけど時間がかかる、ということがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:17013114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様へ
時間はかかりますが充電はできます。
スレ主以外の皆様へ
ACアダプターの最大電流値は、その電流までは定格の電圧を保証するという意味合いで、実際に電池にどのくらいの電流を流すかはスマホ側の制御です。
USBの規格上ポートあたりの最大電流は500mAと定められているので、それ以上の電流でスマホに充電させるためには、USBのデータ線(D+/D-)がケーブル側かアダプター側でショートされている必要があります。当然、大電流対応のケーブルはホストとの通信は出来ません。
データ線の状態を認識した上で、スマホが充電電流を決めます。
以上のことから、ACアダプターの許容電流は多いに越したことはないと思います。
私の環境では1.5A程で充電しています。
アダプターは2Aのものを使用していますが、仮に1.5Aのアダプターを使用した場合、常に最大電流でアダプターはがんばらないといけません。
2Aのアダプターを使えば、設計上あと500mAの余裕がありますので、アダプターにも優しいと思うのですが。
あと、私の端末はパソコンに接続し、データ通信状態(500mA制限状態)で時間はかかりますが正常に100%まで充電できております。
それよりも、安物の細いケーブルで充電専用をうたっている(データ線ショート)ものを、大電流対応機器に使う方が危険と思います。
あ、関係ない話ですが。
どうでしょう?
書込番号:17013188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>つまり、USB規格の5Vと言う電圧を守るのは、当然というあなたの発言は自分の発言の中で矛盾しています。意味わかりますか?
「トランスからダイオードで整流してコンデンサで平滑する」所謂、一昔前の「ACアダプタ」です。
そんなもの、今では「骨董品」ですよ。
大事に保存して置きましょう。
ガラケーなり、スマホなり、タブレットはおろかPCの電源でも、
今時、「そんなもの見た事が無い」
書込番号:17013216
2点
もう遅い時間なんで、どこまで付き合えるか不安が有ります。
「言いだくれ言って逃げた」なんて言われたくは無いですからね。
今は、スイッチングレギュレータと言うものが使われて居ます。
これは、規格内の電流容量に対しては、定格電圧を出力する事を保証します(勿論、まっとうな機器の話です)
これを超えた電流を接続機器側が要求した場合には、保護回路が働いて、定格の出力を保証しない、と言うより
出力を停止します。
故に、スイッチングレギュレータを使用する場合は、要求電流に対して、十分な電流出力の有るものを使用する
「必要」が有ります。
書込番号:17013296
3点
え!
出力先停止しちゃうんですか?
定電流レギュレータじゃないと、故障だ!
って電話がサポートにひっきりなしに、、、
書込番号:17013365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>出力先停止しちゃうんですか?
スイッチングレギュレータ側では、そう言う制御をします。
後は、接続機器側の制御によります。
>リチウム2次電池の場合は、充電が難しく、機器側に充電制御回路を設けて居るのが普通です。
接続機器側にも「充電制御回路」が有る筈なので、それに依存します。
書込番号:17013408
3点
ごめんなさい。
誤字です。
アダプター側が電流オーバー時に停止してしまったら、アダプターの故障って話になって発売元は大変って話です。
ゆえにアダプター側は定電流レギレーターを使用し、規格以上の電流が流れないようにしているとおもいます。
受け側のスマホは受けるだけなので、絞られた電流でチマチマ充電していると。
書込番号:17013425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
Yahoo!JAPANアプリでYouTubeを視聴し、画面を横においたところ、画像にあるような表示がずっとなされ、純粋な全画面再生が出来ません。
普通のスマホではこのように全画面再生をしたら、ワンタップで表示が消え、さらにワンタップで表示が出ますよね?私のSOL23では正確に言うと、表示が消える→現れる→消える→・・・が何も触らなくても、スゴい速さで繰り返されるのです!
みなさんのはどうでしょうか??よろしければ改善策を教えてくださいm(__)m
ちなみに、アンインストールしてもう一度インストールしてもダメです。しかしGoogleChromeアプリでは問題なく、純粋な全画面再生が出来ました。
書込番号:17371090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通にYouTubeアプリで視聴すれば宜しいかと思います。
書込番号:17371884
1点
私の端末で確認したところ、同じような症状が現れました。
調べて見ましたら、どうやら、Yahoo Japanアプリで不具合があるようです。
Youtubeアプリを使った方が良いと思います。
以下のリンクを参考にされては?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n257855
書込番号:17372093 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
おびいさん、返信ありがとうございます。
私の説明が足りなかったので付け加えますが、YouTubeとは例えの話で、実際は他の動画共有サイトを利用しております。YouTubeを見るときはYouTubeアプリを利用しています。
お手数かけてすみません。ありがとうございます!
書込番号:17373267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
猫兄貴さん、私の説明不足でした。
実際は他の動画共有サイトを利用しております。
猫兄貴さんの指摘する通り、YahooJAPANアプリに
問題があるのでしたら、ユーザー側はどうすることもできませんね(笑)
返信ありがとうございました!(^^)
書込番号:17373447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
最近このLTEにしたんですが電波状況良い状態でみてもチョコチョコ途切れるのですが端末機がわるいのでしょうか?なにか理由あるのでしょうか?わかる方お願いします。
書込番号:17098469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7G制限のせいかと思います
Wi-Fi環境下で観てみてください
書込番号:17098991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LTEは日本全国で快適に動画が見れるわけではありません。電波の悪いところもあるようです。
Wifiを使えば快適になるかと思います。
書込番号:17372136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







