端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SOL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2013年10月21日 18:03 |
![]() |
22 | 10 | 2013年10月22日 10:43 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2013年11月5日 23:11 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2013年10月24日 17:11 |
![]() ![]() |
58 | 16 | 2013年10月20日 19:26 |
![]() |
12 | 4 | 2013年10月19日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
☆まっきー☆さんの報告通り、23日発売となります。
私は、近所のauショップで予約しましたが、上記の発売日を確認したところ
23日午前中入荷。午後からOKとの事でした。
急な仕事が入らなければ、23日夜には「Z1」が手元に・・・。
今から想像するだけでワクワクして、仕事が手につきません。
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
一応、10月23日との事。
予定って文字が気になりますが。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/?bid=we-we-mbtp-0002
6点


docomoより1日早い事に驚きです。
フラッグシップ機も取り扱うようになり発売日も早い。
SONYはこれからauにも力入れてくれるみたいですね!
書込番号:16735965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、ケースとかフィルムとか25日発売でAmazonで頼んでるからそれ以降なんですよねー
書込番号:16735992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売は23日と言う事で土曜日に予約したんですが、地域により発売日にばらつきがあるみたいですよ。
大体23日か25日かに分かれるみたいです。
書込番号:16736270
2点

みなさん、何日間とっといてもらえるか確認した方が良いですよ。
自分は予約した店3日間なので延長できるか交渉予定です。
金曜日発売だと思っていたから土日で契約する予定だったのに。。。
予定より早く発売は嬉しいけど気持ち的には複雑です。
書込番号:16736423
1点

地域別情報で確認したところ、今回は全国23日発売予定になっていますね。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/availability-map/
あとは☆まっきー☆さんが書かれているように取り置きの期間、頭金の有無なども確認しておくのがいいかと思います。
書込番号:16736474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoの発売日に合わせるか遅いと思ってましたが、早いとは私も驚きました。
考えすぎかもしれませんが、メーカーのdocomo依存脱却でしょうか。
書込番号:16736540
1点

acroかacro HDだかもauのほうがほんのすこし早かったですし、一喜一憂しすぎかと。
書込番号:16737580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VLとAXがそうですね。
auのほうが2週間ほど早かったですし。
まぁその分、不具合連発ですが・・・
書込番号:16739101
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
個人的にかなり魅力的だなと思って調べてみたのですが、対応はして無いようですね?
別に高音質にこだわっている訳では無いのですが、スマホがきっかけで、ハイレゾ対応商品を購入しようと思う人がいると思うですよね?音源もダンロード販売のようですので、
walkmanと同時発売でXperiaも対応していたら、ハイレゾがもっと早く認知されると思いますが。ソフトウェアのアップデートが可能なら、iPhoneから乗り換えてもいいかな?
なんて思ってしまうんですが。一度実機を触ってみたいです。
書込番号:16735383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音楽CDの情報量の約3倍〜6.5倍!
てのを、スマホでもに聴きたいですね。
最近は圧縮された音源に慣れてしまって。(^^ゞ
書込番号:16735632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな事したらWALKMANの立場が(^_^;)
でもハイレゾかS-master は搭載されると嬉しい。
書込番号:16735740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横から失礼します.
確かにZ1がハイレゾ音源を再生出来る仕様になっていれば,もっと世間に認知されハイレゾ音源に興味を持つ人が増え『試しに1曲』ダウンロードしてみようという人が増えるのは間違いありませんからね.
自分もハイレゾ音源がCDに比べて.どれだけ高音質なのか興味津々なので体験してみたいです.
ソフトウェアアップデート等でハイレゾ音源がZ1で再生可能になれば最高ですが…
書込番号:16735742
2点

まずはwalkmanの名声を高らしむ。
その後その威名を以てXperiaの箔と致さん。
と、いった思惑でしょうかね。
出だしで躓かなければ良いですが…
ビクターだかも乗ってくるそうなのでなんとかなるかなぁ。
書込番号:16735756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内部のDACではなく外部から変換する形になるのですが、OTGケーブルを介してPHA-1での出力が問題無く出来ました。96kHz/24bitまでのハイレゾ音源ならいけますね。
書込番号:16742081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131024_620776.html
上記のアプリのAndroid版が出たら『Walkman』の高音質とまではいかなくても,Xperiaでハイレゾ音源を再生出来るのはないでしょうか?
書込番号:16748931
0点

皆様レスありがとうございました。
先日、実機を触ってきました。試聴は出来ませんでしたが、なかなか良さそうな機種だと思いましたが、やっぱりハイレゾ対応していたらインパクトが大きかったと思います。
ハイレゾを浸透させる事を考えると、スマホの方が効果的だと思うですよね。音楽専用プレーヤーは過去の物。WALKMANの立場を考えてる場合じゃ無いと思ってしまった訳で。
(余計なお世話ですね。)仮に次期モデル対応してら、ハイレゾ音源を無料ダウンロード出来るお試しキャンペーンしたら良さそうですね。ただ、自分は2年サイクルで機種しているのでハイレゾWALKMANを購入する予定は無いので、2年後まではハイレゾを体感する事は無いのでしょう⁈
書込番号:16760312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体のみでは16bit 48KHzが限界ですがNeutronのNEONに対応しているのでDAPとして普通に使えますね。
DAC繋げるとQ701でも余裕で音も取れましたよ。
書込番号:16772145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAKA774さん
USB Audio Recorder Pro以外のソフトで
ハイレゾUSB出力出来るものはあるのでしょうか?
基本的に現時点でのandroidではOSのオーディオ機能の制限上48KHz(44.1KHz)以上の
出力は出来ないはずです。
新型WalkmanやiBassoのハイレゾプレイヤーなどOSの標準機能を使わずに
独自機能で再生できる物やUSB Audio Recorder PROのように
アプリ内に独自ドライバを持っている物は別ですが。
Z1を入力サンプリングレートのインジケータ表示が可能なUSB DACに繋いで
96KHz 24bitのFlacを再生してみましたが
Neutron、GMMP、PowerAMPいずれで再生しても
出力は48KHzとなりました。
アプリ上の表示は当然96KHz 24bitとなりますが
アプリ内でダウンサンプリングされて出力されているだけであって
音質面でのアドバンテージはありません。
USB Audio Recorder Proを使用すると
96KHzのインジケータが点灯し
明らかにそれ以外でのアプリでの再生とは違う
緻密な音が出ます。
・・・しかしこれはあくまで録音用ソフトなので再生に使うには使い勝手が最悪です。
Galaxy Note3は標準でハイレゾ再生に対応しているようですが
これの挙動は分かりません。
書込番号:16775728
1点

>Akito-Tさん
返信ありがとうございます。
検索するとKamerton等再生可能なアプリがいくつかあるようで。
今週のアスキーにもありましたが仰っしゃる通りAndoroido自体では出力が16bit 48kHzですのでDAC無しでは無理ですねorz(画像はNeutoronです)
http://ascii.jp/elem/000/000/812/812980/index-3.html
ちなみにnote3も実際にNeutoron入れてみましたがZ1と同じでしたね。
現状だと単体でハイレゾはスマホではとLGのG2だけみたいですね。
書込番号:16787077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(追記)
連投失礼、note3も対応してましたね。
実機にNeotoron入れた際の表記で判断してしまって申し訳ないです。
(ソース)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8177957/
書込番号:16787172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーと
もしかして勘違いがあるといけないので追記しときます。
現時点では特別な独自ドライバを搭載したモデル
L-01F、Note3、F880(ZX1)、iBassoのハイレゾプレイヤー等
極一部のモデルを除き
「外部DACを使用しても」android 4.1から対応した
純正のクラスドライバを使用して接続している限り48KHz 16bitが出力の上限となります。
つまり単体でハイレゾ再生出来ないのは当然として
Z1とそれ自身は96KHz以上に対応しているDAC(PHA-1含む)とUSB接続で組み合わせでも
48KHz(44.1KHz) 16bit接続となっているはずです。
上記の特別な仕様のモデルを除いて
これを回避できる手段はアプリ自身がハイレゾ対応USBオーディオドライバを搭載している
「USB Audio Recorder PRO」を使用する以外の方法を私は知りません。
しかし、このソフトは非常に使い勝手が悪いため
同じ機能を持っていて且つプレイヤーとしての使い勝手が良好なソフトはないでしょうか?
という質問でした。
が、恐らくそんな便利な物があるなら
もっと話題になっていていいと思うので残念ながら現時点ではまだ
存在しないのだと思います。
TAKA774さん
恐らくですがNote3やLGのスマホもダウンサンプリングされない
ハイレゾでの出力に対応しているのは
プリインストールの純正ミュージックアプリだけではないでしょうか?
新Walkmanはそうでした。
もし入力サンプリングレートの表示が可能なUSBDACをお持ちでしたら
確認をしていただけたら幸いです。
書込番号:16800218
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
今日、docomoのZ1の方ですがデモ機をチラッと触ってカメラを使った感想ですが、カメラボタンを押してから実際に写真を撮るまでが最近の機種にしては、ほんの少しですが遅い感じがしました。
オートフォーカスで少し待たされる様な感じがしました。
あと、撮った写真がボヤけてるまではいかないのですが、輪郭部が少しボヤけている感じがしました。
スピーカーも期待していましたが、音量自体はそんなに大きくはなかったです。
個人的にはiPhone位大きな音が出せれば満足なのですが、、、
もう1つ気になった点は、本体が高温になりやすいかもです。
カメラ機能チェックしてるときに、高温のメッセージが出てきてので(^_^;)
ちなみに、今はHTCJを使ってます。
13htです。
書込番号:16733810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あと、撮った写真がボヤけてるまではいかないのですが、輪郭部が少しボヤけている感じがしました。
一般的に、画素数が増えれば手振れが目立ってきますね。
物理的な問題だと思うのですが、Z1は光学式ではなく
電子式手ブレ補正ですので手振れが完全に吸収できないからだと思います。
>もう1つ気になった点は、本体が高温になりやすいかもです。
これは、CEATEC JAPAN 2013に行った方も指摘されていましたね。
自分は、多少の温度上昇は仕方ないのかなと思っています。
書込番号:16734055
5点

書き込みありがとうございますm(__)m
難しい事はよくわからないのですが、液晶の違いのせいかもしれないのですがHTCJより輪郭部が少しボヤけている感じがしたので(^_^;)
本体の熱は使いまくってる時は仕方ない気がしますが、Z1は少し熱がりな印象がしましたね。
ゲームとかやるので、途中で止まったりしないか心配ですf(^_^;
書込番号:16734164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sol22ユーザーです。
スピーカーについてですが、正直スマホのスピーカーはエージング(慣らし)が要ります。
大口径ツインスピーカーのIS11CAから液晶パネル自体がスピーカーのDIGNO SからSol22に乗り換えて、音量の小ささにビビったんですが…
2ヶ月経過した現在は、エージングが進み かなり音量音質共に改善してますよ?
書込番号:16734302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツ゛ラQさん、ありがとうございますm(__)m
ということは使っていく内に音が大きくなっていくという事でしょうか?
それなら、少し安心出来ます(*^^*)
書込番号:16734642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、再びdocomo版のZ1を試してきました!
カメラはスリープ画面から、カメラボタンを長押しでカメラが起動しますし、設定をしておけばスリープから長押しでカメラが起動した瞬間にシャッターが切れる設定も出来ました(^-^)
今までのスマホだと焦ってしまい、カメラ起動までは早く出来たとしてもブレたり、カメラボタンをタッチしようとして間違えてホームボタンに手が当たったりで何度もイライラする事があったので、この機能は心惹かれました。
あと、Googleマップでサクサク具合をチェックしましたが、航空写真にしてもかなり早く表示がされて待たされる様な事はなかったです。
気になったのはやはり高温でしたね。
カメラを長く起動させておくと、高温のメッセージが出てきて、立ち上がらなくなりますね(^_^;)
書込番号:16748856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
電池パックが取れないて?おかしいぞ震災時にはソニーのカラゲーで電池パックが2個あったから良かったのに、作っている人は将来震災になったら考えていないのかな?今回は京セラの新品(電池パック2個買います)にします…スイマセン愚痴です
5点

みんな大好きiPhoneも自力交換できません。
書込番号:16729726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それどころか今回の大手三社の冬モデルのほとんどが電池交換出来ないので注意です。
書込番号:16729744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電池パック入れ替え可の端末は少なくなっていますね。
冬モデルでは数機種しかありません。
書込番号:16729768
3点

スレ主さんの愚痴は良くわかります。
スマホの電池持ちの悪さを解消するため大容量電池を搭載したいが、本体サイズを大きくできず、薄型のニーズに応えなければいけないという結果なんでしょうか。
書込番号:16729863
6点

でも、この機種に定まっていない程度の愚痴なら
他にも同様のスレがあるのでそこにレスすれば余程共感できたと思いますけどね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=16702498/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010590/SortID=16719529/
書込番号:16729924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

薄くに加え、防水のことがありますからね。
ユーザーによる電池交換は、残念ながら浸水のもとです。
書込番号:16730033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も、電池パック交換できない機種は躊躇してしまいます。
交換の手間はありますが、一瞬で100%まで回復するのは使い勝手が良いです。
丸1日ガンガン使っても、30%くらいしか減らないくらい電池性能が上がれば良いなぁ(^^;
書込番号:16730062
4点

>電池パック入れ替え可の端末は少なくなっていますね。
冬モデルでは数機種しかありません。
来年のモデルに期待です。
おいらも、今年の3月にS006からHTCの「J butterfly HTL21 au」に機種変しましたが、
電池パックの交換ができないってのと、充電の場合USB接続ってのに嫌気がさして、Xperia UL SOL22 au
に機種変しました。
auじぶんカード MUFGのヤツ使用でしたら、auポイントって1年で5万くらい
すぐに貯まります。
6月にXperia UL SOL22 auに機種変しました際は、家電量販店でジョーシンの
ポイント使用で無料での機種変でした。
書込番号:16730412
3点

>auじぶんカード MUFGのヤツ使用でしたら、auポイントって1年で5万くらい
すぐに貯まります
5万も貯まるってMUFGのやつってどんなカードですか?
書込番号:16731637
3点

正規品以外の安い中国製の電池パックを使い、発火、傷害事故が起きているらしい。軽量化と事故防止の為に 今までのような電池パックを利用していないのでは?
書込番号:16731665
2点

中国での粗悪電池の使用による発火事故等を見ると、確かにスマホメーカーとしては、安全対策として電池交換不可にしたいのかもしれませんね。格安電池メーカー?は打撃を受けるでしょうけど。
違った見方をすれば、電池交換がメーカーの修理扱いになることで、メーカーにとっては電池交換費用の収入が見込める?
書込番号:16731742
2点

でも、USBやiPhoneのライトニングコネクターから発火の事例もありますんで、安かろ良かろうの人はなにをするか予測も付かないと思いますけどね。
バッテリーは容量増なので軽量化には当たらないと思いますよ。
書込番号:16731765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交換可能な機種は今後はおそらくサムスンとLGぐらいになると思いますが。
サムスンに関しては純正電池も品質が悪く、ドイツでは販売されたS4の30%近く不良だとか。
逆にいうと、品質が悪すぎて内蔵にできないとも言えますね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/samsunggalaxy-s4.html
安物バッテリーは爆発の危険もあり怖いですし、ある意味内蔵が安心。
電池がダメになるまで使うつもりもないし。
書込番号:16731826
3点

すごく関係ないことで恐縮なんですが、auじぶんカードってものすごい還元率なんですか!?一年間で50,000円分って凄いですね!DCMXは私の財力では50,000は無理です。。。
書込番号:16732485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
今朝、広告で25日発売、
MNP(一括)「44,310円」/(毎月割)「3,990円」
新規・機種変(一括)「70,560円」/(毎月割)「30,240円」とありました。
4点

情報提供ありがとうございます。
MNP一括金額は安くなったんですね。
>(毎月割)「3,990円」
MNPの毎月割の金額は合ってますか?
月々だと1680円、トータル40320円だと思うのですが。
発売日は、23 or 25日 どっちですかね〜
書込番号:16727956
3点

毎月割、トータルはお書きの金額です。
44,310−40,320=3,990円
合ってませんか?
書込番号:16728025
1点

実際に端末代金に掛かる総金額から毎月割合計金額(今回は、40320円)を差し引く計算なら
毎月割ではなく実質負担額 と記載した方が良いと思います。
書込番号:16728103
3点

当初、MNPは21000円引きだと思っていたので
26250円引きの情報は嬉しいですね。
情報、感謝です^^
書込番号:16728379
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)