端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SOL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2013年10月13日 17:06 |
![]() |
38 | 8 | 2013年10月14日 13:11 |
![]() |
24 | 11 | 2013年10月12日 19:29 |
![]() |
41 | 21 | 2013年10月14日 03:12 |
![]() |
46 | 15 | 2013年10月15日 22:40 |
![]() |
7 | 4 | 2013年10月12日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
SONYといえば、イヤホンが付属してきたと思うのですが、Xperia A などを見るとイヤホンが付属してないのですが、今回のZ1でも付属してないのでしょうか?
もちろん、卓上ホルダは付属してますよね...?
2点

http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/sol23/spec/
au公式サイトに記載があります。
同梱品は、卓上ホルダとソニーモバイルTVアンテナケーブル01だそうです。
書込番号:16701112
3点

同梱品:卓上ホルダ、ソニーモバイルTVアンテナケーブル01
としか書いてありませんね。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/sol23/spec/
書込番号:16701113
3点

auの冬モデルで急速充電に対応しているのは、ARROWS ZとDIGNO Mですね。
この2つは、急速充電用の充電アダプタが付属します。
書込番号:16701243
4点

と言うことは、いままでのmicro usbのケーブルで大丈夫なんですね!
書込番号:16701464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
あれほど、sol22では、でかいねと言われてきているのに、また、でかい物しか販売しないですよね。
何となく、種類が少なくて、選択肢が少なく思えるのは、私だけでしょうか・・・。
知っている人がいたら、教えて下さい。
・なぜ、ドコモで出るZ1fが、AUで出せなかったのか?。
・なぜ、AUは、でかいのしか、出さないのか?。こだわりでしょうか?。小さいのは、iphoneを買えってことか?。
◎次の春で、AUが商品種類の見直しをしてくれることを願って、MNPを我慢したほうがいいか?。
(それとも、一回MNPして、また戻ってくることをKDDIが望んでるんでしょうか?)
3点

確かに最近のauのラインナップは数もあまり多くない様に思います。
・なぜ、ドコモで出るZ1fが、AUで出せなかったのか?。
→憶測ですがドコモは「冬春モデル」を今回発表していますが、auは「冬モデル」ですのでもしかしたら春に投入されるのではないでしょうか?
いつもの様にauはちょっと遅れて…なんて事があるかもしれません。
書込番号:16699147
6点

Z1fはdocomo専用みたいですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=16688736/
簡易留守録機能と言い、docomoからの仕様発注が色濃いみたいですね。
少なくともau春モデル出るなら準備が進行してるでしょうが、その臭いは全くしてきませんね。
au機はまだ、グローバル版と大きく違う3GのCDMA2000を背負わなればならないので作り分けの部分が多く、docomoのように多くのモデルを作ることが出来ないからでしょう。
今回はZの好評を受けて、au側、ユーザー側双方からZ1への要望は高かったからだと思います。
auには珍しく、docomo版と殆ど仕様分けをしなかったのはその所作だと思います。
それでなくとも、これまでもだいたい10ヵ月周期で一機種が通例なので、そうそうこの流れが変わるとも思えません。
Vol.LTEが実用、普及して、3Gを棄てる時代がくれば、docomoとの差はLTEのバンド差だけでしょうから、同じモデルをポンポン出せるようになるかもしれませんけど。
SOL22ではデカいねと誰が言っているかは知りませんが、少なくともZよりは切り詰められていて見た目より使いやすいですよ。
VLの頃はこのくらいのサイズで丁度良いと思ってましたが、サイズアップによる画面見易さ、FHDの表現力を目の当たりにしてみると正直、後戻りはできませんね。
書込番号:16699420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブラウジングが便利だし大きさに抵抗はありません。
それよりも、どうせ発売するのであれば、なぜXperia Z ultraを早く出してくれないのか…。
そちらの方に期待していたのに。
書込番号:16699592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

auがコンパクトなスマホを出さないのはiPhoneのせいでしょうか?ソフトバンクですら303SHのようなコンパクト機種を出してるのに…
書込番号:16699862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世間の主流、売り上げが見込める人気タイプは年2回のモデルチェンジ、その他のタイプは年1回、企業の戦略としてはとても分かりやすい図式ですし何が疑問なのかちょっと分かりかねます。
そもそも年2回が当たり前の状況になってるのはいかがなもんかと思います。
他とのシェア争いに躍起になるのは理解は出来ますが、とりあえず先ず「Android=不具合多し」のイメージを払拭することに努めて欲しいですね。
書込番号:16700754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売台数−iPhone販売台数=ほぼAndroid機種販売台数(フィーチャーフォン、他のOSもわずかにあるからほぼという言葉を使用)
上の式から考えると、docomoはauより沢山の機種がリリースできますよね?
販売台数はかなりの部分が契約者数に比例します。iPhoneの比率はソフトバンク⇒au⇒docomoの順になるでしょう。
それを考えるとソニー側はdocomoにほぼ同時期に二機種を提案しやすいし、docomoも採算が取れる台数が見込めれば、許可できる訳です。お互い採算が見込めるわけです。
一方、auはソニー側かKDDI 、どちらか、または双方が採算取れないと見込んだからリリースされなかったのでしょう。ソニー側が採算取れないと見込めば提案はしないし、KDDI側が採算取れないと判断すれば採用しないでしょう。場合によってはKDDIが他のメーカーの販売台数の影響を気にしたのかもしれません。
書込番号:16700786
3点

回答ありがとうございます。
この手の、商品は結論を論じるのは、難しいですよね?
今のところ、参考になったのは、nm-7さん、ACテンペストさんでしょうか。。。
春に出ますかね・・・?
iPhoneには、したくないし、MNPも最後の手段にしたいと思ってるんで・・・。
実は、9月下旬ごろ、Z1をソニービルで見てきました。軽いです。画質がいいです。スタイルもいいです。
でも、おっきかったんだよなぁ。
これなら、タブレットにするかなって、思いました。
そんなときに、Z1fがドコモでリリースされたのをみて、なんでAUで出さないって思ったのです。
ACテンペストさんが言ってる、3GとかCDMA2000とかのしがらみが強く感じられますね。
キャリアと携帯端末、通信方法の進化など、時代は変化するものなのでしょうが、ユーザが意識することなく、使いやすい環境に推移してほしいものです。
と、話がちょっと、それましたが、春まで待ってみようかと言う考えが、今のところ強いです。
AUさん期待してますよ!
書込番号:16702128
2点

こんにちは
DOCOMOのZ1fはDOCOMOとSONYの共同開発で作られたみたいですよ!?だからAUからはZ1fは発売されないのではないでしょうか?
書込番号:16705045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au

パープルは一番人気っぽいですからね。
量販店でも一応予約しといたほうが良いのではないでしょうか。
同じ携帯番号で2つは予約できないので、家の固定電話でも量販店の予約は大丈夫です。
書込番号:16693857
2点

ARROWS NXさん
ありがとうございます
でも、今学生なんですよ、確かdocomoはゆるいけどauってそのへん厳しいですよね
書込番号:16693901
1点

確かに皆さんau版&ドコモ版ともにパープルを選択される方が多いですね。
でも、あの色に惹れてしまうのも無理はないと思いますし、ブラックやホワイトはZを基調としているわけですし、VAIOカラーとも言われているようなパープルカラーですから尚更そう思います。
ちなみにZ1のパープルはウォークマンのA860シリーズのラッシュバイオレッドを彷彿させるようなカラーリングですね。
書込番号:16693962
3点

「docomoはゆるい」というのは、審査のことでしょうか。
他の書き込みでも今のdocomoの審査は甘いと書いてあるのを見ましたが、憶測で書いているものと思ってます。
書込番号:16693994
1点

docomoが審査ゆるい?
初めて聞きました。
docomoで蹴られてauやソフトバンク行ったら通った!っつーのはありましたが、既に昔話。
今はcicで一括照会されるから、どこも似たようなシステムですね。
学生さんなら、今の携帯が生きてるんなら…
頑張ってバイトして金貯めて、買えてしまう頃には新しい機種が更にハイスペになり発表されて…
その頃タダ同然で買うか、貯めた金でSol24買ってもええのと違いますか?
書込番号:16694720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヅ ラQさんの意見に同意です。
割賦購入だと支払い状況を信用情報期間に登録されますから(要はローンと同じ)遅延があったりすると後々クレカが作れなかったり、他のローンが組めなかったりとリスクも大きいです。
現在は料金未払いで強制解約になる若い方が急増しているようです、それに新しい機種を購入しても旬でいられるのは半年程度(iPhoneは1年)なんで、次に新しいのが出たら目移りするかもしれませんよ。
書込番号:16694794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

審査は、クレカの遅延以外は大丈夫ですよ。
あとauをMNPで購入するなら、12月ぐらいまで待った方が後々後悔しないと思うよ。
auは、すぐ一括0円+キャッシュバックになるからね。
書込番号:16695472
1点

同じdocomoのCICの審査でも、契約月によって審査条件が厳しくなったり緩くなったりすることがあると、DSの人が言ってました。
同様なことがan、SBでもありうると思いますが、docomoだけ審査がゆるいというのは聞いたことがありません。
書込番号:16695703
2点

私も先程予約して来ました。
10/25に受け取りが出来るようです。
色は「パープル」です。
書込番号:16696587
2点

CM初めて観たがかっこよすぎる!
書込番号:16697800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます
本日auで予約してきました
パープルですが、25日に受け取れるようです
書込番号:16697829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
iPhone4からこのZ1に機種変をしようと考えています。 まだ発売前で情報も少ないかと思いますが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
@ 他の方の口コミで「片手操作は厳しい」と見ましたが、幅が広いのでしょうか? それとも重いのでしょうか?
(体の事情で両手で操作することができません。4sは少しなら片手操作ができます) 女性では片手では難しいのでしょうか?
A 現在のiPhoneの契約が11月で2年終了しますが、その場合11月に機種変をする事はできますか?
11月で満了の場合は12月からになるのでしょうか?
B iPhoneからAndroidへの変更でやっておかないとならない事はあるでしょうか? LINEのバックアップはやらないと引き継げないと聞きました。
アプリは互換性がないのは分かりますが、アドレス帳は手打ちで入力しないとならないのでしょうか?
C 手続きはやっぱり皆さんが言うように量販店でした方が在庫もあるんでしょうか? 今まではショップでしかした事がなくて。
でも、他の方の言うようにショップだといろいろ付属で加入させられるのがうっとうしいので。
長々と失礼しました。 周囲に詳しく聞ける人がいないもので。 どうぞよろしくお願いします。
3点

この機種は男性でも片手での操作は難しです。
iPhone4は幅が58.6mmですが、Z1は74mmとなりますので、1.5cm程大きくなります。
片手操作が前提となれば、端などへのタップは厳しいかなと思います。
キャリアに拘りがなく、Z1のデザインがいいのであれば、docomoから12月に発売されるZ1 fも候補にいれてみてはどうでしょうか。
書込番号:16692590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、初めまして。
>iPhone4からこのZ1に機種変をしようと考えています。
まず、とんぴちさんが書かれているようにZ1の幅が広いので片手操作は難しいと思います。
グローバルモデルのZ1を触りましたが、片手で操作しようと思わない幅です。
両手操作する機種だと思います。
それから、iPhone4の重さは137gですがSOL23の重さは171gあります。
今お使いのiPhone4より重くなるので無理して片手で使ったとしても重さがネックになると思います。
同様の使い方をされるのであれば、iPhone5sやiPhone5c、もしくはとんぴちさんがオススメするようにdocomoのZ1fは如何でしょうか。
おそらく、SOFTBANKからのMNPする時期としてはいいと思いますが、MNP等については詳しくないので他の方のレスにお任せしたいと思います。
書込番号:16692636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜZ1に機種変更されたいのか理由が書かれていないので、頭ごなしに否定するように思われるかもしれませんが、片手操作で使い勝手の変わらないiPhone5sかiPhone5cに機種変更された方がよいのでは?
書込番号:16692638
1点

とんぴちさんが書かれている様にZ1は幅が70mmを超えているので大柄な男性でも
全ての操作を片手で行うのは難しいです
特に端末保護の為にケースやバンパー取り付けるなら更に大きくなりますのでご注意ください
ご質問の内容を順番に答えていくと
機種変更自体には期間の縛りは有りません 極端に言えば当日でも不可では無いです
但しサポートの金額が変化する事 前端末の残債の返済などが発生する場合には注意が必要です
iPhoneからアンドロイドに機種を変更する際の電話帳の移行はgoogleを経由すると簡単です
http://android-smart.com/2011/07/iphone%E3%81%8B%E3%82%89android%E3%81%AB%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E5%B8%B3%E3%82%92%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B6%85%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA2%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95.html
量販店で購入する場合も割引を適用しようとすると余計なオプションに入らされる場合が多いです
量販店での購入するメリットは 一括で端末を購入するとヨドバシカメラの様にポイントが付き少しだけ割安に購入出来る事でしょうか
書込番号:16692665
1点

主です。 皆さん、早速の返信ありがとうございます。
やはり片手操作は難しいようですね。 幅も重さも問題がありそうです。 男性でも厳しいなら尚更ですね。
iPhone5はあまり興味がわかず、次機に期待…と思っていたのですが、iOSをバージョンアップしたらバッテリーの持ちが更に悪くなり使い辛く感じていた所にこの機種の発売を知ったので、Androidを試すのもアリかな…と機種変を考えています。
体が不自由なので現状のiPhoneも不便なので、近いうち機会を作って現物をチェックして来ようと思います。 ご指南、ありがとうございました。
書込番号:16692931
4点

このアンドロイドはiphone 5
よりも 画面が大きいので
片手操作は難しいと思いますが メリットとしては、iphoneより 画面が大きい分 見やすいことは メリットだと思います。
すれ主さんが主とする使用目的によっても 機種選びが
かわってくると思います。
私はアンドロイド2年目に入りまして すれ主さんとは反対にiphone は使ってみた事は
ないので なんともいえませんが 私の機種は4.6 ですが見易いので それだけでも良かったと 感じています。
少しでもご参考になればと。
書込番号:16693250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(体の事情で両手で操作することができません。
が大前提なのですよね。
でしたら、この機種を含めて最近のスマホの多くが大画面化しているので、iPhoneかガラケーになるかと思います。
書込番号:16693315
3点

片手での操作を考えられているなら、背面にバンカーリングを付けられては如何でしょうか。
確かに5インチの当機を片手で操作するのは手の大きな方でもちょっと辛い感じですが、バンカーリングを付ければ問題無い様に思います。
自分はデザイン的要素で付け無いですが、片手操作を必須とするなら当機に限らず選択肢の一つにされてはどうでしょうか?
書込番号:16695394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バンカーリングって、手持ちでの落下の防ぐためのものだと思います。
>確かに5インチの当機を片手で操作するのは手の大きな方でもちょっと辛い感じですが、バンカーリングを付ければ問題無い様に思います。
バンカーリングつけても、5インチスマホを片手操作は無理なのでは?
私自身も5インチクラスだと、片手だけでは指が届かない部分があります。
書込番号:16695478
2点

自分の友人がアローズの夏モデル(ドコモ)にバンカーリングを付けていたのを使ってみましたが、比較的手の小さい自分でも片手操作に不満は出なかったんですが。
AROWS NXさんは実際に試されたんでしょうか?
因みに、友人は中心より下、利き手よりにバンカーリングを付けてました。
書込番号:16695806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トリ俺さん
スレ主さんは
>体の事情で両手で操作することができません。
とありますので、Z1は大きすぎると思います。
バンカーリングという手もあるかもしれませんが、スレ主さんの場合は難しいかもと思います。
トリ俺さんはZ1は触られましたでしょうか?
F-06Eよりも更に大きいですから、バンカーリングを付けた場合、はめている指が固定されるので更に手が届かない場合も出てくるかと思います。
書込番号:16696189
1点

docomoですがZ1 fが良いとおもいます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1310/11/news147.html
上記サイトを見るとわかりますが、ほぼiphoneと同じサイズです。
書込番号:16696606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットに比較画像があったので載せておきます。
Z1はAndroidスマホの中でもトップクラスの大きさなので、男性でも片手操作が困難な方が多いと思われます。
書込番号:16696716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BiPhone→Androidへの電話帳やブックマーク、音楽データ等の移行に関しては下記の記事がご参考になるかと思います。
http://android-smart.com/2012/09/%e3%80%90%e7%89%b9%e9%9b%86%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%80%91iphone%e3%81%8b%e3%82%89android%e3%81%ab%e4%b9%97%e3%82%8a%e6%8f%9b%e3%81%88%e3%81%9f%e3%82%89%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80.html
書込番号:16696771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再び 主です。
皆さん、いろいろ情報をありがとうございます。
まだ現物をチェックしていないのでお店に確認した所、月末にデモ機が入るとの事でしたので見に行ってみようと思っています。
他のAndroidも調べたら、どれも幅はあるみたいですね。 iPhoneとの違いを感じてみたかったのですが残念です。
今のところ、現物をチェックしてから考えるつもりですが、皆さんの情報だとちょっと私には厳しそうなのでこのままiPhoneユーザーを続けるしかなさそうです。
たくさん情報をありがとうございました。
書込番号:16696787
2点

デモ機触ってみた方が良いかと(*^o^*)私は5インチスマホ使用してますが、片手で操作できます。使ってるうちに自然に身につきます。そりゃ、小型スマホから移行すれば最初は大きいなとは思っても、最初だけです。後は慣れます。個人的意見ですがすみません。
書込番号:16697214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トリ俺さん。
物としては見たことありますが、試してません。
バンカーリング付けてもスマホの大きさが変わるわけではないので、スレ主さんには難しいと思い、無理だと書きました。
書込番号:16697237
2点

docomoのZ1はもう実機置いてあるのでdocomoショップに行ってみて確認してみてください。
auもdocomoも同じ大きさですから。
多分大きさにビックリしますよ(^_^;)
書込番号:16697578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AROWS NXさん
スミマセン 読み返すと自分の書ふき込みは尖った印象強いですね。
スレ主さんは常に片手操作を前提とされているので、此処にレスされておられる皆様の指摘のとおりXperia Z1 はその大きさからちょっと的さない機種な様に感じられます。
自分としては可能性を提案したかっただけなので強い思い入れは無いです。
バンカーリングを付けると中指をリングに引っ掛ける事により、ほぼ指の付け根辺りで機種を固定出来るので、片手操作が比較的楽に出来ます。
なので、スレ主さんの検討要素になれば良いと思っただけなので、特に気になさらないで下さい。
書込番号:16698332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉AROWS NXさん ,トリ俺さん
ありがとうございます。 お二人が私を気にして可能性を提案してくださってるのは分かりますし、有難いです。
現物をチェックして考えますので、お気遣いなく。 書き方には全くトゲは感じてませんのでご心配なく。
使いたい機種を体の都合で使えないのは歯がゆいですが、もう慣れっこですから。 お気になさらずに。
書込番号:16699019
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
IS04でスマホデビューしDIGNOに無償交換されるまで、大変でした。そのDIGNOも2年経ちこの機種に変更しようと思っています。Xperiaも 機種によっては不具合が口コミに寄せられており、少々不安になります。歴代ご利用の方の使用感をお伺いできれば有り難く思います。今年春に発売のXperiaなどは不具合が少ないようですが、発熱など、SONYは克服できたんだ!と 言ってくだされば、安心できるのですが。
書込番号:16692348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

難しい質問ですね。
確かにXperiaシリーズは大きな不具合は少ないかとは思いますが、それでも全くないわけではありません。
不具合は個体差もありますので、克服出来たというのは無理でしょうかね。
新製品が出る時も、今までは良かったのにというケースも出てくるかもしれません。
心配な場合は発売後、少し様子を見られてから購入するのがいいかと思いますよ。
書込番号:16692405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>発熱など、SONYは克服できたんだ!
と書かれている部分のみ回答しますが、発熱しないスマホは、正直言って皆無です。
どの端末を購入しても、CPUに負荷が掛かれば40℃強辺りは許容範囲と思って頂ければ…。
後の回答は、先に書かれたとんぴち様の回答の認識でよろしいかと。
書込番号:16692442
6点

早々に有難うございます。
ワクワクと不安の間で、楽しいのが本音です。
iphone の評判の良さは防水がないからだと、私は思っています。でも電子書籍をお風呂で読むのが好きなので防水は必須。
DIGNO はシングルコアなので大丈夫ですが、クアッドともなると、熱こもりまくるのだろうなぁと。Xmasまで待つつもりで我慢して見守りますね。
書込番号:16692450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様、初めまして。
歴代Xperiaですか。
auに限れば家族使用を含めXperia acro IS11S(発売日購入で、現在も自分が使用中)Xperia VL(娘使用)Xperia UL(妻と娘使用)という状況です。
幸いな事に、巷で言われているような発熱や不具合はないです。(唯一使ってないのがIS12Sですね)
まぁ、個人的にSony好きというのもありますが、安心できるメーカーだと思います。
今度、自分もこちらのZ1へ機種変更予定でして楽しみにしております。
ちなみに、息子はhtc使ってます。
書込番号:16692547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有難うございます。あやかりたいです。
我が家もSONY 好きです。SONY 買っときゃ間違いないわーなどという、どこからくるのか分からない安心感。
スマホは個体差があるのも分かりますし、スマホはコンピュータだと思っています(IS04で悟る)ただ、大事な電話中に勝手にシャットダウンしたり、電池抜くまでフリーズしなければ良品とします。あ、これ電池抜けませんね。なおのこと、フリーズし続けたらこまります。ハードルかなり下げました(>_<)
書込番号:16692687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに個体差はあるようです。
現実にこのacroも妻と同時購入でしたが、こちらの個体には最初のアップデートまで強制終了の現象がありました。
ですが、アップデート後は不具合なく使用してます。
まぁ、ストレージの少なさには苦労もしますが慣れていますから(^^;
発熱という程だはありませんが夏場に温かくなりますが持てなくなるような熱さになったりはしません(VL ULも)
それに、通話中に強制終了したりフリーズしたりするような事も一度もないです(同様に)
なので、今度のZ1に全く不安はありません。
カタログデータでは171gあるので重い部類に入りますがグローバルモデルを触った感じではそんなにあるように思えませんだした。
書込番号:16692747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池が完全固定の端末で、フリーズした場合の対処ですが、メーカー毎に操作方法が違いますが、
電源ボタン10秒以上長押しで強制終了出来たり、電源ボタン+音量ボタン▲で10秒程長押しで
強制終了出来る端末がありますので、心配される事は無いと思います。
また、この端末がクアッドコアと言っても、PCのクアッドコアと違って、常に4つのコアは動きません。
つまり、作業内容によってCPU側が判断して、非同期に動く仕組みとなっておりますので、ご注意下さい。
書込番号:16692750
3点

色いろ教えて頂き有難うございます。
強制終了の方法ですか。教えてもらったので、もう安心!と言いたいところですが、使わないで過ごせるスマホであってほしいものです。
日常では、出来の悪い子ほど可愛いのですが、手もかからず、出来の良いスマートなphonを希望しています。期待できそうですね。
書込番号:16693286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズバリ言いますと、SONYは液晶画面の個体差が大きいメーカーだと思います。
液晶ドット抜け、尿液晶等。
購入時にはよくチェックされたほうが良いと思います。
書込番号:16693349
3点

そうなんですね。平日の空いている時間に買いにいくべきですね?混んでいると、早く後ろの人に替わってあげようと思って確認せずに帰宅しそうです。知ったかぶりで、説明もよく聞かず帰るタイプですし。付属にSDカードが箱に入ってるのに気付かず箱ごと捨ててしまったことも。ところでドット抜けは、一目で判るものでしょうか?あー、これ買った後のシミュレーションまで始めてしまいました。
書込番号:16693442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドット欠けにもいろいろ種類があります。
常時ドットが点灯するパターンと、常時ドットが点灯しないパターン。
大概気になるのが、背景が黒画面でドットが光ってる場合だと思います。
スマホ起動中の画面でわかる場合もありますが、私はドット欠けチェッカーというアプリを使い、背景色をいろいろ変えてドットの有無を確認しています。
ドット欠けはご存知仕様の範囲となりますが、お店によっては購入後翌日くらいなら交換してくれるケースもあります。
店頭で液晶保護シート(最初からついているやつ)が付いた状態では見分けるのは難しいでしょうね。
書込番号:16693478
2点

発熱やフリーズといった症状は個体差というよりも要はアプリとの相性/兼ね合い、SONY端末の良いところはチューニングのセンスだと思っております。
ヤリすぎて(凝りすぎて)墓穴掘ってる他メーカー(敢えて名前は申しませんが^_^;)とはこの辺が違うのではないかと。
グローバルモデルベンダーの強みというのも一因としてあるのかもしれませんね。
書込番号:16693522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドット抜けチェッカー?ショップ店内で忙しくなりそうです!有難うございます。
自分が何故SONYが好きなのか考えてみました。
SONYのロゴとシンプルなデザインに尽きます。中身の凄さは、私には分からないもので。判る方にはチューニングのセンスも見えるのですね?
何でも出来るスマホですが、結局使うアプリ、使う機能は、しれています。自分が要るものだけ入れるシンプルなものが 機器に負担なく不具合も少なくなるのでしょうね。
書込番号:16693779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、返信有難うございました。
auはまだだったので、ドコモで見てきました。デカっ!正直思っていたより、大きく感じました。が、返信をいただく毎に欲しさが募り、取り合えず、このスマホを入れておくウェストポーチを買いました。準備万端です。次回は
笑顔のアイコンでご報告できますように!
書込番号:16706278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auのXperia Z1のモックはまだ街のショップ等には無いようですね。
自分はグローバルモデルとdocomoでのZ1を触りましたが確かに大きいかもしれませんね。
でも、スレ主様もすぐ慣れると思います。
ウェストポーチもご用意されたようですし、笑顔のアイコンでのご報告お待ちしています♪
ちなみに、自分の場合Xperia Z1fは小さくて全く興味が湧きませんでした(^^;
書込番号:16711409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
現在夫婦でSoftbankを使用しています(5年近くになります)
Iphone4とガラケーの2台で、2年縛り等はありません。
使い続けるよりもMNPをしたほうが良いと聞きますので、
1台は此方の機種にしたいと思っています。
またガラケーの方もスマホにしたいと思っています。
こちらは機種のこだわりはありません。
ただ、月々の料金は出来る限り安く抑えたいと思っています。
(現在は2台で8000円から10000円)
そこで、
MNPを利用するに当たって
皆様でしたらこういう状況でしたらどうするか、
とにかく賢くお得な方法を教えていただけませんか?
(auだけでなくdocomoもありです)
ちなみに田舎ですのでau光はまだ来ていません。
よろしくお願いいたしますm(_)m
2点

どこのキャリアも今はパケホ必須だし、現行スマホ向けの基本プランは無料通話もありません。
一括0円端末やキャッシュバック等である程度相殺は出来ると思いますが、「月額利用料を劇的に安くする」のはもう不可能です。
本当に安く上げたければ、白ロム+MVNO+IP電話しかないでしょう。
但し、白ロム代がかかるのと、今お持ちの電話番号・キャリアメールを捨てなければなりません。
書込番号:16691639
1点

田舎ならauの方がいいです。LTEはauの方が田舎には強いので。1台がこの機種なら、ガラケーはSOL22あたりがいいと思います。この機種と使い方が一緒ですし、うちの近くのケーズデンキやコジマでは0円で売ってます。MNPを2年に1回使うのが一番賢い選択だと思います。
書込番号:16692105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の田舎ならdocomoの方がいいです。auは電波が安定しません。
日本全国電波状況はいろいろなので、友人知人に聞いてみればと思います。
MNPならdocomoでしょうか。最新機種でもMNP新規で実質0円です。店によっては+キャッシュバック。
2年間使うならお得です。
書込番号:16693608
2点

mjrsdeさん、ケンツケンツさん、ARROWS NXさん、有難うございました。
皆様の意見を参考に検討したいと思います!
またよろしくお願いいたしますm(_)m
書込番号:16697884
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)