端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2013年10月25日 17:10 |
![]() |
11 | 7 | 2013年10月30日 09:00 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2013年10月24日 08:30 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月26日 23:44 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2013年10月26日 10:50 |
![]() |
43 | 14 | 2013年10月24日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
Z1とガラケーの2台持ちか、
Z1を1台で持つかをすごく迷っています。
現在は、So-03dをFORM契約で使用していて、
家族割で1500円くらいの基本料+パケホーダイフル?+はみ出た通話料です。
月によって通話料がだいぶ違うので、無料通話で収まる月もあります。
通話はauまたは固定電話にかけることがほとんどです。
auは親の携帯で、この度一緒に、ガラケーから初スマホにすることが決まっています。
docomoのシニア系スマホを勧めたのですが
なぜかauに固執していてNMPはしてくれそうにありませんが、
無料通話のアプリを覚えさせて使いこなしてくれたらとても助かるのですが、
機械音痴なので使えるようになるかは未知数です。
というわけで、Z1に機種変更するとXi契約になるので、通話料に不安があり、
そのため2台持ちを検討しています。
また、通話するに当たってはZ1の大きさもちょっと気になるところでもあり、
でも、魅力の方が勝っているので、Z1の購入は決定という感じです。
@機種変でZ1の1台持ち(基本料780円+パケホライト4980円)+通話料(多分1,000以内)=6760円
A新規Z1をパケホーダイライトで契約して、
電話の受けと家族通話&ネット、メール等で使用
+手持ちのガラケーに機種変更してFORM無料通話付の1500円くらいの(家族割)プランで発信用。
(親が無料通話アプリ使いこなせないを使えない場合)
基本料780円+パケホライト4980円+ガラケー1500円くらい=7260円
B新規Z1をプラスxiで3980円で使用+手持ちのガラケーに機種変更して
FORM無料通話付の1500円くらい+パケホダブル390円でどちらにしても2台持ち。
3980円+1570円+390円=5870円
以上3つのパターンを考えてみました。
ガラケーの無料通話付のプランは、
親の様子を見て一番安いプランに変更したいです。
結局B番目のプランが一番安く済みそうですが、
2台持ちって実際不便だったり面倒だったりしそうで
1度契約したら2年縛りあるしで、決められません。
家族通話は無料なので、家族への発着信はZ1でできるのが理想ですが、
プラスXiだと通話ができず、Aは一番高くなりますよね…。
実際に2台持ちのかた、使用感はどうですか?
面倒だったりしますか?
又は、電話ならガラケーの方が便利な面もありますか?
また、プラスXiにした場合に、今使っているメールアドレスを
Z1に移して使用することはできますか?
2台持ちの場合、ガラケーは通話のみでできればメールはZ1でしたいです。
アドバイス等々、どうぞよろしくお願いします。
3点

Z1だけにしてメールでなるべくやりとりするのがよいのでは。
通話に関しては自分のさじ加減ひとつなのでね。
書込番号:16747884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種分割代金が計算されてませんが一括で支払う予定ですか?
実際二台持ちは仕事でかなり通話に使うならいいですが、そうでないならめんどくさくなりますよ。
書込番号:16747909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bが一番経済的で柔軟性に長けているかと。
私が前のZでFOMA契約+データ契約で持っていました、通話は別にスマホでなくても、古いガラケーでもオッケーなんで【FOMA契約回線はパケダブは必要ですがspモードは契約なしでも大丈夫です】
先の話ですが、万一データ契約回線からのMNPに関しては一時的に音声契約に戻さないといけないので満額請求になります。
書込番号:16747912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主回線をガラケーにして二台目をプラスXi割にするなら、ガラケーは通話のみで行けますし、一番安く済みます。
ただし、二台持ちは不便に感じる人も居ると思いますが、スマートフォンならそこまでわずらわしくないと思います。
因みに自分がスレ主さんの立場なら、この組み合わせでやりますね。
後はスレ主さんが安さで決めるか、使い勝手で決めるかですね。
書込番号:16747941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主です。
やっぱり2台持ちは不便ですか…。
安さを取るか、便利さを取るか…。
難しいところです。
Z1の大きさも気になっているので、
小さめの手持ちのガラケーを通話専用にしてもよいかな。。とも
思ったのですが、微妙ですね。
ますます悩みますが、
パープルを予約済みで、来月2日に取りに行く予定にしているので、
それまでに決めなければいけません。
もしよければ、他の方のご意見も聞いてみたいので、
もっともっとアドバイスをお願いします。
補足ですが、機種代金は分割予定です。
見積もりをしてもらったら、実質負担は機種変更で月+1000円弱くらいです。
でも、これはどっちにしてもかかるお金なので、
今回の計算には入れていません。
ちなみに、151ポイントを21000Pもらったので、
それを利用しての機種変更です。
書込番号:16748098
2点

初めまして。
自分なら2台持ちを選びますね。通話が多いならガラケーの方がいいですよ。無料通信分が使えますし。
ちなみに自分はスマホとタブレットの2台持ちしてますが、2台持ちは苦ではありません。
タブレットはデカいので肌身離さず、という訳にはいきませんが、鞄に入れて持ち運びしてます。
状況に応じて使い分けてます。
書込番号:16748379
2点

私は、2台持ちに戻しました。
アローズタブレットを祖父が使用してたのですが、囲碁ソフトしかしなかったので、タブレットの番号をZ1に変更し、私が普段使いしてるSO-03Dをガラケーに戻しました。
料金見直し等も行ったら、2台分の維持費が4,000円強安くなりました。
ただ、久々の2台持ちなので、やっぱり面倒さを感じますねぇ。
安さをとるか?使い勝手をとるか?
私は、面倒ですが安さをとりました。
悩まれると思いますが、後悔の無い決断をして下さいね!
書込番号:16748426
2点

今のスマホ→ガラケーにして、新規でZ1をプラスXiの2台持ちにした場合、
ドコモのメアドを、今日から始まったドコモメールを使ってZ1で送受信できるか
DSでk聞いたところ、ガラゲーで使用中のメアドは使えないと言われました。
えーーーーーっって感じですが、それって、ガラケーが通話+メールになるってことで
めちゃ不便。
プラスXiのZ1にも新しくメールアドレスがつくので、それを使えばいいと
言われましたが、メアドを変えたくないからドコモに残ってるのに、
それならNMPした方がましです…と、ドコモの人に言って帰ってきました。
というわけで、私的に2台持ちはなくなりました。
スマホとガラケーの差別化ですかね〜。
書込番号:16749388
0点

>ドコモのメアドを、今日から始まったドコモメールを使ってZ1で送受信できるかDSでk聞いたところ、ガラゲーで使用中のメアドは使えないと言われました。
spモードメールの時まではプラスXi割の副回線に移すことが可能だったはずですけどこれからは180日間?待たなきゃ無理なのかな?
書込番号:16749655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

050プラスやフュージョンを使うってのはダメですか?
私はdocomoへはカケ・ホーダイでそれ以外は050プラスですが、そんなに高くないですよ。
品質も悪くはないと思います。
書込番号:16749802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな方法があったのですね。
それに関しては未確認なのでわからないですが……。
でも、その方法が生きているなら、2台持ちの可能性がまた浮上します。
新規でXi割だと、本体実質33800円で
151クーポン使用したら13000円ほどで本体購入できて、
さらに25000円キャッシュバックで
お得感があるんですけどね。
書込番号:16749842
0点

2015年2月にサービス終了なので期間限定ですが、ガラケーにiモード.netを契約追加の上で、スマホで対応クライアント使うのではダメですか?
ただし、個人的には親御さんがLINE等の無料通話アプリが使えるようになるまでSO-03Dを継続して様子を見るのもいいのではとも思います。
その後に機種変更。若しくはどのみちデータ通信専用でいいのなら白ROMを追加購入MVNO SIMで運用費を抑えるのも手かもしれませんよ。
書込番号:16750006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台お持ちになると、友人からのやれ「メルアド変わった」や、LINEでのメッセージやフェイスブック、ツイッターなどはスマホでなど、など。
2台分を連絡先などのデータ更新しなくてはならないですし、友人に2台教えるのも相手には面倒で、中にはSMSでガラケー側にメッセージを送られたり...。結局ガラケーのメールを教えるみたいな感じになると、結局スマホのSNS機能が使えず台無しみたいに。
情報管理がとっても面倒ですよ。自分がそうでした。
割り切って、1台を使い倒してみては。
それでこそ、スマート。
書込番号:16750773
2点

私のSO-03Dは、もう限界ってくらい調子悪いです。
フリーズして電源切れないままずーーーと電気ついてるとが続いたり、
電池内臓なので電池パックを外して電源を落とすこともできず、
(もちろん電源ボタン長押しでも反応なし)
なので、写真を撮りたいときにとれなくて、
電話をかけたいときにかけれない状態が頻繁に
起こってます。
DSに持って行っても、アプリを消してみてくださいとばかり
で解決にならないので、思い切って機種変更を考えました。
なので、SO-03D継続で様子を見れない状態なんですよ。
B&Oさんの、「それでこそスマート。」のひと言を見て、
何となくスッキリしました。
いろいろ悩んだけど、それでこそスマート!に
いこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16752151
1点

残念ですが、151クーポンは機種変しか使えませんよー!
書込番号:16753021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
この機種を購入予定なのですが、本日これから購入される方に購入後
前機種(xperia z)の時に付いてたオレンジsimと同様の
もしもの時のリセット用のsimが付いてたかどうか教えて頂けますか?
前機種では販売店(docomoショップ含む)によっては店員の勝手な判断で処分されてしまうケースがあったので。
よろしくお願いします。
書込番号:16747211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1の取説を見るとSIMスロット脇にリセット用のスイッチがあるみたいなので、Zの頃のようなダミーシムは必要ないのではないでしょうか。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SO-01F_J_OP_01.pdf
書込番号:16747454
2点

凍邪さん
ご返信ありがとうございます。
前回は強制停止出来ない時にダミーsimを使えば電池パックを外したのと同じ状態になれたのですが、
同じ挙動するのか気になったもので。
電源ボタンとボリュームの同時押しと同じ事なのではないかと思っています。
取扱説明書の同梱物一覧に記載はないものの、
ついてないと買わないと言う訳ではありませんが、
ついてるのに店員に勝手に処分されるのは避けたいので、
引き続き実際購入した方に教えて頂ければと思います。
書込番号:16747853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回からオレンジSIMは無くなってますよ!
ボタン操作での強制シャフトダウンは今までどうりですが、SIMが無いのでその代わりにSIMトレーの下に赤いボタンが有ります。
それを押すと強制シャフトダウン出来ますよ!
まだ実機を持って無く調べた情報の為、違っていたらスルーしてください。
書込番号:16748312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


無事実機を購入できたので確認しましたが、ダミーSIMはついていません。
強制リセット方法は
・電源と音量キーの↑を同時に長押し
・SIMトレー部分にある小さいスイッチ長押し
どちらでも同じ挙動で強制リセットがかかります。
(本当に内部的に同じ動作なのかはメーカーの人しかわかりませんが)
書込番号:16749038
3点

凍邪さん
ピロロロ!さん
NO.かねしろさん
確認ありがとうございます。
無いと言う事でスッキリと購入出来そうです。
書込番号:16749815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凍邪さん
ピロロロ!さん
NO.かねしろさん
報告遅れましたが、無事購入しました。
ドコモ版で質問したのに
購入時、端末代の安さに負けau版を購入してしまったので
折角お答え頂いたのに裏切る行為をしたのをお詫びします。
書込番号:16772667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
初めて質問させて戴きます。
この機種はフレームがアンテナになるということですが、他の機種より電波の掴みが良いということでしょうか?
仕事上、電波ぎりぎりで圏外になることも屡々。
自宅でも場所により圏外になります。
F-05dを使用してますが、電池持ちも悪いので、機種変更を考えてますので宜しければ回答お待ちしてます。
書込番号:16746825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20130919/
他の端末に比べて特別に掴みがいいという意味ではなく、金属を採用してるにも関わらず感度が悪くならないアルミフレームを開発し採用した、と解釈した方がいいでしょうね。
書込番号:16746975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperia ZXさんの言われるとおりだと思います。
市販のアルミバンパー等は、本体につけると確実に電波の掴みが悪くなります。
書込番号:16747057
2点

iPhoneの話ですいません。
iPhone4の時はフレーム部分にアンテナがあって持ち方によっては電波の掴みが悪くなる(所謂、デスグリップ問題)があり、iPhone5ではアンテナの位置(アップした画像の赤斜線部)をガラッと変えてきました。
こうすることによって普通に手に持った時にも電波干渉が起きないようになります。
Z1ではどの様になるか、気になるようでしたら発売後のユーザーの声を聞いてから購入を検討されては如何でしょうか?
書込番号:16747333
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
Sonyのレンズスタイルカメラを当機種にと考えている方へ質問です。
専用のアタッチメントタイプの保護ケースがありますが、これは装着したままスタンドでの充電は可能でしょうか?
どこかに良い情報があれば教えてください。
■Sony HP商品ページ
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/SPA-ACX2/
何も考えずにソニーストアにて予約購入をしてしまい、そういえばスタンド充電は?!と思ってしまいました。
ぜひ、良い情報や、24日に届いた方の情報をお願いします。
0点

>専用のアタッチメントタイプの保護ケースがありますが、これは装着したままスタンドでの充電は可能でしょうか?
私も気にせず購入してしまったので気になっておりましたが、回答と致しましては…
『不可能…』でした。
しかし、卓上ホルダには、元々2タイプのアタッチメントが用意されており、このアタッチメントを外して、卓上ホルダのみの状態でセットしてみると、マグネット部分が上手く接合され、充電可能となりました(笑)。ただ、正規の方法ではないので(!?)、カメラアタッチメントを着脱されたくないのであれば、別売のマグネットケーブルを購入されるコトをオススメ致します。
書込番号:16757237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DORAGREENさんへ
ご報告ありがとうございました。
本日オンラインより送られてきた本体とソニーストアで前日に届いたアタッチメントケースを装着し、スタンドの大きいアタッチメントに入れようとしましたが、書かれていたとおりまさに『不可能!!』でした。
もう、可能か否かの問題では無かったですね。今は教えて頂いたとおりスタンドのアタッチメントを外して充電しています。
写真のように前の部分に隙間が出来て、後ろはカメラのアタッチメント部分のでっぱりが僅かにスタンドに接している状態です。
マグネットケーブルを購入使用と思います。
書込番号:16759504
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ショップから入荷の連絡はありましたが、お値段はまだ最終決定では無いとのこと。機種変更で実質4万以上では高すぎるのでキャッシュバックが出るようです。
近隣店舗の動向見て、明日の朝までには決めるとのことです。
入荷の連絡が遅かったのはこういう事情があったんですね。
安くなることを祈ります。
皆さんのところにはお値段の連絡ありましたか?
書込番号:16744862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機種変更で実質4万以上では高すぎるのでキャッシュバックが出るようです。
羨ましい話ですね。
当方にも入荷の連絡来ましたがそんな話は無く、94???円だとか。端数は忘れました。悪名高き頭金とやらが乗っかってる模様です。
せめてオプションつけるから頭金無くしてくれよって思います。
書込番号:16744891
2点

近隣店舗の動向を見るということは、ショップ独自でのやり方なんでしょうかね。
元々の価格設定が高いのが原因なんでしょうが、前日に価格が決められないとなると、ショップも大変でしょうね。
書込番号:16744896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY201310さん
機種変更でキャッシュバックですか?
店舗独自のサービスですかね。
全国での実施ならうれしい話ですが。
書込番号:16744906
2点

入荷の連絡はありましたが価格は聞いていません。
CBがあるなら嬉しいですね。
書込番号:16744914
2点

新機種が機種変でCBはなかなかなく、お得だと思います。
値段が高いのはこの機種だけではありませんが、他機種でもCBつくんですかね。
書込番号:16745005
1点

ただこういう施策は全店舗でやらないと、CBで安くなる店舗がある傍ら頭金上乗せで高くなる店舗もあるとなれば、不公平感が出てしまいますね。
docomoの施策で全店舗でCBがつきますとなればいいですね。
書込番号:16745045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言われるとおりですね。全店でCBか、全店で実施ならその分元値を下げてくれればユーザーには有りがたいですが。
書込番号:16745067
1点

Xperia AとGALAXY S4も出てすぐに機種変更でCBつく店がありました。熊本市です。ローカルラジオの番組でオススメ機種の説明をされて、確か10,000円のCBがつくって言われてました。MNPだったら50,000円。
機種変更でCBはうれしいですね。他にも頭金を無くしたり、MNPとの価格差の是正をしたりしてほしいものです。。。
Xperia Z1楽しんでください!
書込番号:16745106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝、メッセージRで10500円分のクーポンが届きました。
先日、151でクーポンの問い合わせするも発行不可。
オンラインでのマイショップでZ1を予約中 。
のじょうきょうです
書込番号:16747590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もメッセージRでクーポン来ました。このクーポンが当選する基準ってなんなんでしょうね?
書込番号:16747825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今夏には機種変¥10,500&下取り¥5,250分が
メッセージRで届きましたが未使用。
今回はまだ届きません…
店頭のみ使えるクーポンでしょうか?
書込番号:16747900
1点

私の場合は、事前に151に電話して3万P頂き、購入当日にメッセージRで1万P頂き、合計4万円の割引での購入になりました。元々ドコモポイントを2年間DCMXの使用でコツコツ貯めて今回の機種代金分に相当する9万ポイントは持っていたのですが結果的に余ってしまいました。現金はポイントの端数となる100円未満しか払いませんでしたが、ヤマダ電気のポイントも機種の定価の10%(約8900P)ちゃんと貰えました。
書込番号:16756406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
現在、auでiphone5sとdocomoでNexus7を使用しています。
auで5sを購入したためauでの分割契約が出来ず困っています。
docomoに問い合わせた所、以前使用していた端末の分割代金は
残っているけれど、分割での機種変更購入が可能と言われました。
そこで現在、docomoでZ1を分割購入してSIMフリー化をしてもらい
au回線にて使いたいと思っています。
(nano simはアダプタをつけてmicro simにするつもりです)
具体的な質問内容は
1/発売日に分割購入した際に3150円でのSIMフリー化は可能か
2/SIMフリー化をしてauのlte回線にて使用する事は可能か
3/au回線でdocomoのZ1を使用した場合のデメリット
(docomo専用アプリの使用が出来ない事以外)
以上3点を主にお伺いしたと思います。
他にも希望に沿える形でお勧めの方法等があれば教えて下さると助かります
ただ、費用に関しましてはキャリア(docomo au)の既存回線を使っての分割契約に
したいと思っています。
1点

docomoとSBMは通信方式ぐ同じなので使用可能ですが、auだけ通信方式が違うため流用は出来ないですね。
書込番号:16744316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

理屈で言えばLTEデータ通信のみで有れば可能です
事実グローバル版では使用は可能です
ドコモ版では試していないのでどうなんでしょうかね?
デメリットについてはauの800MhzLTEに対応していないので貧弱な2.1GHz帯LTEを使用する事になります
但しつながればドコモより早いです
>docomoとSBMは通信方式ぐ同じなので使用可能ですが、auだけ通信方式が違うため流用は出来ないですね。
もう少し勉強してから書きこんでくださいね
書込番号:16744433
2点

@ちょこさん
勉強不足で失礼いたしました^_^;
書込番号:16744834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LTEでわかり辛くなりましたが、CDMA2000チップセットは明らかにかなりがWCDMAへのアドオンの様ですから、認証の関係でファームで規制しているだけという可能性が高いと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Snapdragon#Snapdragon_S1
結局、新800MHz非対応でも2GHz対応の端末が「一部で使える」アナウンスを出しているauみたいなこともあります。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0425/besshi.html
時々大ボケする私が言うのも何ですが、とんぴちさんは@ちょこさん同様貢献度の高い方ですので、間違ってるからといっても、あまり辛らつな表現はいかがなものかと思います。(涙
書込番号:16744985
8点

とんぴちさん
スピードアートさん
キツイ書き込みをして不愉快になられました事お詫び申し上げます
スイマセンでした
書込番号:16745030
5点

横合いからすみませんよ。
>理屈で言えばLTEデータ通信のみで有れば可能です。
これは理解できます、しかし。
>事実グローバル版では使用は可能です
ドコモ版では試していないのでどうなんでしょうかね?
実はこの部分が大きくないですか?
自分で試したわけでは無いの大きなことは言えませんが、この方の検証によると(SCー04E)auのSIMは読み込みすらしないそうです。
http://blog.skybluemobile.net/?p=1860
勿論docomo版のZ1が同様の結果になるとは限りませんが、まだ発売前で誰も明確な検証は出来て無いわけだし(とは言えdocomoの仕様に合わせる以上、auがSIMに国内キャリアに対する何らかのプロテクトをかけている可能性も残る以上、結果は同じ可能性のほうが現時点では確率が高い)
確かにとんぴちさんの説明不正確かもしれませんが(とんぴちさんがLTEの理屈を知らないとも思えないけど)、実際のdocomo版Z1の検証がなされていない以上、結果的にスレ主さんの意向に沿うことができる保証は五分五分か、それ以下なので
>もう少し勉強してから書きこんでくださいね
これは言い過ぎだと思いますね。
書込番号:16745038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

keilgさんへ
auでの分割契約は同じ回線で、docomoと同じく、残債が残っていても利用出来ましたけど、今日auショップへ行って、mnpした場合の金額と、家族がiphone5を使用しているので、Z1に機種変更した場合の金額を聞いてきました。
残債の契約は2つまでokであることを確認しましたが、keilgさんの場合は、iphone5sであったことが関係あるかもしれませんので、auショップでもう一度確認されてはいかがですか。
書込番号:16745078
2点

あっ、書いてるうちにスピードアートさんのフォローが入りましたね。
蛇足だったかな?失礼いたしました。
なにぶん御両所へのアンチテーゼなもので、才覚の及ばぬ阿蒙は慎重に書いておりましたもので(汗)
書込番号:16745079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピードアートさん
@ちょこさん
ACテンペストさん
こんばんは。
私の勉強不足で申し訳ありません。
間違ってるところはどんどん指摘してください。
こちらは気にしていませんので^_^;
皆さん詳しい方ばかりですので、有意義な情報共有をしていきましょう。
スレ主さん
私の誤認識な知識で脱線して申し訳ありません。
書込番号:16745082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種依存の部分もあるので、発売前に一般的なマニュアル的なこと以外について回答することはできないと思います。
書込番号:16745112
2点

ACテンペストさん
引用されている機種の情報は少し古いですね
それにauのSIMを認識しないってどう言う意味か不明です 起動時にSIMなしが表示されるのでしょうかね?
LTEしか使用できない場合 正しいAPNを入力しないとネットワークの選択も出来ませんしアンテナピクトも立ちません
確かに2012年以前の機種はSIMロックを解除しても他社SIMを利用してのテザリングは出来ませんでした
しかしこの機種の前のモデル Xperia ZやGalaxy S4においては可能となっています (要テザリングオプション)
これは 以前は有無を言わせずにSPモードのテザリングAPNに切り替えていたのを
テザリング時にキャリアIDを見てドコモ回線の場合SPモードのテザリングAPNへ切り替え
違う場合は設定されたAPNを使用するように変更されています
ドコモ回線使用したMVNOがテザリングが出来ないのはキャリアIDがドコモ回線と同じで切り替わるからです
まぁ 発売前の機種で出来るか出来ないかは分かりませんが少なくともSIMフリーのLTE対応 WCDMA/GSM端末版では使用できます
個人的には、ドコモがわざわざ対応が後退するような事をメーカーに要求するとは思えないです
後 auは現時点ではSIMにプロテクトはかけてないです SPモードの様にIMEIで弾く仕様にはなっていません 実証済みです
但しLTE.netのAPNは非公開ですが
書込番号:16745291
6点

なるほど〜勉強になりました。
書込番号:16745307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keilg さま
はじめまして。
「auで5sを購入したためauでの分割契約が出来ず困っています。docomoに問い合わせた所、以前使用していた端末の分割代金は残っているけれど、分割での機種変更購入が可能と言われました。」
とのことですが、そもそも、auでも割賦残債残っていても、docomoと同じように機種変できたと思いますが?5Sの月々割引はなくなりますが..。
2年前はできてたけど、今は違うのですか?
書込番号:16746506
1点

予想外にご回答頂いて皆様ありがとうございます。
しっかりLTE等に関しての事を調べず質問したせいで
ご迷惑をおかけしているようで申し訳ありませんでした。
とんぴち様、読ませて頂いていて勉強になりました。
ありがとうございます。
B&O様
キャリア毎に個別信用購入あっせん契約による機種変更禁止期間があるようです。
auは6ヶ月、docomoは1ヶ月
以下はAUの機種変更規約に記載されている文面です。
(6 ヶ月未満での個別信用購入あっせん契約による機種変更(契約変更・買い増し含む)はお申し込み頂けません)
ですので、5sの返済を今から一括返済しても6ヶ月は変更が出来ないらしいです。
逆にZ1を70500円で一括であれば個別信用購入あっせん契約に該当しない為
購入が可能との事でした。ちなみにDocomoは購入後1ヶ月以上経過している為
分割契約可能との事です。
上記文面を記載して無く、誤解等をさせてしまい申し訳ありませんでした。
皆様のご回答本当にありがとうございます。
書込番号:16746925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)