端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年11月8日 10:38 |
![]() ![]() |
7 | 18 | 2013年11月9日 00:35 |
![]() ![]() |
50 | 29 | 2013年12月8日 17:38 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月8日 19:23 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年11月8日 01:55 |
![]() |
14 | 8 | 2013年11月8日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ランチャーをADWに変えたんですが、Google検索のウィジェットがホーム画面に出た
まま消えません。
これを消す方法があるでしょうか。
長押ししてもダメでした。 設定→アプリでGoogle検索を無効にしてみたところ表示
はされるものの検索だけできなくなりました。
どなたか、ホーム画面上のGoogle検索の消し方(非表示)の方法を教えてください。
0点

普通にGoogle検索をドラッグしながら、ゴミ箱へ移動すれば大丈夫だとおもいますが。
書込番号:16808803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウィジェットではなくADWランチャーの機能の一部かと思います。
ホーム画面長押し→ADWSetting→Screen→ActionBar Design
ここで「Google検索バー」のデザイン変更が可能です。
【Disabled】を選択すれば表示されなくなります。
書込番号:16808864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有料のEXを別機種で使用してます
ADWSetting
↓
Screen
↓
Actionbar Design
↓
Disabled
で、表示を消せると思います。
書込番号:16808874
2点

過去ADWランチャーを使用していましたが、他のホームアプリにはなかなか無い便利な機能だと思います。
皆さん言われてますとおり、スマホ本体の設定ではなく、ADWランチャーの設定ですね。
書込番号:16809030
1点

りゅぅちんさん
パパぱーぱさん
ARROWS NXさん
ADWSettingから消すことができました。
まさかAWDの機能だと思っても居ませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16809600
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
この端末が欲しいのですが、高くて躊躇しております。良く、白ロムと言う話を聞きますが、どのような使用方法で、2年使うといくらくらい安いか教えてください。
書込番号:16807640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉白ロムと言う話を聞きますが、どのような使用方法で、2年使うといくらくらい安いか教えてください。
白ロムは簡単に言えば、一度契約したもののSIMを抜いている、もしくは解約した端末の事です。
中古ショップやオークションで取り扱っているのが白ロムです。
白ロムは販売価格が端末価格になるので、サポートは受けられません。
スレ主さんが書かれている2年使うと安くなるというのは、新品をドコモショップや家電量販店で契約して月々サポートを受けた端末の事になります。
書込番号:16807676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なんとなく分割が嫌で、一括狙いです。白ロムはb-mobileとかと契約するのでしょうか?
書込番号:16807692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Docomoユーザであればわざわざ白ロムを買う必要は無いと思う
月サポ言うモノが付くので端末価格は8万9千程ですがこの機種の場合月1800円程付くので2年間使った場合の実質負担が約4万3千
未だに白ロムが高い状態が続いているので2年間使うと決めているのであれば色んなリスクの無い新品で買った方が得だと思います。
月サポの額を考えると4万3千以下で無ければ白ロムは逆に損をします。
また、白ロムで実質負担の4万3千を下回るのは暫く先だと思います。
それなら大人しく新品を買うべきと言うのが私の結論です。
書込番号:16807716
2点

言われるとそうですね。docomoユーザーですが、買うのは良いのですが、維持費をきにしています。何か良い方法がありましたら教えてください。
書込番号:16807737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のショップの販売価格は、純粋な本体価格+月サポありきの金額ですからね。
素直に月サポ受けないと損すると思います。白ロムの人気は、希少品か格安品です。その上で格安simで運用すると月々の金額が安くなります。
書込番号:16807762
0点

docomoユーザーがdocomoで機種変するのはiPhone除いて一番高くつきます。
au版のZ1にMNPなら、docomoの機種変よりも安くつくでしょうね。
他キャリアからdocomoへのMNPが実質0円で一番安いのですが。
書込番号:16807800
0点

そうなんですね。格安simを使うよていでした。1番安いのは、素直に機種変更のようですね。何か方法がないかなぁ。
書込番号:16807802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く使いたくてMVNOを使うのであれば
・SIMフリー版(新品)6〜7万(国内版でも良いですが中古+Docomoのカスタマイズ満載でアプデ対応悪い)
・980円Sim(月額)
・IP電話(月額315円)
以上の大雑把ですが試算すると(2年間)
・端末 7万
・通信代(LTE)980*24 =23520
・315*24=7560
=約10万1千
Docomo(機種変 2年
端末実質 約4万4千
通信代(ライト)約11万2千
+基本料金・・・続く
計算するまでもありませんが、MVNO(激安SIM)運用すると圧倒的に安く使えます。
浮いたお金でZ1の後継機を買うのもありかもしれません。
DocomoはDocomoなりの高い仕事をしてくれるので・・・
一概にMVNO運用を勧める訳ではありません。
書込番号:16807944
0点

auへMNPが一番安いでしょうね。
書込番号:16808108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMフリー版も中古も1年間のメーカー保証があればハードルは下がるんですけどね。
(中古の場合はショップにより3カ月程の保証)
書込番号:16808128
1点

docomoで機種変更にしときますか(≧∇≦)
書込番号:16808263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムフリーなら、Nexus5一択になる(笑)Googleplayで買えますね!
書込番号:16808548
0点

海外版を購入すれば?
Androidも4.4になるし!
書込番号:16809376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はiDがないと困るので初の白ロムスマホに手を出しました(^^;
出品してるとこが、万一ロックがかかっても保証してくれるということだったんで…
それにしてもパープルは安いし多いのにホワイトは少なくて高額…(^^;
書込番号:16812102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、解決済のスレで失礼しました。
書込番号:16812112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。難しいんですね。クーポンでも、もらえるやり方がわかればいいですね(^-^)
書込番号:16812197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
今回XPERIAのデザインとパープルが欲しくてiPhone5から乗り換えました。
しかし、電池容量が3000と大きいにも関わらず、iPhoneよりも持ちません。
Androidはこんなものでしょうか?
Wi-Fiら自宅以外は基本OFF、BluetoothやGPSなどもOFFにはしています。
何か良い方法やアプリなどあればご教授頂けたらと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16807205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Iphone使ったことがないので比較はできませんが、画面を暗くする、稼働してるアプリを無効にする
は効果が大きいと思います。
書込番号:16807219
1点

私は、0%まで放電⇒100%充電を2回ほど行いました。
あまり回数を多くするとバッテリーを痛めるそうです。
使い方にもよりますが、一日半は、使えていますよ。
書込番号:16807235
2点

Z1は使用していませんが、ZからiPhone5にMNPし、電池持ちはiPhoneの方が良いですね。
もちろん酷使すればiPhoneも一日持たないですが。
電池持ちの違いには液晶の大きさも関わっていると思います。
あとはドコモの電波強度も関係しているかもしれませんね。
スレ主さんがどのような使い方をしているのかはわかりませんが、一日持つならば問題ないと考えて使うのが良いと思いますよ。
書込番号:16807249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
アプリの無効化は何を消して良いのかあまりわからずちじっていません。
下手にいじらないほうが良いですよね?
書込番号:16807330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用中のバッテリー消費量で言えばZ1の方が大きいでしょうね、多分。
・使用していないプリインストールアプリをアンインストール/無効化
・仕事中や就寝中等、使用しない時間帯はネットワークを遮断する。
・極論、機内モード・・・まではしなくてもいいかな(笑)
僕は仕事では自分の携帯は使用しないので、基本、機内モードにしています。電話が来ても解除時に通知が来ますしね。
休日やプライベート時は「battery+」というアプリを使用しています。
battery+はスリープ時の通信を制御するアプリです。画面オフでモバイルデータ通信、wi-fi通信を遮断します。バックグラウンドのパケット節約にも貢献できますが、キャリアメールのプッシュ受信が出来ません。通知は来ますのでその都度受信作業が必要です。
LINEのリアルタイム受信も出来なくなりますが、定期的一定時間に通信する設定もできます。(30分間隔で1分間通信する等)
書込番号:16807348
2点

iPhoneもその機種も所有しておりませんが、アンドロイドの場合、初期状態ではiPhoneの省電力には勝てないと思います。
なので、節電対策は必須だと思われます。
対策方法はキャリアによっても色々ありますので、ここで過去のスレを参考にする等、ググル等、ご自身でお調べになってはいかがでしょうか?
書込番号:16807349
2点

Androidがどうかというより
この機種はハイパフォーマンス向けのハイスペック機なので使ってなんぼ、足りないならモバイルバッテリーを使うのがベストだと思いますよ
iPhoneに比べれば大画面の高解像度液晶、ハイスペックなパーツ類、その分消費電力も上がります
電池を大きくしても間に合わないこともあると思います
〜より持たないならそんなもんだと妥協するほうが早いですし、1日持たないわけでもないですよね
書込番号:16807397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様返信、アドバイスありがとうございます。
余程の事がない限り、1日持たないってことはないです。
あまり通信などを切りすぎても不便な所もあると思いますので、設定や、アプリの無効なども調べてみたいと思います。
皆様詳しくてありがたいです。
書込番号:16807412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone5sとSO-02E(初代Z)の比較ですが、明らかにiPhoneのほうが電池持ちは良いです。
書込番号:16807518
2点

こればかりはOSの違いとムダにハイスペックであると言うことが主な原因だと思います。
Androidは各メーカーごとで色んなカスタマイズがされています。(ドコモの羊アプリ等
そのため電池をムダに喰う→他の回答にもあるように「アプリの無効」で食いとめられる場合が多い
対してiphoneは余計なアプリが無い分電池の減りも違います。
次に、z1は特に言えることなんですが 画面の大きい 機種は電池を沢山喰う事です。
4インチと5インチ持ち比べて分かるとおり画面サイズが圧倒的に5インチの方が大きいです。
画面で表示させる面積が大きいほど電池の減りが早い(画面ONの時OFFの時はほとんど変わらない)
Soc(CPU)やメモリの量もiphoneと比べて多いのでその分電池を喰いやすいと言う事もあります。
様々な理由からどうしてもAndroidは電池を喰いやすいので
電池容量が多いくせに と言う批判も受けやすいのかもしれません。
書込番号:16807859
5点

すみません。
ご回答いただいた方全員に返信できず申し訳ございません。
また、ベストアンサーの付け方や投稿締のやり方がわからず、未解決のままになっております。
重ね重ねすみません。
書込番号:16807930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z1 SO-01Fがそもそも2013年冬モデルの中では電池持ちは悪い方ですからね。
比較表参考)http://docomo.publog.jp/archives/33118527.html
iPhoneと比べて電池持ちが勝るAndroidスマホなんて、まだまだ電池持ち上位の機種だけの話です。
とりあえず最低限下記は基礎知識として抑えておきたいところです。
・バッテリーの馴らし(100%充電⇒0%を3回程度実施)
・不要な動作中アプリの終了(説明書P.57)
・BluetoothやWi-Fi等で使っていない機能があればオフに(説明書P.44)
・省電力モードの設定(説明書P.153)
・不要アプリの無効化(説明書P.155)※あくまでも無効化。「削除」は確実にいらないアプリだけにするよう注意
取扱説明書)http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/so01f/
書込番号:16808418
1点

au版iPhone5を夏ごろ使っていましたが、F-06Eのほうが電池も持ちが明らかに良かったです。
個人的にはF-06EとZ1は同等に電池が持つと評価していますので、にわかに信じがたい話です。
使い方にもよるのかもしれませんが、こういう悪い内容の書き込みは、なぜか決まって具体的ではないんですよね。
確かに冬モデル中では電池の持ちは良いほうではありませんが、それは他がかなり電池を強化したからであって、このZ1を夏モデルと比較すると、バッテリーの持ちを売りにしていたF-06E、SH-06Eに次ぐポジションで、S4などより持つわけですよ。
で、バッテリーの強化された5sとの比較でもおかしな話だと思いますが、5との比較で持たないって、どんな使い方をしているのかなと逆に興味がわいてきます。
書込番号:16808881
1点

http://smhn.info/201311-battery-samsung-galaxy-s4-iphone-5s-5c
↑わりと自分の体感と近いデータかなと思います。
5SですらサムスンのS4より電池が持たないという結果が。
他にも色々なデータがあふれていますが、iPhoneは消費電力は小さい(省エネ)かも知れませんが、電池容量そのものが少ないので持たないというのが一般的なテスト結果です。
なんだか不思議ですよね。
書込番号:16808914
2点

何と戦ってるのかわかりませんが、特に不思議ではないですね。
F-06EとSO-01Fが同等という評価は斬新ですね。
書込番号:16808990
3点

使う人によって電波の状況や、それに伴うアプリの稼働状態も違います。当然使い方も個人個人で違うわけで。
全く同じ条件で電池の減りが違うのはおかしな事ですが、それを実証するには個々のユーザーの個体では無理な事です。
ですので、それぞれが感じてる事は正しいので、同じ機種であっても電池の持ちが悪いと思う人、持ちが良いと思う人が居ても全然不思議なことではないと思います。
書込番号:16809262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

表現と云うよりは文章全体が感じ悪いのは、さておき。
スレ主さんを含む、全ての人が話題としているのは日常でスマートフォンを使う際の電池の持ち時間であり、提示されたような連続使用等という特殊な使用状況下ではなく、その多くは待機時間である事を加味したものです。
事実、提示した文章の中でもiPhoneが特にこの待機時間での省電力性に優れている事が述べられていますし、
四案さん等のアドバイスも その殆どがAndroid機で、この待機時間での省電力法を提案しているように見受けられます。
私もこのZ1と4Sを使用していますが、使用時(モニターON時)の電池の減りには大差を感じませんが、充電頻度はZ1の方が多いのが現状です。
スレ主さんが聞いているのは、そういう事でしょうし、他の皆さんの意見も、それに沿ったものだと思えます。
書込番号:16809263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F-06EとSO-01Fが同等という評価は斬新ですね。
斬新でも何でもありませんよ。
実際比較すれば明らかですが、残量30%切るまではほぼ同じ減りです。
30%切ると富士通はNX!エコ発動するので差が出るだけです。
富士通はデフォルトでNX!エコが発動しますが、SONYはエコ発動はしません。
その差が出ただけですよ。
あまりSONYの電池の持ちが良いと困るという大人の事情も絡むんでしょう。
斬新というが嫌味のつもりなら、ご自分で試したらよいと思いますよ。
明らかに違う結果が出たらご報告ください。
>何と戦ってるのかわかりませんが、特に不思議ではないですね。
戦う?
意味不明です。
おかしな書き込みに疑問を呈したら「戦う」って嫌味を言われるんですかね。
勉強になります。
書込番号:16810699
1点

>その多くは待機時間である事を加味したものです。
待機時間を加味すれば、さらにZ1が有利ですよ。
一番差の出やすいディスプレーが消灯するわけですからね。
普通に使って、バッテリー容量の大差を逆転するというのはかなり困難です。
使い方云々で逆転できるような差ではありません。
比較対象にすらならないんですよ。
この機種の電池は冬モデルの中では持たないというのが、こういう書き込みにつながるんでしょうけどね。
電池が持たないという人が、決まって何の根拠も示さないのは不思議。
書込番号:16810717
0点

>四案さん等のアドバイスも その殆どがAndroid機で、この待機時間での省電力法を提案しているように見受けられます。
以前の端末なら「待機電力が」という話も理解できますが、
主様はこのように書いています。
>Wi-Fiら自宅以外は基本OFF、BluetoothやGPSなどもOFFにはしています。
これで「待機電力が〜」なんてのはよほどのことがない限りありえません。
どのような感じなのかグラフ化して見せてほしいぐらいです。
書込番号:16810731
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
今回Xperia ZからこのZ1に機種変更したのですが、標準で入っているメモアプリのことで質問があります。
Zにも標準でメモアプリが入っていまして、Zではメモ帳に直接手書きができたのですが、Z1では手書きが
できなくなったのでしょうか?
どこをどういじってもメモ帳に直接手書きができなくて、PoBoxで文字入力をする時にはPoBox内で手書きを選ぶ
ことはできるのですが、そうではなくてメモ帳に直接手書きしたいのです。
他に手書きができるメモアプリも使ったことがあるのですが、このXperiaのメモアプリは使いやすくて
できればXperia標準のメモアプリを使いたいです。
手書きができなければ他のアプリを考えてみようと思います。
私の説明がわかりにくいかもしれませんが、教えていただきたいので宜しくお願いします。
0点

自己解決しました。
「スケッチ」というアプリで代用できそうです。
お騒がせしました。
書込番号:16808602
1点

ノートですがとても良いもの
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metamoji.noteanytime
書込番号:16810715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいるど8080さん
ご紹介ありがとうございます。
Noteanytimeは私も以前使ったことがありますが、
私にとってはXperiaのノートアプリのほうが使いやすかったので、「スケッチ」アプリでなんとかやっていこうと思います。
書込番号:16810902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
このたびZ1を購入しようと思っていますが、携帯ケースはみなさんどのようにされているでしょうか?
ケースをつけると付属の充電ホルダーでは充電できなくなるという書き込みも多数見受けられますし。。。
マグネット式充電器の購入も考えて調べたのですが、USB接続のものはあるのですが、AC電源からのものは見当たらないですし。
また、フィルムに関してはクルスタルアーマーを使っている人が多いようですが、価格が高いので安価で品質のよい強化ガラス保護フィルムについてもおしえていただければ幸いです
0点

フィルムに関して
クリスタルアーマーですが両面だと6300円ですが液晶面だけだと3675円です。
他社でも強化ガラスのフィルムなら似たような価格帯も多いのではないかと思います。
書込番号:16806758
0点

ぼくはバッファローの半透明のTPUバンパーをつけています。
とてもきにいっています。
書込番号:16806788
1点

Z1付属の卓上ホルダには、本体の厚さにより2種類のアダプタがセットされています。私はELECOMの『PM-SOZ1FPVRBK』を使用しているのですが、厚い方のアダプタで問題なく充電できています。
書込番号:16806994
0点

初めにラスタバナナのケース&液晶保護フィルムのセットを購入しましたが、充電器を幅広のソケットに換えてもはまりませんでした。その後クリスタルアーマーの両面セット(\6,300)を購入し今は保護フィルムだけにしています。純正の充電アダプタ(幅広)にピッタリセットできます。
本体色がパープルなので、デザインや色を堪能出来て満足しています。指紋が付いても結構ゴシゴシ拭けます(さすが硬度9H!)但し、とてもツルツルしているので摩擦の少ない傾斜した場所に置くと危険です!私は机の上から滑り落ちました(汗)幸い、床にあったバッグがワンクッションになり傷は付きませんでしたが・・・注意が必要です。調子にのってフッソコート剤も購入しましたが、塗ってから拭き取りに8時間程待たないといけないらしいのでまだ実践していません。
充電ケーブルはi-Beans(TM) Sony Xperia Z Ultra 専用USBケーブルを試しに購入しました。PCのUSBコネクタから給電して使用しています。やはり本体のmicroUSBコネクタに挿さないのは精神衛生上良いですね。次はmicroUSB→マグネット接点のアダプタを購入する予定です。これを付ければ市販のmicroUSB充電器が使えます。ELECOMさんやサンワサプライさんから発売予定の様です。
書込番号:16808865
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
今このXperiaかARROWSか今度発売の AQUOS に迷っています
性能的には 大きな違いがあるのでしょうか
レビューなどを見るとXperiaはバッテリーの持ちが今一つと言う感じですが
詳しい方がいましたら
ご相談に乗って頂けませんでしょうか
デザイン的には Xperiaが好きな感じなのですが よろしくお願いします。
0点

スペックの差は殆どないと思います。
Xperiaに無いのは伝言メモですね。
バッテリーに関しては、富士通、SHARPが勝っていると思いますが、持ちはスレ主さんの使い方次第ですね。
Xperiaが悪いのではなく、他の機種がよく持つといった感じだと思います。
どの機種にも良いところもあれば悪いところもあるかと思います。
まずはスレ主さんが3機種を触ってみて、持ちやすさ・機能・操作性などで絞っていくのがいいのではないでしょうか。
書込番号:16806125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>性能的には 大きな違いがあるのでしょうか
ないですよ。
どれもよくできています。
お好きなのを購入されたらいいと思います。
直感的なひらめきも大切では?
書込番号:16806127
4点

はじめまして。
XPERIA Z1のバッテリー消費については私の体感も一般的評判もともに放置状態のでのバッテリー消費は極めて低く(残量100%→99%まで実測で約7時間)、使っているときのバッテリー消費は他機種よりも大きいといったところでしょうか。
書込番号:16806989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はデザイン一択でXperiaを買いました
初Xperiaを楽しみにしてましたのもありますが
電池持ちに関しては使い方次第です
私はブラウジングメインでゲーム、動画は見てないですが1日は余裕で持ちます
これがパズドラなんかにはまると1日はまず持たないと思ってます
電池持ちを最優先に考えるなら他社にしますが
デザイン、スペックなど考えてるならZ1はおすすめできます
書込番号:16807054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デザイン的には Xperiaが好きな感じなのですが よろしくお願いします。
デザイン重視で良いんじゃないでしょうか。
バッテリーが持たないと言っても、1年前の機種よりは持ちます。ハードに使うかどうかはスレ主さん次第。
書込番号:16807159
0点

何を求めるかは使う方次第ですから
メーカーの製品ページを穴が開くほど吟味して
そのうえでショップで実機を触って決めてください。
私は
L-01F>動画やロスレス音楽を大量に突っ込む自分にはmicroSDスロット無し内蔵たった32GBは問題外
F-01F>DSRL ControllerやUSB DAC、ゲームコントローラ、USBメモリをよく使用する自分にとって
USBホスト非対応は問題外
SH-01F>もともとSH-02Eを使用していたがSHARPはUSB DAC非対応なのが不満
たまにHDMI出力も使用していたのでそれがなくなったのも魅力減。
(ワイヤレスで可能だが画質とレスポンスが有線と比較して著しく悪い)
SC-01F>ハイレゾオーディオや4K動画に魅力を感じて最後まで悩んだが
防水が無いのが不安。
と上記のように消去法でZ1になりました。
実際にはNote3とZ1の二択で最後まで悩みましたが
他の機種は自分の使い方にとって重要な部分が欠落していたので
すぐに選択から外れました。
書込番号:16808354
1点

性能的には大差なしですよ。
バッテリーについてはSHやFのほうが多少良いのは事実ですが、Z1でも余裕で1日半程度、頑張れば2日は持ちますから、毎日充電する人間からすれば、どれを選んでもバッテリーで苦労することはないはずです。
なので、デザインで選んでも問題ないと思いますよ。
ただし、コストパフォーマンスから考えるならばSHかFのほうが価格が安く有利です。
書込番号:16808891
1点

ありがとうございます。
初スマホですので ちょっと慎重になっていたので、色々なご意見参考に
長く持つなら、好きなデザインで買うべきかと
考えます、ありがとうございます。
書込番号:16808946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)