端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年11月13日 00:19 |
![]() |
3 | 3 | 2013年11月4日 02:27 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2013年11月5日 10:11 |
![]() |
66 | 50 | 2013年11月22日 22:41 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月4日 06:05 |
![]() |
7 | 9 | 2013年11月6日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
XPERIA Z1 前々から欲しくやっと発売されました……が、いくらか機種変更代金が高いかと思います。
機種変更しようどうか非常に悩んでおり、皆さんにアドバイスをお願いしたいです。
現在私はXPERIA acro HDを使用していますが、これはオークションで落としたもので、それ以前はガラケーを使っていました。そして私は大学生なのですが、法人契約となっています。ちなみにドコモ歴は6年くらいになります。
機種変更だと実質価格が高いのでauにMNPしようかなとも考えたのですが、二年縛りになってしまうのと、そんなに気になるわけではないのですが、地元に帰った際、auだと時々電波の入らない場所(山の方など)があり悩んでいます。
悩みながらクチコミを見てみたらドコモでのクーポンだったりキャッシバックなどもあるとのことで、それが使えれば安くすむかも……とか思っています。
結局どれが一番安くすむのかよくわからず。
MNPして、スマートバリューなども使って安く済ませるのか
DOCOMOのまま機種変更し、通信専用プランでガラケー、もしくはウィルコムを使うか……とか
色々話が混乱してしまいましたが何かアドバイスがあればお願いします……
書込番号:16790962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんで法人契約なのかは知りませんが、MNPでauに出ていけるんですか?他の方(契約先の会社かな?)に許可とか要りませんか?
買い物の鉄則は「自分の条件に合う」ていうのが一番かと思います。
自分でどうにもできない契約形態ならここで聞いても答えは出ないかと思います。
書込番号:16791177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機種変更だと実質価格が高いのでauにMNPしようかなとも考えたのですが、二年縛りになってしまうのと、そんなに気になるわけではないのですが、>地元に帰った際、auだと時々電波の入らない場所(山の方など)があり悩んでいます。
電波のつながらないスマホなんて、買っても意味ありません。(auに詐欺られた元iPhone5ユーザーより)
どんなに高くても、ドコモのまま機種変更した方がいいでしょうね。
書込番号:16791264
1点

のりかえ割などで少しくらい値段が安くても
アフターサービスの悪いキャリアもあります
機種変更をおすすめしますよ
書込番号:16829082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
マグネットケーブルで充電した場合に画面回転をOFFにしていても強制的に下の方向へ回転してしまうんですが、設定やどこかのアプリでどうにかならないのでしょうか?
知っている方がいましたら教えて下さい。
書込番号:16790496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有料アプリですが、「Orientation Control」を使用してみては如何でしょうか。
強制的に画面の向きを変えることができます。
なお、インストール後、15分以内にアンインストールすれば課金されませんので、とりあえず試してみるのもいいと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.coinsoft.android.orientcontrol&hl=ja
書込番号:16790577
1点

同類はこれですかね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.intri.autorotateswitch&hl=ja
書込番号:16791075
1点

以和貴さん
スピードアートさん
ありがとうございます!
マグネットケーブルで充電中でも両方縦固定できました!!
以和貴さんのアプリの方では有料ですが、ひとつDLすると2つついてきてそのうちのひとつが実質ウィジェットのようにワンタッチで機能ON、OFFできるというアプリでした。
スピードアートさんの方は無料であり、切り替えも通知から出来て大変スムーズです。
同じく画面を固定したい方にもオススメしたいですね。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:16791958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
現在、ギャラクシーS4を使用していますが、使いづらさや、発熱、カメラシャットダウンなどで嫌になり、docomoのZ1か、MNPでauのZ1にするか検討しています。電波スピードを含めどちらの方が良いかアドバイスして欲しいです。考えすぎて分からなくなりました。S4は修理をした方が良いかも含めてお願いします。
書込番号:16790232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のスレで予約しましたとありましたが買わなかったのですか?
電波やスピードは地域によりまちまちですので、ご自身の、お知り合いの方にお願いして電波状況をチェックしてみては?
私の住む京都市伏見区南部ではauが一番遅くて、アンテナも立ちにくいです、それでも私はauユーザーですが。
金銭的な状況で購入が難しいのなら次回のモデルまでまってる間にお金を貯めるのも手段の一つです、それでも我慢出来ないならMNPしかないでしょう。
S4が出て半年ぐらいですが、もう物欲が出るということは次回のモデルでも同じように物欲が出るでしょう、それにS4ってそんなに使えません?
書込番号:16790312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S4に不満があるのであれば、修理するよりかは、買い換えたほうがいいと思います。
この機種もカメラの発熱による強制終了が報告されているので気をつけてくださいね。
S4でもありましたが、個体差で発熱しやすいものがあるような感じですかね。
androidで使いにくいと言うのが、何を意味するのかわかりませんが、大きさかな?ボタン配置かな?その辺りは実機を触って確認して下さい。
書込番号:16790331
1点

皆様、申し訳ありません。やはり、電波スピードが多い感じがして。iPhone5も持っていますが、こちらが早い気がします。
書込番号:16790340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局何が聞きたかったのですか?
前のスレの続きで良かったのでは?複数回線あるなら安く買う方法なんてちょっと調べればありますけど。
書込番号:16790410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「電波スピードが多い」って、日本語として意味不明ですね。日本の方ですか?
書込番号:16790564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者なんですが。厳しいスレでしすね。誤入力でした。田舎なので、ドコモの下りスピードが出れば問題ありませんが。難しいですね。
書込番号:16790580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甲斐犬たろくん さん
誤字脱字や誤入力に厳しい方もいらっしゃいますが、皆さんそうじゃありませんよ。
いろいろと調べて親切に教えていただける方のほうが多いはずです。
気にしないほうが宜しいかと思います。
>「電波スピードが多い」って、日本語として意味不明ですね。日本の方ですか?
これは、失礼極まりないと思いますが、、。
書込番号:16790808
2点

言い方がきつかったかな。しかし、「電波スピード」ではなく「通信スピード」、「多い」ではなく「速い」ですよね。あまりの間違いの多さにびっくり。うっかり入力ミスのレベルを超えていますよ。電波スピードは物理学の本に書いてある数値そのもののはずです。各社で変わるはずはないと思いますが?
スレ主さんは、田舎ということですが、田舎、特に山岳エリアはドコモがよくつながると思います(速い、遅いではなく、つながりやすさです。速い、遅いの前にそもそもつながらなければ電話として意味をなしません)私は、趣味が登山なので、山岳エリアに強いドコモ以外考えられません。私がずっとドコモを使っている理由はこれです。
書込番号:16790828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピードよりも繋がる方が重要に思います、私の所ではiPhone5のLTE(au版)は入りません、AndroidのLTEは何とか掴みますが、最速でも10も出ません、docomoでは13〜20ぐらいでしたがパケ詰まりもあり、遅いながらもパケ詰まりのないauの方がストレスに感じません。
それに地域も書かずに早いか遅いか尋ねられても答えようがないです、それにS4とiPhoneを持っているならある程度予測がつくかと思います、au版iPhone5でLTEを掴むならAndroidもまず掴むでしょう。
とりあえずS4は修理に出してみてはどうですか?
書込番号:16790923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>docomoでは13〜20ぐらいでしたがパケ詰まりもあり、遅いながらもパケ詰まりのないauの方がストレスに感じません。
時々伏見にも行きますが最近もパケ詰まりしますか?
確かに、1年〜1年半前は酷いモノでしたが、最近はかなり改善されていませんか?
>S4は修理をした方が良いかも含めてお願いします。
とりあえず修理には出してみてはどうですか?
発熱などに関しては仕様なので直らないとは思いますが、売却するにしても故障の可能性ありの端末より点検済み端末の方が売りやすいですよ。
相場としては安めですが、多少の足しにはなるでしょう。
Z1に関して発熱の心配をされていますが、これまで使ってきた12台のスマホのうちでもっとも発熱が少ないです。
使い方によるのかもしれませんが、警告や制限が出たこともないし出そうな雰囲気もありません。
(正直なところ制限が出たという報告自体をあまり信じていません。ネットでは何でもアリですから)
書込番号:16791073
2点

山野信二さん。
春ぐらいは本当に酷かったです、それに比べれば随分改善はみられましたよ、でも時々は発生してました、auに変えてまだ半月ですがパケ詰まりは一度も発生していません。
書込番号:16791168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。仕様なのですね。LTEの早さも気になっていました。相対的にauが良さそうなんですね。使用していますiPhone5はauです。エリアは狭いですが、スピードはこちらが早いです。
書込番号:16791185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず一度だして、ダメならauのZ1にします。
書込番号:16791211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者スレでも、質問スレを解決済にせずに次々たてるのは宜しくないかと。
前スレの続きなら前スレに書き込み、結果報告は書かれたほうが良いと思います。
前スレの質問内容が解決したのなら解決済にするのがネチケットかと。
書込番号:16791346
2点

>春ぐらいは本当に酷かったです、
なんとなくわかります。
自分も伏見区の山手の方に友人宅があり、そこでは酷いモノでした。
Zでパケ詰まり(電波ロスト)のようなことが起こっていましたからね。
で、ドコモに改善依頼をしたら、そこは「予定にない」と返事されあきらめていましたが、ある日を境になぜか改善しました。
最近は調子が良いですよ。
次にドコモに帰ってくるころには信じられないくらい良くなっていると思いますよ。
ただ、ドコモは高いですよね。
あの辺はJ-COMが強いのでauユーザーが多いですね。
明らかにauが得ですからね。
書込番号:16791376
0点

>初心者なんですが。厳しいスレでしすね。
書いた内容を読み直しましょう。 てっきり文字を書くのが初心者と思ってしまった。
解決したのであれば解決済みにしましょう。
書込番号:16797359
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
本日カメラテストしてきました。
結果すごく微妙に感じたのですが、みなさんはあんまり気になりませんか?
期待しすぎていた点は否めませんが、iphone4Sより直感的に撮り難い印象です。
微妙だと思った点
1.逆光に弱い
2.明るい場面での撮影でもノイズが多い(ISO?)
3.ピントがぼける(もしくは周辺が流れる)
4.シャッター音がやたらうるさい
5.AEロック・AFロックができない?
6.タッチ撮影時の操作がひどい(画面をちょっと触っただけでシャッターが切れる)
7.オート撮影時のホワイトバランスが微妙
8.簡単に白とび・黒つぶれする
私の撮り方が悪かったのかもしれませんが、とにかくきちっとピントが合うことがないように思えます。(レンズは事前にレンズ拭きで拭いてから撮影してます。)
どうなんでしょうか・・・?
3点

F値が小さい明るいレンズだと苦手な被写体ですね。本来なら絞るんでしょうけどオートですからね。
1,2枚目はねむたいですね。3枚目はフラッシュが発光しています。(意図的ならすいません)
2枚目は露出補正したいところですが。四隅が流れるのはスマホのレンズでは仕方ないと思います。
微妙だと思った点
1.逆光に弱い
→ 確かに。でも撮影条件が悪いとコンデジでも同様かと
2.明るい場面での撮影でもノイズが多い(ISO?)
→ ISO感度はどれも上がってないので、光が廻らず解像していないだけかと
3.ピントがぼける(もしくは周辺が流れる)
→ 流れてますが、F値の明るいスマホのレンズだと悪くはないかと
4.シャッター音がやたらうるさい
5.AEロック・AFロックができない?
→ できたらいいですね。
6.タッチ撮影時の操作がひどい(画面をちょっと触っただけでシャッターが切れる)
7.オート撮影時のホワイトバランスが微妙
→ 実際の見た目と画像が同じかどうかわかりませんが、3枚目のことでしょうか
8.簡単に白とび・黒つぶれする
→ HDRで解消するかと
F-06EとiPhone 5sを使ってます。
F-06Eと同じ傾向かと思います。(実際SONY製センサーですし)
iPhone 5sの写りとは一味違いますね。
個人的には裏面照射型CMOSセンサーは風景を苦手としているように思います。
逆にISO感度が高い時に威力を発揮するかと。
書込番号:16790406
5点

ARROWS NXさん、返信ありがとうございます。
私自身、初スマホ「iphone4S」からの乗り換えなので、多機種を扱ったことのある方の意見はたいへん参考になります。
iphone4Sでは、場面は選ぶものの「なかなか侮れない」と感じていたこともあり、Gレンズ搭載のカメラにこだわった「Z1」に過剰に期待しすぎていたのかもしれません・・・。
ですが、映りうんぬん以前に、今までのようにiphone感覚で気軽に撮影して、ほぼピントが甘く映ってしまう(かつノイズが入る)ことが、ただ単に私の撮り方が悪いのか、それとも初期不良なのか、ちょっと判断がつかなくなっていて、ほかの人ってどうなんだろうと思い、書き込みしました。
「F値の小さい明るいレンズ」というのは、風景写真好きの私にとっては落とし穴だったのか・・・。
カメラの性能にこだわっているからと言っても、所詮はスマホカメラ。
細かいことは気にしてはいけないのかもしれませんね・・・。
ちなみに、
掲載写真はマニュアルモードで撮っていますが、それは20.7MPの最高画質で撮影するにはマニュアルに切り替えなければならないためで、且つ20.7MP画質ではHDR機能が使えません(涙)
マニュアルモードで調整できるのは
「ISO」「ホワイトバランス」「測光モード」「フォーカースモード」のみ。
「絞り」はありません・・・。
書込番号:16790824
5点

正直怒られるかと思いました。すいません。
いくつかの私の考えですが、
・Gレンズについて
>さらに、大型1/2.3型CMOSイメージセンサーExmor RS for mobile、高精細撮影を可能にする画像処理エンジンBIONZ for mobile、明るいGレンズの組み合わせにより、うす暗いところでの画質が向上しています。
Gレンズも安いコンデジからハイエンドデジカメまで色々使われてますが、メーカーHP記載の通り、解像度を上げる方向よりも、うす暗いところを明るいレンズでISO感度を抑える方向にあると思います。
・20.7MPについて
高画素で撮ると、手ブレや被写体ブレ等に敏感に再現され、極論言えば、粗が見え易く高画素ならではの弊害もあります。センサーサイズの大きい一眼レフも、少し前まではこれほど高画素ではありませんでした。カメラの画質はレンズ、センサー、画像処理エンジンのバランスで決まりますが、画素数だけ高くでも画質にはあまり影響しない、むしろ弊害も大きいと考えています。
SO-01Fの場合、
>ソニーが独自で開発した全画素超解像技術により、解像感を保ったまま約3倍まで拡大できます。
とHPにあるように、光学ズームができない分トリミングしてのズームになりますので、ズームした時の画素数を保つための高画素数だと思ってます。
それと
>Xperia Z1の「プレミアムおまかせオート」は、約20.7メガピクセルの情報を8メガピクセルに凝縮することで、『うす暗いところでもキレイに明るく』、『被写体ブレ、手ブレを減らして』、『3倍ズームでもキレイに』写真が撮れます。
とあるように、高画素を凝縮することで綺麗にみせる方向だと思います。
つまり結論を言うと、メーカーの考える「コンパクトデジタルカメラ画質」というのは、プレミアムオートで撮った時を想定していると思います。そのためにはHDRも駆使します。逆光や暗い所での撮影はHDRが効果的なので。
個人的には「iphone感覚で気軽に撮る=プレミアムオートで撮る」ことだと思います。
私はカメラはプチ趣味なので、SONYのコンデジやミラーレス一眼で普段撮影しますが、撮影条件の悪いシチュエーションではプレミアムオートは賢いと思います。逆に条件の良い明るいところでは・・・普通だと思ってます。
あくまで私見ですので、こういう考えの人もいるのだなーくらいに思って頂ければと思います。
F-06Eは、ほぼ何も設定できる項目がないので、オートまかせです。ドンピシャで撮れる時もあれば、失敗することも多いです。
書込番号:16791120
4点

>F-06Eは、ほぼ何も設定できる項目がないので、オートまかせです。ドンピシャで撮れる時もあれば、失敗することも多いです。
意見が被りますが、ほぼ同意見ですね。
時々、Fのカメラはダメだと発言する方がおられますが、設定がオートしかないという以外は特に問題のないカメラだと思っています。
逆に、マニュアル操作がしたければFocalのようなカメラアプリを入れれば満足できます。
SO-01Fについてですが、期待が大きすぎただけで、スマホのカメラとしては普通にきれいなレベルではないかと思います。
ただ、いくら設定しても苦手なシチュエーションではどうしても粗が出ますね。
書込番号:16791330
3点

グローバル版のXperia Z1ではソフトウェア更新でカメラ画質が大幅に改善されたそうです.
docomo版もそのうちソフトウェア更新で改善されるのではないかと期待しています.
参考
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/sonyxperia-z1.html
書込番号:16791485
1点

ARROWS NXさん
詳細な考察ありがとうございました!
高画素すぎると逆に荒さが目立つというのは普通のカメラでも言われてましたね。
ご指摘された点を踏まえたうえで、もう少しカメラテストしてきました。
iphone4Sと同じ画素数であるオートモードでも、全体的にぼやけるのは変わらないようです。
これはご指摘いただいた通り、Z1は絞りがF2に固定されている(?)らしく、そのせいでピントがあう範囲が狭いのかもしれません。この点は非常に重要なところだと思います。
また焦点距離が近いと背景がぼけますが、絞り値をコントロールできないので被写体を綺麗にフォーカスしたまま背景をぼかすのがとても難しいです。
ズームできない分トリミングをして・・・という点については、好天下でも曇天化でも、ISOが低くても目に見えてノイズが出てるので、これも限界がありそうです(さらに言えば、ピンボケ感も増す)。
とにかく、遠景が苦手というのは大変よくわかりました(笑)
山野信二さん
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、期待が大きすぎた感は否めません(笑)
確かに、スマホの画面上で見比べる写真はiphone4Sに比べて段違いに綺麗です。
ただそれは、x-realityによる超解像技術の賜物のような気もしてきました・・・。
gsr5さん
コメントありがとうございます。
もし今のバージョンがアップデート前のモデルだったら期待したいですね!もうすでにアップデートされていたら、微妙ですが・・・。
「高性能なカメラ」を売りとした商品の割に、全体的にカメラのレビューが少ないようなので、あんまり気になる程度のことではないのかもしれませんね。
書込番号:16793898
1点

つまみ喰いさん。画像アップ参考になります。
タンポポのZ1はやっぱり私も不自然に感じますね。
最近のスマホや、コンデジもですが、"明るいレンズ"が売り文句になってるように感じます。少し前の高画素=高画質でしょうか。
実際一眼レフのレンズの値段は、一般的な標準レンズは2〜3万円、明るいレンズは約10万くらいします。明るいレンズを安価で手に入るというのは、本来良いことだと思います。
ただコンデジの場合、絞り羽根がある機種は絞れますし、絞れなくても、(光学)ズームするとによりF値暗くなり、被写界深度が適切に合わせ易いのですが、スマホの場合、ほぼF値はほぼ固定ですからね。
私の持ちものリスト見て頂ければわかると思いますが、SH-06Eも使ってます。F値1.9です。Z1とは数字的には0.1しか違いませんが、絞り解放付近で0.1違うとピントの合う範囲は数字以上に違ってきます。マクロ撮影や夜の宴会では活躍しますが、風景画ではなかなか思うように撮れません。
最近のスマホのカメラは、レンズの明るさ競争のような感じですね。暗い場所を綺麗に撮りたいというニーズには合ってますが。
そのうちスマホでも屈折式光学ズーム(伸縮式ではない)が搭載されるかもしれません。そうなれば、ズームすればある程度解決なんですけどね。
書込番号:16794640
2点

こんにちは、ソフトウェアアップデート後の
写真です。
よろしければ参考にして下さい。
マニュアル撮影20.7MPです。
カメラはコンデジしか持っていないので下手な撮影ですが…
書込番号:16797187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARROWS NXさん
私自身カメラ初級者であったため「F値の小さい = いいレンズ」というここ最近の流行に踊らされていた感がありました(汗)。今日も仕事の合間を見て何枚か撮ってみましたが、やっぱり遠景だとフォーカスした焦点距離から少し離れるだけでぼやけてしまうようです・・・。
ただ、少し薄暗いところの撮影は思った以上によかったです。これもARROWS NXさんが感じている通りでした。
電脳城さん
参考写真ありがとうございます!
綺麗に撮れてますね、屋根を掃除するおじさんがくっきりと写ってました(笑)
私の写真と比べると、全体的にピントがまとまってる感がありますね。
俄然ファームアップデートに期待したいところです。
書込番号:16799793
3点

つまみ喰いさん。電脳城さん。画像参考にさせて頂いております。
F値の小さいレンズの画像は、同じ明るいシチュエーションでも、風景木々等の輪郭の微妙な描写(ピント)が苦手なだけで、ビル等の建築物や人物スナップはいけると思います。
電脳城さんの画像を見させて頂くと、アップデートによる改善効果はあると思いましたね。
(Exifのカメラ名:L39hは不明ですが)
書込番号:16800050
2点

つまみ喰いさん、ARROWS NXさん
コメントありがとうございます。
屋根掃除のおじさんに気付いてくれて
とても嬉しいです。
補足させて頂きます。L36hは中国版の
Z1のモデルナンバーです。発売日に
欲しくて、中国版を買いroot取得してGoogle playを
入れました。(中国のAndroidはGoogleの機種認証を
受けていないのでGoogle playのインストール不可)
なのでモデルナンバーはC6903ではありません。
Z1カメラはソフトウェアで改善できると思います。
書込番号:16800270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々シチュエーションを変えて撮ってみました。
それで気がついたのですが、オートフォーカスの精度にも難があるのかもしれません。
何が良かったのかはわかりませんが、たまにピタッとピントが合う写真もあり、その写真はとてもきれいに撮れてました。
夜景は光源が強すぎると変な感じの光芒が出ます。でもまぁこれはしょうがないのかな。
イルミネーションの撮影ではフォーカスが安定しませんでした。
フォーカスについてはこれからのアップデートに期待したいところですが、どうせならマニュアルでピント調整(フォーカスピーキング機能付き)、AEロック機能が付けばうれしいところです。
書込番号:16804222
2点

コメントいただいた皆様、色々な情報をありがとうございました。
その後もいろいろ試し撮りを重ねていますが、ピンボケ感は抜けずにちょっとがっかりしてます。
ファームウェアアップデートで改善されれば御の字ですが、それがなければ名前負けのカメラ性能と言われてもしょうが無いような気がします。
とはいえそれは、あくまでもPC上で見た時の話。
Z1の画面上で見る画像はとてもきれいで、超解像のおかげでピンボケ感も気になりません。
もっとも、デジイチ等で撮ったシャープな画像をこの画面で見ると、立体感が半端ないのですが。
発売から2週間が経過して、ユーザーレビューが出てくると思いきやあんまり出てこないところを見ると、購入された方にとってカメラの性能についてはそれほど関心ごとではないのかもしれませんね。
こだわってる割に、スペックほどの性能を感じれないというのはちょっと悲しいのですが、Z1というスマートフォン自身には大変満足してるので、私も気にしないことにします(笑)
書込番号:16824224
1点

>購入された方にとってカメラの性能についてはそれほど関心ごとではないのかもしれませんね。
そうだと思いますよ。
カメラ性能をきちんと評価できる人のほうが少ないのでは?
ただ、最近プレミアムオートの設定と、AFの制御を見直せばさらに改善できそうに感じ始めています。
性能向上の余地はあるのでは?
アップデートに期待です。
Z1のカメラは期待値ほどでないにせよ、スマホのカメラではトップクラスのできなので個人的には満足しています。
画質的にはF-06Eと大差ないですが、Fの場合きちんと評価もできない人間が駄目なカメラとか画質が悪いとか散々おかしな評価をしていて(単にマニュアル設定ができないだけなのに)、非常に不愉快でした。
おかしな発言をする人がいない分だけ、Z1スレのほうが良いです。
書込番号:16824606
2点

山野信二さん
こんにちは、私はカメラは素人です。解らないのでちょっと教えてください。
同じ様なカメラのスペックとコンセプトでどうしてZ1とLumia1020は
差が大きいですか?
アップデートしてもAFがとても難しいです。
週末になりますが、もし必要であれば比較撮影してきます。
申し訳ありませんが、ご教授お願い致しますm(__)m
書込番号:16824854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同じ様なカメラのスペックとコンセプトでどうしてZ1とLumia1020は差が大きいですか?
自分も素人何でよくわかりません。
Lumia1020も持っていませんし。
4100万画素と光学手振れ補正が効いているんですかね。
>アップデートしてもAFがとても難しいです。
そうですか。
ちょっと残念ですね。
書込番号:16825700
0点

山野信二さん
返信ありがとうございます。
Z1のカメラが良いのは理解していますが
http://smhn.info/201309-sony-mobile-xperia-z1-camera-bionz-g-lens
友人が1020を使っていて、すごく綺麗なんですよ(自分も920は所有しています)
そして他の方の口コミと自分の感覚にギャップがあり、教えて頂きたかったんです。
http://www.soyacincau.com/2013/10/13/cameras-compared-lumia-1020-vs-xperia-z1-vs-note-3-photo-test-part-1/
お忙しいところ、お手数をお掛け致しましたm(__)m
書込番号:16826457
0点

電脳城さん
参考になるサイトの紹介ありがとうございます。
4100万画素のカメラって・・・すごいですね。
紹介サイトで掲載されている写真を見て唖然としました。
細かい解像力については限界がありますが、ここまで映っていれば文句は出ませんね。
sony mobileでの比較はちょっと「?」ですね。
確かに気持ち悪い赤ちゃん人形の写真はXperiaの圧勝ですが、そのほかはすべて微妙ですね。
特段すぐれてるとわかる画像が一つもありません。
対して下の比較サイトの画像ですが、正直私はほっとしました。
なんせ私のZ1のカメラ画質について、初期不良を疑っていたからです(笑)
ピントの甘いのっぺりとした風合い。
フォーカスの中心から周辺に広がっていくようなブレ。
おまかせオート撮影時にいつもがっかりするオートホワイトバランス。
レンズとセンサーのバランスが悪いのか、はたまた制御ソフトがダメなのか・・・。
どちらにせよ改善してほしいところですが、ファームウェアアップデートしても疑問が残るとのことだとちょっと失敗作なのかもしれませんね・・・。画素にこだわりすぎて、写真の本質を見失っているのかもしれません。
書込番号:16827729
1点

Lumia1020は凄いですね。
スペック見ると、センサーサイズはハイエンドコンデジクラスの1/1.5inch、レンズ構成も6枚レンズ。
スペックが違いすぎて、比較するのは難しいですね。
書込番号:16827994
1点

山野信二さん。昼間はFの板で大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:16828009
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
カメラボタンでカメラを起動した時、起動音が鳴るのですが、これ消せないのでしょうか?
色々設定を見ているのですが分かりません。
当然マナーモードの時は鳴らないのですが、誰か教えていただけないでしょうか。
書込番号:16789282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1では、カメラキーによるクイック起動時にCyber-Shotの音が鳴る仕様のようです。(勿論カメラアイコンからの起動時には鳴りません)
通常モード時は消せないかと思います。
書込番号:16791881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
仕様なんですね。残念です。
音量を大きくすると、かなり大きな音がするので、静かな場所で起動すると結構うるさいです。
アップデートで対応してほしいものです。
書込番号:16792148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
私の曲が録音されたMDから、SO-01Fに、コピー出来ないでしょうか?
又は、MDから、パソコンにコピーして、パソコンからSO-01Fにコピーは出来ないでしょうか?
スマートフォンで自分の曲を聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16788503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このコンポなら可能のようです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/frn9nx/index.htm
つーか、質問する場所を間違えてますよね。
書込番号:16788600
3点

他の機種ですが
私の、iPhoneと知人の Android携帯に
CDなどから、取り込んだことはあります。
まず、パソコンで、各音楽ファイルをXperia Z1 SO-01F docomoで使える形式に
変換しておきます。
パソコンからスマ−トフォンの該当フォルダに移動するだけです。
Xperia Z1 SO-01F docomoも同じではないかと思います。
書込番号:16788651
0点

MDのデータをスマートフォンに移すことができれば聴くことは可能です。
例えば、MDとUSBメモリの両方を使える機器(ラジカセ)があれば・・・・下記でデータを移せます。
MD -> USBメモリ (ラジカセでコピー)
USBメモリ(PCに挿入) -> SO-01F(PCとSO-01FをUSB接続)で単純にファイルをコピー
スレ主さんがどのような機器をお持ちなのかで、手順は変わります。
書込番号:16788676
0点

問題はMDから曲をつなげるか?と、
その曲がアナログ録音の場合どうやってはMP3などのデジタルコーデックに変換するかでしょうね。
古い記事ですが。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1155655.html
いまでもMDプレイヤーを所持されいて、お持ちのPCがステレオコンポジット端子を持っていればだいぶ作業が楽になるでしょうが、時期的に遅きに失した気もしますね…
PONちゅけ さんの紹介のコンポもそうですが、ちょっと前のSONY製のHDDコンポなどにはMDドライブを実装した機種も多いので、手頃な値段のもので、スタンドアローンで変換出来る機種を探した方が良くは無いですかね?
書込番号:16788732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご返事ありがとうございます。
私は、MDプレイヤーとCDとカセットテープが聞けるケンウッドのラジカセ持ってます。
パソコンは、ダイナブックのPT55258今年の春出たの使ってます。
スマートフォンはつい先程出ました、SONYのエクスペリアSO-01Fを使ってます。
この環境ですが、MD、カセットの曲や声をスマートフォンにコピーしたいのですが、コードつながないで、スマートフォンを直接ラジカセのスピーカーに近づけて、録音するしか方法はないでしょうか。
昨日、ヤマダ電機で店の方に携帯売り場と、ラジカセ売り場とで聞きましたが、はっきりわからないそうでした。マイク端子はエクスペリアにあるそうですが。実際売り場でコンポとエクスペリアをコードでつないでコピーしましたが、録音されてなく、外部の声が録音されてました。なにか設定がエクスペリアにあるのでしょうか。
書込番号:16792109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、気付くのが遅かったのですが、今のラジカセは、曲をカセットテープやCDからSDカードに直接コピー出来るのが出てるのですね(^^;
コピーしてもエクスペリアで聴けるのでしょうか?
書込番号:16792116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードへコピー出来ればあとはUSBカードリーダー経由でPCへ取り込んで、もし変換が必要なら再生可能な音楽フォーマットへPC上にて変換したのち、Z1をPC接続してコピーすれば宜しいかと思います。
SDカードがmicroSDHC規格なら、PCを介さずにそのままZ1へ差せば取り込めるかもしれませんが、SDカードとの相性があったりするので読めるかどうかは実行してみないと分かりません。
(最悪、SDカードの中のデータが破損する可能性もあるので何とも…)
書込番号:16792192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCはDynabook T552/G58ということでしょうか。
ネットから取扱説明書を見たのですが、この機種にはマイク端子が付いているようですね。
おそらく、ラジカセにもライン出力があると思います。
Xperia Z1にマイク端子が付いているとは初耳なのですが、おそらく誤りだと思います。
これを前提とするなら・・・・
1.ラジカセのライン出力とPCのマイク入力端子をケーブルで繋いでPCに録音
PCのサウンドレコーダを録音状態にしてから、ラジカセで曲を再生すれば、多少音質の劣化はあるでしょうが録音することができます(WMA形式)
2.録音したデータにタグ情報を登録
PCのエクスプローラで録音データのプロパティを表示して、詳細タブから「曲名、アルバム名、アーティスト名」などを登録します
Media GOやiTunesの音楽管理ソフトでもできますが、数が少なければこれが一番簡単でしょう
3.録音したデータをXperiaのwarkmanで再生できる形式に変換
XperiaのwarkmanはWMA形式をサポートしていないので、MP3などの再生できる形式に変換します
変換ソフトは様々ありどれが良いと言い難いのですが、iTunesでも変換できるようです
ご自身で検索・選定してください
もし、Media Goを使ってPCからXperiaに転送するなら、転送時にMP3に変換しながら転送できるので、予めの変換は不要です
4.必要であれば、録音したデータの前後の余白部分などをカット
MP3に変換しているなら、フリーソフトのAudioEditorで編集できます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se143192.html
WMAなどその他の形式の場合については、ご自身で検索・選定してください
5.最後に、XperiaとPCをUSB接続して、PCからエクスプローラやMedia Goなどでコピーすれば終了ですね
※これは一例ですので、ご参考までにどうぞ。
書込番号:16792603
1点

ご説明、ありがとうございます。一度行って見ます。
書込番号:16800948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)