発売日 | 2013年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年12月10日 16:01 |
![]() |
6 | 2 | 2013年12月10日 02:05 |
![]() |
4 | 6 | 2013年12月9日 13:07 |
![]() ![]() |
50 | 29 | 2013年12月8日 17:38 |
![]() |
4 | 5 | 2013年12月7日 22:08 |
![]() |
18 | 18 | 2013年12月7日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
docomo、並びにXperiaのビギナーユーザーです。
近々にホーチミンとバンコクに行くことになり現地での使用について考えております。
SIM解除をして、現地でSIMカードを調達し、データ通信のみ利用しようと思っておりますが、今まで海外では現地でWi-Fiルーターを借りてのiPhone利用でしたので、こういったSIM調達での海外利用に不安を抱えております。
何か注意点など御座いましたら、是非ともお教えくださいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16929308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベトナム SIM
http://vietnam-navi.info/article/mobifone
http://ameblo.jp/jokafecom/entry-11582237924.html
http://blog.goo.ne.jp/koba2013/e/a38278695496b26b0b3eb015862694a0
タイ SIM
http://paso-kon-seikatsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/sim-mbk-cf56.html
http://ameblo.jp/ngzk46kazumi/entry-11587905365.html
http://freelifer.jp/?p=3427
http://wayohoo.com/travels/thailand/how-to-use-the-internet-in-thailand-prepaid-sim.html
書込番号:16929365
3点

SIM購入時にカードサイズを間違えないこと。
あとは事前にAPNは調べていく方がいいです。
自動でAPN設定されない場合もありますし、その場合はインターネットで調べることも出来ないです。
あとはドコモメールをはじめdocomoのサービスが使えないくらいですね。
書込番号:16931138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MiEVさん
近藤さん
ゆじゅまるさん
どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:16939827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
東芝製のmicroSDXCカードをXperia Z1本体に挿入して、カードの認識を確認した後に「設定」→「メモリー」→「SDカード内のデータを全て削除」をしてフォーマットした後に再度マウントを行いPCと接続後、写真や音楽のデータを24GBほど転送して純正アプリのアルバムやウォークマンでそのデータを開こうとすると固まった後にアプリが勝手に落ちてしまうという症状が発生してしまいます。カードのマウントを解除して、本体に直接保存しているデータを再生する分には問題なく再生出来るのですが、microSDXCカード内のデータを読み込もうとすると前記した事象が発生してしまい上手くデータを再生することが出来ません。microSDXCカード自体の不具合かとも思ったのですが、PCで読み書きすることが出来ているのでその可能性は低いのかと思っているのですが、どなたか何かお気づきの点があれば教えて頂ければ幸いです。
0点

数GBずつ入れては表示を繰り返すと
どうでしょうか?
書込番号:16936741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メディアストレージが関係しているかもしれません。
メディアストレージとは端末内(SDカード含む)に存在するマルチメディアファイルの索引を作る機能で、端末を再起動した時などにバックグラウンド処理で動きます。
ファイル数が万単位なら10分以上かかります。
そして、その処理を行っている間はメディアストレージを参照するアプリの動きが緩慢になったり固まったりすることがあります。
本体設定−アプリ(全部タブ)−メディアストレージと選択し、メディアストレージのデータ削除を行って端末を再起動してください。
索引が消えるだけでデータそのものは消えませんのでご心配はいりません。
そして、メディアストレージの処理が終わるまで待ってから、アルバムやウォークマンを動かしてみてください。
本体設定−アプリ(実行中タブ)−メディアと選択して、表示されるサービスからMediaScannnerServiceが消えれば処理が終わっています。
書込番号:16938033
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
過去スレで、機種(契約)変更クーポンの書き込みを見ました。
私もSO-03Dからこの機種への機種(契約)変更を考えているのですが、
クーポン、その他割引について、良く判らないことがありまして、
皆さんにご教示頂ければと思います。
現在、私に対象となる割引ですが、下記3点あるのではと思っています。
@dメニュー→お客様サポート→電話機購入時確認画面を確認した所、
「機種変更限定クーポン(10000)※ドコモが発行するほかの割引クーポン券と重複利用はできません。」を
確認。
AメッセージRからSO-01F限定の機種変更クーポン(最大10,500円引)を受信。(有効期限12/31まで)
B「Xiへお取替えスマフォ割」で最大10,080円お得。
私が機種(契約)変更した場合、上記@〜Bすべて割引適応となるのでしょうか?
なんとなく、@とAは同じ内容のような気もします。
あと、151にてクーポンが貰えたり、貰えなかったりとの記載を見ますが、
こちらのクーポンは上記クーポンと併用して使えるものでしょうか?
(まだ、私が貰えるかどうかは確認していません。)
1点

正確には誤認による有効もあるでしょうから?実際にお買い求めになる店舗(何点か)で確認されるのが一番だとは思います。
なお、機種変更引止めクーポンは、おおよそ「まず黙ってMy docomoからMNP予約番号を発行してみる」のがベターである様に思われます。
(上記でもう既に出ているのかもしれませんが、ダメ元の増額期待とかもありますし)
書込番号:16928798
1点

そうですよね。ショップで確認するのが間違いないですね。
何となく@とAは同じものだと思います。
ただ、電話機購入時確認画面では対象機種や期限の記載が無かったので、別物かと思っていました。
>なお、機種変更引止めクーポンは、おおよそ「まず黙ってMy docomoからMNP予約番号を発行してみる」のが
>ベターである様に思われます。
こちらはやってみました。ただ私の回線は複数回線の親回線なので、エラー画面になりました、
ちなみに別の回線の方でやってみた所、「お得なお知らせ」が表示されましたので、
こちらを見て連絡しましたと話をして見たいと思います。
書込番号:16929001
0点

私の場合、@とAは別でしたよ。
@は、直接151に電話して、10000円。
Aは、早くにメールが届いてたので。
で、その2つのクーポンで、家電量販店(コジマ)で機種変更しました。
店舗でも、ドコモに連絡を取って、確認しながら使ってくれました。
Bの方は、私は、対象外?
前機種(so-03d)をformaで使用してる時に、パケット定額止めて、月々サポート受けてなかったので。
なので、お応えできるのが、@とAのみですが、両方とも合わせて使えました。
書込番号:16931027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、私も151に連絡し、\5,000の割引を付けて貰いました。
正直、\10,000ぐらいは期待していたのですが...。まあ、無いよりはましですかね。
割引額の違いを聞いてみましたが、全く納得のいく回答はなしでした。
しきりに全く割引を出せない人も居ますのでと言ってましたが。
その後、docomo Online ShopでZ1の機種変を注文完了手前まで進めて見た所、
インフォ特別割引5000 -5,000円
機種変更限定クーポン(10000) -10,000円
が、割引になっていました。あと「Xiへお取替えスマフォ割」で月々サポート金額が増額になっているようでした。
これを見ると、やはり私の@とAは同じ割引のようですね。
Aはドコモオンラインショップでも使える旨、記載がありましたので、@と別であればもう10,000割引が出てくるはずだと思います。
正直なところ、機種変するか迷ってます。他のキャリアもそうなのかも知れませんが、長期契約者には冷たいですね。
「ありがとう10年スマホ割」の対象機種にZ1が入っていれば、決めるんですがね...。
もう少し悩んでみます。
書込番号:16931631
1点

自分は12/2にSO-03d からZ1に機種変更しました。
割引については
@「機種変更限定クーポン(10000)※ドコモが発行するほかの割引クーポン券と重複利用はできません。」
AメッセージRからSO-01F限定の機種変更クーポン(最大10,500円引)を受信。(有効期限12/31まで)
B「Xiへお取替えスマフォ割」で最大10,080円お得。
Cインフォ特別割引10000
以上4つのうち@とAは同一なのかわかりませんでしたが併用できず
結果@BCが適用となりました。
(Bは月々サポートの増額なので割引とは言わないかもしれませんが・・・)
実質1万円程度で機種変出来大変満足しています。
なによりacro HD とは動きが別物で快適すぎます。
スレ主さまも納得できる良いお買い物が出来るとよいですね。
書込番号:16933623
0点

kazu_zc31さん
やはり、@、Aは併用できないんですね。
状況は大体同じで、Cが私の場合5,000と言うことですね。
最近、acro HDの動きがもっさりしていて悩んでいたところに、割引クーポンが来たり
機種変更引止めクーポンの存在を知ったりで、増々悩みが大きくなりました。
やはり最新のZ1は良さそうですね。
実質負担が1.5万ぐらいなら、MNPではなくて機種変を考えようかと思います。
MNPも手間が掛かるし、タイミングによっては解約金等も掛かりますしね。
クーポン期限も12月中なので、もう少し考えて決めたいと思います。
情報有難うございました。
書込番号:16935015
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
今回XPERIAのデザインとパープルが欲しくてiPhone5から乗り換えました。
しかし、電池容量が3000と大きいにも関わらず、iPhoneよりも持ちません。
Androidはこんなものでしょうか?
Wi-Fiら自宅以外は基本OFF、BluetoothやGPSなどもOFFにはしています。
何か良い方法やアプリなどあればご教授頂けたらと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16807205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Iphone使ったことがないので比較はできませんが、画面を暗くする、稼働してるアプリを無効にする
は効果が大きいと思います。
書込番号:16807219
1点

私は、0%まで放電⇒100%充電を2回ほど行いました。
あまり回数を多くするとバッテリーを痛めるそうです。
使い方にもよりますが、一日半は、使えていますよ。
書込番号:16807235
2点

Z1は使用していませんが、ZからiPhone5にMNPし、電池持ちはiPhoneの方が良いですね。
もちろん酷使すればiPhoneも一日持たないですが。
電池持ちの違いには液晶の大きさも関わっていると思います。
あとはドコモの電波強度も関係しているかもしれませんね。
スレ主さんがどのような使い方をしているのかはわかりませんが、一日持つならば問題ないと考えて使うのが良いと思いますよ。
書込番号:16807249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
アプリの無効化は何を消して良いのかあまりわからずちじっていません。
下手にいじらないほうが良いですよね?
書込番号:16807330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用中のバッテリー消費量で言えばZ1の方が大きいでしょうね、多分。
・使用していないプリインストールアプリをアンインストール/無効化
・仕事中や就寝中等、使用しない時間帯はネットワークを遮断する。
・極論、機内モード・・・まではしなくてもいいかな(笑)
僕は仕事では自分の携帯は使用しないので、基本、機内モードにしています。電話が来ても解除時に通知が来ますしね。
休日やプライベート時は「battery+」というアプリを使用しています。
battery+はスリープ時の通信を制御するアプリです。画面オフでモバイルデータ通信、wi-fi通信を遮断します。バックグラウンドのパケット節約にも貢献できますが、キャリアメールのプッシュ受信が出来ません。通知は来ますのでその都度受信作業が必要です。
LINEのリアルタイム受信も出来なくなりますが、定期的一定時間に通信する設定もできます。(30分間隔で1分間通信する等)
書込番号:16807348
2点

iPhoneもその機種も所有しておりませんが、アンドロイドの場合、初期状態ではiPhoneの省電力には勝てないと思います。
なので、節電対策は必須だと思われます。
対策方法はキャリアによっても色々ありますので、ここで過去のスレを参考にする等、ググル等、ご自身でお調べになってはいかがでしょうか?
書込番号:16807349
2点

Androidがどうかというより
この機種はハイパフォーマンス向けのハイスペック機なので使ってなんぼ、足りないならモバイルバッテリーを使うのがベストだと思いますよ
iPhoneに比べれば大画面の高解像度液晶、ハイスペックなパーツ類、その分消費電力も上がります
電池を大きくしても間に合わないこともあると思います
〜より持たないならそんなもんだと妥協するほうが早いですし、1日持たないわけでもないですよね
書込番号:16807397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様返信、アドバイスありがとうございます。
余程の事がない限り、1日持たないってことはないです。
あまり通信などを切りすぎても不便な所もあると思いますので、設定や、アプリの無効なども調べてみたいと思います。
皆様詳しくてありがたいです。
書込番号:16807412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone5sとSO-02E(初代Z)の比較ですが、明らかにiPhoneのほうが電池持ちは良いです。
書込番号:16807518
2点

こればかりはOSの違いとムダにハイスペックであると言うことが主な原因だと思います。
Androidは各メーカーごとで色んなカスタマイズがされています。(ドコモの羊アプリ等
そのため電池をムダに喰う→他の回答にもあるように「アプリの無効」で食いとめられる場合が多い
対してiphoneは余計なアプリが無い分電池の減りも違います。
次に、z1は特に言えることなんですが 画面の大きい 機種は電池を沢山喰う事です。
4インチと5インチ持ち比べて分かるとおり画面サイズが圧倒的に5インチの方が大きいです。
画面で表示させる面積が大きいほど電池の減りが早い(画面ONの時OFFの時はほとんど変わらない)
Soc(CPU)やメモリの量もiphoneと比べて多いのでその分電池を喰いやすいと言う事もあります。
様々な理由からどうしてもAndroidは電池を喰いやすいので
電池容量が多いくせに と言う批判も受けやすいのかもしれません。
書込番号:16807859
5点

すみません。
ご回答いただいた方全員に返信できず申し訳ございません。
また、ベストアンサーの付け方や投稿締のやり方がわからず、未解決のままになっております。
重ね重ねすみません。
書込番号:16807930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z1 SO-01Fがそもそも2013年冬モデルの中では電池持ちは悪い方ですからね。
比較表参考)http://docomo.publog.jp/archives/33118527.html
iPhoneと比べて電池持ちが勝るAndroidスマホなんて、まだまだ電池持ち上位の機種だけの話です。
とりあえず最低限下記は基礎知識として抑えておきたいところです。
・バッテリーの馴らし(100%充電⇒0%を3回程度実施)
・不要な動作中アプリの終了(説明書P.57)
・BluetoothやWi-Fi等で使っていない機能があればオフに(説明書P.44)
・省電力モードの設定(説明書P.153)
・不要アプリの無効化(説明書P.155)※あくまでも無効化。「削除」は確実にいらないアプリだけにするよう注意
取扱説明書)http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/so01f/
書込番号:16808418
1点

au版iPhone5を夏ごろ使っていましたが、F-06Eのほうが電池も持ちが明らかに良かったです。
個人的にはF-06EとZ1は同等に電池が持つと評価していますので、にわかに信じがたい話です。
使い方にもよるのかもしれませんが、こういう悪い内容の書き込みは、なぜか決まって具体的ではないんですよね。
確かに冬モデル中では電池の持ちは良いほうではありませんが、それは他がかなり電池を強化したからであって、このZ1を夏モデルと比較すると、バッテリーの持ちを売りにしていたF-06E、SH-06Eに次ぐポジションで、S4などより持つわけですよ。
で、バッテリーの強化された5sとの比較でもおかしな話だと思いますが、5との比較で持たないって、どんな使い方をしているのかなと逆に興味がわいてきます。
書込番号:16808881
1点

http://smhn.info/201311-battery-samsung-galaxy-s4-iphone-5s-5c
↑わりと自分の体感と近いデータかなと思います。
5SですらサムスンのS4より電池が持たないという結果が。
他にも色々なデータがあふれていますが、iPhoneは消費電力は小さい(省エネ)かも知れませんが、電池容量そのものが少ないので持たないというのが一般的なテスト結果です。
なんだか不思議ですよね。
書込番号:16808914
2点

何と戦ってるのかわかりませんが、特に不思議ではないですね。
F-06EとSO-01Fが同等という評価は斬新ですね。
書込番号:16808990
3点

使う人によって電波の状況や、それに伴うアプリの稼働状態も違います。当然使い方も個人個人で違うわけで。
全く同じ条件で電池の減りが違うのはおかしな事ですが、それを実証するには個々のユーザーの個体では無理な事です。
ですので、それぞれが感じてる事は正しいので、同じ機種であっても電池の持ちが悪いと思う人、持ちが良いと思う人が居ても全然不思議なことではないと思います。
書込番号:16809262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

表現と云うよりは文章全体が感じ悪いのは、さておき。
スレ主さんを含む、全ての人が話題としているのは日常でスマートフォンを使う際の電池の持ち時間であり、提示されたような連続使用等という特殊な使用状況下ではなく、その多くは待機時間である事を加味したものです。
事実、提示した文章の中でもiPhoneが特にこの待機時間での省電力性に優れている事が述べられていますし、
四案さん等のアドバイスも その殆どがAndroid機で、この待機時間での省電力法を提案しているように見受けられます。
私もこのZ1と4Sを使用していますが、使用時(モニターON時)の電池の減りには大差を感じませんが、充電頻度はZ1の方が多いのが現状です。
スレ主さんが聞いているのは、そういう事でしょうし、他の皆さんの意見も、それに沿ったものだと思えます。
書込番号:16809263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F-06EとSO-01Fが同等という評価は斬新ですね。
斬新でも何でもありませんよ。
実際比較すれば明らかですが、残量30%切るまではほぼ同じ減りです。
30%切ると富士通はNX!エコ発動するので差が出るだけです。
富士通はデフォルトでNX!エコが発動しますが、SONYはエコ発動はしません。
その差が出ただけですよ。
あまりSONYの電池の持ちが良いと困るという大人の事情も絡むんでしょう。
斬新というが嫌味のつもりなら、ご自分で試したらよいと思いますよ。
明らかに違う結果が出たらご報告ください。
>何と戦ってるのかわかりませんが、特に不思議ではないですね。
戦う?
意味不明です。
おかしな書き込みに疑問を呈したら「戦う」って嫌味を言われるんですかね。
勉強になります。
書込番号:16810699
1点

>その多くは待機時間である事を加味したものです。
待機時間を加味すれば、さらにZ1が有利ですよ。
一番差の出やすいディスプレーが消灯するわけですからね。
普通に使って、バッテリー容量の大差を逆転するというのはかなり困難です。
使い方云々で逆転できるような差ではありません。
比較対象にすらならないんですよ。
この機種の電池は冬モデルの中では持たないというのが、こういう書き込みにつながるんでしょうけどね。
電池が持たないという人が、決まって何の根拠も示さないのは不思議。
書込番号:16810717
0点

>四案さん等のアドバイスも その殆どがAndroid機で、この待機時間での省電力法を提案しているように見受けられます。
以前の端末なら「待機電力が」という話も理解できますが、
主様はこのように書いています。
>Wi-Fiら自宅以外は基本OFF、BluetoothやGPSなどもOFFにはしています。
これで「待機電力が〜」なんてのはよほどのことがない限りありえません。
どのような感じなのかグラフ化して見せてほしいぐらいです。
書込番号:16810731
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ふと気づくとSDに保存していた画像(JPG)が数枚だけ破損ファイルに・・・昨日までは再生出来てたんですが・・・
同じカードに入れてある他の画像や動画は問題ありません・・・(泣)
0点

SDカードは消耗品ですので、いつ破損してカード自体が認識不可になっても慌てなくて済むよう、大事なデータはバックアップしておくのが宜しいかと思います。(出来れば複数箇所での二重バックアップをお薦めします)
書込番号:16921228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーブランドのバルク的なCFで破損を経験して以来、原則メジャーブランドの永久保証品を選択する様にしている中では、破損を経験していません。
(機器付属のSDが不良品だったことはあります)
ゆえに、破損なさったSDの生い立ち?も関係があるのではないかと思いますがいかがでしょうね。
書込番号:16921300
1点

小まめな、PCなどに、backupは必要ですね。
無くなってからでは、遅いですから。
書込番号:16921398
2点

何時も買うのはTranscendジャパンの物なんですがまさか昨日の今日で壊れるとは思ってませんでした・・・
今後は保存後はすぐにバックアップしたいと思います有り難う御座いました。
書込番号:16921649
0点

SDカードの復元ソフトを使うと望みはあります。
無料の物(試用版含む)でも意外と掘り出してくれます。
復元を考えているのであれば直ちに使用をやめて(何度も書き込むと復元が難しくなるため)PCに挿し取り出すのも手段として有ります。取り出せる保証はありませんが・・・
書込番号:16928280
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
初めて書込させていただきます。
SOFTBANKからDOCOMOへ2台同時にMNPします。
購入費用と維持費をなるべく安くできるようプランを考えました。
手続きや費用は合っていますでしょうか。
・ネットで調べたけれど情報が古いとか現時点で確証がないところは、※をつけています。
・値引きや、キャッシュバックはこれくらいは行くだろうという想定です。
・携帯ショップで購入する際の、コンテンツの費用は除外しています。
よろしくお願いします。
現状
SOFTBANK
私 IPHONE
通話とSMSとインターネットに使用、メールはSOFTBANKメールはほとんど使っていない
長男 みまもり
DOCOMO
私 SH11C(音声契約のみ)
3円契約で未使用
この状態からSOFTBANKをドコモへMNPします。
SH11C
通話、SMSで使用
SO-01F
メール、インターネットで使用
F-01F
予備
(1)SOFTBANKでMNPで転出申し込み
※MNP番号を予約しただけでは費用は発生しない?
(2)DOCOMOでMNP転入
私の携帯はタイプXIにねん+パケホーダイダブルで契約
SIMをSH11Cに挿して通話とSMSに使用する
※相手から見ると、MNP前と同じ宛先?
※ガラケーは勝手にデータ通信しない?
元長男の携帯は名義を私に変更してXIデータプランフラットにねんで契約
メールとインターネットに使用する
※名義変更は可能?
※いきなりXIデータプランフラットにねんで契約可能?
一度、通常の契約をして、データ通信に変更する必要がある?
費用
(1)購入費用
F01Fを分割
4万円キャッシュバック
SO01Fを一括
4万円引き
→費用はMNP2台分の1万円
(2)月の維持費
F01F 2100
1年目
機種代金 2940
月々サポート -2940
パケホーダイダブル2100
ユニバーサルサービス 3
---------------------------
合計 2103
2年目
2883(2103+780)円
SO01F
機種代金 0
月々サポート -3710
XIデータプランフラットにねん 3800
SPモード 315
ユニバーサルサービス 3
---------------------------
合計 408
維持費合計
1年目 2511円
2年目 3291円
2点

docomoショップで聞いた方が良くないですか?
書込番号:16847306
10点

FOMA端末で最新機種Xiのsimつかえないのでは?
書込番号:16847332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
家電貧乏バンザイさん
すみません。
DOCOMOショップへ行って、
「DOCOMOの携帯をなるべくお金を払わずに、使う方法を考えたので、確認してください。」
と聞くのは気が引けるので、こちらで質問させていただきました。
Remember../!さん
ネットで調べたところ
FOMA SIM →Xi端末 ✕
Xi SIM →FOMA端末 ○
になっていました。
規定が変わったのでしょうか?
書込番号:16847679
0点

とりあえずわかる範囲だけですが、
>※MNP番号を予約しただけでは費用は発生しない?
実際に行使するまで費用は発生しません。
>※ガラケーは勝手にデータ通信しない?
iモードを契約しない限り通信は発生しません。
>※名義変更は可能?
本人同席か書類があればできます。
>※いきなりXIデータプランフラットにねんで契約可能?
不可です。MNPで転入可能なのは音声契約のみです。
ただしドコモショップで一旦音声でMNP新規の処理を行い、その場でデータ契約に変更することは可能です。
料金も二重にかかりません。
書込番号:16847683
0点

あと月々サポートの考え方が間違ってます。
>F01F 2100
> 1年目
> 機種代金 2940
> 月々サポート -2940
> パケホーダイダブル2100
> ユニバーサルサービス 3
> ---------------------------
> 合計 2103
この場合、月々サポートの毎月の最大の割引額は、基本料含む使用料なので、上の例の場合は2100円しか割引されません。
残りの割引額は捨てることになります。
書込番号:16847792
1点

月々の費用を考えたとして、通話専用はFOMA契約で残すのがベストと考えます、SH11CだとFOMA契約なんで、無料通話プランも組めますし、そのまま使ってデータ契約の分だけ(Z1)だけ買う方が月々維持費を考えても安いですが、それとも2台新機種を所有されたいのでしょうか?
2台同時購入での割引がどれほどの物かはわかりませんが、少し安い程度なら、SH11Cは名義変更だけしてそのまま使うのがいいのでは?と個人的に考えてしまいます、それにSH11CはFOMASIMなんでそのままでは使えませんよ、キャリアサポート外のことになるので御自身で御調べになって下さい。
因みにXi契約のSIMをFOMA端末にに入れての利用は可能ですが、FOMA契約のSIMをXi端末の新機種に入れても使えません。
予約番号は2週間有効で、何もしなければ元の鞘におさまる様になってます、移転先契約した時点でMNP手数料の2100円が発生します。
今はSIM交換も不良交換以外は全て有料です、交換の費用や1台のみのMNPの場合の維持費も書き出してしっかり吟味された方がいいと思います。
書込番号:16847800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FOMA端末で、simカードの大きささえ同じであれば、最新機種Xiのsimカード(ピンク)は使えます。
書込番号:16847814
0点

SoftBankみまもりがあったんですね、勘違いです、その場合でも2台乗り換えのうち1台は純新規0円の物を購入すればかなり安くなります、息子さんとスレ主さん1台ずつ新機種ならわかります、てっきりお一人で新機種を2台使われると思ってしまったんで。
失礼しました。
書込番号:16847819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARROWS NXさん。
レスが交互になっていてすいません。
それとプラスXi割は3800円ではなく3980です。
月々サポートの割引というのは単に分割金に充当されるのではなく、基本料金やオプション料金から相殺されるもので、ARROWS NXさんの書かれてる通り分割金以外の料金が月々サポートの金額を下回る場合は捨てる事になります、月々サポートは端末分割金から相殺と考える方も多いので、この辺りはしっかり確認された方がいいです。
書込番号:16847861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん。
こちらこそ微妙にお邪魔した書き込みみたいになりすいません。
Xi割の3800円は、税抜金額を書かれていると勝手に解釈してました。
書込番号:16847874
0点

ARROWS NXさん。
とんでもないです、最初のレスは単に私の勘違いで、スレ主さんはSoftBank2回線とdocomo1回線をお持ちとの事で、私は合計2回線と間違った解釈をしてしまいました。
それと、月々サポートが分割金から引かれないという事は販売する側がきっちり説明しないとダメですね、私の友達も結構勘違いで分割金から引かれると認識してる人が多いです。
書込番号:16847914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん。
月々サポートはややこしいですからね。
オプションも詳細は忘れましたが、月々サポート割引の対象になるオプションとならないオプションがあるようです。
携帯保証お届けサービスやdビデオ等は月々サポート割引対象外ですね。
書込番号:16847932
0点

コメントありがとうございます。
説明が不足していました。
前提条件
・端末代は自己負担です。月々の維持費は家計から出ます。
つまり、端末代が高い(財布直撃)
月々の、基本料が高くなる(MNPのお許しが出ない)
・私は電話をこちらからかけることはほとんどありません。
待ち受け専用に近い状態です。
こちらから連絡する場合はほとんどSMSを使っています。
・家族間の連絡もほとんどSMSです。
・2年縛りが終わったら、格安simで運用したいと考えています。
です。
ARROWS NXさん
>iモードを契約しない限り通信は発生しません。
SOFTBANKはY!ボタンを押せば、インターネットにつながって、
YAHOOホームページから先に進むと、勝手にs!ベーシックパックが契約されて、
その上、パケット代は青天井と聞いたことがあるので心配していました。
>あと月々サポートの考え方が間違ってます。
ご指摘いただき、ありがとうございます。
ご指摘に従い計算しなおしました。
維持費合計
1年目 2511円→3351円
2年目 3291円→3351円
ですね。
今(約5400)と比べて2049円安くなっているので、
問題ありません。
>月々サポート割引の対象になるオプションとならないオプションがあるようです
貴重な情報ありがとうございます。
あさぴ〜 auさん
>2台乗り換えのうち1台は純新規0円の物を購入すれば
一括0円の端末でしょうか。
一括0円の端末だと、キャッシュバックがつかないので、
2台目の端末代が高くなる(財布直撃)か、
インターネット用の端末代金を0円にできないので月々の維持費が高くなる
(奥さんに叱られる)
と考えました。
>SH11CだとFOMA契約なんで、無料通話プランも組めます
通話を、こちらからかけることはほとんどありません。
なので、無料プランは必要ないと考えています。
>てっきりお一人で新機種を2台使われると思ってしまったんで
私が、通話用と、インターネット用の2台持ちにする予定です。
SH11CのSIMはキッズケータイをネットで買って子供に使わせるつもりです。
(もともと、迷子になった時とかの連絡用にみまもりを持たせていました。
ほとんど通話しないので、キッズケータイの白ロム+3円SIM+通話料が安いと考えています。)
書込番号:16848946
0点

SH-11Cで最新機種XiのSIM使えないといったのは、サイズが異なるからです。
書込番号:16849984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予備機のF-01Fが無駄になりそう・・・
SO-01Fを一括と分割で購入して 一括購入のほうを¥5万程度で売却すれば?
書込番号:16850227
0点

>DOCOMOショップへ行って、
「DOCOMOの携帯をなるべくお金を払わずに、使う方法を考えたので、確認してください。」
と聞くのは気が引けるので、こちらで質問させていただきました。
結局DoCoMoショップに行って色々と聞いたりして契約するんでしょ
どうすれば一番安くなるかはここで聞くよりショップで聞く方が絶対に早いし確実です
気が引けるって格好つけるとこじゃなくないですか
書込番号:16850303
0点

ドコモショップの窓口は、担当により違います。
まあ、ドコモに限ったことではなく、他キャリアでも、同じだが
口コミのほうが、裏ワザてきな、情報も得られるので、有効だと思います。
以前、mnp対策をこちらでしり、恩恵を得たことがあります。
書込番号:16854381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントして頂きありがとうございました。
12月になり販売条件が変わったのと、コメントしていただいた内容を基にいろいろ検討した結果。
ケーズデンキ若葉台店で2台同時MNPなら、ドコモオプションのみの条件で分割・4万円キャッシュバック、一括払い・4万円引きとなっていたので、F01Fを1台を一括で、1台を分割で決めました。
※街のケータイショップは条件が複雑で比較できないのでやめました。
ドコモショップにも行きましたが、簡単な質問をしたところ「確認しできます。」と言われたので、「もういいです」と断って帰りました。
書込番号:16928161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)