端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2017年4月14日 00:10 |
![]() |
9 | 1 | 2016年7月7日 17:50 |
![]() |
15 | 9 | 2016年1月20日 18:34 |
![]() |
49 | 20 | 2015年9月16日 20:05 |
![]() |
4 | 0 | 2015年7月2日 21:10 |
![]() ![]() |
57 | 13 | 2015年7月13日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/troubleshooting/sp/ssmlt002/ssmlt002q001/
http://apple-believer.com/smartphone/docomo-mail-not-received/
上のページを参考にして設定など確認してみたのですが自動受信できません。
いろいろ試してみたところ、ドコモのメールアプリが起動している時は受信されるのですが、アプリ履歴ボタンからアプリを終了させると受信できなくなります。
常にアプリを自分で起動させておくわけにもいかないですし、、なにが原因でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20469565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PNF NO-ROOT というアプリをインストールして、
データ通信・wifiの各々の設定時間を10分に設定してみてください。
書込番号:20480158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも12月4日ぐらいだったと思いますがドコモメールのアップデートしてから自動受信出来なくなりました。
メールをタップした時の反応も遅くなり、未送信BOXのメールが全部消えて(しばらくすると少しずつ出てきたけど)。
6日にドコモに電話して症状を伝え、dアカウントの設定し直し、リセットボタン押したり電源入れ直しをしましたが改善せず。
翌日またドコモに電話して迷惑メールの設定をし直してスマホのGメールからドコモメールに送ったらそれはすぐ受信出来ましたが、それ以外のメールは相変わらずその都度更新しないと受信できません。
他にも出来る事があると言われましたが、(何があるかはわからないけどデータが消えるとか何かしらの不具合が生じる可能性がある)。ということでしたのでそれ以上の事はしませんでした。
丸3年以上使っているし、たまにゲーム中電源落ちたりするので機種変を検討してます。
今頃、ここを思い出して見てみたら同じ症状の方がいらしたので返信してみました。
書込番号:20485587
0点

自分も同機種にて同様の症状になっていますが、原因はお二人とは違うでしょうね。
何しろ自動受信できなくなったのは少なく見積もっても3か月以上は前ですので、設定に問題が無いのは確認しているのでそれ以上は何もせず放置しています。
手動での受信は面倒ですけどね。
書込番号:20486368
0点

>choco***さん
はじめまして。
解決済みになっていないので、お邪魔させて頂きます。
私は機種違いで、SC-01Fなのですが、スレ主様同様の事象は、昨年9月22日頃から出始めています。
ケイタイ補償で端末を交換、UIMカード交換、点検修理で基板交換、当然初期化も試しました。端末設定アプリにある、ダウンロードアプリ一覧を1日1つずつ削除して、アプリの干渉の影響も切り分けましたが、未だに解決していません。
端末交換、点検修理、初期化をしても、最初の日は大丈夫なのですが、2日目以降は再発します。
全ての受信がダメではなく、問題なく自動受信される時もあります。
ダメな日は、3回も起こります。
送信元アドレス、発生時刻等には傾向がありません。
スリーブ時に発生する事が多数です。
もはや、ドコモのサポートセンターやどドコモショップ、本社客相に相談しても、何の解決方法も提案して貰えません。
ドコモメールアプリの原因なのか?セキュリティアプリのドコモあんしんスキャンに原因があるのか?
本日夕方より、あんしんスキャンのリアルタイムスキャン(有料メニュー)を停止して様子見中です。
因みに、本日の日中は外出先で2回発生しています。
あと、
OSは、android5.0 、アプリやソフトウェア、セキュリティポリシー、あんしんスキャンのウィルス定義も全て最新です。
書込番号:20815471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
Xperia Z1 SO-01F docomoを格安データ専用SIMで使うつもりで、
先日オークションで中古を手に入れてました。
納品時には3%しかバッテリー残量がなく、2時間程掛かってフル充電しました。
フル充電して一通りの動作確認をいじくりながら行って、OSのバージョンアップしようとXperia CompanionをインストールしてAndroid 4.4にOSバージョンアップ作業を始めました。
1.バッテリー残量が15%しかなく、「残量が50%以上必要」とのメッセージがでて作業中断。
2.バッテリー残量が53%まで1時間以上掛かってACアダプタ−で充電。(最大出力2.1A:SONY CP-AD2)
3.PCに繋ぎ直してバージョンアップ作業(12分で更新完了)
4.セットアップが終わってPCから取り外し電源を入れたら充電容量がいきなり94%となっていました。
・PCからの給電はたかがしれています。
・バージョン変わったら、バッテリーの容量の認識が変わったように感じてしまいました。
充電時間的に容量を考えると新バージョンの100%は旧バージョンの60%なの??と思った次第です。
Android 4.4にOSバージョンアップするとパッテリーの消耗が激しくなったとのレポートがありますが、もしかして原因はこれかな??と思った次第です。
7点

電池の%はOSの表示とは切り離して考えるとよいです。
主にバッテリーの残量はバッテリーの供給電圧をメイン基盤にて監視しています。
もちろんここでも何ボルト出てるかはOSに通知します。
よく聞く電池落ちが%が残ってるのに落ちるのは、本来の電圧に達しなくなりバッテリーの不良により瞬間的に電圧が落ち稼働レベルの電圧に達しなくなったと基盤が検知しOSにパワーオフ信号を送ります。
つまり%はおおよその値であり機器が動作を保証されている電圧内で計算されています。
※つまり0%は電圧が0ボルトではなく1.1Vまで下がれば機器を動作させるのに足りなくなる可能性があるのでここで0と見なすという設定がされています。
ところで質問の見解ですが通知される電圧をAndroidは真に受けて%を計算するのですがある程度補正する補完機能はあります。その為長らく使われていないバッテリーやほぼ0に近い状態で放置されたバッテリーなどは時間経過と共に、かなり痛みます。
バッテリーセルの学習もあるのでしばらくは満充電、0%になるまで繰り返し学習させてみてはどうでしょうか?
数値の出し方は電圧から計算してるためあんまり信用しないのが特です。
書込番号:20018737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/SO01F.html
ビックリした序にスレ立て。。
2年も前の機種が突然と在庫復活とはいったい何があったんでしょうか、、、十中八九ドコモのミスな気もしますが。。
1点

倉庫から出てきたんでしょwww
書込番号:19265353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新機種切り替え後にショップ各々で残1台とかなるとまともな商売にならないことで積極的には売らなかったりして残る場合があります。
商品は資産であり、売らないとすれば産廃等の損失になることで、全国津々浦々とかかき集めたところ、そこそこの数になって出て来たとかもありましょう。
数によっては、何らかの読み間違いもあるでしょう。
ゾッコンで欲しい機種の場合は、待ってましたのタナボタですね。
書込番号:19265479
2点

皆さん難しく考えすぎでは?単に二年前の過去にタイムスリップしただけでしょう。
書込番号:19265493
3点

>舞来餡銘さん
確かにそうかもしれませんね、にしても長期稼働していなかったであろうバッテリーの状態がどうなっているか疑問です(笑
>スピードアートさん
なるほど、そういう事もあり得るんですね。勉強になりました。
>cymere2000さん
所見は本気でえっ、とは思っちゃいましたw
書込番号:19265615
0点

まだかき集めたら
あるところにはあったのでしょうか。
Zがあったりして(それはないか)
値段もそんなに安くないので
最新機種にするでしょうね。
指名買いのマニアが買うか。(失礼)
書込番号:19265988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自身の使ってるのはauのZ1ですが、まだまだ現役バリバリですよ
後継のZ2、ZL2、Z3と、短い間でしたけど使ってみましたが、トータル的に考えてZ1を使用しております
昨年の年末でしたっけ、限定ミクが再販されたのは
それとは事情が異なるでしょうけど、在庫があれば少しでも売りたい、というのがホンネではないでしょうかね?
書込番号:19266414
2点

>スマフォー貧乏さん
Z5が出る直前の今、Z2やZ3でないとバッテリーの持ちやOSのバージョン的にも、余程Z1に思いや理由がないとZ1は購入対象にはならないでしょうね...
>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
私のZ1もまだまだ現役バリバリで行けます。最新機種と比較するとバッテリーの減りが目についてしまいますが、レスポンス等は引けをとらないです!(ちょい言い過ぎかも知れませんが)
>>在庫があれば少しでも売りたい、というのがホンネではないでしょうかね?
やはりそうなのでしょうか、まだ在庫が残っているというのも少し管理体制を疑ってしまいますが...
それと皆様、駄スレに書き込みをくださりありがとうございます。
書込番号:19267113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月2年の満期前に、試しにdocomo shopへ行き補償プラン使って新しいのが欲しいと言ってみると、5000円で新品と、交換してもらえました。
さらに、カバーのおまけ付き。
これで、また2年もちそうです(ง°`ロ°)ง
気に入ってる方がいらっしゃれば是日。
書込番号:19506334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バイオニヤさん
自分も先月に補償でリフレッシュ品を手に入れましたが、ケースのオマケはなかったです笑
ショップが抱えていた不良在庫なんでしょうかね?
自分はZ5を買ってしまったので予備機としてですが、Z1には後数年は働いてもらいます!!
書込番号:19508847
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
みんな思ってることを。
やっぱりバージョンアップしてほしい。
Z2もZ3も動き自体はそんなに変わらないのでは。
頼むよ、もうひとつだけでも頼みますよ。
docomoさんならできる。
絶対できる会社だよ。世界のXPERIA仲間と同じにして欲しいです。
書込番号:19141019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>docomoさんならできる。
docomoでカスタマイズしたせいで簡単に出来なくなったたか
docomoがしたくないのでしょうね。
書込番号:19141043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何だかんだで一年半以上Z1を使っていますがぶっちゃけ端末がそろそろお疲れ気味なのでバージョンを上げても買い換えるしなぁって感じです。
何より4.4で困る事はないです。上げるに越したことはないのでしょうが...
書込番号:19141135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はメイン機はiPhone。
サブでL-05Dも持ってます。
MVNOで使ってますが要らないアプリの押し付けは糞だと思いますよ。
アプリとしてインストール、アンインストール出来るようにすれば良い物を最初から入れユーザーに選ばせない。
その結果バージョンアップに支障が出るとか本来有ってはいけない事が平然とされてる。
それゆえキャリアのandroidは欲しく無い。
iPhoneが売れる原因がココに有ると思います。
書込番号:19141185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金儲けしたい人々にとっては"平等"では都合が悪い世の中の仕組みになってる。
書込番号:19141248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「平等にしろ」ってことはおサイフケータイとかワンセグとか入れないでくれってことでいいんだよね?
都合のいいことだけ「平等」とか耳触りのいい言葉を使うのはどうかと思うんだけど。
書込番号:19141251 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>docomoさんならできる。
絶対できる会社だよ
ここで持ち上げて聞き届くものやら…
書込番号:19141298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperiaで一時やっていた
(今もやっているなら失礼)
アップデートお願い運動はどうなったのか。
書込番号:19141359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私的にはお財布やワンセグは要りません。
ソニーはMVNO用に最新のXPERIAを出すべきと思っています。
MVNO用型遅れは要りません。
わざわざ作るのなら無理でしょうが既に海外モデルが有る訳ですから日本で通販で売るだけです。
simフリーiPhoneみたいに・・・
書込番号:19142126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自社で販売するにもサポセンのキャパを上げなければいけない上、各キャリアとの契約もあるでしょうからそう簡単にはフラッグシップのsimフリーは出せないのではないでしょうか。
技適の通った海外モデルも流通してますし、非サポートながら修理屋は揃ってきているのであんまし意義は薄いんじゃないかなぁって気がします。
何よりキャリアとの繋がりは切ろうにも切れない関係でしょうし。
書込番号:19142237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNO用の型遅れが出せてる訳ですからサポートうんぬんは言い訳です。
最新の海外モデルを出していくべきと思います。
新たに開発する訳では無いので売れない場合のリスクは低いはずです。
書込番号:19142306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOは安物しか扱わないし
国内でサポート割もない高級端末出しても売れない
ならキャリアに抱えてもらった方が効率的って事じゃないですか
書込番号:19142337
2点

だから、suzuki-tさんはiPhone使ってるんでしょ?
それでsuzuki-tさんはいいじゃん。自分に合うものを使ってるんだから。
ただ、Xperia使用者の全員がそう思ってるみたいな書き込みは違うだろと。
『Xperiaは世界で平等にあるべき。』って思ってない人もたくさんいるでしょうよ。
書込番号:19142373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平等である前に、世界とまではいかずとも価格.comの中だけでも平和でありますように。
書込番号:19142455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が海外モデルも扱えば良いと言うのはキャリアモデルで使いたい人は選択が無くなる訳では無いので良いと言う事です。
今まで通りキャリアで買えば良い訳ですから。
ただMVNOで最新機を使う選択を無くしてる事への不満です。
開発しろと言ってる訳では無いのです。
有る物を普通に買えるようにしろと言っているのです。
書込番号:19143781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有る物と言いましても、フラッグシップ級のスマホを投入するのなら本格的なsimフリー機の展開になるでしょうからサポートの増員も必要になってくるでしょうし、何よりこういった大企業がそんなに身の熟しを軽く行動する事は出来ないと思います。非現実的かな、って感じがします。
ユーザーから見たメリットが多かったとしても、企業から見たメリットがあまり無かったらやる意味はないでしょうし。
書込番号:19143827
1点

サポートは何も無い所から始める訳では無くすでに海外で展開してるでしょ。
キャリアみたいな対応で無くNEXUSのように対応すれば良いだけです。
素のandroidにキャリアで使えるアプリが出ると言う流れに成らないとプリインじゃいつまで経ってもandroidはアップデートから見捨てられる流れは変わりませんよ。
それは結果的に消費者がすぐ使えなく成るゴミを買わされてると言う事です。
幸いXPERIAはrootでROM焼きが出来ますが・・・
書込番号:19143927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSアップデートできないと使えなくなるゴミ…?
本当にそんなこと思ってるの?
書込番号:19144090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

suzuki-tさんのレスやそれに伴う反論レス
私のプロファイリングからでは、過去に似た投稿者が候補と上がりました
カキコミ件数のサンプル数が増えれば、、、
書込番号:19144471
1点

nexus5を見ればまだまだ現役。
その反面日本のガラスマはrootも取れず4.4にもUPされずが多いです。
これはiPhoneやnexusに比べ大きく劣る事です。
ゆえに端末の寿命が縮むのは確かと思います。
Xperiaはカスロムも使えるのでマシな方ですが標準のアップデートから比べそれなりのリスクと知識が必要です。
androidがnexusみたいに使える為にも日本メーカーは率先してグローバルモデルを投入するべきと思いますよ。
書込番号:19144533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー…なるほど。自重します。
下見ても会話になっとらんし。
書込番号:19145860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
6/24のupdate後、手持ちの旧PCにアンドロイドSDKを入れて adb shell でMVNOのテザリング有効化にトライしてみました。
設定後「settings get global tether_dun_required」で確認したら NULL が返ってきたのでガッカリ!!
( 0 が返ってくればokなのだが・・)
しかし、試しに Z1のテザリングをオンにしてみたら WiFiデザリングできました。(^0^)
sonet 音声付きの SIM です。
次は控えの XPERIA AX を WiFiルーターとして使えるようにするぞ!!
あーー、スッキリした。
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
まだ発売から1年半程度しか経っていない上、海外版であるXperia Z1,Z1 compactはLollipopへのアップデートが行われているのにドコモはZ1シリーズ(Z1,Z1f,A2)をアップデートしないことを決定しました。
ドコモの決定に納得がいかないと思っている方、オンライン署名サイト「change.org」で賛同しましょう!
8点

まー...売上とかコスト的な物も絡んでくるでしょうから票が集まっても結果は期待出来ないかなと思います...
そもそもメーカー主導ではなくキャリア主導ってのがあまり納得出来ませんね。サポートを完全にキャリアに委ねているのでしょうがないのかもしれませんが...
書込番号:18862158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。
しかし、端末割引しているからいいだろう的な考えなんですかねー。
またDoCoMo離れが加速するんじゃないかな。
Z4の価格もまた一番高いや。
書込番号:18862375
10点

署名しました。
けど、端末の残金払い終わったら、ドコモを離れる予定です。
mvnoのsimを入れて使うつもりです。
書込番号:18862431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>しかし、端末割引しているからいいだろう的な考えなんですかねー。
またDoCoMo離れが加速するんじゃないかな。
auもxperiaシリーズはZ2以降をサポートしていますから、結局どこに移っても変わりはあまりないかな、と思っております。
本体代金が高かろうと本体割引が安いからいいでしょって感じはありますね。と言ってもZ4とかは割引きがあっても断トツでdocomoが高いですが。。
書込番号:18862526
5点

返信ありがとうございます。
私も端末の残金払い終わったら離れようかな・・・
オンライン署名サイトで賛同された方、ありがとうございます。
書込番号:18866595
4点

>発売から1年半程度しか経っていない上
むしろ、発売から1年半程度も経った というべきでしょう。
今までの例からしても発売時のバージョン+1段アップされれば良い方だし、まあ、こんなものでは?
グローバルモデルと言っても、キャリアモデルはそれぞれ独自の味付けがされてますからね。
キャリアは、端末の技術的制限というより、単に費用対効果で個別に対応機種を判断しているのでしょう。
今回はGalaxyも対応が分かれているようだし、旧機種の新OS対応に金をかけても直接の利益に繋がらないから、新OSを使いたい人は新機種を買ってもらった方がキャリアもメーカーも儲かるし。
android機の対応としてはドコモに限ったことではない。
長く同じ機種を最新のOSで使用したければ、Googleのリファレンスモデルにするか、概ね4年ほど前の機種までアップデート対象としている(今回も2011年秋モデルの4Sまで次期OS9のアップデート対応予定)iPhoneになっちゃうんじゃないかな。
おいら自身、この慣習、決して良いとは思っていませんけどね。
書込番号:18876584
2点

私も署名しましたが、端末の残金が払い終わったら、ドコモを離れる予定です。
充電池の消耗で8000円もかかってしまった(T_T)
その時のドコモショップの店員さんの対応が不愉快でした(ーー゛)
書込番号:18881364
6点

yahooトップにも署名のニュースが出たにも関わらず
2600人の賛同ってどうなの?
Z1って日本で何万台売れたか知らないけど、2600人って所有者の何パーセント。
大半の方がAndroidのバージョンなんて全く興味がないか、
もしくは現状で満足ってところかな。自分の特に不便感じませんし。
一部のスマホ好きが騒いでるだけなら、その少数のためにアップする
必要もないような気がする。結果、ドコモの選択が正しいのでは。
皆さんどう思われます?
書込番号:18934019
3点

上げて不具合呼ぶよりは安定してるOSを利用した方がせ良いかと思います。
書込番号:18946101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もXperia z2さんと同意見です。
メモリリークを抱えているOSをインストールするくらいならまだ安定しているであろう方を取ります。
メーカーがどこまでチューニングしているのかは分かりませんが、メモリリークはGoogleが修正に手間取るほどだったので根本的な部分の修正が必要でしょう。信頼性に掛けるものを導入するのはちょっと気が引けますし配信されても様子見をするかパスをします。
メジャーアップデートって確実にするとは約束されているものではないので、過度な期待は禁物だと思います。
書込番号:18946320
2点

私的にはKitKatのSDアクセス制限が解除されるらしいんでlollipopにアップデートして欲しいんですけどね。
書込番号:18952771
2点

せめて販売完了時から1年経過後に対応しないならば、ある程度の納得はしますが、販売中の商品を対応しない事はいかがなものかなと。
この事がきっかけで、新機種でも今後販売開始から1年経たずに対応放棄される機種が出てくるかもしれませんね。
そういう意味では、全機種アップデートは必ず確約されていませんからね。
購入者の自己責任のもとでの使用責任という事で、全ての対応がうやむやに終わらせられるような気がしますね。
書込番号:18956266
1点

>新機種でも今後販売開始から1年経たずに対応放棄される機種が出てくるかもしれませんね。
このような事例は既に5年も前から存在しますよ。
大概は「技術的制約につき」とされますが、販売台数が予想より少なく、アップデートにかける資金が勿体ないとか、他にも理由はありそう。
ご自身も言われている通り、全機種アップデートは必ず確約されていないし、今後もしないだろうから、当たりハズレはある意味「運」ですね。
書込番号:18963794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)