端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
218 | 41 | 2014年8月5日 17:44 |
![]() ![]() |
88 | 16 | 2014年7月14日 05:21 |
![]() ![]() |
74 | 21 | 2014年7月6日 16:06 |
![]() |
6 | 1 | 2014年6月28日 19:09 |
![]() |
175 | 84 | 2014年5月22日 23:05 |
![]() |
165 | 67 | 2014年5月22日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ドコモの「ツートップ戦略」により、特色のある機種を出してきたパナソニックとNECの同胞を失った。
また、iPhoneを出したことによりソニー、シャープのような機種メーカーが、他のキャリアーでも同時期に同じ機種を出すようになり、機種選択のメリットがなくなった。今まではドコモにしかない機種ありドコモを選択していた。
(今回の秋冬モデルでは、ソニーのXperia Z1fぐらいか)
各キャリアーも通信回線の整備に力を入れ、ドコモのメリットがなくなった。
そして、既存のユーザーを無視した馬鹿げたMNP競争で、乗り換えるのがとてもしやすくなっている。
もう、ドコモにメリットはなく、留まる必要がない。
そのため、数年後、3キャリアーのシェアは30%台に平準化され、一番の被害を被るのはドコモだろう。
そのとき、ドコモは後悔する。「あの作戦は失敗だった」
37点

正直、日本の携帯会社は2社だと思ってます。信用情報を傷つけ、電波の整備もしないとある会社には最早何の期待もしてません。買収された家電量販店で押し売りしてくるあの会社には本当にうんざり。。。
2台持ちが良いですよ→電波届かないよ→………でも2台持ちが良いんです!「日本語わからないのかなぁ。。。」
docomoしか電波届かないような田舎はまだまだあるし、離島以外でも優位性はありますよ。特に実家周辺。docomo様々です。
でも納得いかないこともありますよ。長期ユーザーよりMNP優遇、大金CB等々。長期ユーザーは迷惑とも言われる人もいますしね。
iPhoneも出したし、言い訳きかない状況になったんで、これからのdocomoに期待します。
書込番号:16706262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅ればせながら、falconさんに一票。
日本は国内で液晶テレビの争いをしている間に負けた。
今はジャパンディスプレイとSHARPという形で生き、パナソニックはプラズマテレビから撤退。
完敗だ。
その経験を活かすなら、SHARPのIGZO、SONYのブラビアで培った映像処理技術とカメラのサイバーショット、京セラの太陽光発電で培ったであろう大容量小型バッテリー開発。後の会社は…目立った特徴はないかも。
書込番号:16706372
2点

パナとNECは目立った特徴なし。
パナは全体的には良いんですが、もう少しスマホで独自性が出せれば生き残れたと思います。
書込番号:16706536
3点

富士通は長年積み重ねてきたスパコンとかノーパソの技術を活かせなかったのかなぁ…
サーバーとか強いのだし省エネには強そうなのだがのう。
書込番号:16706600
3点

2台持ちならそもそもスマホは買わない。
ガラケーとタブレットだな。
でも夏場手ぶらで出かける時は収納場所が無いのでやはり論外。
メールの事も困った問題。
結果キャリアを守ってる物はガラケー?
まあそれもデユアルsimが出回れば全てが変わる。
書込番号:16707036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずいぶんと中華で3Gのデユアルsimに拘っておられるようですが、ドコモの失敗のスレとは関係ないように思うのですが。
書込番号:16707075
2点

>個人的には、docomoは数値を出したいのに、アップルの許可がとれないのだと思います。
わかってて書いたんですけどね。
それで正解ですよ。
>アップルは秘密主義を徹底しているようなので。
ただ、秘密主義ではなく、都合の悪いデータは出させないというのが正しいですね。
書込番号:16707080
4点

>パナは全体的には良いんですが、もう少しスマホで独自性が出せれば生き残れたと思います。
死んだことにしたいのは一部の方なんじゃないですかね。
どうも、隠し玉があるみたいですよ。
ちょっと楽しみ。
なんだかこういうスレでも、日本メーカーのネガキャン始める方がいるのが残念。
(ARROWS NXさんに対しての発言ではあるませんので勘違いなさらぬよう)
書込番号:16707111
3点

>>ただ、秘密主義ではなく、都合の悪いデータは出させないというのが正しいですね。
出してしまうとAppleから端末の供給ストップされるようですから。
ジョブズ時代はiPodでさえ1円たりとも値下げを許さず、量販店が値引き分かぶりスピーカーの値段を割引、なおかつ保護ケースとシートを付けて貰いました。
iPhone4を家族で契約した頃なんか、近所の量販店が誤って32GBを実質0円と掲載かつ二万円のキャッシュバックまでやるという当時は禁じ手の大盤振る舞い。
これに憤慨したSoftBank本社は私たちの契約を皮切りにキャンペーン終了するように圧力をかけ、その時の最高責任者はこれまで何度か話していたが、それ以来もう見ることはなくなりました。Appleを怒らせてしまった様だとその人は言ってました。
契約の時はキャンペーンどころではなく店内タジタジでしたよ。契約の見積もりがあったのですが回収され破り捨てられそうになりました。
今度は私たちが反撃、回収し、契約しましたね。見積もり書は書いた時点で有効、両者の同意がありますから…破り捨てるなんて許されまい。
とにかく、Appleはこういう会社なのですよ。
最も、いつまでそんな傲慢な態度でいられるかですけど…
書込番号:16707219
2点

山野信二さん。いろいろ参考になりました。
書込番号:16707476
1点

>アップルは秘密主義を徹底しているようなので。
>>ただ、秘密主義ではなく、都合の悪いデータは出させないというのが正しいですね。
アップルだけではなくて、BOSEもこのご時世、未だに製品の待機電力は非公開ですよ。(笑)
少し調べたくてカスタマーに問い合わせたら「本社の意向で・・・」と教えてもらえませんでした。
書込番号:16708497
1点

数年後、ソフトバンクがアメリカで買収した米携帯電話3位スプリント・ネクステルの経営が軌道に乗れば、ソフトバンクは、ワールドワイドのスケールメリットで攻めてくるだろう。
(例えば、パケホーダイの値下げやIPnoneの値下げ)
孫は必ずやるだろう。今回のヤフーショッピングの無料化のように。
そのとき、ドコモは日本一で居られるだろうか。
書込番号:16708786
2点

孫さんのこと、すごい評価してるんですね。
数年後、しかもどうなるかわからない話でよくそこまで考えが及びますね。
書込番号:16708890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナは家電とも連携を強みとできたと思うのですがね。三菱は参戦もしなかったので良い判断。身の程を知っている。NECは一時期は伝説的なまでに良好な会社だったのに…どうしてあんなことになったかな。CASIOの独自の製品がみたかった。東芝はたとえ出直してきても良いものは作れないだろう。
SoftBankはきっとパケホーダイの値下げで先陣を切って攻めてくるでしょう。
その時と同時にMNP競争は一瞬加速するだろうが、すぐ消滅して長期使用者確保戦の防戦に各社なるかも。
SIMフリーだなんだなんてどうでも良くなる。後はキャリア同士の潰しあいだ。でも個人的にはすでにSIMフリーなdocomoが残れば良い、残って欲しい。
価格吊り上げになんてことになった時に保険が効きますからね。
書込番号:16708911
0点

yokohamahumanさん
>>数年後、ソフトバンクがアメリカで買収した米携帯電話3位スプリント・ネクステルの経営が軌道に乗れば、
>>ソフトバンクは、ワールドワイドのスケールメリットで攻めてくるだろう。
>>(例えば、パケホーダイの値下げやIPnoneの値下げ)
と書かれていますが、
仮に、アメリカで売れる端末をそのまま日本に持ってきても、ボーダフォンのワールド端末のひどさの例のとおり、
日本では売れないと思いますし、日本メーカーのものがそのままアメリカで売れるとも思えません。
また、LTE機材などを大量購入して、投資額が減ったとしても、それを料金低廉にまわすかどうか、疑問です。
アメリカに投資してしまうでしょね。
日本以上に、設備投資がかさむと思ってますから。
孫さんが、日本で勝負できたからと言って、アメリカで勝負できるかどうか、これからが見ものです。
アメリカの恐ろしさを味わわないように祈ってます。
(アメリカ企業を買収して市場に参入しながら、政府につぶされた会社はごまんとありますから)
書込番号:16708919
4点

日本のように護送船団方式でもなければ、むしろ政府が排除しようとあの手この手で営業妨害してきますからねアメちゃんは。
トヨタもホンダもこっ酷くやられたもんだ。
トヨタはリコール騒ぎ、ホンダはタクシー独占などと言われ。
MicrosoftのWindowsを推したかったから日本の開発した優秀なシステム、トロンは潰され…
挙げればきりがありませんね。
書込番号:16708986
1点

デュアルSIMが必要な理由はよく分かります。
中国ではこの手の携帯はかなり前からありましたが最近やっと使えるレベルになりましたね。
Xperiaも中国では2万円台で、諸外国でも同価格帯で出していますがいずれも廉価版という位置づけです。
廉価版であるせいか対応する周波数も少ないので日本に持ち込んでも使えるのは2100MHz帯位でしょうか。。。
そもそも悪いのはLTE契約では通話料が非常に高額なことです。
しかも3G契約ではスマホが買えない使えない悲惨な状況となっているせいで2台持ちを強いられているのが現状です。
1台で済めばそれに越したことはないのですが。
これだけシェアを落としてきているのに未だ殿様商売ですよね。。。
それでも多額の利益を得ているので危機感はないのでしょう。
Xperia Z1の機種変更の価格を見て呆然としました。
一旦予約しましたが発売日までに改善されなければキャンセルします。
とはいえ他社も似たようなもの、日本にはいい携帯キャリアは存在しません。
ドコモがシェアをもっと落として赤字にでもなれば良いサービスと適正な価格を実現できるのかと期待してしまします。
書込番号:16712036
2点

私などiPhone5に買い換えて安く成ってますがdocomoなどは実質0円では無いので正気のさたとは思えません。
MNPで実質0円以外買う気に成らない。
まずそこがdocomoの敗因。
デユアルsimなら端末代は別にした状態で3000〜5000円で快適に使い続けられる。
書込番号:16714071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
スレ主さんは、生粋のdocomo好きなのがわかりますね。わたしはiPhone 3GのときにiPhoneフリークになってしまい、当時電波最悪のSoftbankに乗り替えましたが、それだけ製品に帯する魅力というものが存在しました。当時の感動に比べますと今のiPhone 5S,5Cにそこまでの感動はなくなってしまいましたが。MNPする前はわたしも長らくdocomoユーザーでした。
docomoの失策は、2007年に始まっていたと思うのです。
9月も結局流出止まらず一人負けですが、これも2007年9月に開始したサービス「ひとりでも割MAX」「家族割MAX」の2年契約(これが長期利用契約者を馬鹿にし始めたサービスの最初の商品)サイクルの更新月にあたるため、MNP転出に拍車がかかった原因でしょう。
そしてもう一つの要因、もっとは早くにiPhoneを出さなかったことでしょうか。時既に遅しの感。
夏の「ツートップ戦略」は、Xperiaは応援できるけど、もう一方の片翼はなぜNECカシオやPanasonicなどの日本企業ではないの?韓国のメーカーをdocomoのブランドイメージにした戦略と、Appleを看板ブランドにそえたsoftbank,auの戦略には結果勝てなかった。
このままでは冬-春モデル戦略も厳しいでしょうね。機種変更予定者のかなりの数は先行発売の新型iPhoneに持って行かれましたから、なかなか契約伸びるとも思えない。もうソニーモバイルコミュニケーションズのXperiaに頼るしかない。なぜiPhoneの発売時期を学習出来ないのでしょうか。
でもソニーもXperia Z1は、auでも同時発売始めるようになったし、厳しいですね。メーカーがキャリアへの逆襲を開始し始めたとしか思えません。
自社の失策で残る本命キャリアは悲しいかなSamsungのみか。
書込番号:16720339
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
テレビでも韓国にやられている原因の一つに、ベゼル幅のデザインもあると聞いたことがあります。携帯もおなじで、何とかベゼル幅を狭くして大画面で大きさを何とか出来ないものでしょうかね!
書込番号:17003777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかにSONYのはベゼルが幅ありすぎるよね…
書込番号:17003806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はこれくらいのベゼル幅の方が好きですね。
ベゼルが狭すぎると例えば左肩手持ちの時に、左手で画面右の方に親指を伸ばすと、親指の腹(付け根)が先に画面左のアイコンをクリックして誤起動の嵐になりますよ。
書込番号:17003906
8点

なんで?むしろ使いやすい。
ホームキーが下限すぎるのは
親指の移動量として使いづらい。
書込番号:17003929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフバンの302は ベゼル狭い事による、その様な誤爆の報告は無いですけどね。
書込番号:17004069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベゼルが狭すぎると例えば左肩手持ちの時に、左手で画面右の方に親指を伸ばすと、親指の腹(付け根)が先に画面左のアイコンをクリックして誤起動の嵐になりますよ。
他のベゼルが狭い機種でそんな不具合・不満が発生していないため、無いと思います。
次期Z2は、ベゼルが狭くなるのが噂されているので、単純にZ1では狭くできなかっただけだと思います。
Z2には、狭ベゼルとultra同様のペン対応を期待しています。
片手操作の配慮もあるといいですね。
書込番号:17004071
2点

定期的にこのスレタイが建ってる件については触れないでおこう。
私の意見は慣れれば気にしなくなる
買う買わないを迷ってる時に余計気になるかもしれないかもですが、買って使ってみるとどうでもよくなる
一意見として参考にどうぞ
書込番号:17004090 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

302shは買ったけど、最初は誤作動あるかと思ったけど意外と平気だよ。
書込番号:17004456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もこのくらいで丁度いいです。
狭すぎでの誤作動はありえると思います。
前機種のSH-02Eはこの機種より狭めですが軽く握ったときに画面に触れてしまいましたので…
あと気になるのがあまり狭いとケースの種類が限られてしまいますよね。
書込番号:17004463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じゃあ狭い機種を買えばいいじゃない。
僕は今のままでいい。
書込番号:17004512
7点

すみません。私が誤起動なんて書いちゃったから、誤解されてますね。
正確には、障害でも誤った起動でもないです。だって押されたものが正常に起動しているんですから。
私の場合は手が小さいのに5インチ液晶を頑張って片手操作しようとしているから起きる、いわゆる誤爆です。
実際、たまにZ1でもおきます。
アプリが起動しなくても親指の腹が先に画面に触れているため選択しているものが選択できなかったり起動できなかったり・・・
それと私は動画メインでスマホを横にしてよく使うんですが、Z1くらいベゼルがないとホールド性が悪くて落としそうです。
iPhoneのように小さいならともかく、Z1くらいの大きさなら私はこれくらいの幅の方が好きですね。
決してこれらを考慮してSONYがわざとこのベゼル幅にしたという話でもありません。
噂レベルでZ2は本体サイズ変えずに5.2インチとかありますからね。
でも、私は画面が大きくなってベゼルが狭くなるのはダメそうです。
それと決してベゼルが狭いのが嫌いなわけではありません。Z1fくらい小さい本体ならベゼルは狭い方が良いと思いますよ。
書込番号:17004544
3点

5インチ以上の端末になるとベゼル幅が操作性に影響するとされています。
もちろん、細い方が良いとされています。
比較記事
http://pingce.pconline.com.cn/393/3933683_2.html
スレ主さんの様にデザインの観点からの意見だと、好みもあるので「人それぞれ」かと
あと、何度もスレを立てられているのに、なんで初心者マークなの?
書込番号:17004862
6点

そればかりは、人それぞれじゃないかなぁ、。僕はこのくらい有った方が、デザイン的にいいと思うので好きですね。そもそも、SONYが掲げるデザインコンセプトを考えれば、このくらいの太さがあるのは当たり前かと。
ベゼルが太すぎると思うなら買わなければいいと思うのに、と思うのは僕だけでしょうか?買う前にデモ機を見ればそんなのすぐにわかるはずなのに。
書込番号:17004901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主です。
たくさんのコメントありがとうございました。
初心者マークをあえてつけさせていただいたのは、F-10Dを使用していてこれがあまりにも酷い機種で、まだ2年経過しないため、次は絶対にSONYにしようと心に決めて、このZ1に来たからです。ここからZ1の色々な情報を得ることができ大変助かります。
F-10Dは本当にいらいらする機種です。でも7月には2年になります。あと少しで解放されるかと思うと次の機種がきになってきになって。
変なことを書いてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:17005850
7点

SoftBank Xx302SHなんかは狭ペゼルすぎて
気持ち悪い
書込番号:17020028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xxは大画面ながらコンパクトにおさまって良いと思いますけどね。
人それぞれですかね。
書込番号:17020098
3点

画面のインチ数から機種のサイズの印象を得る人が多いからでしょうか
確かにXperiaは画面サイズが同じ他社の機種よりも大きめだと感じます
形状もあまり片手持ちの使いやすさは考慮されてないとも感じます
ベゼルの大きさに関しては意図してデザインしているというより
SONYの技術的な理由で妥協して肥大化させているのだと思います
書込番号:17730681
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

思うに、予備バッテリーってどうやって充電してるのですか?
マルチタイプの充電器とかでしょうか。
書込番号:16702560
5点

私も同じ意見です。電池は十分持ちます。ただし、使えば当然消費ははやいです。
書込番号:16702647
2点

電池交換ができないiPhoneが日本では人気ですね。
書込番号:16702696
6点

今は、大容量バッテリーを積む代わりに、交換不可が多いですからね。
そう言うものを希望の方は選択肢がどんどん狭まりますね。
防水にもしやすいのでしょうね。
無線での充電機能等、あまり重要じゃない機能は残念ですがなくなると思います。
書込番号:16702741
3点

XPERIAのZ○シリーズは、たぶんこの両面ガラスデザインを続ける限り、電池は自力交換不可だと思います。
なぜ電池の脱着に拘るのか理由が解らないです(^^;
書込番号:16702793 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

当分か一生かバッテリー着脱可能な機種はソニーのフラグシップ機はでないんじゃないですか?
書込番号:16702970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も、最初の頃不便さを感じていましたが、電池が大容量になってからは、全く不便さを感じなくなりました。
書込番号:16703358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予備の脱着式電池持つならモバイルバッテリー持つのと同じでは?
意外に使ってみるとそんなに困らないものです。
電池の保ちがいいに越したことはないですが...
書込番号:16703940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー自力交換不可な機種が主流になっていくって事ですかね?
さっき、バッテリー交換コストを聞いてみましたが、作業費込みで10000円掛かるそうです。高すぎる。
書込番号:16705535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種により電池交換の価格は色々ですが、1万円は高いほうだと思います。
価格もそうですが、交換時はメーカーに修理扱いとして出すので、スマホを初期化されてしまうのが残念です。
書込番号:16705593
2点

確かに。修理扱いになるとは言え、ただバッテリー交換するだけなのに何で初期化するのか意味が解りません。
書込番号:16705723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
〉修理扱いになるとは言え、ただバッテリー交換するだけなのに何で初期化するのか意味が解りません。
ARROWS NXさんが書かれているように個人情報の問題ですね。
バッテリー交換は預かり修理でメーカーに送る場合が殆どです。
もし初期化してなければ電話番号や、メールの内容が見られてしまいますからね。
書込番号:16706015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ、個人情報かぁ。
確かに初期化しないとマズいですよね。
悪意で漏洩されたらタマらないですもんね。
書込番号:16706887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私は幸か不幸か密閉式の機種を使ったことがありません。
遮二無二交換式に拘るつりは有りませんが、出来れば交換式が良いですね。
ULだと毎日必ず交換する機会がある訳では無いですが、いざという時に一気に100%まで回復する手段があるのは安心です。
モバブーだと物にもよるでしょうが、使いながら給電だと使いづらくなるし、満充電まで持っていくのは厳しいか、時間が掛かるのは嫌な時もあります。特に電話目的の時は持ち辛くなるのと、万が一にもUSBに挿すことによって誤動作するかも知れないのが今だに怖いです。
acroの頃ですが通話画面がロストすることもありましたしね。
残量が少ない時は交換してから通話でやりとりすることが習慣になってます。
基本交換電池のほうがコンパクト(今のスマホクラスを満充電以上まで持っていく容量のモバブーなら尚更)だし、昔の機種ならシャットダウンから再起動が恐ろしく時間がか掛かるので断然モバブーのほうが良いと思ってましたが、現行機種のレスポンスだとテンポ良く数秒から数十秒(再起動に掛かる時間を除くと数秒)で交換できるので圧倒的に使い勝手が良く、この手軽さ知ってると、密閉型に買い換えるのは結構勇気が要ります。
私、結構真剣に常日頃遭難した時のことを心配して複数電池を持ち歩く癖が付いてますんで(笑)
余談ですが、私はマルチタイプの充電器(充電スピードは遅め)と電池単独充電スペースを持つacro用充電台を今だに活用しています
acro用BA750とVL用BA850は縦横幅同一で厚みだけの差だけ、端子の位置が左右反対で間隔は一緒なので裏返すだけで充電できます(自己責任で加工すれば共用も可能)
UL用のBA950だけは縦幅が短い(厚みは更に増加)ですが、適当な板でも挟めば充電はできます。
でもサードパーティー製の充電器はあるようですけどね(品質は保証の限りでは無いでしょうが)
しかし、皆さんの仰るようにZスタイルが好評で、Xperiaの主力として定着すると、新技術を用いた薄型電池でも出なければ交換型の登場は難しいでしょうね。
結局はデザインを取るか給電の利便性を取るか二者択一ということでしょう。
私は、とは言っても普及目的の無難なデザインのモデル(電池交換式)も今後も発売するだろうと思ってましたが、Z1fの登場でちょっと判らなくなりましたね。
個人的にはZスタイルよりarcデザインがより好みですが、バッテリーの増大傾向で更に今後は難しそうでちょっと残念ですね。
書込番号:16706977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
> いざという時に一気に100%まで回復する手段があるのは安心です。
モバブーだと物にもよるでしょうが、使いながら給電だと使いづらくなるし、満充電まで持っていくのは厳しいか、時間が掛かるのは嫌な時もあります。
私も同じ意見です。
モバイルブースターの場合、給電しながら使うのは内蔵電池にも良くないですし、
それにケーブルでつながっていますので使い難いです。
> 私、結構真剣に常日頃遭難した時のことを心配して複数電池を持ち歩く癖が付いてますんで(笑)
私も同じです(笑)。
モバイルブースターを持ち歩くより、電池パックを持ち歩く方が楽ですし。
ただ世の中は内蔵電池式に…
今回のドコモ新モデルでは自分で電池交換出来るのはGALAXYシリーズのみとなってしまいました。
端末メーカーにとっては、非内蔵電池式はメリットがあまりなさそうですので、
いつかみんな内蔵電池式になりそうでしょうね。
書込番号:16707338
5点

電池交換って、実際に依頼する事ってあるんですかね(?_?)
Z使い出して約8ヶ月…
1日に平均2〜3回の充電、さらに充電しながらの使い込みと、かなり電池を苛めていますが、現在のところヘタる気配全くありません。
今の電池、丈夫になりましたね…(^^;
書込番号:16707398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FUJIっ子さんの仰る通り私もZ使用してますが、全く電池ヘタっていませんね…。全く大丈夫です。
書込番号:16709683
1点

>来年春モデルに期待しよぉー。
次のモデルは、ハイスペック機ではなくSO-04Eみたいな普及機であれば、電池交換が可能なタイプかもしれません。
ただし両面ガラスデザインではないでしょうね。
私は電池交換不可よりも両面ガラスデザインに魅かれます。
書込番号:16709800
3点

最初に申し上げておきますが、現状は当方は「フューチャーフォン」で十分。「スマフォ」で電車で眼を酷使して観る様な事や歩きながら「歩きスマフォ」までする注意力は有りません。ドコモ歴約8年です。
また、親戚宅(府と府の境界線どこはは推測出来るでしょう。)では、ドコモしか入らない所で・・。
親戚合わせて10回線全部「家族割り」をしている状態=NMPで変えれば(2年毎に移動すれば、バッテリー交換も
機種も新品で交換する概念もないでしょう。)問題無いでしょうが・・。
2年毎に「機種の購入=一括だと、ノートパソコンでもコア5位は買えるでしょうし、分割なら完済まで
ローンを組んでいるのと同じ訳ですし・・」そんなことまでして1万以上払ってバッテリー交換するメリットが有るか?
全く無いでしょうし、「本当のLTE(4G)は2015年以降。今、LTE(4G)と言われているのは(3.9G)とかで
総務省がLTEとほぼ同じ様な事なので、勘違いしているだけです。」
その様な事を情報で聞くと、回線はMOVOで、海外向けの同機種かフリーテルの様な2万円までの機種でバッテリー交換を
した方が遥かに安く付くでしょう。
バッテリー交換(自主的に予備を持つ事)が出来なくなった訳は、本体の薄さとか高機能を求める為に基板に
チップ部品を入れ込む事や配線がミリ単位になった為に基板が傷付き易い。しかし、バッテリーは高容量化している。
長時間持たす為にですが、ユーザーが、本体を薄くとか画面が大きく、処理能力の高機能化を求める為に
更にバッテリー容量が要る。
その為に、バッテリー交換は、基板保護とバッテリー自体に配線がフィルム状になっている為。(バッテリーからフィルム線が付いている。)断線の危険性がある為に1万円と言う高額な(バッテリーは2.3千円迄でしょうが、工賃が掛かる為に預かり修理扱いにされてしまうのです。)額になるのでしょう。
エコの時代と言っていますが・。エコで無く、ユーザーの財布にエコでない事をさせる。
ドコモではギャラクシー=サムスン電子=韓国製しかバッテリー交換を自分で出来ない事で・益々逃げられるか
フューチャーフォンとMOVOの回線+海外向け機種等になるとドコモのユーザーとして思っています。
もし、私がスマフォを持つなら「MOVOでもOCNと3G端末でバッテリー交換可能なもの」を選ぶでしょう。
9月以降の新規契約(或いはプラン変更)だと最低、携帯向けに「55分以上」電話を掛けないとペイ出来ない
「かけ放題」になりますし・・。バッテリー交換然り、新プラン然り、ドコモの意味は「MOVO回線」だけになるのではと・。方向性から見て、『ズレ』を感じます。まぁ、「iPHONE」のマネとも思えますが・・
バッテリー交換とかを見ると・・。
今後の日本ブランドのスマフォは100%バッテリー交換不可と思われた方が正しいと思います。
どうしてもドコモの回線でバッテリー交換をしたいので有れば・・。
『ギャラクシー=サムスン電子=韓国製』しか選択出来ません。残念ながら・・。
書込番号:17704446
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
Ver4.4に更新後、端末の設定---個人設定---通知の管理を
開くとエラーになります。
原因は無料のウィルス対策アプリDr.Web v7 Anti-virus Lightでした。
これをアンインストすればエラーはでません。
Dr.Webのエラー対処待ちですね。
当分の間、他のアプリを入れることにします。
4点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
予定通り発表になりましたね。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-03f/
驚きは無いですが、赤外線は全面的に廃止の方向なんですね。
書込番号:17513885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z2のディスプレイは発色が良いだけでなく、色の調整、特に白が美しいです。Zは青が、Z1は黄色が強く、それぞれ単体で見ればそれほど気にならないものの、他メーカーのフラッグシップと比べると少々物足りない印象でした。個体差もあるかもしれませんが...
また、IPSになったことによる恩恵は視野角もそうですが、使用感と言うか、品質の向上を感じられる点が大きいです。斜めから見たときに色が飛ぶというのは見やすさ以前にあまり高品質だと感じられませんでしたから。
書込番号:17537947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは〜
私もそこまでVAを推すつもりも無いですが、Z1使っている分には困ることも無いかなと。
でも次買うXperiaがVAだったら正直凹むかもしれませんけどね(笑)
>A電池持ちがIPS方式に劣る。
個人的にはこれが一番判断できていないかもしれません。
Z1とUltraを比べると画面の大きさのせいか差はトントンになっているように感じています。
うん?逆説的にIPSが優秀ということにはなりますか(笑)
書込番号:17538053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピードアートさん
シャープについては残念な報道もあります。
http://buzzap.jp/news/20140520-sharp-iphone/
私はIPSが好きな訳ではないですよ。メイン機種は有機ELです(笑)
ただ品質は正義だと思っているだけです。
書込番号:17538762
4点

電脳城さん、お相手いただきありがとうございます。
無理にIPS仲間?とか押し付けてはおりませんよ。(笑
「品質は正義」それは大切なことだと思います。
何かピシャリなタイミングですね。
いっちょ切磋琢磨でがんばって欲しいところ、モアレが理由とは。。。
書込番号:17538801
2点

おはようございます、もっと身近な比較がありました、iPhone5sもIPS液晶なんで、比較写真を撮影しました。
IPS液晶自体もメーカーによるチューニング次第という事なんでしょうか、私が実際見た感じではVAのいい?液晶にあたらなかったという事でしょうか、正面からの見え方はきになりますが、正直斜めからの見え方はさほど気にしていません。
電脳城さんの言われる品質は正義という言葉に激しく同意します。
今回の私の個体はハズれ感がありますが、息子のXPERIA Z1はそうでもないんですね、個体に依ってはっきりと解る違い【少々なら仕方ないですが】があるという事はイメージ的にも悪い印象に繋がりかねません。
私もIPSファンという程ではありませんが、単にIPS液晶の物とVA液晶の物を実際に比較をすると、IPSの方が好みかなと思うだけです、IPSの方が絶対にいいという押し付けではありませんので。
ちょっと拘った書き方になりましたが、一人の個人的見解として受け取って頂ければ幸いです。
スピードアートさん。
90度の件は私も他のメーカーがそうであったのかはわかりません、現在対応出来ているメーカーも最初は同様の事があったのかもしれませんね、今回の件にSONYが対応したら、それはそれで評価に値しますね。
投稿画像はXPERIA Z1はホワイトバランスなし、両端末最高輝度にて撮影。
書込番号:17539688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさぴ〜 auさん、レスありがとうございます。
どなたかご存知かなという程度でしたが、念のため偏向フィルタか偏向グラサン持参で評価なんでしょうか。(苦笑
書込番号:17539777
1点

ACテンペストさん、あさぴ〜 auさん、いつも丁寧な返信ありがとうございます。少しだけ機種変更は待ってみることに
します。しかしながら、こればっかりは自分個人の判断ですからね〜。アクオスでも5.2(?)インチのスマートホン
発売されますし…。迷っている日々です。
書込番号:17541756
0点

スピードアートさん。
それにしても90度の件は、こうして明らかになった以上、次のモデルでは改善されそうですね。
Z2に関しては、埃や傷などのレスがありますね、品質劣化は困りますね。
なんちゃって警備員さん。
AQUOSは5.4インチですね、画面の占有面積が大きいので、サイズは意外にコンパクトです、デザインは最近のシャープ端末の中ではいい方だと思います。
今はスペックも頭打ち、前モデルでもスナドラ800以降は動作もかなり安定しているので、ひとつ前の型でも全然行けますよ、買い時は人によりけりですが、いい買い物にして下さい、私はXPERIA Z1を背面デザインシートを貼って、卓上ホルダー対応のクリアケースに入れて愛用しています。
書込番号:17541868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜 auさん、先日来、他のスレ(?)で言っていますがXperia Z Ultra がドコモでほぼ発売されないので
5.4インチは魅力に急激になっている今日この頃です。たしかに仰っている通りに、『スペックも頭打ち、前モデルでもスナドラ800以降は動作もかなり安定…』と私も思っています。Z1もZ2もAQUOS5.4とほとんど差はないですよね?
書込番号:17541934
0点

こんばんは。
いや〜2年前とは違いどのメーカーのAndroidも優秀で安心感が持てるようになりましたね。
でもね、刺激が無いの。倦怠期かしら(笑)
書込番号:17542057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃって警備員さん。
どうせなら、秋冬のGALAXY Note 4まで待ってみるという手もありますよ、現在XPERIA Z1をお使いでした?それなら半年ぐらいなら全然行けるので、GALAXY Note 3(手放したのを今も後悔してます)でもかなり完成度は高かったです。
実際にナビゲーションキー込みで5.4インチと独立キーで5.7インチでも画面の大きさはかなり違います、XPERIA Z Ultraよりは小さいですが、遜色なかったです、私も一番気になるのはGALAXY Note 4かもしれません。
スピードアートさん。
ええっ!あえて棘の道を歩かれるのですか(笑)私もスマホにして二年半になりますが、初めてのスマートフォンが三か月目から豹変しましたから、あれは本当に苦労しました(笑)
書込番号:17542141
0点

あさぴ〜 auさん、レスミス?ですかね?
書込番号:17542287
0点

GALAXY Note 4は、有機EL?
だとしたら、バッテリー切れるの速そうですね。
Arrows Tab並みのバッテリーを積むのかな?
書込番号:17542518
0点

スピードアートさん。
おはようございます、半分寝てたみたいでACテンペストさん宛を間違ってスピードアートさん宛になってしまいました、笑って許して下さい。
TowDogs4さん。
初めまして、おはようございます、まだ詳しい事は解っていませんが、有機ELは好き嫌いごありますね、GALAXY Note 3の時は斜めから見たらかなり青く違和感がありましたが、最初のうちだけでした、電池持ちも悪くはなかったです。
書込番号:17542688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん、、、ですよね。私も自分宛の大ボケやります。(笑
書込番号:17542763
0点

おはようございます。
>半分寝てたみたい
で、私は寝てました(笑)
倦怠期というか、今までは成長過程を見てきた気分でしたからね。
すっかり育っちゃって。親としては少し寂しいです。
現実でも最近娘に邪険にされてますんで(笑)
富士東芝機には半ばその荒馬ぶりが面白そうでそそってましたからね。
すっかり優等生になったのである意味残念です。
Tegraと添い遂げて欲しかった…
書込番号:17542889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピードアートさん。
ACテンペストさん。
どうもです、フォローありがとうございます(笑)他のレスも確認しましたが、書き違いはありませんでした。
今朝電話で友達の一人が夫婦で機種変更してのですが、奥さんの端末に2ミリ程度のキズがあったそうで、今日docomoショップに行くと行ってました、身近で問題が発生すると困惑しますね。
私はSH-01Dで懲りたので、今の平和な時を大事にしたいです。
書込番号:17543062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日はお休みなのでこの時間メールしています(笑)。
その通りです。Xperia Z1 を使用しています。そうですね!たしかに秋冬モデルまで待ってみる方法もありですね!
少し検討してみます。
書込番号:17543503
0点

なんちゃって警備員さん。
お互いにいい買い物をしましょう、その前に私は親父の新型iPhoneへの変更が優先なんで、私のは早くても来年度末です(笑)
大きなモデルだと、LG isaiの次期モデル、恐らくdocomoでも型は違いますが発売されるかも、ファブレットもレパートリーが増えそうですね。
書込番号:17544818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん、本当ですね!いい買い物しましょう!また、機種変更したらこの場で報告します!
書込番号:17545720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

はじめまして、XperiaZ2いつのまにか発売ですね。
私は、ろくに調べずにスマートバンド,smartbandを購入しました。予約ですがね。
そんでもってXperiaZ1ですがね(泣)
せめて4.4アブデしてもらえないと使い物にならないただの腕飾り
書込番号:17533371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん、そうでしたか!たしかに良いですよね!
書込番号:17536715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
でも実機を見て一言
「色もデザインもZ、Z1と変わらん。」
で却下となりました(^_^;)
書込番号:17538313
1点

実はそこなんですよね〜。他のスレに書きましたが、NTTdocomoの新サービスVOLTEなど現行の機種では使えませんし…。しかし、通話定額制が申込出来るのでZ1でもいいかなと思っています。
書込番号:17538407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん、と名前入れ忘れました。すみません。
書込番号:17538424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって警備員さん
もう秋に向けてZ3の声も聞こえてきていますからね。
http://juggly.cn/archives/116907.html
Z3もフルHDディスプレイ採用だそうなので、更に目新しさは無くなるかもですね。
書込番号:17538444
1点

おびいさん
国内のリンクより写真が一枚多いです。
http://m.baidu.com/news?fr=ald02&tn=bdbody&query=%E7%B4%A2%E5%B0%BCxperiaz3&src=http%3A%2F%2Fwww.ptbus.com%2Fview%2F229563%2F
慌ただしいですね。もうZ3ですか...
なんちゃって警備員さん
ご無沙汰です。確かにZ2は良いですが、どうしてもという程でないです。
私はXPERIAだとUltraが好きです(笑)
書込番号:17538810
2点

>電脳城さん
ありがとうございます。
ソニーはフラッグシップ機を半年ごとにリリースするそうなので、目新しさは無くなっていくかもしれないですね。
Z3の2Kディスプレイ見送りは、フラッグシップ機としては厳しいかもしれません。
やっぱりGALAXY Note4に目が行きます(^_^;)
http://juggly.cn/archives/116912.html
書込番号:17538852
1点

おびいさん
おはようございます。ちょっと先の話しですので待てないですね。
私は世界最小2Kディスプレイ搭載モデルにします。また発売日が延期になり27日らしいです。
http://g.pconline.com.cn/x/479/4797496_all.html#content_page_1
2Kだと電池持ちに影響が出そうですが、この機種は端子数を増やし4.5A充電で所要時間45分です。
やり方は乱暴ですが、電池持ちの問題解決を図ろうとする責任感が好きです(笑)
Z3もこのぐらい攻めて欲しいです。
書込番号:17539259
2点

>電脳城さん
Find 7購入されるんですね?
日本で2Kディスプレイ端末のリリースはauのisai FLが発売される7月下旬まで待たないといけないみたいです。
ソニーの開発スパンですと、厳しいのかも知れないですね。
書込番号:17539757
2点

おびいさん
そうですね、予約しています。使用感などは暫くお待ちください。
Zシリーズのリーク情報は、いつも保守的な内容のモノがリークされてきますが、日本人としてSONYにはもっと攻めて欲しいです。中華メーカーの方が以前のSONYっぽいというか...
追い越す側はリスクを背負わないとブレイクスルーできないと思うのですが...
愚痴をこぼしてすみません。
なんだかんだ言ってもSONYのフラッグシップにはとっても期待しています。
書込番号:17540132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん、もうZ3の話ですか…。早いですね。しかし、いま急激にきになっているのはAQUOS5.4のスマートホンです。
書込番号:17542001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん
これ(充電)端子数増とのことで、卓上ホルダはあるんですかね?
書込番号:17542031
1点

スピードアートさん
Find7の充電端子は5ピンから7ピンになっています。
http://mobile.pconline.com.cn/455/4559960.html
卓上ホルダーは無かったと思います。
XPERIAの卓上ホルダーは、マグネット端子なのでメーカーが改良すればこの原理で充電時間を短縮できるのかなって思ってしまいました。
書込番号:17542206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
ソニーはガラケーの頃から最新の機能を搭載しないイメージがあるので、これくらいのものかな?と思ったりもします。
>なんちゃって警備員さん
ソニーとしてはライフサイクルを半年毎と公表しているので、この時期くらいから開発を進めていかないと間に合わないんでしょうね。
書込番号:17542220
1点

電脳城さん、迅速レスありがとうございます。
参考になります。
やはり海外はコネクタの力技なんですね。
書込番号:17542312
1点

おびいさん、半年サイクルなんですね!そうなると「小休憩」期間はあまりないですね。知りませんでした。いつも情報ありがとうございます。
書込番号:17543487
0点

>なんちゃって警備員さん
こちらの記事の後半にそう言った記載があったもので…(^_^;)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2014/20140226_637138.html
PC事業を売却してその技術的リソースをXperiaに回しているのかも知れないですね。
書込番号:17543628
1点

国内版(docomo版)Z2を買いました!
音国内版だと良いですよ!
因みにイヤフォンSONYの重低音重視のつかってますが。
書込番号:17544891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん、たしかにXperiaは重要度を増すことになりますね。
書込番号:17545701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)