端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2013年10月31日 06:13 |
![]() |
37 | 10 | 2013年10月30日 08:23 |
![]() |
210 | 60 | 2013年10月29日 18:52 |
![]() |
9 | 6 | 2013年10月29日 11:57 |
![]() |
3 | 4 | 2013年10月28日 23:26 |
![]() |
9 | 4 | 2013年10月25日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
スモールアプリのActiveClip を常駐(起動)し
タスク表示から目的のタスクを選ぶと
添付SS画面に、撮影し保存すればjpegで
簡単な編集もできるし、XPERIA謹製アプリで安心感もあります。
書込番号:16772381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zではステータスバーや下部のボタンエリアを除いた部分しか撮れないのですが、Z1はどうなのでしょうか。
書込番号:16773429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSは添付写真のそのままですよ
でてくるのはpng形式です。
書込番号:16773455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
なるほど、添付画像はグリップマネージャーで撮影したのではなく、スクリーンショットで撮影した物なのだったのですね、勘違いしていました。
では、グリップマネージャーで撮影した画像にステータスバーはXperiaZと同じで、含まれないと考えていいのですか?
あと、添付のスクリーンショットは電源ボタン長押しからメニューを選択する方法で撮影されたのでしょうか?
XperiaZの場合、電源ボタンを長押しすると、画面上のグリップマネージャーの表示が最小化されてアイコンのみが表示されるように変化し、添付画像のような状態では撮影されないのです。
微妙に違うのが面白いですね。
書込番号:16773892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
自己解決しました。
電源ボタン+音量下で撮影すると添付画像のようになりました。
書き込む前に、何度か電源ボタン+音量下で撮影を試みたのですが、撮影ができなかったので4.2からできなくなったのかと思いこみ、書き込んでしまいました。
念のため再度トライしたところ、撮影できてしまいました。
スレ汚しになってしまいましたことを、お許しください。
書込番号:16773933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>文鳥LOVEさん
電源ボタン+音量↓ボタンの同時押しでしたら、添付画像のように最小化されずにスクリーンショットを撮ることが出来ます。
書込番号:16773959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイミング悪かったようで。失礼致しました。
書込番号:16773967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさま
お手数をかけました。
自分が不器用なのを再認識しました(笑)
スレ主さま
重ね重ね、失礼いたしました。
書込番号:16774043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ。おっしゃる通り
ボタン押しがうまく行かないときがおおいので
スモールアプリを利用すると確実!
説明不足ですみません。
書込番号:16776326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
アスペクト比16:9の写真はプレミアムおまかせオート、
アスペクト比4:3の写真はマニュアルモードで撮りました。
オリジナル画像(等倍)を見ると、ちょっとガッカリするかもしれません。
しかし一番低感度のISO50で撮影していますので、おそらくこれがZ1の最高画質だと思われます。
私の用途では、長辺1000ピクセル位の大きさで綺麗に見えれば十分なので、
ギリギリ許容範囲ってところですかね。
SONYさんが「コンパクトデジタルカメラ画質を、スマートフォンに」
なんて謳っているので、期待し過ぎてしまいました。
8点

海外ではカメラ機能にアップデートがあたってかなり画質が改善されたようです。
いずれ近いうちに国内版でもアップデートがあると思います。
それまでの辛抱ですね。
書込番号:16769948
6点


確かに一般的なレベルでみて悪くはないんですけど、さらにもっと上をいく、
いけるスペックだ、ってことですね。
書込番号:16770345
2点

コンデジ基準にしたら、あともう少しというレベルまできてますかね。
アップデートでコンデジ同様になれば、カメラはZ1にまかせられますね。
書込番号:16770378
2点

カメラ周りのアップデート早く日本にも降ってくると良いですよね。
これで光学10倍ズームとか搭載したら最高なんですが(物理的に厳しいか)
一昔前はちょっとしたメモや記録のためにコンデジ持ち歩いてましたが、今はスマホで事足りちゃいますからねぇ
さらにクラウドストレージやEvernoteなんかに送れちゃうのでコンデジより便利という。
本気で撮りたいときはデジタル一眼レフ、普段使いはスマホでってなりそうです。
書込番号:16770763
4点

デジカメ並みを求める方用にソニーが用意したのが、サイバーショット DSC-QX10などではないでしょうか。
私には結構上手く写っている気がしますが。
書込番号:16771619
2点

Z1になり、カメラ機能がグローバルで
高評価されている機種と比較できるところまで
性能が上がりました!
あと少しです。頑張って欲しい。
画像比較 : Z1 / 1020
http://g.pconline.com.cn/x/347/3477057.html
書込番号:16772555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
いま目の前にZ1ブラックと、昨日まで使っていたGalaxyS2とが隣り合わせで並んでいます。
よく理解して買ったつもりなんですけど・・・
やっぱり、docomo Xiのロゴ、これはNGですよね。
こうしてマジマジと見てみると、これが嫌でauにMNPする人がいるってことはよく理解できます。
そこにロゴがあること自体ダメですけど、それがGalaxyとかと比較してもZ1のものは大きいんですね。
買っていきなり飛散防止フィルムを剥がす猛者もいるようですが、それ以外に何か隠す方法はないものでしょうか。
せめて文字の色をシルバーではなくてダークグレーや偏光ブラックなどにしてくれたらまだ見れたかもしれないのに・・・
ピカピカ反射しちゃってますもん。
グローバルモデルのZ1
きっと世界一カッコ悪いのがこのドコモバージョンなんですね。
20点

au版の表外装を入手して交換するってのは無理なのでしょうか
できるなら業者に2万円までなら支払ってもいいです
それくらいカッコ悪いです
なんか腹がたってきたぞ
書込番号:16751925
12点

ペイントとかは?色の近い物を探して、上から塗り潰すとかはどうですか?
車で言う塗装みたいなものですよね。
書込番号:16751956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保護フィルムを貼る下だとその方法もありかもしれませんね。
もしくは保護フィルムの吸着面にペイントをするか、ですね。
それなら失敗しても被害が少なく済みそうです。
こんな愚痴に付き合っていただきありがとうございます。
本体性能とデザインがあまりにも素晴らしいと感動しているだけに今さら気になってしまいました。
書込番号:16751972
1点

僕は気にならないけど、やはり気にする人も居るんですね(^_^;)
保護フィルムでベゼル部分が隠れるフィルムが有りませんでしたっけ?
でもSONYのロゴも消えてしまいますね
書込番号:16751974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

galaxyみたいなみっともないスマホ使っててdocomoマークがかっこ悪いとか?
嫌なら買わなけりゃ?
書込番号:16751978
21点

美的センスの問題でしょうか。
鈍い私は、Xiのロゴがあっても気になりません。
黒いセロファンをXiロゴに貼って、その上から保護フィルムを貼る方法はどうですか。
書込番号:16751979
2点

>保護フィルムでベゼル部分が隠れるフィルムが有りませんでしたっけ?
他機ではそのようなフィルムがありますね。ブラックをホワイトにしちゃうような。
Z1はまだ発売されていないのではないでしょうか。
>galaxyみたいなみっともないスマホ
みっともないですかね?(笑)
発売当時は最先端の端末だったのでそのままズルズルと愛用してきました。
今回もNOTE3はよくできていますよ。部分的にはZ1でも負けてます。
ただメーカーの企業姿勢というか体質がよくないですね、特に最近はエグイ。
GalaxyS3までは好きでしたけど、この先買うことはないでしょうね。
>黒いセロファンをXiロゴに貼って、その上から保護フィルムを貼る方法はどうですか。
やはり保護フィルムの下だと場合によっては上手く処理できそうですね。
昨日フィルムは貼ってしまったので、次に張り替える時に古いフィルムで試してみたいと思います。
書込番号:16751996
2点

私もまったく気にならないタイプです。
強いて言えば、昔のロゴの方が良かったし、プリントの仕方がさりげなく良かったと思います。
私も黒いセロファン・・・のやり方の方が良いと思います。
経費をかけるのもどうかと思うので・・・。
長期ユーザーが不公平の無い恩恵を受けてたら、ロゴの価値も上がるのかもしれませんね(苦笑)
書込番号:16752022
3点

バッファローから発売されているフィルムで上下が隠れるタイプも有りますよ。
ご参考までに。
http://m.buffalo.jp/product/smartphone/case-film/xperiaz1/film/bsefgxz1bk/
書込番号:16752031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかります。docomo製のものを買ったのではなく、sony製のものを買ったというイメージですよね。
そのロゴもデザインの一つだったはずです。それが、xiに。
一方で、自分はsamsung製を使っていますが、samsungのロゴはいらないです。 笑
ロゴの点では、auは臨機応変でいいですよね。
メーカーロゴのみだったり、auロゴのみだったり、両方だったり。
書込番号:16752035
7点

よく理解して購入したのに今更腹を立てる?業者に2万? 残念でした。
書込番号:16752061 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は、全く気になりませんね。入ったほうが逆にいいと思います。とにかくこれは、好みの問題ですからね…。
書込番号:16752084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

飛散防止フィルムをはがす
書込番号:16752088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>昔のロゴの方が良かったし、プリントの仕方がさりげなく良かったと思います。
仰る通りです。Xiロゴのデザインがよくないですね。
それがピカピカ主張し過ぎるものだから全体のデザインにまで悪影響を与えてしまっていますね。
>バッファローから発売されているフィルムで上下が隠れるタイプも有りますよ。
情報をありがとうございます。
ビジーなのか見れなかったのですが、大方予想はつきます。
きっとSONYのロゴも隠れてしまいますよね?
Xiはいらないけど無印にはしたくないというわがままもあります。
>docomo製のものを買ったのではなく、sony製のものを買ったというイメージですよね。
そうなんです!まさしくその通りです!
質問スレならベストアンサー決定です。
SONY製品が好きでいろいろ愛用しています。
ただSONYへの信頼と同じくらいドコモのキャリアとしての品質には信頼を置いています。
だから18年以上すっとドコモです。
簡単にau、っていうわけにはいかないんですよね・・・
>業者に2万?
今回の機種変用としてドコモから付与されたポイント額までならお支払いしましょう、ということです。
外装交換の件は真剣に考えていたりします。
書込番号:16752099
2点

>入ったほうが逆にいいと思います
多数決を取るときっと少数派でしょうけど、好意的に思える方もみえる、ってことですね。
これでは後継機種でも改善されないでしょうねぇ・・・
>飛散防止フィルムをはがす
SONYのロゴは残したいです。
残るなら飛散防止フィルムを剥がすことに抵抗はありません。
書込番号:16752116
1点

気にならない人は書き込むのやめませんか?
気なる人と気にならない人がいるのは当然の事。
スレ主さんは気になる人なんだから、改善策の模索レスだけでいいでしょう。
書込番号:16752119
13点

自分はdocomo版のほうが好みですね
auはもの足りなさをかんじちゃう
ずっとdocomoを使ってた生粋のdocomoユーザーだからかな?
なのでバカみたいにロゴだけで騒ぐ人たちの気持ちは正直わからないのでとくになんともいえないです
キャリアからしたら別に宣伝したいから張ってるだけとしかいえないですね
Auはそのへんあまりこだわらないほうなのかもね
書込番号:16752120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごく判ります。docomo Xiのロゴ、これがNGです。機種はいいの出してるのに。
わたしは、iPhoneみたいにキャリアロゴを無くしてもらわない限りDocomoキャリア無理。
こんなこと書くと批判されるかもしれませんが、なんか、オヤジくささやお役所的な企業イメージが付きまとうでんすよね。
あんなにデカデカとプリント入れられたら、製品デザイン台無し…。
書込番号:16752126
9点

お気づかいいただきありがとうございます。
個人的には肯定派の方の意見も興味あります。
どうやったらこのロゴが「いいねぇ」と見えてくるのか。
その辺りのテクニックをご教授いただければ最高です。
SONYはほぼ完ぺきな仕事をした。
それを扱うキャリアが足を引っ張った。
ただそこのところが残念なだけなんです。
ライバル他社ではクリアできているだけになお一層です。
書込番号:16752134
5点

ラスタバナナからもバッファローと同じようなものがでています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G1YZINI/ref=oh_details_o01_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
・・・がしかしやはりSONYロゴも隠れるようです。
考えられる方法としては保護フィルムのSONYロゴにあたるところだけハサミとかカッターで切り取るとか・・・
書込番号:16752183
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
現在、EXPERIA Zを所有しています。
ほとんど、不満は無いのですが、唯一の不満箇所として、
ワンセグの外部アンテナがあります。
前回の地震とかの震災の時、ワンセグはとても重宝したのですが、
SO-02Eは、アンテナが外付けと言う事で、いつも持ち歩いている訳ではないので、
ほんと不便に感じています。
EXPERIA Aでアンテナが内蔵されたので、EXPERIA Z1では、
当たり前のように、内臓されていると思いこんでいたのですが。。。
アンテナ内蔵+カメラ性能UP+カメラボタンが魅力的で、
まだZを買ってから、半年ちょっとくらいですが、買い買える気満々で、
DOCOMOショップに行ったのですが、アンテナが内蔵されて無い事を知り、
見送りに。。。。
EXPERIA Z2では是非、アンテナ内蔵でお願いしたいものです。
ほんと、これさえ無ければ、EXPERIA ZもZ1も、最良の機種だと思うのですが。。。
3点

Xperia エースでいいんじゃないですか!
書込番号:16765756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZやZ1はグローバルモデルがベースなので、ワンセグアンテナを内蔵するのは難しいんでしょうね。
私はワンセグを見るときは、基本ヘッドホンで視聴するため外付けアンテナは使用していませんので特に不便は感じません。
書込番号:16765880
0点

むしろフルセグを搭載していればワンセグは無しでもよかったと思いました。
書込番号:16766043
2点

別付きアンテナ、確かに邪魔ですね。
以前使っていたD903ITVは、ストラップタイプのアンテナ収納が付いていて良かったですね。
どこかのメーカーさんが、アンテナ収納と落下防止を合わせたストラップ商品を出してくれることを願います。
書込番号:16767798
0点

Z1,購入満足度はかなり高いです。
特にデザインは購入前から「イイなぁ(*´∀`*)」と思っていたので,とても満足しています。
だからこそ,接続すると「だら〜〜ん」とだらしなくぶら下がるこのアンテナが残念なんですよね…。
付けた時のフルセグの写りの良さが素晴らしいだけにw
(「堅い材質で作ると破損の可能性がある」とかなのかなぁとは思います)
ソニーでも社外でも良いんで,本体デザインを崩さないカッコイイアンテナが出るのを期待して待ちます!
書込番号:16768999
1点

内臓アンテナも出してる時は結構邪魔くさいですよね?
今回のZ1はイヤホンジャックに蓋?がないのであまり気にならないです。
書込番号:16769180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
アルミのフレームって触っていて冷っとしますね。
これからの季節は素手で触るのが辛いかもしれません。
iPhoneもこんな感じなのでしょうか。
熱伝導率に優れるアルミだからでしょうが、せっかくのこの特性を
CPUのヒートシンクとして利用してみたら面白いと思いました。
中まで削り抜かれているのでヒートシンクにはなっていませんよね。
なんかもったいないですね。
2点

外気に触れればね、なんでもそうですよ
書込番号:16764768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は余り感じませんね。
書込番号:16765482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUのヒートシンクっていいアイデアですね。
夏は逆のことが起きないかな?
私は、樹脂系のケースをつけているので冷たく感じません。
前のスマホよりはぜんぜん冷たいですけどね。
書込番号:16767646
0点

素で触っていますが冷っとするかなぁ・・・微妙にしなくもないようなぁ・・・。
書込番号:16767745
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
本日WG-C20とSeeQVault対応のメモリーカードが届いたので短時間ですが早速試してみました。
初めにWG-C20へ我が家で転送できたのはnasneだけでした。
RECBOX(HVL-AV)、RECBOX(HVL-A)、LS410DX、BWT550、RD-BZ800どれもエラーで転送できず。
nasneからWG-C20へ「3倍録画のミスパイロット第2話」のHD画質AVC 2.7GB(標準画質AVCも選択可能)とNHKの番組15分程度(DR画質約1.6GB)を転送してみました。
ミスパイロットで時間にして約25分、NHKの番組で約15分転送にかかりました。
(nasneは有線でNEC WR8370Nへ繋ぎZ1とWG-C20もWR8370NにWi-Fi接続で試しました)
再生はアプリ「ムービー」で
Z1の場合DR、AVCの再生が可能でした。
SO-03E(Xperia Tabblet Z)はAVCのみ再生可能でした。
ただWG-C20に入れているSDカードが32GBなのでDRだとすぐ一杯になってしまいますね。
1点

さっぱりわからん!(*_*)
書込番号:16754364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当にDR画質でしたか?
Nasneの場合転送する際にトランスコードしていると思います
そもそもandroid機では無圧縮のMPEGは試聴出来ないですが出来れば凄いことです
書込番号:16754470
1点

連投スイマセン
上のレスで
>Nasneの場合転送する際にトランスコードしていると思います
では無くnasneの場合標準録画で録画しても3倍録画も同時に行い配信時には3倍録画ファイルを配信するでした
書込番号:16754521
0点

@ちょこさん
私もまだ短時間の検証しかできていないのですが。
WG-C20+SeeQVault対応SDカードでnasneからDRで持ち出しが出来るのでは?ないかと。
http://www.sony.jp/support/pwserver/confirm/wg-c20.html
書込番号:16754637
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)