端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2014年2月26日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2014年2月17日 15:27 |
![]() |
40 | 33 | 2014年2月20日 14:11 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月5日 17:56 |
![]() |
21 | 12 | 2014年2月7日 19:54 |
![]() |
4 | 3 | 2014年2月5日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
wifiの自動on off のアプリなんですが acro(au)ではきちんと動いていたのですが、これに変えてからは自動接続しません(offにはなります)
どなたかきちんと使えてる方いませんか? いらしたら設定等教えていただけませんか
2点

アプリは知りませんがz1にはエリア連動Wi-Fiがあるのでそちらを使ってみたらいかがですか?
設定→電源管理→エリア連動Wi-Fi→ON→更新
書込番号:17185301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスありがとうございます
ええ 使ってみましたが思うようには・・・
多分 普段はネットワークを切っているので機能しないのだと思います
通勤(運転中)以外はほとんどwifi環境の中にいます
書込番号:17185888
3点

僕はbattery+使っていますが、wi-fiだけ挙動がよくありません。画面オンオフでのwi-fiオンオフはできるのですが、画面オフ時の定期的な接続が出来ません。
wi-fiを手動でオンにしている場でのその後のwi-fi環境あるなしに関係なく、定期接続が出来ておらず(w-fi環境が無い所でもモバイルネットワークを使用した接続ができない)、wi-fiを切っている場合であればモバイルネットワークでの定期接続は出来ています。
「スマホの節電」でも同じく定期接続だけ出来ません。
ただ、前述の通り、画面オンオフでの自動接続は出来ていますので、それでもよければbattery+を一度使ってみては。
書込番号:17185990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ss_tomosanさん
なる程です
ネットワークはエリア連動関係ないと思うのですが…
ちなみにネットワーク信号情報とかのアプリは入れてませんか?
自分はネットワーク信号情報のアプリを入れていたらエリア連動Wi-Fi使えなかったのでもしかしたらと思いまして。
書込番号:17187148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hirocubeさん ありがとうございます
battery+ これはwifiがOFFになればモバイルネットワークがONになるのでしょうか?基本モバイルネットワークは切ったままにしときたいので 自分の思う動きとは少し違いますがどうでしょう
皇☆kouさん
そうなのですか なぜうまくいかなかったのでしょうね もう一度試してみます
それから ネットワーク信号情報とかのアプリ とはどんなものでしょう?
自動接続というのであれば フレッツスポットに自動接続するアプリは入れてますが
これは以前にも入れていたので違うと思うのですが
書込番号:17189562
0点

基本的にはモバイルネットワークメインですが、予め手動でモバイルネットワークを切っておけばwi-fiのみでのオンオフは可能です。wi-fiの制御をするにはアプリ内で設定をする必要がありますが、チェックボックスを入れるだけです。
書込番号:17190489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違う機種ですが、私もY5を使用しています。wifi接続忘れがなくなって非常に便利なアプリですね。しかし、最近は切断はされるものの、帰宅しても自動接続されず手動で毎回wifi接続していました。ところが、スマホを再起動したところ再び自動接続されるようになりました。
スレ主さんは最初から自動接続されないようなので症状は違うようですが、スマホの再起動で解決しないでしょうか?万が一、接続されるようになったとしても根本的解決にはなりませんけど。
書込番号:17191218
0点

at_rainforestさん ありがとうございます
y5を使ってるのですね 便利なアプリですよね 一度アンインストしてインストしなおしてもダメだったのですが 再起動は思いませんでした 試してみますね
hirocubeさん
そうなのですね 再起動を試して うまくいかないようでしたら おすすめのアプリ試してみます
皇☆kouさん
昨日夜はOFFになりませんでした が 今朝はOFFになりました 2・3日試す必要がありそうです
ただ安定しなければおもしろくありませんが^^;
結果報告は少し時間をくださいね
書込番号:17193487
0点

ss_tomosanさん
遅くなりました
ネットワーク信号情報アプリとは
モバイル回線、Wi-Fiの感度やらを見られるアプリです
んー朝オフになったのであれば機能はしているはずなので何かアプリが邪魔をしている可能性がありますね
試しにフレッツスポットのアプリを停止させて様子見もありかもしれませんね
書込番号:17196135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お久しぶりです(^^)
皆さんからいただいたアドバイスを一つ一つ試してみました
が、残念なことに良い結果は得られませんでした(T_T)
いろんな所を見て回っていたら SSIDを取得するアプリを入れたらうまくいったとの情報を得たので SSID Notify
って言うアプリを入れて使ってみました するとY5〜は相変わらずうまく動かないのですが SSID〜の方でいい感じの動きをするようなので(不安定なところもありますが)しばらくはこれを使ってみようと思います
みなさん 本当にありがとうございました
書込番号:17230821
0点

解決済になってますが書き込みさせていただきます
自分のz1を初期化する機会があったので初期化してエリアWi-Fiの設定をしようとしたところ注意書がありました
モバイルネットワークを使用していないと動作しないとの注意書がありました。
お役にたてずスイマセン
書き込み失礼しました
書込番号:17240844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo


エーモン製ブランクスイッチパネル用のUSB充電キット+USB巻き取りケーブル+変換マグネットコネクターで充電しています。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=198
書込番号:17186102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンディミオンの呟きさん、hirocubeさん回答ありがとうございました。
参考になりました。でもマイクロusbの方は間違いなくいいですが蓋はグラグラにならないか不安です...マグネット(?)ケーブルもamazonで見ましたがこれも心配。なぜかっていうとレビューを見たらマグネット部分をZ1本体にちょっと触れただけでショート起こしZ1を亡くなれたとか...通勤で1時間あるから充電しようかと思いましたがまだ検討中です。またアドバイスあったらよろしくお願いします
書込番号:17187839
0点

>Z1本体にちょっと触れただけでショート起こし
これが本当なら、特に冬場は素手で持ったりできませんね。
信憑性は?ですね。
書込番号:17203307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに注意したい人さんの言う通り。でも実験したくないですね。一応自分の車を改造してクレードル付けようかなと思います
書込番号:17203686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
発売日このz1を購入した者です
最近仕事の電話が増えてきてBluetoothイヤホンのBSHSBE22を購入しました
接続は出来ているのですがBluetoothの電波が受信があまりよろしくないのか聞こえなかったり相手に伝わってないことが多いです
少し動いただけでも音楽が途切れます…
試しに前のスマホで試してみたのですがこのz1ほど酷くはないのでBluetoothイヤホン側が悪いとは思えないのですが何か原因があるのでしょうか?
あと音量MAXの状態でz1だと音量も低くて前のスマホは音量大きいです…。
これはz1側の不具合なのてしょうか?
書込番号:17172221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のスマホでもだめならイヤホンが原因でしょ。
またAmazonのレビューをみると同じようなことで悩んでる人が多いね。イヤホンの評価も悪い。
車の中など煩い環境では相手によく声が通るとの記述があるので、このイヤホンが備えるノイズキャンセル機能が悪さしているのかも。
要するに貴方の声をノイズとしてノイズキャンセルしてしまってるんではないかと。
音楽に関してはわかりませんねぇ。
別の製品を試さんとわからん。
でも価格の口コミでも同じような事が...
http://s.kakaku.com/item/K0000485818/
よってZ1は悪くないかと。
書込番号:17172295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC ブレイカーさん
前のスマホではz1程はひどくないんですよね…
Amazonのレビュー見てきました…
確かに同じように悩んてる人いるみたいなので仕様何でしょうね(泣)
自分の調べ不足でした。
お応えいただきありがとうございました
書込番号:17172389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先の価格のクチコミにバッファローに交換依頼したら良くなったという報告もあるので、イヤホンの個体差かもしれませんね。
書込番号:17172404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一概には言えないでしょうね。
まず、場所に寄らずどこでもなのか?
たとえば、以前は東京タワーの近辺(すなわち電波搭付近)でダメというケースもありましたので、周囲の電波環境もあります。
(これは比較されていらっしゃいますので確率としては低いでしょう)
あと、Bluetoothのグレーなと例としては、そういう場合に抹消して登録し直すと解消するといった例もあります。
特異な固有の不具合例としては、アンテナが接触不良や断線を起こしているとか。
音量に関しては仕様上エンコード前の入力が低いためと思われますが、それはやられている他機種との組み合わせで切り分けられるのではないかと思います。
書込番号:17172414
2点

>>あと、Bluetoothのグレーなと例としては、そういう場合に抹消して登録し直すと解消するといった例もあります。
流石、スピードアートさん。勉強になります。
書込番号:17172474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン。(汗
グレーなと例>グレーな例
書込番号:17172523
1点

スピードアートさん
ご回答ありがとうございます
場所によらず何処にでもなります…
スマホを左胸ポケットに入れてBluetoothイヤホンは右耳に、で右向くと高確率で音楽や電話も途切れます。
あと歩くだけでも途切れるので…
電波塔などはないとおもいます。
今日1日前のスマホで過ごしてみましたが途切れはなくなることはないですが明らかにz1ほど右向いたら
途切れるってことはなかったです。
>>抹消して登録し直す
とはペア解除してやり直すと言うことでしょうか?
それならやりましたが変わらずでした泣
書込番号:17174499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皇☆kouさん、なるほどです。
結構切り分けは出来ていらっしゃる様ですので、あとはショップのデモ機とか他のZ1で組み合わせてみるのが近道ではないでしょうかね。
書込番号:17176373
1点

スピードアートさん
成る程です!
ショップのデモ機で試してみればいいんですね!
大体ロック掛かってるので店員さん呼んでやるしかないですよね(;´_ゝ`)
わかりました!
ありがとうございました。
書込番号:17178794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デモ機ロックしちゃダメでしょ
問題は端末にコンテンツが入っているかですね。一応店員に事情話して許可もらってからやってください。
コンテンツが入っていなかったらインターネットから取得すれば良いが、インターネットに端末が繋がっているかどうか…
書込番号:17180502
1点

念のため、私の提案は当然店員了解確認の上での話です。
(延長上で修理も視野ということで)
で、私の解釈としては、ショップ機にデモ音源が入っているとか、通話もダメ?であって通話可能であれば、もしかすると追加のコンテンツは不要かなとも思っております。
二度手間になるのもナンですので、SDで移植可能なサンプル音源があれば、それも用意していった方がいいかもですね。
書込番号:17180752
3点

PC ブレイカーさん
ショップのデモ機ら機能ロック掛かってるので店員さん呼んでやるしかないですよね
と前回のレスで書いてあります
勝手には出来ないようになってるのでそこはわかっています
書込番号:17182212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピードアートさん
通話のみ限定で途切れる訳ではないので内蔵のミュージックで確認でもいいかなとおもったのですが
ミュージックと通話はまた別ですかね?
ミュージックにてしろ通話にしろ途切れるのは変わらないので…
書込番号:17182222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、デモ機はロックかかってないよ
っていう意味のレスですが...そもそもロックしてあったらなんのためのホットモックだってことになるし。
書込番号:17182244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皇☆kouさん
プロファイルは異なりますが、再現性さえ高ければ、いずれでも良いという気はします。
ショップ機で片方のモードで再現しない場合には、結局両モードで確認しなければならないということはありそうですね。
書込番号:17182288
1点

最近はたいていロックがかかってますよ。
一時期、関西を中心に国内メーカーの端末の設定をおかしくして評価を下げようという活動が実際にあり、少なくとも関西ではロックありが普通です。
どうも日本在住の外国籍の人が組織的にやっていたようですね。
自国のメーカーのためならなんでもやるんですよね。
書込番号:17182460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PC ブレイカーさん
うちの回りのドコモショップは設定自体をいじれないようにロックかかってましたよ
設定機能以外はいじれます
場所によって違うのでしょうか?
書込番号:17183024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

砂糖高彦さん
自分は関東ですが自分の所だけじゃなくて良かったです(笑)
書込番号:17183034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピードアートさん
ショップ機で片方のモードで再現しない場合には
とはミュージックでダメだったら通話もとのことでしょうか?
でも本当でしたら両方確認できたら安心ですよね
書込番号:17183054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組織的に設定をおかしくして販売を妨害する工作は全国的に行われていたようですから、ロックは仕方ないですよ。
自分の端末では、複数のBluetoothヘッドセットで試しても、主さんのようなことは起こらないので、端末の不良の可能性も捨てがたい気がします。
店頭の端末で試すのが一番良いかも知れませんね。
書込番号:17183150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
simカードの所を、開けると水没マーカー?らしき所が、赤と言うか、赤茶、のようになっていますがこれって水没したって言う事でしょうか?
それとも、初めからこう言う、色なのでしょうか。
書込番号:17155686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして隣にある小さい四角いのを言ってますか?
脇に「▼OFF」と書いてあるやつ。
これは強制終了スイッチです。
書込番号:17155730
1点

offって書いてました。
大変、失礼しましたm(__)m
書込番号:17155733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
始めてのスマホ購入でZ1選びました!o(^o^)o よろしくお願いします。
【質問】
デスクトップパソコンやデジカメのように、(省電力を目的に)液晶モニタのみOFFにして、アプリの処理はそのままにさせる方法(設定)は、ありますか?
あるいは、下記の「やりたい事」の方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか?
【やりたい事】
画面をOFFの状態のまま、徒歩ルートの(イヤホンを通じての)音声ナビ
アプリの例:Navitimeなど
【詳細】
前提:Walkman聴きながら歩いているので、イヤホンしてます。
同時にNavitimeの徒歩のルート検索(音声ナビ)を開始すると、画面がONの状態になっている間は「100m先で左折」「まもなく左折して下さい」など音声ガイダンスが流れて快適に目的地へと導かれますが、画面がOFF(スリープ状態に突入)になると、処理が止まってしまうのか、本来曲がるべきところでのタイムリーなアナウンスもなくなってしまいます。
スリープ状態に入らないように、画面設定変更すればいいのかもしれませんが、地図を見ながらの歩行は危険ですし、常時画面をONにしているとバッテリの消費も早いので、画面を極力参照せずに、画面がOFFになろうが、ナビが停止する事なく動作する事が望ましいと考えています。(音声だけでも、わかり易いナビをしてくれるので。本当に困った時だけ画面ONで確認したいです。)
Walkmanは、スリープ状態に入っても継続して曲が流れ続けたりシャッフルの機能が働いているようですので、アプリ側の設定や対応状況を確認すべきなのでしょうか?(Navitimeさんに問い合わせれば良いのか?)
しかし、スリープ状態に突入してナビの処理が止まっている・・・という事は、Xperiaが(パソコンのように)モニタOFFのみならず休止モードに入ってしまっている・・・という事なのでしょうか?)
つまり、Xperia Z1でなんらかの方法で、モニタのみをOFFさせる事を考えた方が良いのか・・・その場合、その方法は?
そこらへんの基本的なところがわかってません。
よろしければ、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

省電力機能(スタミナモード)に停めたくないアプリを指定すれば良いと思います。
書込番号:17153856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文鳥LOVE さん、さっそくアドバイス頂き、ありがとうございます。(^o^)
スタミナモード未設定だったので設定してみました。
「停めたくないアプリ」を指定する方法がわからず、とりあえず「動作を制限するアプリ」のリストにNAVITIMEが入っていないことを確認して、スタミナモードを有効にしてみました。
しかし、残念ながら、相変わらずZ1がスリープすると、ナビも動作が停止してます。(実際に停まっているのが、NAVITIMEのナビ機能なのか、GPSなのか、位置情報提供サービスなのか・・の見分けはついておりませんが。)
他に確認すべき箇所や設定ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17155408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確な情報ではありませんが、ナビタイムの音声案内は無料版等では利用制限があるようです。
お使いのアプリが音声案内に対応していない事はありませんか?
書込番号:17155527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
スタミナモードはオフだったのですね。
それならスタミナモードは関係なかったことになります。
低バッテリーモードがあると思いますが、これもオフだったのですか?
オンならこれが働いてGPSや通信がオフになっているだけかもしれません。
それもオフだったなら理由がわかりません。
実機を持っていないので、テストすることもできないのです。
お役に立てず申し訳なく思います。
書込番号:17155583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記の記事によると『NAVITIME』アプリは、画面スリープもしくは他のアプリの裏に回ってバックグラウンド状態になると位置情報の取得を行わない仕様?のようです。
やや古い記事ですが現状も改善されていないようであれば、他のアプリを探すしかないのでは。
http://lastresort-ama.blogspot.jp/2010/04/navitime-vs-google.html?m=1
書込番号:17156231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りゅぅちんさん
『NAVITIME』アプリ自体の問題とは、目から鱗でした。
感服しました。
書込番号:17156791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>文鳥LOVEさん
いえ、こちらこそいつも参考にさせて頂いてお世話になっております。
同じ開発元の『自転車NAVITIME』アプリには【ポケットモード】という、近接センサーを利用した自動画面オフ機能(音声案内ナビ継続維持のまま)が搭載されてるようで、まさにスレ主さんの望まれる機能かと。
スレ主さんと同様の要望はおそらく多数挙がってると思われますので、この機能を『NAVITIME』アプリにも移植しても良さそうに思うのですが^_^;
『自転車NAVITIME』
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476345.html
書込番号:17156934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kariyuさん、チェックポイントのアドバイスありがとうございます。(^^)
はい、SPモード決済で月払いしている有料会員です。
スリープ状態に突入するまでの音声付きナビゲートは、問題なく使えており、大変好調です。
(歩きながらナビ・・・としては、GPSの精度やアナウンスのタイミングなども、とてもわかり易くて良いと実感してます。)
困っているのはスリープ状態に突入後・・・でして、スリープ状態を回避して画面だけOFFにする方法がわからず、今回の質問になってます。
(Xperia Z1では、「スリープに入るまでの時間」を最小15秒〜最大30分までの間で設定できますが、「スリープに入らない」の選択肢はないので、いつか必ずこの問題に直面します。)
書込番号:17157162
0点

文鳥LOVEさん、再びコメントありがとうございます。(^^)
はい、まだ購入して1週間足らずで、低電力モードも、スタミナモードも未設定でした。
(最初の質問時に記載しておけば良かったですね。確認のお手を煩わせてすみませんでした。)
電池を持たせるためには、有用な設定のようですので、この機会に(Navitimeの邪魔にならない範囲で)、
活用してみようとも思います。ありがとうございました。(^^)
書込番号:17157172
1点

りゅぅちんさん、2度にわたり、アドバイス、ありがとうございます!o(^o^)o
そうですか〜、まず疑うべきは、NAVITIMEさんの仕様・制約なのですね。
大変貴重な情報をありがとうございます。
(SONY端末設定、DOCOMOの位置情報サービス、NAVITIMEのサービス・・どこから着手すれば状態だったので、大変助かります。)
1)NAVITIMEさんへも問い合わせ、もしくは 要望出してみようと思います。
2)教えていただいた、自転車用の機能・・まさしくコレを対応して欲しいですよね。
徒歩でも使えそうかどうかわかりませんが、(遊び程度でも)使ってみようと思います。
ありがとうございました。(^^)/
書込番号:17157210
2点

100%解決ではありませんが、原因箇所の切り分けをしていただき、進め方が見えてきたので、一旦「解決」扱いにさせていただきます。
制約で終わってしまうのか、すんなり解決できるようになるかわかりませんが、後日、本件について何か進展があった場合は、またこのスレにて報告させていただきたいと思います。
と、同時に皆様からの「使えた」報告も、引き続きお待ちしております。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:17157213
2点

今更で恐縮ですがGoogle マップを使ってみてはいかがでしょうか?
徒歩での案内も出来ますしディスプレイ消しても案内してくれます。
ただ機能自体はあくまでもベータ版という位置づけなのでスレ主さんの希望に沿うかは解りません。
無料なので一度使ってみてはと思い書き込みました。
もし既に使っていたなら申し訳ありません。
書込番号:17162994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

カメラキー長押し・ロック画面からカメラ起動時の撮影モードは、自動的にプレミアムおまかせオートに
設定されてしまうので、スレ主さんが仰るカメラモードの変更等は出来ません。
取扱説明書の130Pのお知らせに、記載されております。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SO-01F_J_OP_01_2.pdf
書込番号:17149835
0点

サイドボタンは急ぎで急に撮りたい時用、じっくりとる時は画面からカメラを起動と分けて考えられてはどうでしょう。
書込番号:17151711
0点

ありがとうございます! アプデかZ2では、クイックに自分のお気に入り設定、というモードを追加して欲しいです(^-^ゞ
書込番号:17153763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)