端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年11月10日 22:56 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2013年11月10日 09:58 |
![]() |
22 | 3 | 2013年11月10日 02:11 |
![]() |
6 | 8 | 2013年11月12日 01:02 |
![]() |
33 | 18 | 2013年11月10日 12:31 |
![]() |
11 | 8 | 2014年7月29日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
どなたかご教示ください。
当方、ブラウザにSleipnir、パスワードマネージャーにRoboFormを使っています。
PCでもこのコンビを使っていて、RoboFormはSleipnirのアドオンとして機能しています。
長年使い慣れているこのやり方をZ1でも続けたいのですが、モバイル版のSleipnirにはRoboFormのアタッチ機能がないようです。
そのため、RoboFormは独自のブラウザを使ってWEBを表示しているようですが、PC版のページしか表示せず、スマホ版のページを表示してくれないので、非常に使いづらいです。
そこで質問ですが、
@SleipnirにRoboFormをアタッチする方法はないのか。
AドルフィンにはRoboFormのアタッチ機能があるようだが、Sleipnirからドルフィンに移行した場合の使い勝手はどうか。
BSleipnirのブックマークをドルフィンに移行できるか。
以上の3点について、お分かりの方がいましたら、どうかよろしくお願いいたします。
1点

ドルフィンの使い心地を他人に聞くより実際使ってみてはどうでしょうか?
試したから料金取られることないですからね
100人が使い勝手絶賛しても自分には使い辛いとかあるでしょうし
ドルフィンを長年使っている私は他のブラウザはものすごく使い勝手悪いと思っています
やはり慣れたのが一番ですが
スレ主さんのやりたいことがSleipnirでできないのであれば、移行やアップデート待つか我慢するしかないでしょうね。
Sleipnirからは分かりませんが他ブラウザからの
ブックマークの移行は可能です
書込番号:16817808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はSleipnirからドルフィンに帰りました
Android初期はドルフィンだったのでいろいろ巡って里帰りです
ドルフィンはずいぶん良くなっていると思いますよ
書込番号:16817977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにドルフィンを少し使ってみましたが・・・。
WEBの表示は非常に軽快で軽く感じました。
ジェスチャーについては、いったん左下のボタンをタッチして切り替えてからでないとできないのが煩わしいですね。
それとも設定の仕方で直接できるようになるんでしょうか。
ブックマークの移行については、いろいろ試行錯誤してみましたがうまくできませんでした。
詳しい手順をご存じの方がいれば、ご教示お願いしたいです。
現状では、上記の2点が解決しないと、ブラウザの移行には二の足を踏んでしまいます。
書込番号:16819189
0点

自分はメインはドルフィンですが
ドルフィンとて万能ではありませんので標準ブラウザやChromeも使っています
Chromeはパソコンと同期できるのでパソコンのブックマークを使えます
ブラウザの表示しているページから別のブラウザへ移るのはCHOSE-BROWSERというアプリで共有から移っています
そこからブックマークするのもアリなのでは
それから、ジェスチャーはSleipnirは直接描けますがドルフィンはおっしゃる通りワンステップ必要ですね
ドルフィンはジェスチャーは使えますが、ほとんど使わなくても平気です
例えばリンクは新しいタブで開く設定にすれば戻るボタンで読み込まずに一瞬で元のページに戻れますからページの戻る進むのジェスチャーは不要ですし、タブの移動はボリュームボタンに割り振っています
スピードダイヤルは右上の+ボタンで出現
ホームページもボタンを表示できます
自分が、たま〜に使うのはキャッシュの削除くらいですが、それとて普通はドルフィンの終了時にキャッシュを自動的に削除する設定にしてます
書込番号:16819567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
いろいろ詳しく教えていただき、ありがとうございます。
自分でも、もう少し調べてみて決めたいと思います。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:16820138
0点

マイブックマーク
というアプリもブックマークやアプリを管理するのに便利です
マイブックマークで管理するブックマークはどのブラウザからもアクセスすることができます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ululu.android.apps.my_bookmark
書込番号:16820381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
以前使用していたoptimus lteやiPodtouchなどと比べて画面の色がやや黄色っぽいっていうか、古い紙みたいな色をしているのですが、これはそういう仕様ですか?
書込番号:16816330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いわゆる尿液晶と呼ばれる症状ですね。
個体差です。微妙なラインです。
ドコモショップによって交換対象となる所もあったり、仕様と言われてしまう所もあったりするようです。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=16793461/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94A#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010590/SortID=16807328/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94A#tab
書込番号:16816387
3点

1週間前に購入して使用してますが、まったく黄色いとは思わないですね。
配色もキレイで、さすが日本のメーカーだと嬉しい限りです。
韓国製メーカーの端末などは、色が青白い傾向があるようですので要注意ですね。
書込番号:16816389
1点

国内版Z1もホワイトバランス調整機能は無くなったのですかね?
書込番号:16816669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個体差ということなので、一度docomoへいき展示機と見比べてみようとおもいます。
それで自分のだけ明らかに色がおかしい用であれば初期不良ということで交換をお願いしてみます!
書込番号:16816676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去スレやau版にもありますが、液晶の個体差が多いようですね。
前機種のSO-02Eと比べて液晶ドット欠けの報告は少ないように思いますが。
ホワイトバランスは、Zのように後から追加される可能性はあるかもですね。
書込番号:16817121
3点

SonyのXperia Zシリーズの液晶は、国産モデルの色温度の高い青白い画面に慣れてますとやや黄色く感じるかもしれませんね。
尿液晶ではありませんが画面の色温度がやや低く設定されていて、こちらの機種に変えた当初は少々違和感があるかもしれません。
私は海外版を2台購入しましたがやはり同様な傾向です。
ただ見慣れますとこちらの方が見やすく、従来の国産モデルの画面を見ますと異様に青く感じてしまいます。
先日iPad Airも購入しましたが、こちらもやや色温度が低めの設定のようです。
書込番号:16817377
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

設定→通話設定でゆっくりモードにチェックが入っていませんか?
通話相手の会話速度を下げ、聞きやすくするモードだそうです。
違っていたらすみません。
書込番号:16815975
10点

早速ありごとうございます。
設定がオンになっていました。
あとで電話してかくにんします。
書込番号:16816013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆっくりモードはOFFにした後、端末再起動しないと
設定が有効にならないと思います。
逆は不要みたいです。
書込番号:16816611
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
初めて質問させていただきます。
Xperia GXからの乗り換えです。発売日にパープルを購入し、動作も軽快で大変満足しております。
ただ1つだけ…
PC COMOPANIONでWifi接続をしてファイル転送を行いたいのですが、ネットワーク構成からうまくいきません。。。
@Z1とPCをUSBで繋ぎ、PC COMPANIONをインストール
A1度USBを外して再度繋ぐ
B自動再生ポップアップ内の「デバイスをネットワークアクセス用に構成します」を選ぶ
C次へをクリック
通常であれば、この後すぐに正しく構成されましたとなるはずなのですが、そのままフリーズし応答なしになってしまいます。
使用PCはVAIO Jです。ケーブルはXperia純正ケーブル(Xperia arc購入時のもの)を使用しています。
同じ条件でXperia arcを試しましたが、すんなり接続できました。
Xperia GXも試しましたが、GXも出来ませんでした。
ファイアウォールやWifiルーターに問題があるのかとも思いましたが、arcでは出来たのでそうではなさそうです。。。何かアプリが邪魔しているのでしょうか。
どなたかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします m(_ _)m
1点

設定→USB接続設定→信頼された機器
の中に、ご使用のVAIO J(あるいは、そのMACアドレス)があれば、それをタップして繋がれば良し、
繋がらないのであれば信頼された機器から一旦除外して、もう一度構成からやり直しては如何でしょうか。
信頼される機器の中に、ご使用のVAIO Jの名前が無い場合は、そもそもペア設定が出来ていないように思います。
書込番号:16814396
0点

>>cymere2000様
返信ありがとうございます。
通常であれば、cymere2000様が仰るように「信頼された機器」の一覧にVAIO Jが表示されるはずなのですが、それも一向に表示されないのです。
私が無知で大変申し訳ございません、「ペア設定」は
自動再生ポップアップ内の「デバイスをネットワークアクセス用に構成します」を選ぶ→次へをクリック
で出来るはずですよね?
書込番号:16814425
0点

USBでZ1とPCを繋ぎ「PC COMPANION」起動
↓
(左上の)「接続方法」をクリック
↓
「Wi-Fi接続」をチェック
↓
(次へを押していき、画面がWi-Fi設定になったら)「Z1」のWi-FiをON
↓
(ペアリングまで進むと指示がでるので)ペア設定へ
↓
信頼された機器の中にPC名があることを確認し、それをタップ
↓
USBケーブルを外します
という流れですが、何処で躓いているのでしょうか?
書込番号:16814548
0点

>>cymere2000様
返信ありがとうございますm(_ _)m
その手順で行くと、画像のようにフリーズし、しばらくするとPC COMPANION画面が真っ黒になってプログラムは応答していませんとなってしまうのです
…。何がいけないのでしょうか?
書込番号:16816547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。考えられる対策としては、
1.そこは時間が掛かることが多いので、フリーズしているように見えてもとりあえず待つ。
2.PCのファイアウォールを切る。
コントロールパネル→システムとセキュリティ→Windowsファイヤーウォール
3.ペアリングでぐるぐる回っているときに、Z1の方を上から下にスワイプすると、
転送モードのタップが要求されているかもしれません。確認を。
4.最初からZ1の転送モードを「メディア転送モード」から「ファイル転送モード」へ変更おく。
これ位しか思いつきませんが、お試しを。
書込番号:16816837
2点

>>cymere2000様
出来ました!!
1.そこは時間が掛かることが多いので、フリーズしているように見えてもとりあえず待つ。
↑これが正解でした…入浴前に行い、出たら終わっていたのでどのくらい時間がかかったのかはわかりませんが…。
本当にありがとうございました!!
その後、何回かwifiで上手く繋がりましたが、今度はPCが認識しなくなりました…
これは、PC・Z1の再起動をしたり、wifiを入れ直してみるしかないですよね??
書込番号:16817336
1点

一難去って、また一難。ですね〜
PCが認識しないと云うのは、「PC COMPANION」が接続された携帯電話として
Z1を表示していない状態と云う事だと思うのですが、
それは、USB接続設定の中にあるVAIO Jをタップしてもつながらないと云う事でしょうか、
それともタップ自体が出来ないと云う事でしょうか。
前者ならタップして接続を選べばPCも認識するはずですが、後者であれば確かに
再起動位しか手が無いでしょう。
書込番号:16817462
1点

>>cymere2000様
返信遅くなりましたm(_ _)m
やはり、Z1,VAIOとも再起動させたらうまく認識するようになりました!
これで快適にデータ管理出来そうです♪
cymere2000様、本当にありがとうございました!!
書込番号:16825072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

ググッてもなかなかヒットしませんが、スリープ時の電力消費に関係しているみたいですね。
書込番号:16814165
2点

参考のために
スクリーンショットをお願いします。
書込番号:16814222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fast Dormancy制御のプロセスのようですね。
Fast Dormancy〜スマートフォンメーカーによる独自仕様のソフトウェア制御で実現される、バッテリー消費を抑えるための通信制御機能。データ通信完了の都度ネットワークから切断することで、端末の電力消費を抑え、バッテリーの持続時間が長くなるという利点がある。一方で、ネットワークへの接続・切断を制御するために送受信される信号が増えるため、ネットワーク負荷増大の要因となる。
書込番号:16814309
4点



16:00以降は止まった状態が続いてますね。
1枚目の画像が15:00くらいで表示が切れてるのですが、動きが止まった16:00以降の電池の減りはどうなんでしょう。
セキュリティソフトも同じく16:00で動きが止まっていますね。
書込番号:16814638
1点

そのプロセスは fast-Dormancyをしているプロセスです
参照
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1891166
fast-Dormancyについては
https://www.google.co.jp/search?q=fast+dormancy
何かインストールされているアプリが通信をしようとしているのかも知れません
今回の場合セキュリティソフトが怪しいですね
書込番号:16814708
2点

1枚目のスクショにある、「Player:remote」が原因では?
Z1でTVをリモートコントロールするアプリ(TV SideView)が暴走しているとか?
書込番号:16814717
1点

Player:remoteは「radiiko」を就寝前に聞いていた為で、アプリ終了後は動いていません。
16時以降は緩やかに下降し、平行線を保っています。
やはりカスペルスキーが怪しいですかね?
書込番号:16815295
1点

それ程気になるのでしたら、試しに「com.sonyericsson.android.wakeup」を強制終了してみては如何ですか。
上に書いた通り、Fast Dormancyは操作時(通信時)には節電機能の助けになりますが、
待機時には逆に電池消費の一因となり、これを止めると待機電力が大幅に下がったと云う報告もあります。
基本これらのプロセスを止めることはお勧めできませんが、原因が究明されれば多少はすっきりしますし、
原因究明後にまた稼働させれば良いかと思います。
書込番号:16815424
3点

強制終了した結果が16時頃の事です。
本体を再起動すると、当然ながら復活してきます。
ただし、それが動いていない日もある事がありました。
現在、ドコモの方へ一体何が動いているのか、メールで確認中です。
まぁ、まともな回答は期待していませんが。
書込番号:16815451
2点

ドコモの回答もあまり期待できないと思いますし、2〜3日カスペルスキーを止めて様子を見られたらいかがでしょうか。
書込番号:16815486
2点

そうですね。
何となく原因もつかめそうなので、しばらく様子見てみます。
電池の減りは早い方ですが、それもいずれは慣れてくるでしょう。
Z1は気に入っている機種なので、末永く付き合って行こうと思います。
書込番号:16815669
2点

カスペルスキーが原因では?
私もカスペルスキー入れたんですが入れたとたん電池のヘリが早くなっのでアンインストールしました。
アンインストール後は安定してます。
書込番号:16816504
2点

何だか誤解されてる方々がおられるようなので一言だけご容赦を。
「fast dormancy」の説明は先の方々の仰るとおりかと思いますが、今回のスレ主さんの症状は「fast dormancy Wakeup」が電池喰いに加担しています。
【通信終了時に即座にセッションを切る=電池持ちを良くするために強制的に眠らせてる】端末を、常に起きてる状態に保とうとするのが【Wakeup】という意味です。
つまり、もし常時接続ベースのアプリが動作してると、通信状態を確立しようとして頻繁に接続と切断が繰り返され、かえってバッテリーには負荷となってしまうので「だったら常に接続状態のままお目覚めさせておきましょう」ということです。
fast dormancy有効のままが良いのか?wakeup状態の方が有利なのか?は、個々の端末環境、使用アプリの組み合わせ次第かと思います。
スレ主さんの場合「com.sonyericsson.android.wakeup」の強制終了は、電池減りには有効となる可能性はあるのではないでしょうか。
(但し無効化やアンインストールするには要rootなので完全排除は難しそう)
横やり失礼いたしました。
書込番号:16816672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモからの回答です。
いつもドコモをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
ドコモ メール受付担当の○○と申します。
お問い合わせいただきました「Xperia Z1 SO-01F」件について、
ご回答申し上げます。
担当部署へ確認いたしましたところ、ご連絡いただいたアプリケーションは、
システム関連のものとなりますが、具体的にどのような時に利用する
アプリケーションなのかについて情報はございませんでした。
また、恐れ入りますが、当該アプリケーションを
アンインストールすることなどはできかねます。
このようなご案内となり大変恐縮ですが、
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
なお、現在のところ、ご連絡いただいた件に関する
ソフトウェア更新の提供は未定となっておりますが、
お客様から頂戴したお声につきましては、
担当部署へ申し伝えさせていただきました。
ご参考までに、ご連絡いただいた件につきましては、
ハードリセット(端末再起動)を行うことで改善がみられるか、
お試しいただければ幸いです。
※万が一に備え、必要なデータのバックアップを事前にお取りください
(ドコモホームページで操作をご案内しております)。
<「簡単!バックアップナビ」 PDF版ダウンロード>
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/memory_card/download/index.html
<「バックアップデータ復元ナビ」 PDF版ダウンロード>
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/memory_card/download_restore/
【ハードリセット(端末再起動)】
◆電源を切る→SIMカードを外す→30秒ほど待つ
→SIMカードを取り付ける→電源を入れる
このたびは、お困りのところ、
当方から明確なご案内ができず申し訳ございません。
今後ともドコモをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:16817684
0点

Human-systemさん、お世話さまです。
で、本件でハードリセットやらは効果無しということでしょうかね。
この様な訳のわからない物を提供するかの回答が物作りやサービスの当たり前になって来たのもナンですが、これは毎月OSの欠陥をアップデートして問題が発生して損害が生じるのはユーザの責任という何なんでもありのWindowsの影響なんでしょうな。。。(苦笑
書込番号:16817737
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
失礼します。
これまでイオンSIMを使って別会社のスマホを使っていたのですが、この度本体を交換することになり、こちらの機種を候補に考えています。
何分、以前の機種が二年以上前のものでしたので、業界の変化も性能の変化も甚大で、何かを基準に決めることができないでいるのですが、自分のような使用法を考えている人間にとっては、この価格帯のスマホは見合わないものでしょうか?
バッテリーの持ちが良くなることや画面のサイズは今までのものと段違いだという点はぱっと見で好印象な点なのですが、型落ちの機種でも充分なのかなとも考えています(レスポンスの差やカメラ性能の差はあるので、この点で新型を考えています)。
主な用途は、自宅からメールで飛ばしたメモの受信や論文の閲覧、WEBブラウジングが主体です。
自宅ではWifi環境を組んでいて、割と使用しています。
タブレットは持ち歩くには大きすぎ、かといって電話や高速通信を使用するにはプランが脆弱すぎる自分の場合、この機種は不釣合いかどうか、ユーザー様にアドバイス頂ければ幸いです。
0点

>自分のような使用法を考えている人間にとっては、この価格帯のスマホは見合わないものでしょうか?
通話に限れば、型落ちでも最新機種でもガラケーでもそれほど変わらないと思います。価格の高い最新機種だから通話品質が良いとは限らないです。
スレ主さんの使用用途ならば、CPUの性能やRAMの容量、ディスプレイサイズ(&解像度)、電池持ち、カメラ性能等、最新機種のほうがストレスなく使えると思います。Wifi使用でも同じです。
書込番号:16813361
2点

89040円する端末を、どうやって入手するかによる。
無保証白ロムとして買うと言うなら、かなりのモノ好きとも思える。
L-01Eあたりの1万円前後白ロムでまとめた方が気が楽ではなかろうか?
書込番号:16813375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通話機能を利用しないのであれば、
私ならファブレットかタブレットの小型のものを考えます。
このZ1もファブレットと考える人もいますし、悪い選択とは思えませんが、
スレ主さんの利用方ならiPad mini位のサイズ方が目に優しいのではないでしょうか。
書込番号:16813386
3点

スレ主さんが特別Z1にしたいというわけでなないなら、他の冬モデルでも性能的には十分だと思います。
価格優先なら冬モデルではL-01FがCBやってるのを見ます。
at_freedさん。画像は買取価格になってますが、合ってますでしょうか。
書込番号:16813406
2点

へけけっ。スマソ。
書込番号:16813464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。
先ほど時間があったので店頭に出向いてみて、一つ前の時機の機種でもあまり変わらないなと思いました。
>ARROWS NX様
ありがとうございます。
カメラ性能の差などを見てきたのですが、最新は凄いですね。
CPUの1.7or2.2GHZ差は、自分のような使い方では差が解りそうにありませんけれど。
他の機種ですが、少し見た限りではアクオスとアロウズに惹かれました。
画面が大きくなっていて、これならどれを使ってもブラウジングには困らないだろうなと。
値段はもちろん安いに越したことはありませんが、久し振りだったのでハイエンド(なのでしょうか、わかりませんが)クラスを買いたいなと考え、こちらで質問させて頂きました。
仰るとおり、特別Z1にしたいという思惑があるわけではないので、少し冷静に情報を集めた方がいいのかもしれないなと考えています。
>at_freed様
一応、白ロム、または機種変で考えています。
機種変の場合、現状自分で全く使用してない(偶に使う)携帯が一つありまして、それを機種変対象にしてしまえばいいのかな、と思いまして。
通話は別口で事足りていますので、これでいいなら機種変の方がいいのかな? と。
安易な考えですので、これが成り立つのかどうか解りませんが……。
ただ、とりあえず持っている、という状態の携帯ですので、こうしたときに使えるなら使ってもいいかなと思っています。
>cymere2000様
ありがとうございます!
ファブレットは、存在そのものを考慮に入れていませんでした。
こうなると、もう少し色々と情報を集めた方がいいのかもしれませんね……。
皆様、役に立つご助言、ありがとうございました。
書込番号:16813552
1点

自己レスになりますが、今はSIMフリーで一万円台、しかもそこそこ高性能のスマホがあるのですね。
こちらで質問しなければ、こうした検索をすることもなかったと思います。
もう暫く自分に合いそうな商品を検索してみて、そちらで買おうかなと考えています。
白ロムにしても、買った後で巧くいかない、という事態に遭遇しては困るなと思いますので。
改めて、ご解答下さった皆様に感謝致します。
書込番号:16813856
1点

GOODアンサーの決定が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
これまでこれらの機能の使い方を気にしておらず、ただ質問とお返事だけになってしまっていたようです。
改めて、ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:17782463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)