端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 10 | 2013年10月30日 17:07 |
![]() |
12 | 8 | 2013年10月28日 20:43 |
![]() |
44 | 24 | 2013年10月29日 17:08 |
![]() |
10 | 9 | 2013年12月24日 08:51 |
![]() |
5 | 5 | 2013年10月28日 15:53 |
![]() |
13 | 8 | 2013年10月28日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
充電完了後に、緑色のLEDが消灯しないのですが、仕様でしょうか?
当然、充電中はLEDが点いているのはいいですが、充電が完了すれば消えてほしいのですが・・・
わかる方、教えてください。
14点

仕様だと思います。
Xperiaシリーズは充電が完了しても、LEDが緑色で点灯したままです。
Xperia Z SO-02E等のクチコミでも同じ質問がありました。
書込番号:16767889
7点

エクスペリアを4機種ほど使ってきましたが全て充電90%から緑LED点灯し100%になっても消灯することはありませんね。
そういう仕様なんでしょう。
書込番号:16767894
11点

以和貴さんへ
仕様ですよねやっぱり。
充電完了後、30分くらい放置していますが全く消える気配がないですね。
諦めます。ご回答ありがとうございます。
書込番号:16767906
5点

ろひさま0313さんへ
今回、初Xperiaなので、このLEDの部分に戸惑いがありました。
いつ100%になったのかがわからなくて、充電完了の何らかの意思表示がほしいところです。
仕様なので諦めます。ご回答ありがとうございます。
書込番号:16767923
2点

>充電完了の何らかの意思表示がほしいところです。
解決済みですが、アプリを入れてはどうでしょう。
LEDを消したりはできませんが、これ↓などは良く出来ていますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.morono.lifestyle.tools.batterychargenotifier
書込番号:16768209
4点

90%以上あれば十分では?
緑点灯で準備OK 電池保護の為にも
書込番号:16768249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文鳥LOVEさん
いいアプリですね。
これでLEDの設定ができれば、より良いですね。
充電は、夜中なのでLEDが点きっぱなしに、抵抗があります。
ここは、SONYのバージョンアップで設定を追加してほしいところです。
書込番号:16769234
7点

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.piyota.nexusbatteryledlight
書込番号:16773536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しん風太さま
XperiaZ(02E)でアプリを試してみましたが、残念ながら100%時を消灯に設定しても、消灯できませんでした。
しかし、アプリが余計な権限を持っていませんし、消灯できない事を除けばGoodですね。
書込番号:16773994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
機種変更でこちらの機種を第一希望で考え中です。
現在使用機種:SH-01D
契約内容:タイプシンプルバリュー(\780)
パケホーダイダブル2(\2,100)
SPモード(\315)
ケータイ補償(\380)
機種代金
月々サポート
本日、ドコモショップで機種変更の様子を聞きに行ったところ、FOMAからXiの変更で、パケホーダイダブル2に相当するものが無い、と最初に言われました。
が、その後あることはあるけど、すぐ上限まで行くのでお勧めできないと言われました。
私はWiMAXを使用していて、今でもパケホーダイダブルのパケットはほぼ使っていません。これがXi機種になると今までのようにWiMAXだけで運用は出来なくなるのでしょうか?
また、ドコモショップだと頭金(\5,250)が必要ということですが、ドコモオンラインショップを観てると頭金はないようですが、それでよろしいのでしょうか?
ドコモショップも頭金を無くすには店オリジナルのオプションを何個も入ってくださいと言われました。オンラインショップも同様に何らかのオプションに入る必要があるのでしょうか?
長文で、雑な文章で分かりにくいかもしれませんが、分かる方いらっしゃればよろしくお願いします!
3点

>今までのようにWiMAXだけで運用は出来なくなるのでしょうか?
一部認証が必要となる接続はありますがそれ以外は今までどおり可能ですよ。
>オンラインショップも同様に何らかのオプションに入る必要があるのでしょうか?
いえ。何も加入しなくて大丈夫です。
頭近名目のディーラー収入ですからね。
書込番号:16766070
2点

Xiでも2段階制プランはあります。以前はパンフに載ってましたが、今は載ってませんね。docomoとしてはフラットに入ってほしいんでしょうね。
購入当初の月は設定等で通信が発生するかもしれませんので、パケホーダイライトに入っておいて、2カ月目以降ダブルにされてWiMAXメインにされたらいかがでしょうか。月々サポートも継続されます。
>また、ドコモショップだと頭金(\5,250)が必要ということですが、ドコモオンラインショップを観てると頭金はないようですが、それでよろしいのでしょうか?
その通りです。オンラインショップは頭金がありませんが、量販店やドコモショップは店により金額は違いますが、頭金と称する事務手数料をとられます。頭金は量販店の方が安めですね。(地域により違うかもしれませんが)
>ドコモショップも頭金を無くすには店オリジナルのオプションを何個も入ってくださいと言われました。オンラインショップも同様に何らかのオプションに入る必要があるのでしょうか?
オプションに入らないこともできますが、頭金丸々かかります。オプションに加入することで頭金が減額されたり無料になったりします。無料オプションもあるので、個人の考え方次第ですが、オプション付けて頭金を無くしたほうが良いと思います。
オンラインショップは元々頭金がないので、オプションの加入は必須ではありません。
書込番号:16766290
3点

はじめまして。
今と同じようようなプランで持てますよ。
私も同じようにデータ通信をwimaxだけで使っています。
タイプXi2年々 780円
Xiパケホーダイダブル 2100円
docomoメールは、必要ないのでspモードは、外しています。
上記のプランで月々サポートが発生しますので今と同じ金額で持てますよ。
頭金は、docomo ショップの意味不明の上納金みたいな物なので、頭金の無い携帯ショップなどで買われたほうが良いと思います。
書込番号:16766402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@starさん、ARROWS NXさん、鷹の爪.jpさん、早速の返事ありがとうございます。
Xi機種でも今まで通りWiMAXで運用出来ることが分かり安心しました。
鷹の爪.jpさん、機種変更最初の設定等はWiMAXでは無理なのでしょうか?
また、頭金は店独自なものなのですね。
頭金の無いショップかオンラインショップで機種変更します。
書込番号:16766620
0点

Spモードを外すとインターネットができないのでは?
そこをWiMAXに置き換えるという事でしょうか?
書込番号:16766709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべてWiMAXで運用されるということでしょうね。パケ漏れしなくて安心だと思います。
書込番号:16766754
0点

私自信は今のところSPモードを止めるつもりはありません。
今の機種ではアプリでパケット通信はしないように設定しています。
なので、パケホーダイダブルの2,000円分は使っていない状態です。
書込番号:16766797
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
アルミフレームに初期傷多くないですか?
とくにエッジ部、キャップ、塗装されている側面など。
最初に購入した品にフレーム欠けがあり新品交換となったのですが、
交換品はやたらと側面に小傷が多いのが来ました。
アルミ削り出しなので多少の欠けやヘアラインは覚悟していたのですが、ちょっと多いような……
皆様がお持ちの品はいかがでしょう?
使ってるうちに傷はつくものだし、工芸品ではないので多少の初期傷は認めざるを得ませんが
なんかパッと見ただけで確認できる傷を見つけちゃうと愛着が薄れちゃいます。
5点

本体色は何色ですか?
当方黒ですが無傷です。
DSで受け取る際に「傷が無いか確かめてください」って言われますしね。
書込番号:16766002
5点

私も、言われました。
ある程度入念にチェックしましたが、問題ありませんでした。
書込番号:16766014
4点

AquariusTigerさん
私はパープルですが目立った傷はなかったです。
DSで受け取るとき念入りにチェックしました。
書込番号:16766020
3点

うわっ!
みなさんきちんとレビューされているんですね!
私もしなくちゃ・・・
書込番号:16766024
2点

皆様、ありがとうございます。
どうやら外れを二連続で引いちゃった感じですかね……?色はブラックです。
当方、普段は店頭で買うのですが、今回は手続きが面倒だったのでオンラインショップで購入しました。
当然、本体の傷の確認はできるはずもなく……こういうリスクも想定して買うべきだったということですかね。
液晶などには問題なく、小さなスレ傷をもう一度指摘するのも申し訳ないので、
明日にでも外装交換に出そうかと思案中です。高いガラスフィルムをどうしてもコレに使う気になれないので。
Zのときに経験済みなのですが、どうもバッテリー取り外し不可の機体は外装交換という名のリフレッシュ品交換が行われているようです。以前交換に出したZの製造番号が変わっていましたので。その点を指摘したところ、パーツの在庫不足で完全新品になっていると言われました。本当かどうかは確認できません。
書込番号:16766182
2点

外装交換を検討されるほど酷いのですか?
オンラインですので輸送途中のスレでしょうか。
いずれにしてもフレーム部分は傷が付きやすいということですね。
アルミですから当然でしょうが、落とせば自重と相まって・・・
おぉー 怖。
書込番号:16766192
2点

@starさん
いえ、私が神経質すぎるだけだと思いますよw
とはいっても、気がつかなかった頃にはもう戻れない、と言いますか……
まあ、開封してすぐに気付いちゃったんでガラスフィルムを無駄にせずに済んだんですが。
フラッグシップモデルはそもそも在庫数が少なく、いざというときに外装交換のパーツがないだの、リフレッシュ品がなくお届けサービスで同じものに交換できないといったトラブルが発生する可能性があります。事実、Zで同様の事態が発生しています。ですから、在庫やパーツが潤沢な発売直後の今のうちに外装交換をしてしまおうかと考えています。
書込番号:16766258
3点

AquariusTigerさん
初期傷であれば、ダメ元になるかもしれませんがDSに相談されてみてはどうでしょうか?
認めてもらえれば、無償で交換してもらえるかなと思います。
外装交換では5250円かかりますし、勿体無いですね。
書込番号:16766331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DSで交換してくれるかどうかは、店の対応次第だと思いますが、どうなんですかね。
この冬モデルからは、docomoはリフレッシュ品を含めた初期不良対応を変えたので、ハードルは高くなったように思います。
書込番号:16766394
2点

どうも携帯の修理は信用できない。
外装交換でキズありが戻ってくる可能性も否定できないですよね。
運次第かもしれませんね。
書込番号:16766488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARROWS NXさん
仰る通り交換はショップの判断にはなりますね。
確か購入後10日間は交換の対象になるという情報があったように思います。
ただ、うる覚えなので大丈夫とは言えませんが。
書込番号:16766519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさか…。僕の勝手な思い込みですけど…。
小キズ=ヘアーラインじゃないですよね。ヘアーラインは仕様です。違ってたらごめんなさい。
書込番号:16766525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんぴちさん
なるほど。確かにDSに一度相談するのがよさそうですね。
ダメなら5250円潔く払います。
ARROWS NXさん
確かに、docomoのサービスは悪化していますが、近所のDSは割といつも対応が親切なので
ちょっと賭けてみようかと思います。
文鳥LOVEさん
その通りですね。過去に外装交換で傷物になってクレーム付けたことがあります。
その時はその場で店員さんが確認してくれたのですんなり対応だったのですが……
ペトルー酒家さん
最初に購入したものに小傷はなくエッジに数か所へこみと欠けがあり交換、
次に到着したものにはアルミフレームの塗装部にスレ傷アリなので仕様ということはないと思います。
書込番号:16766572
0点

購入したパープルモデルは傷が皆無でした。
やはり人為的確認が一番でしょうね。
店頭でしたら即時の交換が出来ますし、そもそも店頭で引き渡しの前に確認を行うでしょう。
カメラも同じですが店頭で開封し一緒に確認を行います。
本当は傷物が発生しないような検査&梱包が望ましいのですが完全は難しいので人為的確認が最後の砦です。
安いには訳があります。
書込番号:16767012
0点

そうなんですか?神経質なんで傷のチェックは念入りにしましたが問題は感じませんでした。
書込番号:16767644
0点

小さな傷は1か所ありましたが、ケースで隠れくれたので交換まではしませんでした。
オンラインで購入なので、ある程度は覚悟しとかないといけないですね。特に配送の間につきそうなパッケージとクッション材の詰め方でしたので。
確かにドコモショップでは、まず外装チェックをお願いされますから安心ですね。
なた、SO-01Fのパッケージは、箱同士がテープで止まっているでもなく思わず上蓋を持ってしまって、そのまま落としそうになりました。
初めて買われる方は、まずパッケージの箱を下に置いて上蓋を開けてくださいね。
書込番号:16767727
2点

傷はともかく、尿液晶は不良品ですかね?
書込番号:16768254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね・・・私のは特に黄色掛かっては見えてません・・・。
書込番号:16768266
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
こんにちは。
実際に使用されている方にお聞きします。
LTEの実測の通信速度を教えてください。
神奈川での試験では133mbpsが出ていたりしましたが…
実際はどうなんでしょうか?
あと都道府県名くらいでいいので場所の記載をお願いします。
2点

サービス開始予定が10月末からなので、まだだと思いますね。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/150mbps/index.html
書込番号:16765712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん
10月末運用開始とか言っておきながら、もうバンド3 1800MHz帯の電波は東名阪のエリアで浴びること出来ますよ。
Twitterで結構皆さん測っていて、ちょくちょく速度のスクショを見ることがあります。
EMOBILEのGL07Sはカテゴリ4対応でバンド3対応で、さらにSIMフリーですから夏頃からこちらの機種で測定している方も見受けられます。
実測ですが、だいたい30Mbps〜110Mbpsですね。
都内、神奈川県だけではなく、京都、大阪などでもすでに利用は可能です。
最低でも30Mbps以上、関西のほうでは50Mbps〜100Mbpsくらいですね統計的に見ると。
良ければ理論値に近い130Mbps〜140Mbpsも出ることもありますが、稀です。
ドコモラウンジだと、屋内アンテナがあるので結構出ましたね。
書込番号:16765761
1点

早いところで2013年10月末サービス開始予定なんですね。そろそろですね。
計測出来るようになったところから教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16765765
1点

AMD 大好きさん
どうもです。
もう開通している場所もあるんですね^^;
docomoのHPもしっかり更新しておいて欲しいですね。
スレ主さん
対応している場所もあるようなので、回答をお待ちください。
書込番号:16765781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん
多分試験運用中の基地局に、勝手に接続してるだけです(笑)
GL07SなどにXiシムを入れ接続して測っているだけですよ。
ドコモ側もアンテナの調整や、出力の調整などをしているでしょうからそれでまだ記載してないだけだと思います。
試験運用が完全に終了したら順次HPに書いていくと思います。
書込番号:16765816
1点

AMD 大好きさん
度々ありがとうございます。
いろいろ勉強になります。
書込番号:16765875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのエリアマップで「Xi(速度別エリア)」にすると「2013年9月末現在」の150Mbps対応エリアを確認することができますよ。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE&scale=128000&lat=35.690677&lot=139.736259#
関東では神奈川の一カ所だけですが大阪では複数箇所あるようですね。
12月末には都内でも山手線沿線を中心に対応エリアを広げてくようですね。
書込番号:16766029
1点

順序が逆だとここでブーイングですから、免許取得が先行していてコッソリ試験エリア的に増やしているのでしょうね。
書込番号:16766929
1点

ありがとうございました。
z1をやめてz1fにしました。
札幌駅近くの会社でテザリングでPCを使って計測してみたところ、20mbpsくらいですね…
いつ150mbpsに対応するのやら…
札幌はまだまだですが、150mbps受信可能なところで、
これだけ出たぞ!っていう自慢話がたくさん聞けると思ったんですけどねw
書込番号:16993122
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
先日arcからZ1に機種変しました。
どうぞよろしくお願いします。
表題のとおり、画面ロック解除についてなんですが。
スリープから復帰の為電源ボタンを押した時、
画面ロック解除の画面になり、通常ならば
真ん中の赤丸に鍵のマークのボタンをタップしロックを解除すると思いますが、
鍵マークを押す前でも、最上段のステータスバーを下へドラッグ出来てしまうんですが
こういう仕様でしょうか?
ちなみに、ステータスバーを下へ降ろし”設定”をタップし設定画面を開いた後下のセンサーキーの"戻る”
キーを押すとホーム画面が表示されます。
というように画面ロック解除のボタンをタップしなくてもホーム画面に辿りつけるんですが、
これで正常なんでしょうか?
たしかarcの時は、画面ロック解除画面で右へスワイプしない限り、どこをタップしても無効だったような気がします。
Z1はこういう仕様なんでしょうか?
2点

恐らく仕様だと思います。
自分は、この端末を持っておりませんが、自分の旧Zでもスレ主さんの仰っている様な事が出来てます。
※ロック画面をXperia/ドコモ共にやってみましたが、どちらもロック画面からステータスパネルを
引き出す事が出来ております。
書込番号:16765554
1点

ロックをパターンやパスワードなどにすればステータスバーを下へドラッグ出来なくなります。
書込番号:16765567
2点

>うてやまさん
情報ありがとうございます。
先程、パスワード・パターンのロック解除でやってみたら、確かにステータスバーは下がりませんね。
>スレ主さん
先程の私のレスは、スルーして下さい。m(__)m
書込番号:16765605
0点

なか〜たさん、うてやまさん
早速のお返信ありがとうございました。
なか〜た♪さん
Zでも同様だったんですね。
うてやまさん
パターンやパスワードを設定しないと、このような動きになるということですね。
結局のところ、Z1ではスリープ復帰からの画面ロックは不意な誤動作防止の為なんですかね?
それにしてもタップ出来る所があるようではあまり意味がないような気がします。
まぁ不具合ではなさそうで安心しました。
お二方共ありがとうございました。
書込番号:16765654
0点

なか〜た♪さん
続報ありがとうございます。
おそらく私の画面ロックに対する考え方の違いですね(汗)
私にはスリープから復帰時にパスワードを設定するというセキュリティは不要です。
そういったセキュリティを設定しない人は”画面ロック解除”でホーム画面へ移行できるという認識ですが、
なぜその画面ロック時にロック解除ボタン以外がタップ等出来てしまうのか?という疑問が発生したからです。
カメラのアイコンやしゃべってコンシェルのマイクボタンがタップ可能なのは知っておりました。
なので画面ロックといえど、不意な誤動作防止が目的ではないんですよね。
不意な誤動作の防止が目的なら、ロック解除ボタン以外はタップ出来ないようにしなければ、
意味がないように感じたからです。
なのでもしかしたら私の機種が不具合なのではないかと心配したので、
この場をお借りして質問させていただきました。
不具合でなければ気にせずこのまま使用しますし、
このロック解除画面自体も使用しなくすることもできる事は承知です。
まぁ不具合ではなさそうで本当安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:16765811
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
ストレージってそういうものですよね。
不良品と思う人が知らないだけでしょう。
書込番号:16765220
2点

スマホを含めコンピュータの計算は2進法で行います。
つまり、
1KB=1024B
1MB=1024KB
1GB=1024MB
になりますので、64GBは
(64×10^9)÷(1024^3)=59.6GB
となります。
ストレージで表示される容量は、59.6GB程度になるものと思います。
書込番号:16765283
2点

あれー16進でない?
FFFF=65536
実際記憶装置はFAT等の管理領域が容量に対して段階的大きくなりますね
それにしても大したもんじゃないし、ニアイコで
書込番号:16765317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレージ容量の**GBの表示は、
1GB=1,000,000,000B
で計算されていますが、OSの容量表示は、
1GB=1,073,741,824B
で計算されています。
さらに管理テーブルの容量を除いたものが空き容量として表示されます、
書込番号:16765332
2点

管理テーブルの容量の存在を知らない人って結構いると思いますよ。
書込番号:16766530
1点

私は、そのあたりのことは全然と言っていいぐらい知りませんでした。
この質問をせずに64GBのmicroSDXCを購入してスマホに入れて合計容量を見たらあれ不良品?って思っていたと思います。
皆さん教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:16766706
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)