端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 18 | 2013年10月22日 18:53 |
![]() |
7 | 21 | 2013年10月31日 06:35 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2013年10月14日 21:36 |
![]() |
6 | 4 | 2013年10月14日 22:35 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2013年10月13日 13:52 |
![]() |
25 | 7 | 2013年10月13日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
現在、F-05Dを所有しています。
所有してもうすぐ2年が経過するのですが、2年経てばソッコーで機種変更の予定です。
理由は皆さん御存知の通り、電池もちの悪さです。
さて、機種変更するにあたり以下の2機種を迷っています。
・Xperia Z1 SO-01F
・ARROWS NX F-01F
Z1 f(SO-02F)は電池もちをアピールしています。Z1の方は特にそんなアピールもないのですが、電池はもつんでしょうか?なお、Z1 fの方は画面サイズが小さいので検討機種に入っていません。
ちなみに今のところ6:4でARROWSがリードしています。
理由は、
(1)Z1がスリートップ?おすすめ機種?とやらに入っていないのでいくらかF-01Fより高くなってしまうから。
(2)Z1に電池がもつというアピールがないから。
(3)カメラの性能にこだわりがない。
(4)でもデザインはZ1の方が好き。
という点です。F-01Fは3日持続をアピールしていますが、そこまでもたないとは分かっていながらも現機種(F-05D)のことを考えたらすごく魅力的です。
自分としては、「電池のもち」が最重要項目でその次は「デザイン」です。
Z1の電池のもちで「F-01Fよりかなり劣る」や「F-01Fと同等レベル」など、ご意見、見識がございましたらご教示いただけると助かります。
また上記4つの理由を肯定・否定するようなご意見もございましたらお願い致します。
ご意見を伺った上で、発売後約2ヶ月後にやってくるF-05Dとのお別れの日に向けて検討をしたいと思っています。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
1点

> (3)カメラの性能にこだわりがない。
> (4)でもデザインはZ1の方が好き。
あくまでも個人的な感覚ですが、カメラにこだわりが無いとすると、Z1の超高解像度が重荷にならないか。
CPUは同じですのでデザイン的にZ1ならZ1で、あとは個別メニューの好みでしょうが、Z1で気にするとすれば、実力は不明ですが裏面のアクリルかポリカーボ部の使い方上の擦り傷がどうか。
両機種ともFHDで、フルセグの使い方によっては電池の持ちは?
気持ち、トリルミナスよりホワイトマジックの方が省エネをアピールした物?
といった感じですかね。。。
書込番号:16710056
1点

1 スレ主さんはdocomo継続歴10年以上でしょうか
以上じゃなければ恩恵は受けれないかと
2 取り込めるものをふんだんに詰め込んだハイスペック機なのであえて電池が持つより他のことを宣伝したいこらでは?
4 アローズもデザイン的にはいいと思っていてXperiaのほうが好きということでしょうか?
電池持ちを気にするよりモバイルバッテリーをうまく活用してフルに使った方がスペックから考えても賢いと思います
電池持ちと値段の安すさ、カメラはどうでもいいということなので現行機のAでいいと私は思えました
あくまで自分の考えなので無視してください
書込番号:16710116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピードアートさん
ご回答ありがとうございます。個人的なご意見、大歓迎です。
Z1はカメラが高性能な分、写真1枚の容量が大きくなり、CPU性能が悪くなるということでしょうか?
また擦り傷に関しましては、Z1の方がつきにくいのでしょうか?
そうだとしたら自分にとってはZ1を選ぶ有益な情報になりますね〜。
できればカバーを着けずに使用したいので…。
それから液晶に関してはやはりARROWSの方が省エネなんでしょうか。
2択でまだまだじっくり悩んでみます。
書込番号:16710133
0点

少なくても、どちらの端末を選んでも、今お使いのF-05Dよりは電池持ちは変わるかと。(苦笑)
私も昨年の前半に、F-05Dを使っていましたが、お世辞にも半日も持たなかった記憶があります。
今使っている旧Zでも、使い方次第で一日位は全然持つので、以前よりはモバイルバッテリーの頻度が
減りました。
省電力に優れたWhite Magic液晶を採用したF-01Fの方が有利でしょうが、電池持ちが3日間持つと
言っても、あくまで一つの目安ですから、使い方次第では1日も持たない事もあるかも知れません。
あくまでも発売前ですから、使ってみない事には、電池持ちの判断するのが難しいと思います。
Xperia Z1の場合は、持った時の重量感が「本当に171g?」と重さを感じさせませんでしたが、幅が74mmと
5インチクラスのスマホとしては、一番幅が広い端末の為、片手で操作するのは困難でしょう。
デザインとしては、フレームがアルミフレームですが、側面が楕円になったので、フラットな旧Zよりは
手に当たる感じが和らいだかな?と思います。
一方F-01Fは、前モデルF-06Eと比べて背面がラウンドフォルム(蒲鉾型?)に変わった為、男女問わず持ち易さは
UPしていると思いました。
店頭で触った上で、ご判断されると良いと思います。
最後に、既に御存知だと思いますが、どちらの端末をご購入されても、電池は完全固定式なので、電池の寿命が
来ると修理扱いとなりますので、ご注意下さい。
書込番号:16710142
4点

>エンディミオンの呟きさん
ご回答ありがとうございます。
(1)ですが、自分は11年以上ドコモとお付き合いしていますので恩恵を受けることができます。
(2)のアピールですが、「なるほど」と思いました。
また、(4)のデザインはARROWSも悪くはないと思っていますが、Z1の方が好みのデザインなんです。
ただ、新しいもの好きのミーハーな者でして、最新機種で検討しています。
モバイルバッテリーは持っていますので、それを使用して電池以外のスペックを見て検討してもいいかなって思えました。
あと2ヶ月ちょっと、悩みまくります。
書込番号:16710178
1点

>なか〜た♪さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね〜。F-05Dよりは劇的に電池性能はアップしていると思います。
自分の場合も半日と持たず、常にモバイルバッテリーを持参しています。
サブのバッテリーも財布に入れています(苦笑)
電池に関しては1日持つか持たないかぐらいで十分です(笑)
持ちやすさ、それはまだ未確認なので近いうちにお店で確認したいと思います。
それから、電池が固定式なのはちょっと残念ですが仕方ないですね。
まだまだ悩みはつきません。。。
書込番号:16710201
0点

悩み続けて結論出た頃。ARRWS NXは品切れ状態に...
優柔不断な私は半年先まで悩みます。
書込番号:16710302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんこんばんは。
F-05Dで2年近くしのいでらっしゃるのならば、いずれの端末機をお選びになっても
「バッテリーの持続力」には満足されると思います(^^)
あえてバッテリーの持続力と書きましたが、所謂「電池保ち」と自分は区別して考えています(^^)
主さん含め皆さんが気にしている電池保ちは、自分たちの使用するスタイルに対して、電池がどのくらい保つかを意味していると思っています。
この電池保ちに関しては、残念ながら新型になればなるほど悪くなっちゃってるように思います(^^;
まぁ液晶画面の大型化、CPUの高性能化なんかしているから当たり前といえば当たり前ですよね。
自分はXPERIAのZ使用ですが、使えば当然湯水のように電池は消費していきます。
消費速度は正直、以前使用していたF-10Dと遜色ありません。
しかし、F -10Dと劇的に違うのは
「待機電力の消費の少なさ」です(^^)
使わなければこの春モデル以降の端末機、驚くほど電池食いません。
自分は仕事の時はバカスカ充電しまくりますが、休みとかなら本当2日位は充電しません。
この「使わなければ減らない電池保ち」のことを「バッテリーの持続力」と考えています(^^)
使わなければ減らない、この当たり前なコトが難しかった端末機を所有している主さんならば、、きっといずれの端末機をお選びになっても後悔はないと思います(^^)
後はルックスの好みとかの問題ですので自分は何もアドバイスはできません。
支離滅裂な長文失礼しました(^^;
書込番号:16710585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も全く同じ機種で悩んでいました。
実機を触ってみて、操作感はどちらも良い印象でしたのでどちらも満足できるものだと思います。
個人的に液晶ならARROWSのほうが明るく好みなのですが、Z1のパープルが凄く気に入ったので、最終的にはデザインで決めました。
また、Z1はクレードルが付属するので充電する際に便利なことと、写真をよく撮るのでカメラの性能に凄く魅力を感じました。
大きさ(縦、横)だけがちょっとネックでしたが、最近のスマホは1、2年前に比べると大型化してるので、両機種の比較としては自分は考えませんでした。
主さんの購入ポイントが、大きさ、デザイン、カメラ、その他機能のどの項目を重要視するかで決まってくると思います。
Zのようになかなか手には入らない可能性もあるので、Z1を候補としてあげてるようでしたら予約しておくことをお勧めします。
ちなみに自分は10日にZ1予約済みです。
書込番号:16710844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマフォー貧乏さん
ご回答ありがとうございます。
実は自分も優柔不断でして、決まった頃に品切れの可能性大です。。。
>FUJIっ子さん
ご回答ありがとうございます。
バッテリーの「持続力」と「もち」。確かに切り分ける必要がありそうです。
「待機電力」の消費の悪さは現在所有しているF-05Dがハンパないので、改善されているだけで感動しそうです。
デザインやスペック等、もう少し吟味してみます。
>ARRleさん
ご回答ありがとうございます。
同じ悩みを持った方のご意見、参考になります。
電池よりデザインやその他のスペックで決めちゃいそうですが、もう少し悩んで決めたいと思います。
10月10日までに判断して予約されたARRleさんの決断力を自分にも欲しいと思いました。
書込番号:16711934
2点

物理ボタンの位置、ボリュームと電源の上下、ストラップホールの位置などが全然違うのが(笑)
たいていの人は右利きなので、左手持ちの右手入力だからARROWSが正解?
ARROWSはYシャツの胸ポケットに入れれることを前提に考えているからストラップホールの位置がZ1と逆なのかな?
書込番号:16711987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カズカズーさん
> Z1はカメラが高性能な分、写真1枚の容量が大きくなり、CPU性能が悪くなるということでしょうか?
最大解像度で使用しないと意味が薄いという観点で使用した場合、デジタル一眼並の解像度を処理する時間がかかることはありますが、むしろその後の処理でサイズが大きいことにより、枚数が多い場合の表示とか処理時間とかが気にならないかということです。
> また擦り傷に関しましては、Z1の方がつきにくいのでしょうか?
F-01Fのモックはまじまじとは見なかったのですが、Z1の方でハードコートでも無い限り擦り傷が付き易いのではないかという気がしました。
> それから液晶に関してはやはりARROWSの方が省エネなんでしょうか。
因果関係は定かではありませんが、電池の持ちの背景にWhite Magicがあるのではないかと言う気がするために、「気持ち」としたものです。
書込番号:16711988
1点

F-5D会社支給で使ってましたが
何にもしないのにドンドン減って
昼過ぎに取引先で写真を撮ろうとしたら
バッテリーが無い・・ということもしばしば
「すいません。コンセント貸してください・・・」
を何度言った事か・・・・
今の機種はF-5Dに比べればびっくりする位持ちます。
ZとエルーガX持っていますが
あまり使わなければ2日持つこともあります。
普段使って充電することも有りません。
しかしどの携帯でも電話の弱い場所や負荷の高い
WEBや動画のストリーミングやナビなどは
あれよという間に減ってきます。
(最もF-5Dに比べれば全然持ちます)
単純に電池持ちという面ではアローズの方が持つと思います。
ホワイトマジックは従来のRGBにホワイトを加えて
画面を明るくさせる(同じ照度ならバックライトを暗く出来る)
ものなので使用する照度で大きく持ち時間が変わる可能性があります。
この点はシャープのものとは違います。
どちらが優れているのかは未知数です。
取り敢えず1日不自由なく使えるという面では
今の機種どれを選んでも大きく変わらないと思います。
バッテリー持ちに関しては
F-10F>>Z1>>>>>>>>>>>>>>>>>>F−5Dという感じかな
書込番号:16712134
0点

すいませんでした。
新製品のF-01Fだったのですね
F-06Eだと思ってました。
F-01Fに一票
書込番号:16712265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
ご回答ありがとうございます。
物理ボタンやストラップホールは全然見ていませんでした。
ストラップは付けない予定ですのでどっちでもいいのですが、物理ボタンは確認してみます。
実機を見ないと始まりませんね…。
>スピードアートさん
再びご回答ありがとうございます。非常に助かります。
処理時間等はあまり気にならない方ですので大丈夫だと思います。
擦り傷に関しましては、自分が気にし過ぎという感がありますね…。
電池のもちに関しましては、「気持ち」だけでも良いF-01Fに傾きつつあります。
>dokonmoさん
ご回答ありがとうございます。
F-05Dを持っていた同じ境遇の方で参考になります。
使用中に電池が減るのは納得できるのですが、F-05Dは机に置いといて次に見たらびっくりするぐらい電池残量が少ない時があるので最新機種を早く使用したくてウズウズしてます。
電池のもちはF-01Fの方が良いという意見、参考にさせていただきます。
10年以上ドコモですので恩恵を受けれるという面を考えてもF-01Fがまだ6:4もしくは7:3でリードしてます。
>スマフォー貧乏さん
再びご回答ありがとうございます。
F-06Eって品切れなんですか?
F-01Fに一票、確かに受理しました(笑)
書込番号:16712776
0点

自分もSONYと富士通で悩んでますが、この機種のサイズは気にならないですが、重さがしんどいですね。あと伝言メモがないのは超不便です。富士通は使いやすさを追求しているのが好感を持てますね。2年使うならデザインは飽きるので、使いやすさを求めた方が良いと自分は思います。
書込番号:16714293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケンツケンツさん
ご回答ありがとうございます。
重さ、これも重要な検討項目に入りますね。
今はモバイルバッテリーとF-05Dを持ってますので重くて重くて…(苦笑)
重さとデザインを実機で確認してみたいと思います。
書込番号:16714520
0点

念のため、スミマセン。「海外モデルの記事」によれば裏面はガラス質の材料の様です。。。
書込番号:16740607
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
現在初代ZETAのSH09Dを使用中ですが、置くだけ充電ですっかり慣れきっていて、今回もZETAにしようかと思ったのですが、今回は置くだけ充電じゃあない(-_-)
で、見た目で衝動的に予約してしまったのですが、当然置くだけ充電ではないので、ハードケース付けたまま充電は出来るのか教えて下さい。
多分出来ても対応の物だけだと思うのですが。
対応の物は少ないのでしょうか?一々外すのもキズが付きそうで嫌ですので…
書込番号:16709109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、言葉足らずでした。
ハードケース付けたまま充電台?クレードル?に装着して充電出来るのかどうか、でした。
直差しは避けたいんで…
書込番号:16709122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のクレードルにケースを付けたときのためにアタッチメントが用意されているようです。
ただ充電できるかどうかはケースの仕様によりますね。
マグネットケーブルがケースを付けたままでも接点に届くかどうか、ですね。
「ZETA」って・・・(笑)
発音は「ゼット」でいいんじゃないですか?
海外では「ヅィーワン」でしょうし。
書込番号:16709136
0点

レイアウト製のケースは対応してますね。
http://www.ray-out.co.jp/news/xperia_z1_so-01f/
今回のクレードルはコンパクトですから、対応メーカーは多いかもしれませんね。
他のメーカーは調べていませんので、スレ主さんで調べてみてください。
書込番号:16709145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@starさん
〉「ZETA」って・・・(笑)
発音は「ゼット」でいいんじゃないですか?
海外では「ヅィーワン」でしょうし。
SH-09DはZETAであってますよ。
書込番号:16709159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、
「アクオスゼータを使っていたけど新型ゼータは置くだけ充電じゃなかったので、今回はエクスぺリアゼットを衝動的に予約してしまった」
ということですね?(笑)
失礼しました。
書込番号:16709193
2点

スレ主殿、こんにちは。
アスキーオンラインショップで見ましたよ。
書込番号:16709196
0点

SH-09Dって初代ZETAですよね。
予約してたのに売り切れで買えなかったのを覚えてます。
ケースについては、充電台がタブレットみたいなので、ケースによっては対応してそうに思います。
(メーカーの仕様としては非対応でしょうね)
書込番号:16709240
0点

ラスタバナナ社製のハードケースもクレードル対応のようです。
http://rbdirect.jp/rb/products/list.php?transactionid=2d78ed4a01f6c65330b49b3b1944d853d02578df&mode=&category_id=12109000&maker_id=0&name=&orderby=&disp_number=20&pageno=3&product_id=&classcategory_id1=&classcategory_id2=&product_class_id=&quantity=&rnd=cut
書込番号:16709247
0点

他にも
ラスタバナナ製
http://www.rastabanana.com/sp/list.html?cid=102023
も対応してるようです。
書込番号:16709257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの情報皆さんありがとうございました!!
書込番号:16709913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに解決済みになってますが、 trinityというところで発売予定のもので良さそうなのがありましたので参考にしてみてください。
ケースの厚さが0.45mmの極薄で、装着したまま純正卓上ホルダ使用可能のようですよ!
http://trinity.jp/products/simplism/ultrathinxperiaz1/
ちなみに自分はZ1のパープルを予約したので、このケースのパープルを購入予定です。
書込番号:16710565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARRleさん
トリニティの極薄ケースはZではあまり評判が良くはなかったですね。
唯一クレードルに対応していましたが、初期ロットはくれーにはまらない、直ぐに割れるなどあり、メーカーが回収したぐらいでしたので。
Z1用は改良されているかもしれませんが、少し様子見した方がいいかもしれません。
解決済みのところすいません。
書込番号:16710705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARRleさんのリンクのケース良さそうですね。
amazonでの取り扱いもあり、買いやすいです。
書込番号:16710707
0点

>ARRleさん
私もとんぴちさんと同様に、トリニティ社製の極薄ケースはおススメしませんね…。
旧Zでもありましたが、薄すぎる為、購入後直ぐに割れたりするクチコミも幾つか見た記憶があります。
前に私が実際に、地元のヨドバシでサンプル見ましたが、かなり貧相なケースでしたね…。(苦笑)
先程、トリニティ社のHPを見ましたら、Zの極薄ケースと同じポリプロピレンと言う素材で作られて
いる為、同様の事が起きる可能性があります。
他社製だと、厚みが出てしまうかもしれませんが、直ぐ割れてしまうよりは…と考えると、直ぐに手を
出すのは止めた方がよろしいかと。
スレ主さん、解決済の所失礼致しました。m(__)m
書込番号:16710752
0点

とんぴちさん。なか〜た♪さん。参考になりました。
書込番号:16710778
0点

とんぴちさん
なか〜た♪さん
貴重な情報ありがとうございます。
購入しようとしてましたが、しばらく様子を見てみます。
ダメになったら勿体無いですからね。
ARROWS NXさん
サイトの写真だけみる限りだと良さそうだったんですけどね(笑)
しばらく様子を見ることにします。
書込番号:16710895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースは行けるかもしれませんが…。
バンパーは絶対無理ですよね…。
書込番号:16711233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、また書き込んでみました(笑)
てか皆さん凄いですね。自分でググってみたりしたんですが、なかなか対応なのか分かりにくいページばかり行きついてしまって…
とりあえず手っ取り早く、恐らくDSにも発売当日あるであろうラスタバナナを軸に色々リサーチしてみます。
でもドコモもHPで機種紹介の下のアイコンでわざわざ置くだけ充電のアイコンを作ったなら、なるべくたくさんの機種に搭載して欲しいものですね。置くだけならバンパーでも大丈夫だと思うので。
以前モバキャスとの絡みで、モバキャス対応にすると置くだけ充電を搭載するのが難しいと、どこかで聞いた記憶があったんですが、2代目か3代目のZETAはモバキャス対応してなおかつ置くだけ充電だったはずなので、出来なくない?気がするんですが。
書込番号:16711880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラスタバナナのハードケースにて使おうとしましたが、入りもしません。
純正卓上ホルダー対応とパッケージにも謳っているのに。
詐欺のような会社、製品ですので他のカバーも同様かと思うのでラスタバナナの購入は控えた方がイイです。
バンパーも入りましたが接点に届いておらず充電不可でした。
Trinityのカバーなら入るのかも知れません。
書込番号:16774478
0点

>純正卓上ホルダー対応とパッケージにも謳っているのに。
ホント?クレードルのアタッチメントは交換しましたか?
書込番号:16775194
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
すみません。教えてください。
私は北陸在住です。
機種変でドコモのエクスペリアZ1を考えています。
オンラインショップで価格を確認したところ、89040円とあったのでauとの価格差に驚き、
機種代金が少しでも安くならないかと、ドコモの151へ電話をかけて、
割引サービスについてたずねてみました。
返事は「Z1はオープン価格なのでお近くのドコモショップで価格をお聞きください」と言われました。
そこで、近くのドコモショップに電話して価格を聞いたら92190円でした。オンラインショップの価格89040円に
頭金の3150円を入れた額のようです。
オープン価格で安くなるのかと思ったら、逆に高くなりました。
他の地域の方はどうですか?
オープン価格というのは頭金が必要になります、という意味なのでしょうか?
0点

質問の答えにはなりませんが、もう一度151に電話して
MNPをほのめかしてポイントをゲットされてはどうですか?
書込番号:16704578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

89,040円というのはdocomoが決めている端末割賦価格ですから定価ではありません。
ですから、この価格にドコモショップや家電量販店で上乗せをするのも自由ということになります。
ただ頭金という名目はおかしいんですけどね。
結局はショップの利益になる金額ですから、頭金ではなく契約代行手数料など呼び名は変更すればとは思いますけどね。
頭金はない店舗から高いところでは12,600円あたりまであります。
今はオンラインショップで購入するのが、頭金を気にしなくてすみますね。
書込番号:16704607
3点

オープン価格についてざっくりと。
定価を設けず売りたい価格で販売できます。
メリットは、何割引きのような実売価格との差が無くせる事ですが、デメリットして購入者は実際の価格を掴みづらい事です。
なので、売れると思った価格で販売できます。
ここのところのdocomoの端末価格は高めですね。
機種代金をサポートした実質はdocomoもauもそんなに違いませんが、2年以内にで機種変更したりするとdocomoは割高になります。
これは、docomoが2年間バッチリ縛ろうという考えではないでしょうか。
書込番号:16704713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
端末価格を高く設定しておき、サポート金額を多くすれば短期でのMNP等の抑制にもなると思います。
書込番号:16704729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オープンプライスというのは、定価がない、ということですから、販売価格は各販売店が自由に決められます。原理的にはドコモのオンラインショップより安くなることもあります。
オンラインショップの価格は、分割払いをしたときの支払総額です。分割払いにする場合は、ドコモと分割払いの契約しますから、その部分については、どこで買っても同じです。
かりに店が付けた値段が、分割払いの総額より安ければ、その差額が何らかの形で戻ってくることになりますし、それより高ければ、その分が頭金という形になります。したがって頭金という表現で何の問題もないです(わかりにくいことは確かですが)。
現実問題としては、新モデルの場合、ドコモショップや量販店では、頭金0円というのが精一杯でしょう。少しでも安く買いたいのであれば、街中の独立系の小さな店を探してください(地方だと難しいかもしれません)。安値情報は、twitterで流れていることが多いです。だだし安い店の場合、有料コンテンツがてんこ盛りでついてきますから、自分で解約する必要があります。また、設定などのサポートもなく、多くの場合、お金を払って品物を受け取るだけになります。
ちなみにドコモの場合、端末価格は高いですが、その分、月々サポートの額も大きくなります。それを考慮したいわゆる実質価格は、Z1の場合、機種変更で43,680円、新規契約で33,600円。auへのMNPでは30,240円。逆に他社からドコモへのMNPであれば0円です(いずれも頭金なし、2年間使い続けた場合)。
書込番号:16704733
2点

こんにちは
昨日、福岡県内のDOCOMOショップにZ1を見に行って値段を聞いたのですが、本体価格が94290円/頭金が5250円/事務手数料が3150円掛かると言われました。地域によっては値段が異なりますが、やはりDOCOMOの値段は高いですね・・・・
書込番号:16704922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにドコモの場合、端末価格は高いですが、その分、月々サポートの額も大きくなります。
>それを考慮したいわゆる実質価格は、Z1の場合、機種変更で43,680円、新規契約で33,600円。
>auへのMNPでは30,240円。
>逆に他社からドコモへのMNPであれば0円です(いずれも頭金なし、2年間使い続けた場合)。
これ知っていましたけど、一旦auに避難してZ2で復帰するのが一番賢いですよね。
ドコモへおかえり割で帰ってきたときには2年間基本料金タダ。
しかも現在貯めているドコモポイントもその際に使える。
そこまでしなくても一瞬auにMNP。
キャッシュバック付のiPhone5でも購入し、即座にドコモに戻ってくるってのもアリですね。
キャッシュバックで現金を手に入れた上に、iPhone5は即売却でうまみは逃さず。
戻ってくれば2年間基本料金タダで、Z1も実質0円(2年使用すれば)。
確実にお得ですね。
そんな気持ちにさせる施策です。
冬コレ会場で、料金診断をしていたので直接可能か確認しましたが、説明員は口ごもりながらも可能と明言しました。
書込番号:16705000
1点

まつーんでしさんへ
ご意見ありがとうございます。
ダメ元で一度トライしてみようと思います。
とんぴちさんへ
定価がないため上乗せ自由・・・購入するお店は事前に確認して、しっかり選ばなくてはいけないということですね。
基本的なことですが、よく分かっていませんでした。
教えていただき、ありがとうございました。
HAL-HAL☆さんへ
>購入者は実際の価格を掴みづらい
確かに、お話を伺ってそだなぁと思いました。
iphoneの売り方をみると2年間利用しないと損だと感じました。
エクスペリアも同じような感じなんですね。
P577Ph2mさんへ
とても詳しく、わかりやすく教えていただきありがとうございます。
新機種というのはそう安くは購入できないということですね。
他社からドコモへMNPすると安くなるのは、ドコモが契約数を伸ばそうとしている
からでしょうか。長年ドコモを利用している者としてはあまり割引もなく悲しい限りです。
書込番号:16705022
1点

ta2ya27さんへ
情報をありがとうございます。
地域によってこんなに価格に差があるとは思いもよりませんでした。
ビックリです。これでは機種変をするのを考えてしまいますね。
書込番号:16705029
0点

山野信二さんへ
こんにちは。
なんと!そういうことも考えられるわけですね。
もう長く同じ会社を利用するメリットはない時がきたということですね。
考えさせられるお話でした。ありがとうございました。
書込番号:16705067
0点

ドコモショップは頭金を取るところがほとんどだと思います。
ただオプションに入ると頭金が減額されたり、無くなったりします。
私も北陸ですが、最近DSの頭金が上がり、1万ちょっとします。
DSでMNPをちらつかせば、MNP抑止ということで、頭金0円、本体価格5000円引きになります。(9月に契約)
書込番号:16705506
0点

ARROWS NXさんへ
こんにちは。
頭金というのはなんとも怪しいものですね。
地域にやお店によってずいぶん違うことを知り驚きました。
もともとの機種代がauより高い上に更に・・・なんて。
長期利用しても冷遇されるなら、2年ごとにMNPした方がいいのかな、と
思ってしまいます。
書込番号:16705966
1点

解決済ですが参考まで。
携帯・スマホの場合は実質談合と言うか価格強要と言えるでしょう。
わざわざイオンのお客様感謝デーを狙って待って出向き購入してその翌々日にイオンの端末価格が0円になって苦情を入れたたことがありますが、その時のイオン(ニューコム)の弁は、「docomoが決める話なのでイオンとしてはどうにもできない」でした。
それをdocomoに突っ込んだところ、案の定「docomoとしては価格強要はしていない」と回答しました。
再度それをイオンにぶつけたところ、「イオンニューコム事業部が決める話で、携帯電話・スマホではどうしようもない」といったお茶を濁す様な回答でした。
無力な国民生活センターや公正取引委員会が入って確認した際には、docomoのタテマエを言うのでコンプライアンスと言うことで収めているだけと言うのが実態でしょう。
POPないしはそのベースの基本価格の同一性を見て、オープン価格とはこはいかに?
ちなみの多量に売られる普通の商品でこの様なあからさまことに気付いた場合(0円ということは無いですが)、イオンが差額品金に応じることがありますが、携帯・スマホでは一切ありません。
要は「特定商取引法除外によりキャリアのやりたい放題」ということでしょう。
書込番号:16706403
1点

多分どこでもそうだと思います。
機種変更に関しての価格は、余程の処分品でない限り同じ価格をベースに、頭金の差の違いがあるだけだと思います。
ただ特価品のMNP新規一括0円等の一括価格は、店独自の価格決定だと思います。月々サポートは同じですし。
また近くの量販店でも「他社より安い場合は笑顔で差額をお返しします」というのをやってますが、スマホ関係は対象外ですね。
書込番号:16706455
0点

おかしなことをおかしいと言えない国になりました。(苦笑
書込番号:16707098
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

在庫が決まっている→たぶん「入荷量」のコトだと思いますけど
XPERIAのハイエンドモデルは半年サイクルの新型リリースという記事を見たので、入荷量ってか、生産量はある程度他機種よりは少なく設定してあるかもしれませんね。
Z○シリーズが欲しいならば、短期決戦で購入するのがベターな気がします(^^;
書込番号:16703124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

市場に出回る量は、引き続き少ないかもしれませんね…。ですからdocomoショップでは在庫はそれ程持たないと思いますね。
書込番号:16703346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zが足りなかったので普通に考えれば、Z1の入荷量は増やすじゃないですか?
Zのときはドコモが設計したAを売りたかった思惑もあったかしれませんが、
今回は早すぎる売り切れ状態にはしたくないと思いますよ。
書込番号:16706615
1点

Zは数ヶ月で終売しましたが、Z1は来年の春くらいまで売るんじゃないですかね。
社長が、数を売ってシェアを取るって言ってますから。
auと合計すると100万台くらいは軽く売るんじゃないですかね。
トータル150万台くらいいっちゃうかもしれませんね。
書込番号:16707434
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
初めての質問です。
auを長年使っているのですが、今回、ドコモにMNPしてこの機種を購入予定です。
その際にドコモオンラインショップを利用して予約したいと思っているのですが、これは発売日に届くのでしょうか?
それとも発売日に発送でしょうか?
auの更新月が今月なので、今月中に届くか不安です。
近くのドコモショップで予約しようと思いましたが、頭金を取られるのでやめました。
よろしくお願いします。
書込番号:16700088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy S4の発売のときは発売日に発送すら間に合っていませんでした。
発売から発送まで1週間ほどかかっていたのではないでしょうか。
確実に発売日に欲しいのであれば5,000円の頭金は高くないと思いますよ。
書込番号:16700114
2点

大手家電量販店に予約はどうでしょうか?
私も予約しましたよ。
ドコモショップの頭金のようなものはありません。
今使ってるacro HDを購入する時から家電量販店で買うようにしています。
また、入荷数もドコモショップより多い店舗もあるようですね。
書込番号:16700168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auの更新月が今月なので、今月中に届くか不安です。
>近くのドコモショップで予約しようと思いましたが、頭金を取られるのでやめました。
上記2点を同時にクリアする事はリスクがあります。
更新月を優先した方がコスト的には有利なので、頭金が必要経費だと考えましょう。
但し、ドコモショップで頭金をゼロにしてもらう交渉はもちろんやりますよ。
場合によっては量販店とダブルで予約を入れておくのも良いかもしれません。
書込番号:16700221
0点

発表日にオンラインショップで予約をしました。その後発売日に届くのか心配になり、オンラインショップに問い合わせをしたところ、発売日に出荷するとのこと。
本人に届くのは地域によっては2日後ぐらいになります。
私はキャンセルしてドコモショップで購入する事にしました。
書込番号:16700531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
けっこう時間かかるのですね(T ^ T)
今回はドコモショップで予約することにします!
書込番号:16700585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
近くのヤマダ電機さんに問い合わせたところ、頭金が2100円とのこと。
なので今回はドコモショップで予約することにします(^^)
書込番号:16700590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
どちらがお得かといえば、頭金を払う方がいいですよね(^^)
そうすることにします!
書込番号:16700593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですか!
私もドコモショップにしようかと思います(^^)
書込番号:16700597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auの販売方法が不明なので、必要ない情報でしたらスルーしてください。
DSで指す「頭金」は本体代金ではなく、DSの取り分です。オンラインショップと差額があるなら、その分が「頭金」です。オプション加入で頭金0円となると言われるかも知れませんが、そもそもが本体代金にショップの取り分を上乗せして販売してるんです。ですからオンラインショップの値段と同じか、それ以下の量販店での購入をオススメします。
書込番号:16700658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモショップは、家電量販店より頭金が高いところが多いですね。
頭金を安心料と考えれば、ドコモショップで良いと思います。
書込番号:16700877
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
機種変更で悩んでいます。発表時からデザインとカメラ機能でZ1に絞っていたのですが機種変価格が高いため富士通、シャープの冬春モデルの検討を始めました。
色々調べているとシャープや富士通は機種別で様々な個別の便利機能を搭載していることがわかり興味がわいてきました。(持ったまま横になっても画面回転しない機能や置くだけで画面が消灯する機能等)
これらの便利機能はZ1には無いのでしょうか?もしも搭載されているのであればどのような便利機能なのでしょうか?カメラ機能や画面を取り上げている記事は多いのですがそれ以外の便利機能の情報が見当たらないため知りたいです。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

他社のガラスマ機能に魅力を感じているなら他社を選ばれた方がいいですよ。
Z1を選ぶ人は私のようにZ1以外の端末の詳細を知らない人が多いようですから。(笑)
発表と同時にZ1を予約して24日の発売を待っていますが、他社端末の画像すら見たことありません。
書込番号:16699830
12点

au版から情報収集で来ました。
自分はZ1とシャープのAQUOSで悩んでます。
機能とのことですが、画面横にしても回転しないのは設定で出来ませんか? 2年前のスマホでも横にしても縦表示出来ますが…
第一希望は圧倒的にZ1ですが、重さがどうか・評価どうかで決めようと思ってます。
AQUOSはデザインが質素、+評価は握ると立ち上がる機能と夏モデル(au)で異常な評価の高さですかね。
只何より自分で調べるといいと思います。
書込番号:16700206
0点

国産メーカーの機能てんこ盛りで何が起きたかを考えてみましょう…。
Android端末に独自の便利機能…。何かトラブルの予感がしてなりません…。
Xperiaが成功したのはグローバルモデルに近い素性の良さが評価されたからだと思ってます。
書込番号:16700229
6点

わかりやすいのはメーカー別のホームアプリや
IMEなどでしょうか
Z1だとシャッターボタン長押しでカメラを起動できてシャッターボタンで撮影できるのも魅力的ですね
書込番号:16700293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他機種でも同じような機能が搭載されている機種もありますが、Xperiaシリーズは、スモールアプリが便利かと思います。
例えば、ネット閲覧しながら、小さい別画面で、ワンセグ、カメラ、ビデオ、メモ、電卓等のスモールアプリを起動して使用することができます。
書込番号:16700335
4点

皆様色々と情報ありがとうございます。
エクスぺリアZ1にはシャープや富士通のような便利機能は搭載されていないのですね。
日常使用する際、例えば持ち上げた時に画面がオンになったり画面を見ている間は消灯しなかったり・・といった機能はあると便利ではあるものの・・まぁ無くとも著しく操作性が劣る訳でもないので大きな問題ではないのかもしれませんね。
最終的には実機を見て決定することになりますが価格や重量、画面サイズ、各種機能、カラー等を比較すると一長一短でメチャクチャ悩みそうです。まぁこの時期が一番楽しいのも事実ですが・・
色々と情報開示してくださった皆様ありがとうございました。
また何かあれば質問させていただきます。
書込番号:16701265
0点

解決済みですが。
Z1に惚れてて、Z1に欲しい機能が無いならアプリを探しましょう!
まだ発売されていないので対応可か保証は出来ませんけど。
画面自動オフ防止機能と画面の自動回転防止機能がイン
アプリごとに指定して管理出来るアプリがあります。
ロック機能がメインですが、他にも細かい機能満載です。
Smart App Protector(App Lock)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sp.protector.free
私は有料版使っていますが無料版でも可能です。
スマホに付属の機能で「自動回転をしない」にしても回転するアプリでも
回転しなくなるもの多数です。
書込番号:16701544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)