端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SO-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 50 | 2013年11月22日 22:41 |
![]() |
8 | 8 | 2013年11月22日 14:11 |
![]() |
4 | 8 | 2013年11月22日 00:18 |
![]() |
27 | 16 | 2013年11月22日 00:16 |
![]() |
11 | 10 | 2013年11月21日 20:30 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2013年11月21日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
本日カメラテストしてきました。
結果すごく微妙に感じたのですが、みなさんはあんまり気になりませんか?
期待しすぎていた点は否めませんが、iphone4Sより直感的に撮り難い印象です。
微妙だと思った点
1.逆光に弱い
2.明るい場面での撮影でもノイズが多い(ISO?)
3.ピントがぼける(もしくは周辺が流れる)
4.シャッター音がやたらうるさい
5.AEロック・AFロックができない?
6.タッチ撮影時の操作がひどい(画面をちょっと触っただけでシャッターが切れる)
7.オート撮影時のホワイトバランスが微妙
8.簡単に白とび・黒つぶれする
私の撮り方が悪かったのかもしれませんが、とにかくきちっとピントが合うことがないように思えます。(レンズは事前にレンズ拭きで拭いてから撮影してます。)
どうなんでしょうか・・・?
3点

F値が小さい明るいレンズだと苦手な被写体ですね。本来なら絞るんでしょうけどオートですからね。
1,2枚目はねむたいですね。3枚目はフラッシュが発光しています。(意図的ならすいません)
2枚目は露出補正したいところですが。四隅が流れるのはスマホのレンズでは仕方ないと思います。
微妙だと思った点
1.逆光に弱い
→ 確かに。でも撮影条件が悪いとコンデジでも同様かと
2.明るい場面での撮影でもノイズが多い(ISO?)
→ ISO感度はどれも上がってないので、光が廻らず解像していないだけかと
3.ピントがぼける(もしくは周辺が流れる)
→ 流れてますが、F値の明るいスマホのレンズだと悪くはないかと
4.シャッター音がやたらうるさい
5.AEロック・AFロックができない?
→ できたらいいですね。
6.タッチ撮影時の操作がひどい(画面をちょっと触っただけでシャッターが切れる)
7.オート撮影時のホワイトバランスが微妙
→ 実際の見た目と画像が同じかどうかわかりませんが、3枚目のことでしょうか
8.簡単に白とび・黒つぶれする
→ HDRで解消するかと
F-06EとiPhone 5sを使ってます。
F-06Eと同じ傾向かと思います。(実際SONY製センサーですし)
iPhone 5sの写りとは一味違いますね。
個人的には裏面照射型CMOSセンサーは風景を苦手としているように思います。
逆にISO感度が高い時に威力を発揮するかと。
書込番号:16790406
5点

ARROWS NXさん、返信ありがとうございます。
私自身、初スマホ「iphone4S」からの乗り換えなので、多機種を扱ったことのある方の意見はたいへん参考になります。
iphone4Sでは、場面は選ぶものの「なかなか侮れない」と感じていたこともあり、Gレンズ搭載のカメラにこだわった「Z1」に過剰に期待しすぎていたのかもしれません・・・。
ですが、映りうんぬん以前に、今までのようにiphone感覚で気軽に撮影して、ほぼピントが甘く映ってしまう(かつノイズが入る)ことが、ただ単に私の撮り方が悪いのか、それとも初期不良なのか、ちょっと判断がつかなくなっていて、ほかの人ってどうなんだろうと思い、書き込みしました。
「F値の小さい明るいレンズ」というのは、風景写真好きの私にとっては落とし穴だったのか・・・。
カメラの性能にこだわっているからと言っても、所詮はスマホカメラ。
細かいことは気にしてはいけないのかもしれませんね・・・。
ちなみに、
掲載写真はマニュアルモードで撮っていますが、それは20.7MPの最高画質で撮影するにはマニュアルに切り替えなければならないためで、且つ20.7MP画質ではHDR機能が使えません(涙)
マニュアルモードで調整できるのは
「ISO」「ホワイトバランス」「測光モード」「フォーカースモード」のみ。
「絞り」はありません・・・。
書込番号:16790824
5点

正直怒られるかと思いました。すいません。
いくつかの私の考えですが、
・Gレンズについて
>さらに、大型1/2.3型CMOSイメージセンサーExmor RS for mobile、高精細撮影を可能にする画像処理エンジンBIONZ for mobile、明るいGレンズの組み合わせにより、うす暗いところでの画質が向上しています。
Gレンズも安いコンデジからハイエンドデジカメまで色々使われてますが、メーカーHP記載の通り、解像度を上げる方向よりも、うす暗いところを明るいレンズでISO感度を抑える方向にあると思います。
・20.7MPについて
高画素で撮ると、手ブレや被写体ブレ等に敏感に再現され、極論言えば、粗が見え易く高画素ならではの弊害もあります。センサーサイズの大きい一眼レフも、少し前まではこれほど高画素ではありませんでした。カメラの画質はレンズ、センサー、画像処理エンジンのバランスで決まりますが、画素数だけ高くでも画質にはあまり影響しない、むしろ弊害も大きいと考えています。
SO-01Fの場合、
>ソニーが独自で開発した全画素超解像技術により、解像感を保ったまま約3倍まで拡大できます。
とHPにあるように、光学ズームができない分トリミングしてのズームになりますので、ズームした時の画素数を保つための高画素数だと思ってます。
それと
>Xperia Z1の「プレミアムおまかせオート」は、約20.7メガピクセルの情報を8メガピクセルに凝縮することで、『うす暗いところでもキレイに明るく』、『被写体ブレ、手ブレを減らして』、『3倍ズームでもキレイに』写真が撮れます。
とあるように、高画素を凝縮することで綺麗にみせる方向だと思います。
つまり結論を言うと、メーカーの考える「コンパクトデジタルカメラ画質」というのは、プレミアムオートで撮った時を想定していると思います。そのためにはHDRも駆使します。逆光や暗い所での撮影はHDRが効果的なので。
個人的には「iphone感覚で気軽に撮る=プレミアムオートで撮る」ことだと思います。
私はカメラはプチ趣味なので、SONYのコンデジやミラーレス一眼で普段撮影しますが、撮影条件の悪いシチュエーションではプレミアムオートは賢いと思います。逆に条件の良い明るいところでは・・・普通だと思ってます。
あくまで私見ですので、こういう考えの人もいるのだなーくらいに思って頂ければと思います。
F-06Eは、ほぼ何も設定できる項目がないので、オートまかせです。ドンピシャで撮れる時もあれば、失敗することも多いです。
書込番号:16791120
4点

>F-06Eは、ほぼ何も設定できる項目がないので、オートまかせです。ドンピシャで撮れる時もあれば、失敗することも多いです。
意見が被りますが、ほぼ同意見ですね。
時々、Fのカメラはダメだと発言する方がおられますが、設定がオートしかないという以外は特に問題のないカメラだと思っています。
逆に、マニュアル操作がしたければFocalのようなカメラアプリを入れれば満足できます。
SO-01Fについてですが、期待が大きすぎただけで、スマホのカメラとしては普通にきれいなレベルではないかと思います。
ただ、いくら設定しても苦手なシチュエーションではどうしても粗が出ますね。
書込番号:16791330
3点

グローバル版のXperia Z1ではソフトウェア更新でカメラ画質が大幅に改善されたそうです.
docomo版もそのうちソフトウェア更新で改善されるのではないかと期待しています.
参考
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/sonyxperia-z1.html
書込番号:16791485
1点

ARROWS NXさん
詳細な考察ありがとうございました!
高画素すぎると逆に荒さが目立つというのは普通のカメラでも言われてましたね。
ご指摘された点を踏まえたうえで、もう少しカメラテストしてきました。
iphone4Sと同じ画素数であるオートモードでも、全体的にぼやけるのは変わらないようです。
これはご指摘いただいた通り、Z1は絞りがF2に固定されている(?)らしく、そのせいでピントがあう範囲が狭いのかもしれません。この点は非常に重要なところだと思います。
また焦点距離が近いと背景がぼけますが、絞り値をコントロールできないので被写体を綺麗にフォーカスしたまま背景をぼかすのがとても難しいです。
ズームできない分トリミングをして・・・という点については、好天下でも曇天化でも、ISOが低くても目に見えてノイズが出てるので、これも限界がありそうです(さらに言えば、ピンボケ感も増す)。
とにかく、遠景が苦手というのは大変よくわかりました(笑)
山野信二さん
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、期待が大きすぎた感は否めません(笑)
確かに、スマホの画面上で見比べる写真はiphone4Sに比べて段違いに綺麗です。
ただそれは、x-realityによる超解像技術の賜物のような気もしてきました・・・。
gsr5さん
コメントありがとうございます。
もし今のバージョンがアップデート前のモデルだったら期待したいですね!もうすでにアップデートされていたら、微妙ですが・・・。
「高性能なカメラ」を売りとした商品の割に、全体的にカメラのレビューが少ないようなので、あんまり気になる程度のことではないのかもしれませんね。
書込番号:16793898
1点

つまみ喰いさん。画像アップ参考になります。
タンポポのZ1はやっぱり私も不自然に感じますね。
最近のスマホや、コンデジもですが、"明るいレンズ"が売り文句になってるように感じます。少し前の高画素=高画質でしょうか。
実際一眼レフのレンズの値段は、一般的な標準レンズは2〜3万円、明るいレンズは約10万くらいします。明るいレンズを安価で手に入るというのは、本来良いことだと思います。
ただコンデジの場合、絞り羽根がある機種は絞れますし、絞れなくても、(光学)ズームするとによりF値暗くなり、被写界深度が適切に合わせ易いのですが、スマホの場合、ほぼF値はほぼ固定ですからね。
私の持ちものリスト見て頂ければわかると思いますが、SH-06Eも使ってます。F値1.9です。Z1とは数字的には0.1しか違いませんが、絞り解放付近で0.1違うとピントの合う範囲は数字以上に違ってきます。マクロ撮影や夜の宴会では活躍しますが、風景画ではなかなか思うように撮れません。
最近のスマホのカメラは、レンズの明るさ競争のような感じですね。暗い場所を綺麗に撮りたいというニーズには合ってますが。
そのうちスマホでも屈折式光学ズーム(伸縮式ではない)が搭載されるかもしれません。そうなれば、ズームすればある程度解決なんですけどね。
書込番号:16794640
2点

こんにちは、ソフトウェアアップデート後の
写真です。
よろしければ参考にして下さい。
マニュアル撮影20.7MPです。
カメラはコンデジしか持っていないので下手な撮影ですが…
書込番号:16797187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARROWS NXさん
私自身カメラ初級者であったため「F値の小さい = いいレンズ」というここ最近の流行に踊らされていた感がありました(汗)。今日も仕事の合間を見て何枚か撮ってみましたが、やっぱり遠景だとフォーカスした焦点距離から少し離れるだけでぼやけてしまうようです・・・。
ただ、少し薄暗いところの撮影は思った以上によかったです。これもARROWS NXさんが感じている通りでした。
電脳城さん
参考写真ありがとうございます!
綺麗に撮れてますね、屋根を掃除するおじさんがくっきりと写ってました(笑)
私の写真と比べると、全体的にピントがまとまってる感がありますね。
俄然ファームアップデートに期待したいところです。
書込番号:16799793
3点

つまみ喰いさん。電脳城さん。画像参考にさせて頂いております。
F値の小さいレンズの画像は、同じ明るいシチュエーションでも、風景木々等の輪郭の微妙な描写(ピント)が苦手なだけで、ビル等の建築物や人物スナップはいけると思います。
電脳城さんの画像を見させて頂くと、アップデートによる改善効果はあると思いましたね。
(Exifのカメラ名:L39hは不明ですが)
書込番号:16800050
2点

つまみ喰いさん、ARROWS NXさん
コメントありがとうございます。
屋根掃除のおじさんに気付いてくれて
とても嬉しいです。
補足させて頂きます。L36hは中国版の
Z1のモデルナンバーです。発売日に
欲しくて、中国版を買いroot取得してGoogle playを
入れました。(中国のAndroidはGoogleの機種認証を
受けていないのでGoogle playのインストール不可)
なのでモデルナンバーはC6903ではありません。
Z1カメラはソフトウェアで改善できると思います。
書込番号:16800270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々シチュエーションを変えて撮ってみました。
それで気がついたのですが、オートフォーカスの精度にも難があるのかもしれません。
何が良かったのかはわかりませんが、たまにピタッとピントが合う写真もあり、その写真はとてもきれいに撮れてました。
夜景は光源が強すぎると変な感じの光芒が出ます。でもまぁこれはしょうがないのかな。
イルミネーションの撮影ではフォーカスが安定しませんでした。
フォーカスについてはこれからのアップデートに期待したいところですが、どうせならマニュアルでピント調整(フォーカスピーキング機能付き)、AEロック機能が付けばうれしいところです。
書込番号:16804222
2点

コメントいただいた皆様、色々な情報をありがとうございました。
その後もいろいろ試し撮りを重ねていますが、ピンボケ感は抜けずにちょっとがっかりしてます。
ファームウェアアップデートで改善されれば御の字ですが、それがなければ名前負けのカメラ性能と言われてもしょうが無いような気がします。
とはいえそれは、あくまでもPC上で見た時の話。
Z1の画面上で見る画像はとてもきれいで、超解像のおかげでピンボケ感も気になりません。
もっとも、デジイチ等で撮ったシャープな画像をこの画面で見ると、立体感が半端ないのですが。
発売から2週間が経過して、ユーザーレビューが出てくると思いきやあんまり出てこないところを見ると、購入された方にとってカメラの性能についてはそれほど関心ごとではないのかもしれませんね。
こだわってる割に、スペックほどの性能を感じれないというのはちょっと悲しいのですが、Z1というスマートフォン自身には大変満足してるので、私も気にしないことにします(笑)
書込番号:16824224
1点

>購入された方にとってカメラの性能についてはそれほど関心ごとではないのかもしれませんね。
そうだと思いますよ。
カメラ性能をきちんと評価できる人のほうが少ないのでは?
ただ、最近プレミアムオートの設定と、AFの制御を見直せばさらに改善できそうに感じ始めています。
性能向上の余地はあるのでは?
アップデートに期待です。
Z1のカメラは期待値ほどでないにせよ、スマホのカメラではトップクラスのできなので個人的には満足しています。
画質的にはF-06Eと大差ないですが、Fの場合きちんと評価もできない人間が駄目なカメラとか画質が悪いとか散々おかしな評価をしていて(単にマニュアル設定ができないだけなのに)、非常に不愉快でした。
おかしな発言をする人がいない分だけ、Z1スレのほうが良いです。
書込番号:16824606
2点

山野信二さん
こんにちは、私はカメラは素人です。解らないのでちょっと教えてください。
同じ様なカメラのスペックとコンセプトでどうしてZ1とLumia1020は
差が大きいですか?
アップデートしてもAFがとても難しいです。
週末になりますが、もし必要であれば比較撮影してきます。
申し訳ありませんが、ご教授お願い致しますm(__)m
書込番号:16824854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同じ様なカメラのスペックとコンセプトでどうしてZ1とLumia1020は差が大きいですか?
自分も素人何でよくわかりません。
Lumia1020も持っていませんし。
4100万画素と光学手振れ補正が効いているんですかね。
>アップデートしてもAFがとても難しいです。
そうですか。
ちょっと残念ですね。
書込番号:16825700
0点

山野信二さん
返信ありがとうございます。
Z1のカメラが良いのは理解していますが
http://smhn.info/201309-sony-mobile-xperia-z1-camera-bionz-g-lens
友人が1020を使っていて、すごく綺麗なんですよ(自分も920は所有しています)
そして他の方の口コミと自分の感覚にギャップがあり、教えて頂きたかったんです。
http://www.soyacincau.com/2013/10/13/cameras-compared-lumia-1020-vs-xperia-z1-vs-note-3-photo-test-part-1/
お忙しいところ、お手数をお掛け致しましたm(__)m
書込番号:16826457
0点

電脳城さん
参考になるサイトの紹介ありがとうございます。
4100万画素のカメラって・・・すごいですね。
紹介サイトで掲載されている写真を見て唖然としました。
細かい解像力については限界がありますが、ここまで映っていれば文句は出ませんね。
sony mobileでの比較はちょっと「?」ですね。
確かに気持ち悪い赤ちゃん人形の写真はXperiaの圧勝ですが、そのほかはすべて微妙ですね。
特段すぐれてるとわかる画像が一つもありません。
対して下の比較サイトの画像ですが、正直私はほっとしました。
なんせ私のZ1のカメラ画質について、初期不良を疑っていたからです(笑)
ピントの甘いのっぺりとした風合い。
フォーカスの中心から周辺に広がっていくようなブレ。
おまかせオート撮影時にいつもがっかりするオートホワイトバランス。
レンズとセンサーのバランスが悪いのか、はたまた制御ソフトがダメなのか・・・。
どちらにせよ改善してほしいところですが、ファームウェアアップデートしても疑問が残るとのことだとちょっと失敗作なのかもしれませんね・・・。画素にこだわりすぎて、写真の本質を見失っているのかもしれません。
書込番号:16827729
1点

Lumia1020は凄いですね。
スペック見ると、センサーサイズはハイエンドコンデジクラスの1/1.5inch、レンズ構成も6枚レンズ。
スペックが違いすぎて、比較するのは難しいですね。
書込番号:16827994
1点

山野信二さん。昼間はFの板で大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:16828009
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
1ヶ月ほど使用していたのですが、気づいたら背面に傷が…(イヤホンジャックカバーのマスコットさんによる)。
高硬度ガラスじゃなかったの?飛散防止フィルムだから?裏面にも保護シート貼っておけばよかった!
…と後悔していた所、よくよく見ると四隅に段差。
ナイフで少しめくってみると剥がれる。あれ?これ保護シート?貼った覚え無いけど…。
ということがありまして質問です。
背面には出荷時に(工場からの)保護フィルムって貼られているのでしょうか?
Z(先代。海外版なのでC6603ですが)の時は前面・背面共につや消しの
「いかにも出荷時の保護フィルムです」というものが貼られていましたし、
Z1の前面ディスプレイ側は注意書き等が書かれている完全に出荷時のフィルムだったので
背面側は完全スルーしてました。今見ても気づかないほどカメラ穴にぴったりでカットされています。
実は剥がしてはいけなかった飛散防止フィルムなのではないかと気が気でないのです……。
1点

この機種は持ち合わせていませんが、購入時の保護フィルムであれば、間違いなく気づかれると思います。
スレ主さんが剥がした裏面にはまだフィルムが貼られてるような感じはありますか?
なければ飛散防止フィルムを剥がしたのではと思います。
書込番号:16860815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。Z1購入予定の者です。今はXPERIASXを利用しています。結論から言えば飛散防止フィルムにキズがついたと思われます。フィルムを剥がすにはカッターをガラスとフィルムの間に入れるぐらいのことが必要だった記憶がありますので、さすがに指で剥がすレベルではないかと思います。自分のXPERIASXもフィルムがあるならと保護フィルムを貼らなかったら、キズだらけになりラスタバナナの補修用フィルムを使いましたが改善しないにいたります。
とりあえず、そのまま使ってタイミングみて外装交換するのがいいような気がします。
書込番号:16861415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1ユーザーです。
ちょっともううろ覚えなのですが確か背面にも注意書き付きの保護フィルムが貼られていたと思います。
ですので裏路地の猫さんがはがされたのは飛散防止用のフィルムではないかと。
はがしてまずいかどうかと言うとこれはガラスパネルが割れた際に飛び散らないように貼られているものなので、通常使用時に何か問題があるかというとさしあたっては問題ないと思います。
書込番号:16861774
0点

私がZ1を購入した際に、DSの人が裏表ともにフィルムを「ぺりぺり」とはがしていました。
それには、なにやら注意書きが印刷されていました。
そして、改めて購入しておいた保護フィルムを貼り付けてもらいました。
よって、それは飛散防止フィルムではありません。
書込番号:16861800
2点

それ多分、飛散防止フィルムですね。
出荷時の注意書きのフィルムは剥がし易いようにツマミみたいな物が在りました
カメラの部分もキッチリ塞がれてました。
書込番号:16862073
1点

>>皆様
結論から言えば飛散防止フィルムでほぼ確定、ということですね。
何やってるのですか私のバカぁ…。・゚・(ノД`)・゚・。
べ、別に全部剥がした訳じゃないし隅っこ0.5mm位浮いてるだけだし、
白モデルだから全然目立ってないし、も、問題ないし…(震え声
とりあえず悪化しないようにこれ以上いじるのはやめておきます。
皆様コメントありがとうございました。
追伸
よくよく見直すと前面ディスプレイ側もガラス縁から0.5mm位のところに僅かな段差ありました。
これ確実に飛散防止フィルムですよね。前面側はいじらなくてよかった……
書込番号:16862181
0点

とんぴちさん
残念ながら、これ以上になにか貼られている感じは無いです…
minato9999さん
>フィルムを剥がすにはカッターをガラスとフィルムの間に入れるぐらい
ええ、まさにそれをやりました。
凍邪さん
>通常使用時に何か問題があるかというとさしあたっては問題ないと思います。
正直この際全部剥がしてしまいたいところなのですが、
メーカー保証がなくなるという噂があったので止めました。
棺桶お爺さん
ぼーっとしていたので自分で剥がしたのか同意の上剥がしてもらったのか覚えてません…
dash-manさん
ツマミ付きカメラ覆いあり、ですか。であれば確実に今回のものは飛散防止フィルムですね。
>隅っこ0.5mm位浮いてるだけだし
蛇足。端から0.5mm位の範囲が空気が入って周りと色が違うだけで、
フィルムの浮き量が0.5mmではないです。
書込番号:16862218
2点

スレ主さんへ。
以前、別のスレで保護フィルムを剥がしても保障の対象外にはならない、というレスを見ました。
探してみたところhttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15975394/ このスレです。
これはXperia Z のスレですが、一応DSに確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16866463
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
最近気付いたのですが静止画は兎も角動画を撮影後に画面右上に出て来るサムネイル?をタップしても「画像読み取り失敗」と赤い文字が出てきて画像を確認出来ません・・・普通にカメラアプリを閉じて動画アプリで再生する事は出来るのに何故でしょう?因みに保存先を内部ストレージにしてもSDにしても同じです・・・。
0点

勿論、電源ON,OFFは試しましたよね?
書込番号:16857771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部メモリの不具合があるかもしれませんので点検で修理に出した方がいい様に思います。
書込番号:16857996
0点

少々気になったので機種違いですが、au Xperia ULにて試してみました。
【VGAモード/5秒間/保存先内部】の条件で動画を撮影後、画面右上ミニ画像をタップすると再生自体は正常ですが、再生終了後に必ず添付画像のエラーが表示されます。
一旦カメラを終了→再起動して、撮影せずに既存の動画をタップしても同様でした。
スレ主さんのエラー表示画面は、添付画像と同じでしょうか?
これは『QuickPic』アプリのエラー画面ですね。カメラアプリから起動して動画再生すると100%再現します。写真の場合はすべて正常、再現しません。
Xperiaのカメラアプリ、QuickPicいずれに問題アリなのか?不明ですが、
とりあえず回避するには両アプリを組み合わせないよう、アプリ設定画面『QuickPic』の「デフォルトでの起動」を外して『ムービー』『MX動画プレイヤー』等を常時使用する選択をしておけば宜しいかと思います。
QuickPicの単体起動では動画再生にも問題ないので、アプリ同士の相性ということになるのかもしれません。
書込番号:16858507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません。
今までは見なかったエラーなので、試しに前バージョンの『QuickPic 3.2』へ戻してみた所、正常で再現無しとなりました。(設定やデータはそのまま)
再度、最新の『3.3.1』へ戻すとまた100%再現するようになります。
11/16付『QuickPic 3.3.1』がダウングレードしたことになりますので、おそらくまた近々修正アップデートがリリースされるかと思います。
書込番号:16858578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリによって結果が違うということなので、ハード的な原因ではなさそうですね。
書込番号:16859813
0点

私のZ1では普通に動画の録画再生ができます。
エラーが出たりはしません。
また「QuickPic」はプリインされてはいませんので、スレ主様が使っているかどうかは不明でしょう。
書込番号:16861860
0点

返信遅れました・・・申し訳御座いません。
幾つか動画アプリを試してみた結果ではやはりクイックピックのみがこの症状を起こす様でデフォルト設定を消す事で改善しました 一番お気に入りのアプリなのでこのまま使わなくなるのは勿体無いので更新を待ちつつ使っていこうと思います有難う御座いました。
書込番号:16864921
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
夫婦揃ってXperia Z1を購入しました!
しかし、2台並べて画面を見比べると、なんと片方が黄ばみがかって、片方は青みがかってました。
見易さは、黄ばみがかってる方が少しボヤけて見えないでもないです。
docomoで交換してもらえるのでしょうか?
同じように黄ばみがかってる方はいますか?
宜しくお願いします。
書込番号:16863401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面の黄ばみは、過去スレでいくつか報告されてますね。
メーカーは仕様の範囲と考えているようなので、このモデルについてはdocomo、auとも黄ばみはあると思います。
個体差の範囲はあると思いますが。
DSによって対応に多少差はあると思いますが、明らかに黄色いとわかる範囲であれば交換してもらえると思います。特に文字等が見えにくい場合は、支障があるので交換可能だと思います。
ただDSの照明の下では黄色はなかなかわかり辛いですね。
初期不良期間は購入後10日と短いので、早めに持っていかれたほうが良いと思います。
過去スレの例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16831596/
書込番号:16863416
4点

参考までに並べた画像をアップして欲しいですね。
青い方が異常かもしれません。
書込番号:16863428
1点

Z1ではなくZを夫婦揃って機種変しましたが、やはり同様の症状でした。
青みがかってるのは例のスクロール時の紫滲みがあり、交換となりました。
もう片方は別の不具合もあり様子見していましたが、その不具合が解消されず交換となりました。
交換後の端末でも2台並べると微妙に違いますね。
書込番号:16863491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Xperiaシリーズは過去の機種から黄ばみは報告されていますが、メーカーとしては不良ではなく仕様としているかと思います。
色温度で変わってきますので、ロットのバラツキもあるのでしょうね。
黄色みが強い、青みが強いどちらも異常ではないと思います。
暖色系か寒色系の違いですが、日本では寒色系を好まれる人の方が多いですかね。
黄ばみの強い液晶で交換出来るかはショップ次第になると思います。
気になるようでしたら、一度DSで相談されるのが良いと思いますよ。
書込番号:16863516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとわかりにくいですが、左が黄色、右が青でしょうか?
書込番号:16863601
2点

画像をありがとうございます。
でもこの写真だと正常に見えちゃいますね。
書込番号:16863630
2点

下に指が入ってる方が青みがかってる方です。実際はもっとハッキリと差が分かります!
書込番号:16863636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の勝手な思い込みなのですが、端末の外装色によって色味が違う様な気がします。
ただ、同じ端末を使われていると気になりますよね。
Zのようにホワイトバランスが調整できればいいのですが・・・アップデートとかで追加されないですかね。
書込番号:16863800
1点

見事に外れました。実際に見た目ははっきり違いを感じてると思いますが、液晶の色合いをスマホのカメラの高感度ノイズの画像で伝えるのは難しいですね。ショップで見てもらう時は、比較のために2台とも持っていくほうがいいですね。
書込番号:16863829
4点

自分もXperiaZ1を使用してますが、どうしてこうもムラがあるんでしょうね?前機種がSH−02Eだけど、前者が黄色っぽく後者が青白いので違和感を感じましたね。DSに言いに行ったけど、仕様みたいなことを言われてまともにとりあってくれませんでしたよ。どうしても不満ならお店に預けなければいけないと言われて、数週間かかると言われました。
書込番号:16864023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さら遅いけど、XperiaZ1購入時にお店に在庫があれば何台か持ってきてもらって、その中から選んで購入することは可能なんでしょうか?ドコモショップとかでも。高い買い物なんだから、それくらい融通きかせてくれてもいいと思います。
書込番号:16864052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の購入した某ドコモショップでは、XperiaZの時はお客から画面黄色いんじゃないですかとクレームが多数あったようです。
書込番号:16864072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムラがあるのはZ1に限った話ではないですね。初代Zもこの手の書き込みは多かったと記憶しています。
結局アップデートでホワイトバランスの変更が可能になりましたが。
黄色が悪いとは思いませんが、個体により液晶のバラツキがありすぎるのはXperiaの課題だと思います。
書込番号:16864073
3点

皆様、ご意見、アドバイスありがとうございました! やはりDSで相談することにしました。 メーカー限らず液晶のバラツキが無くなると良いですね(^.^)♪
書込番号:16864674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古くはデジタルムーバD208HYPERで7色に光るバックライトの特に青色LEDの青さに大きな個体差を見つけ、最近ではauのHTC J ONEでも液晶の色温度の個体差を経験しております。工業製品ですのでどの製品にも多かれ少なかれ必ずついてくる話かと思います。
書込番号:16864917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
MNPでXPERIAエースが40000円キャッシュバックで、Z1だと20000円キャッシュバックらしく、現在SXを使用しているので、どちらを選択してもクアッドコアで新型になるため今一歩決断ができません。もしエースから機種変更された方がいらっしゃいましたら、率直なご意見を伺えたらと思います。ざっくりで申し訳ありません。
Z1を希望している理由は
@老眼がはじまり4インチ以下がしんどい。
Aタッチの誤差が多い。
Bフルセグがある。
Cロールプレイングゲームを大画面で。
Dワードを使うので小さいと不便。
エースでもフルセグ以外は問題ないため
悩んでいます。それに分割払いの月々が
あまり差がないのもz1を希望する理由ですが
キャッシュバック40000円は魅力のため
困っています。
宜しくお願いします。
書込番号:16855575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のユーザーではありませんが、Aはユーザーで電池が交換できますが、Z1ではメーカー修理扱いになり、費用もそれなりにかかり初期化が必要になります。2年くらいは交換しなくても問題ないと思いますが。
一番の大きな違いは大きさだと思います。Z1のホットモックを触られましたか? 人によっては大きさが許容範囲外の人もいます。
どちらも悪い機種ではないので、スレ主さんが2万円の差をどう感じるかだと思います。
書込番号:16855837
3点

ありがとうございます。
ドコモショップで触りました。
どっちもアリが本音でした。
土日限定で40000円キャッシュバックに
なるとのことでした。
20000円の差はデカイですが12月1日までに
決断します。細かい情報ありがとうございます。
書込番号:16855967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックは一度に貰えるので魅力的ですが、二年間利用すると考えると月々800円程なのであまり得した気分にならないんですよね。
でも、端末価格を考えるとZ1の方が高いのでトータルは変わらないと思いますよ。
書込番号:16856257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在Note3とZ1を使っています。この前にはS4とAを使っていました。スレ主さんの条件だと価格を気にしないでフルセグを諦めれば、より画面の大きなNote3がいいような気がします。ただXperiaファンでしたら、迷わず最新のZ1のほうが後で後悔しないと思いますよ。
書込番号:16856682
2点

スレ主さんへ
自分はAから機種変更です♪
やっぱりZ1はいいですよ!
Aもよい機種なんですが、変えてみて快適さが明らかにアップしました!
画面は大きいしレスポンスもよい!
AはTVアンテナが内蔵なので便利でしたが…。
自分はZ1がどうしても欲しくて変えたのであまり参考にならないかもしれないです(^-^;
書込番号:16857128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
まさかのXPERIAエース40000円CBに
心が動かされてしまいました。
Remember../!さんのアドバイス納得
できました。
Kazumi78さん、准一さんのZ1推しは
背中を押してもらえました。
ありがとうございます。
書込番号:16857479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はやくお手元にZ1が来るといいですね♪
書込番号:16857670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

准一さん、ありがとうございます。12月1日Z1にする予定です。今から楽しみです。
書込番号:16859489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SXの受話スピーカーが故障し雑音がひどかったので11/1に機種変更でZ1にしました。妻がAを使っていますw
SXからだとAもZ1もどちらも大きくなるので、Z1でも大きさに関するインパクトはあまりかわりません。
20日間使った感想ですが、もうSXには正直戻れません。Z1はかなり使いやすいです。
SXを購入する際はガラケーだったので、片手で扱える方が便利かなぁと思っていたのですが、
いざAndroidを使うと片手で操作ってまずしませんでした。大体左手で本体を持ち、
右手で操作って形になると思います。
この操作スタイルだと5インチくらいがベストかなと思います。
画面の見やすさもタッチしやすさもSXに比べると格段によくなりました。
あとフルセグは思った以上に綺麗でもうワンセグは見る気になれませんw
あとZ1のカメラですが、タイムシフト連写が思いの外使えます。シャッターのタイミングが
後からでもいいってかなり画期的です。子供を撮る際すごく重宝してます。
妻のAとはあまり比べてませんが、SXと比べるとさすがクワッドコア。ヌルサクです。
現在気になっていることはスワイプがたまに途中で外れてしまうことです。
タップばかりのゲームだとあまり気になりませんが、パズドラみたいななぞり系のゲームをやると
思うように操作出来ない時があります。ソフトウェア更新で治るといいんですが
頻発するようならDocomoショップに持って行こうと思ってます。
書込番号:16863487
1点

RYO-RYOさんありがとうございます。
12/1にZ1にすることは決めていますが、
イメージがわく説明に背中を押してもらえました。
やはりSXにもどれなくなりますか(笑)
僕も同感です。似たり寄ったりでなく、
全てが良くなっていると明らかに感じれるので
楽しみにしています。
書込番号:16863866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

この機種ではなくAの時ですが、SIMカードを抜いてWi-Fi接続したら、電話機能以外は普通に起動していたので、アカウントさえあれば(作れば)Wi-Fi運用できるのではないでしょうか??
確実な返答でなくて申し訳ありません。
書込番号:16857664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

准一さん早速の返信ありがとうございます。
SIM無しで使えるなら購入を考えたいと思います。
書込番号:16857686
2点

白ロム購入の際は、万一のネットワーク利用制限ロックの保証があるショップ(?)がオススメですよ♪
書込番号:16857694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiのみ運用はできます。ただし、ドコモ関係のサービスが受けられないですがブラウジングは普通に出来ますし、Googleアカウントさえ取ればプレイストアからアプリもダウンロードできます。
平たく言えばGoogle関係は問題なく使用できます。
勿論メールはキャリアメールが使えないので、フリーのGmailやyahooメール運用になります。
書込番号:16859353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

准一さん
白ロム購入のアドバイスありがとうございます。
ムスビーのサイトで購入を考えています。
アドバイス通り、ネットワーク利用制限ロックの保証があるショップで購入します〜
マナフィスさん
返信ありがとうございます。
Wi-Fiのみの運用できるということで一安心です。
書込番号:16860968
0点

解決済みのようですが横から失礼します。
アプリの一部には国籍(?)を認識してインストール可/不可を判断しているアプリがあるようです。
よって、日本のSIMカード(docomo/au/SB他)が入っていない(過去にも入れたことのない)端末では
日本国内のIPアドレスからWiFi経由でアクセスしても、国内端末だと認識されず
インストール出来ないということがありました。
これはキャリア専用アプリだけというわけではなく、日本製アプリを海外で使わせたくないための
規制だと邪推しています。課金型デジタルコンテンツアプリに多い気がします。
元々がデータ通信専用端末ではない機種ではこのようなリスクもあることをご承知ください。
以上ご参考まで。
書込番号:16862272
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)