端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年1月31日 18:35 |
![]() |
1 | 1 | 2014年6月6日 20:05 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月2日 14:57 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2014年2月11日 19:19 |
![]() |
12 | 19 | 2014年1月30日 20:24 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2014年2月2日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
3日前にエクスぺリア HD SO−03D(前機)からSO−02F(当機)に機種交換しました。
あらゆる面で機能向上を感じながら、快適に使用しています。
1点だけEメールの受信設定で、前機に比べて上手く機能しないので困っています。
前機では会社のPCで使用しているメールをスマホでも受信設定しており、PCで受信したメールをスマホでも受信して見ることができました。そしてPCで既読後に受信フォルダーからゴミ箱へ移動させたのち、全削除したらスマホでは受信フォルダーからすべてメールが削除されていました。つまりスマホ側で削除の手順は一度もやったことがありませんでした。これが普通の使い方だと思っているのですが・・・
当機でも今までと同じように、プリインストールされているEメールアプリでアカウント設定して使用しています。もちろん受信は問題なくできているのですが、PCで受信したメールをゴミ箱から全削除してもスマホ側ではいつまでたっても自動に削除されていません。受信フォルダーに残ったままです。いちいち一つずつ削除しなければいけない状況です。
現在の設定状況をお知らせします。
スマホでは、Eメールアプリより、popサーバーへ接続して「サーバーからEメールの削除」は「受信トレイから削除する時」に設定しています。もちろんEメールへの同期もしていますし、受信確認頻度は10分に設定しています。
PCはWindows Liveメールで、メールアカウントの詳細設定で「ゴミ箱を空にしたら、サーバーから削除」に設定しています。
念のため、前機(SIMなし)でwi-fi接続しましたら、従来通りメールを受信もでき自動的に削除されているので、PC側の設定は問題ないと思います。
スマホの再起動、メールアカウントの再設定、Eメールアプリのデータの全削除(初期化?)を何度か行いました。
カスタマーサービス、DS、プロバイダーへそれぞれ相談したのですが、解決しませんでした。
私のスマホだけが問題なのか、デモ機のあるDSで試してみたいのですがそこまではしていません。
皆さま、お知恵をお貸しください。
0点

機種違いでXPERIA Zですが、更新すればPCで削除したメールは消えませんか?
書込番号:17135019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幸福二郎さん
ご返信ありがとうございます。
手動で何度も更新してもだめです。設定は10分おきに受信確認をとるようにしています。
書込番号:17135052
0点

Z1でも同様と思われる事例が挙がってますが、原因は明らかになっておらず未解決のようです。
acroHDでは正常ということですのでPC/メールサーバー側に問題はなさそう、Z1fのEメールアプリの修正アップデート待ちのような気がします。
http://kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=16976136/
書込番号:17135324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん
ご連絡ありがとうございます。
Z1でも同様の症状があったのですね。私の機種固有の問題ではなかったことが分かり、少し安心しました。
ソフトのアップデートを気長に待ちます。
ところで皆さんは、スマホのEメールアプリで同期している場合、受信フォルダーにたまったメールはいちいち削除しているのでしょうか?それとも削除せずにそのままにしているのでしょうか?
書込番号:17135962
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
デザインやバッテリーの持ちに惹かれ先日機種変更しました。
一つ気づいた事があるのですが、前面及び背面のパネルが浮いているように感じます。うまくいえませんが、手に持って電話等する際にパコパコとパネル部分が動いているような感じがします。
これは前面背面がガラスになっているため、「たわみ」を持たせるように設計されているのでしょうかね?それとも不具合でしょうかね?皆様のは如何ですか?
書込番号:17128739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最近パコパコしたりタッチしたときキシミ音がするので
ショップに持ち込み入院させました…
メーカの見解次第で有償になるそうです(呆)
書込番号:17598877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
以前ソフトバンクのAQUOS PHONE Xx 106SHを利用していたのですが、
ハンズフリーでのスピーカーの音量がとても小さく、
車を運転中では相手の声が聞こえませんでした。
こちらの機種はスピーカーの音量はどうでしょうか?
イヤホンマイクがあまり好きではないので
スピーカーの音量が重要です。
ハンズフリーで電話をした事がある方、
教えてください♪
1点

haiji_haijiさん、こんばんは。
かなり難しい質問かと思います。
私はL-01Eを使用していましたが、これの本体スピーカーはかなり小さかったです。
でも、Z1fにしてからは大きくなりましたが、周り(ロードノイズ、エンジン音、ステレオ)の音によって、小さく感じるかもしれません。
満足させるためにはってことで言いますと、外部スピーカーを使うのが最も有効な方法かと思います。
(使いたくないっていうのは分かりますが、十分大きいかは人それぞれであります)
私の場合、車にBluetoothが接続可能で、ハンズフリーが実現できているので、それほど問題ではありません。(ちょっと問題あるとしたら、Blutooth接続を行った場合、逆に音が小さくなるってところでしょうか・・・これは接続するBluetooth機器の問題だと思います)
参考にならない意見で申し訳ございません。
書込番号:17141494
0点

ひで金具さん ありがとうございます。
こちらで返信が付かなかった為、昨日賭けでMNPしてきました。
結果iphoneの様に問題なく通話が出来る物ではありませんでした…。
とても残念ですが、それ以外が素晴らしいので結果プラスです!!
車での通話に関しては、大人しくイヤホンマイクを購入し利用したいと思います。
ありがとうございました(*´ω`*)
書込番号:17143717
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
今回、増税に伴い買い換えようと考えています…。
機種は、ソニーso-02f、シャープsh-02f、サムスンsc-01f
と考えています…。
実際にお持ちの方や詳しい方の色々なご意見をお待ちしていますので宜しくお願い致します。
書込番号:17127865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずこの3機種で大きく違うのは、SONYとSHARPはコンパクトタイプでサムスンは大きい部類になります。
あとはサムスンは防水機能、伝言メモ機能はありません。
少し方向性の違った端末になるかと思います。
SC-01Fが候補になった理由は何でしょうか?
大きさでとなればSO-01Fもありかなと感じます。
スレ主さんが使用するにあたり、必須の機能が何かなどを整理して、実際に触ってみると使いやすい面、使いにくい面などがわかってくると思いますよ。
一例でいえば、
SONY・・・音楽が聴きたい。
SHARP・・・IGZOでの電池持ちがいい
サムスン・・・大画面でSペンが使える
など。
処理能力としてはどの機種を選んでも大差はないと思います。
書込番号:17127900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言いたいことはとんぴちさんとほぼ同じですが、SO-01F(Z1)やSH-01F(ZETA)やF-01F(ARROWS)も候補に入れたほうがよさそうな気がします。
私はこっちの事情でZ1とNote3しか実機に触れることはできておらず、偏りはあるかもしれませんが、どちらも非常に秀いた機種です。
Z1はSONYの持ち味が生かされており、Zで好評だったガラスデザインも継続していますし、Xiロゴが併売されているau版と比べるとデザインを損なわせているといった勿体ない点はありますが、docomoが不振になっていた中でそれを落ち着かせたような機種だったりします。(現在上方上がりながらも回復中。)
一方のNote3はファブレットというカテゴリーですが、裏のレザー調がノートのようで非常に質感が高かったです。ブラック、ホワイトともに素敵な色で、数少ないバッテリーが外れる機種だったりします。(裏蓋が外れるので白黒ツートンもできます!)
なお、伝言メモはZ1はdocomo版のみ(au版は現時点で未対応)アプデで対応、ほかはGalaxyを除いてはほぼ搭載されています。
書込番号:17131846
2点


サムスンのスマホの機能の認知度なんてその程度でしょう。興味ない人が多いんだろうね。
書込番号:17132368
2点

伝言メモついてましたね。
これは失礼いたしました。
最近質問してから放置する人増えましたね。
書込番号:17133092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんぴちさん
≫最近質問してから放置する人増えましたね。
そうですよね!私も最近多いと感じています。
書込番号:17133361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんぴちさん…、放置して申し訳ないです。
投稿したことをすっかり今まで忘れてました。
参考にして検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17179102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺の焼きそば5sさん…、すみません。
投稿したことをすっかり忘れてました。
参考にして検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17179114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H.H.Hさん。
回答ありがとうございました。
書込番号:17179119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
Z1fに付属している卓上フォルダを使用して充電をすると、microUSB端子に接続して充電をした時よりも遅くなるのは仕様でしょうか?どちらの場合もドコモのACアダプタ 04を使用して充電しています。
充電時のバッテリーミックスのスクリーンショットを貼っておきます。03:20あたりまでが卓上フォルダによる充電です。以降はmicroUSB端子からの充電に変更しました。
回答お願い致します。
0点

SO-02Fは卓上ホルダ併用でも急速充電対応機種なので、仕様としては充電速度に大きな違いは無いはずです。
ただリチウムイオンバッテリーの特性上、蓄電量により充電速度が一定でない場合もあります。
(充電グラフが綺麗な直線でなく傾きにバラつきが出る場合がある)
例えば0%→50%と50%→100%、50%分の充電に掛かる時間がどちらの場合も必ずしも同じとは限りません。
もし正確に検証されるのであれば、卓上ホルダ併用/microUSB端子直差しで各々、電池残量を同じレベルから充電開始して時間計測されるのが宜しいかと思います。
(勿論、BatteryMix【DISPLAY】等の諸条件も同一環境にします)
書込番号:17127092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スクショを見ますと、卓上フォルダ充電-->画面消灯 microUSB端子充電-->画面点灯 になっていますね。
消灯と点灯が逆なら「画面の電力消費」が原因かもしれないと納得できるのですが・・・・・
この違いが気になりますが、この件には無関係でしょう。
スマートコネクトが何かを実行していて電力を消費しているのかも知れませんよ。
書込番号:17127174
0点

りゅぅちんさん返信ありがとうございます。
数日前に先程の画像と同じ設定かつ、ほぼ同じ電池残量からmicroUSB直差しで充電したバッテリーミックスの履歴がありましたので貼っておきますね。
この画像と先程の画像を比較しますと、やはり電池残量に関係なく卓上ホルダーの方が遅いようです。
端末側の不良でしょうか?
書込番号:17127239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文鳥LOVEさん返信ありがとうございます
充電時にスマホは触らないようにしているので画面点灯になっているのはおかしいですね...
バッテリーミックス側の不具合でしょうか。
ちなみにスマートコネクトは無効にしてあります。
書込番号:17127249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにmicroUSB直差しの方が充電効率は高いですね。
不具合かどうかは判断しかねますが、充電時のバッテリー温度の変化の仕方に違いがあるのは気になります。
・卓上ホルダ併用→温度が下降しながら充電
・microUSB直差し→Max25℃まで上昇しながら充電、90%から下降
温度上昇によりバッテリーが活性化されて充電効率が上がる?といった推測も出来ますが、判断材料としてはまだ乏しいですね。
microUSB直差しでは「1時間あたり35%前後」のようなので、卓上ホルダ併用時の充電完了までのグラフが見てみたいところですが。
※BatteryMix【DISPLAY】緑帯はたまに不正表示されます。
書込番号:17127382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/ac_adapter04/
このACアダプタ04の説明ではSO-02Fの急速充電は「卓上ホルダがある場合併用可」に分類されています。
間にホルダが入るので充電効率が落ちるのかもしれませんが、あまりにも差がありすぎですね。
まずは常に卓上ホルダ使用の充電が遅いのか、たまたまだったのかを確認する必要があると思います。
さらに、電源を落とした状態でそれぞれの充電方法で30分程度充電して、充電量に違いがあるかを比較してみるのも良いかもしれません。
それでも遅いのなら卓上ホルダか端末に不具合があるのかもしれません。
あと、この卓上ホルダは端末とホルダが決まった位置にカチッと固定されるのではなく、ただ単に上に乗せるだけ?のように思っているのですが・・・・・(実物を見たことがないので)。
端子の合わせが横にずれて接触不良で電力損失が発生しているとかは考えられませんか?
書込番号:17127432
1点

追伸・・・
端子の画像を検索して見ましたが・・・・・・こんなので大丈夫?なのかなとの感想を持ちました。
端子が横にずれると言うより、軽く浮いてしまいそうでキッチリ接触せずに接地面積が少なくなりそうな感じがします。
ケーブルで言うところの撚り線の一部が断線している状態のようになりそうですね。
そんなことは無いのでしょうか?
書込番号:17127490
1点

au Xperia ULなので全くの機種違いではありますが、急速充電対応ケーブルにて卓上ホルダとUSB端子直差しでの充電を行ってみました。
(ピンポイントなのであくまで参考程度ですが)
14:50〜15:50 卓上ホルダ
15:50〜16:30 直差し
やはり直差しの方がやや充電速度が早めですが、スレ主さんほどの大きな違いは無いようです。
何か不具合含み、もしくは通常ではない要因アリの可能性が高いかもしれません。SO-02F持ちの他の方々の機体ではどうなのか?大変気になるところです。
書込番号:17127800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文鳥LOVEさん。
卓上ホルダーはマグネットでくっつきますので意外としっかりしていますよ。スマホ本体を持ち上げると卓上ホルダも一緒に持ち上がるくらいです。
書込番号:17128314
0点

りゅぅちんさん。
卓上ホルダとUSB端子直差しでの充電で温度変化が真逆なのには気づきませんでした。
バッテリーミックスの【DISPLAY】の緑帯はたまに不正表示されるといことも知りませんでした・・・
現在Z1fの充電が80%近くも残っていますので、明日の夜にでも卓上ホルダーを使ってフル充電して、その際のバッテリーミックスのスクリーンショットを貼りたいと思いますのでまた返信してくださると嬉しいです。
書込番号:17128350
0点

充電の電圧は同じ、速度は電気抵抗によで差別があります。その卓上ホルダの線の品質が悪いかも知れません
書込番号:17130156
0点

スレ主さま
画像だけでは、電極の出っ張りが小さく見えるので気になったのですが、強めのマグネットでちゃんと接触するのですね。
では、ホルダか端末に原因があるのかもしれません。
下記のマグネットケーブルでアダプター04と端末を直接繋いで様子を見る方法もあります。(ちょっと値段が張りますが・・・)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_m.asp?smartphone_f=True&code=AD-USB21XP
書込番号:17131130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電端子の接点圧による問題です。
何か異物が挟まってるか、端子が汚れているか、端子のバネが正常に動いていないか、そんなところだと思います。
卓上ホルダのマグネット端子部分は、卓上ホルダ本体には固定されておらず移動量が結構多いので、普通に装着されれば接点圧は確保できるはずです。
ちなみに、当方はSO-01Fを所持しており、純正卓上ホルダではなく下記環境で実験しましたが、接点圧が弱いと500mAくらいしか流れない時もあります。
急速充電電流は1A(1000mA)程度なので半分以下ですね。なお、急速充電できることは確認済みです。
[ACアダプタ]
バッファロー BSIPA09BK(2A対応USB充電器 4ポート)
[microUSBケーブル]
ローソンストア100のカールコードタイプ
[マグネット端子]
Wisers 高速充電対応変換アダプター 磁力強化・改良版(ホワイト)
ポケットシステムズ microUSB充電アダプタ(ホワイト)
サンワサプライ AD-USB21XP
余談ですが、Wisers製品を分解してみました。
ハンダ付けが甘く、片方の端子が前後に動き端子の突き出し量が小さくなる場合があるため、接圧が不安定だったようです。
嵌合部分の樹脂の厚みなども影響しているようです。
ハンダをしなおして嵌合部分の樹脂を削ったところ、microUSB直挿並に安定した充電が出来るようになりました。
以上、ご参考まで
書込番号:17131286
2点

友人からZ1用の純正卓上ホルダを借りてマグネット充電をしてみたところ、microUSB直差しと変わらない速度で充電出来ました。自分の持っているZ1f純正の卓上ホルダで充電した時の画像と合わせて、バッテリーミックスの画像を貼らしていただきます。
結局、充電が遅かったのは卓上ホルダの不良が原因だったようです。Z1fに機種変更してもう1か月近く経ってしまっているので初期不良による無料交換は難しいですよね・・・。しかし、原因が分かって満足しております。
返信をくださった多くの方々、本当にありがとうございました。
書込番号:17132267
1点

原因が明確になったことは一応何よりですね。
ちなみに、卓上ホルダにも保証書が付いてますよね。
「保証期間内に正常な使用状態で機器が故障した場合には、無償修理をさせていただきます」との記載があるはずですので、無料で交換は無理としても修理は大丈夫かと思います。
書込番号:17132468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
卓上ホルダが原因とのことで、端末は正常なようで良かったですね。
卓上ホルダの保証ですが、端末の保証書と同じような保証書が付いていませんでしたか?
ショップにホルダと保証書を持って行けば、何とかなると思います。
書込番号:17132505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
書き込み内容が重複してしまいましたね。
失礼しました。
書込番号:17132523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

卓上ホルダの保証書ありました!1年間の保証期間が付いていました。
近いうちにドコモショップで見てもらおうと思います。
最後まで返信してくださりありがとうございました!
書込番号:17132527
0点

>文鳥LOVEさん
自分もよくヤラかしますので。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:17132565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
購入して10日です。
購入時は電池の持ちのよさに感動していましたが、日に日に電池の持ちが悪くなります。
昨日は寝る前(23:00)に20%だったので、充電しながら就寝しました。
朝6:30充電完了していたので、充電器からはずして、通勤用のバッグに入れました。
家を出るまで触ってもいなかったのですが、7:15の時点ですでに95%にまで減っていました。
これって普通ですか?
電源管理を見てみると、
ディスプレイ 45%
メディアサーバー 18%
com.sonyericsson.android 12%
となっています。
ディスプレイが45%というのは異常な数値に思えるのですが・・・
ほかの2つはもはや何のことだかわかりません(汗)
解決方法はありますでしょうか?
「1度充電が0%になるまで使用し、電源の切れた状態でフル充電」
はいたしました。
よろしくお願いいたします。
1点

1時間で5%は早いですね。
電池の減りは他の方もスレしてますので参考にしましょう。
直近では http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/#17110010 など。
一度電源をOFF⇒ONで再起動、SDカードのデータが少なければSDカードの初期化をしましょう。
スタミナモードは使われてますか?せっかくなので使ってみましょう。
それでも減るようなら原因追究が必要ですね。アプリのbattery Mixなどを入れ分析しましょう。
普通に使えるようになるといいですね。
書込番号:17126633
2点

スマフォ(リチウムイオンバッテリー)の電池残量管理は、常にきっちり正確な数値を刻むほど細かく制御可能というわけではありません。数%程度の誤差を含む場合があることを考慮されてた方が宜しいかと思います。
充電完了直後の45分間の挙動だけでは何とも判断出来ないので、もう少し長いスパンで検証する必要があるように思います。
その後も待ち受け状態で1時間あたり5%の割合で減り続ける場合は、何らかの異常アリでしょう。
例えばバッグに入れてた45分の間に電話やメール、LINE等の着信→画面点灯→着信音が鳴った、ということはありませんか?
もしその場合、消費した5%の内訳としては「ディスプレイ45%」「メディアサーバー(音関連)18%」は妥当な数値かと思います。
電池持ちに関しては電波状況にも左右されますので、ピンポイントではなく少なくとも2〜3日は継続して様子をみた方が宜しいかと思います。
書込番号:17126671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ機種を使っていますが、
95%は正常だと思います。
充電完了の後90%に減るまでまで、電源の力を借りずに動いているように見えたからです。(数回しか見ておらず、私の見間違いでしたら、申し訳ございません…。
ただ、全体的に電池に不信感があるとすると他の方の助言や修理など、考える必要もありそうですね(T.T)
書込番号:17141523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)