端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年2月6日 00:44 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年2月3日 15:48 |
![]() |
0 | 4 | 2014年2月4日 10:55 |
![]() |
8 | 5 | 2014年2月23日 11:45 |
![]() |
1 | 7 | 2014年2月2日 10:19 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月2日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
初質問です。よろしくお願いします。m(__)m
スタミナモードという機能は、スリープ中?画面が消えた後?になるとアプリの通信を切るとあったのですが、アプリは終了していないのでしょうか?
もしその場合、オートタスクキラーなどのアプリを入れないとバッテリーはてどんどん減っていくのでしょうか?
また、スタミナモードとオートタスクキラーを併用すると、バッテリーの減りは早くなるのでしょうか。どちらか1つ、かスタミナモードのみの方がバッテリーの減りを抑えられますでしょうか。
長々とすみません、、
よろしくお願いします。
書込番号:17147360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一概には言いにくいですが、アプリを起動したままだと電池が減り続けるなんてことはありませんよ。
PCでの挙動とは違い、バックグラウンドで動く設定が無い限りメモリ上にいるだけで特に何もしません。
書込番号:17151898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

doggyyさん
初質問との事ですね、よろしくお願いします。
ぼくも、スマホにして1週間余りと超初心者ですが
doggyyさんと同じく苦労しているのでご参考になれば。
まずは、スタミナモードという機能は、スリープ中もアプリは終了していません。
よってバッテリーは減っていきます。その減り具合は微妙で良くわかりませんが・・・
電池長持ちアプリは、どれも似たようなもので
@アプリの起動を制御
Aアプリの削除
B通信手段の制御
C照明の明るの設定機能
で電池使用量を削減しています。
だから、スタミナモードも同じ事です。オートタスクキラーなどのアプリを入れるのと
スタミナモードにするのは同じ事と考えられます。だからその機種に入っているスタミナモードの設定で十分かと思われます。
スタミナモードとオートタスクキラーを併用すると、バッテリーの減りは早くなります。
これは、自分で実証済みです。なぜかと言うと、スリープモードになった時にタスクを終了させるとオンになった時に、切られたアプリが再接続しようとその度に頑張りバッテリーを使用してしまいます。
ちなみに電池使用量を下げるには
・通信はなるべくしない
・不要なアプリをアンインストールする
・ネットへの接続を工夫。Wi-Fiで繋げる時はWi-Fiで接続
・ウィジェットはなるべく使用しない
・画面の照明の明るさ、画面の自動回転オフ、スリープ時間、バイブオフ等、基本設定
このくらいしか無いのかと。。
特に効果あるのは、
@電話をなるべくしないLine等無料電話アプリ
A不要なアプリはアンインストール(簡単に再インストールできる)
Bネットへの接続の工夫
でしょうかね。
とりあえずどのソフトが消費しているのか、管理ソフトで解析してみましょう。
バッテリー使用解析ソフトで、お勧めは「Battery Mix」
ネットへの接続の解析は、「My Data Manager」
不要なアプリのアンインストールと、不要ファイルの削除は「CleanMaster」
ですね。
ちなみに、ドコモのアプリは結構電池くったり煩かったりしたので「docomoあんしんスキャン」「iコンシェル」「iチャネル」「i Bodymo」はアンインストールしてしまいました。
他にセキュリティ & ウイルス対策で無料の物がありますし。
歩数計とお天気アプリは要注意ですね。
以上長々と感じる所メモしました。ご参考になれば。
書込番号:17151965
2点

こんばんは(^^)
返事が遅くなり申し訳ありません、、
解答ありがとうございます。
私はてっきり、アプリを終了せずにいると、裏で動き電池が減る一方かと思っていました。
もやもやが解消されました。
ありがとうございました(^^)♪
書込番号:17157267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(^^)
返事が遅くなり申し訳ありません、
解答ありがとうございます。
アドバイスを頂いた通りに設定してみたところ、
前よりも全然電池持ちが良くなりました!
すっきりです♪
とても勉強になりました。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました(^^)!
書込番号:17157290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
先月こちらの機種をドコモショップで購入しました。この機種のCMを見て最近気づいたのですが、私が持ってる物には上部のDocomoのロゴと下部のSONYのロゴがついてません…
皆さんお持ちのものにはロゴ入ってますか??
書込番号:17147146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別メーカーのリンクですが、下記の保護フィルムを貼られていませんか?
http://www2.elecom.co.jp/products/PD-SO02FFLBS.html
恐らく、気泡ゼロタイプの保護フィルムを貼られていると、docomoxiロゴ・SONYロゴも
隠れてしまいますが…。(苦笑)
書込番号:17147192
1点

みなさん回答ありがとうございます!
そうなんですね〜
買ったその時にドコモショップで店員さんにシートも貼ってもらったんで気付かなかったです。
書込番号:17147200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶に飛散防止が貼られてますが剥がすとロゴがなくなります
一応、一例です
書込番号:17147454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱字してました
飛散防止フィルムです
書込番号:17147653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラス飛び散り防止フィルムを剥ぐかXiロゴとSONYロゴが隠れるフィルムを貼れば消えますよ。
書込番号:17147694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
スマホはこれが初めてで、購入1週間目位のユーザです。 便利に使っていますが、スゴ得コンテンツに入っているNavitime for スゴ得がどうしても使えません。 現在地地図をタップすると「GPS取得中」のまま幾ら待っても応答がありません。 NavitimeのHPからDLしたアプリは問題なく動作しているようですが、Navitime for スゴ得の方が割安ですから、こっちが使えればこちらにしたいと考えています。 原因お判りの方、いましたらお教え下さいますようお願いします。
0点

試されたのは屋内でしょうか?
GPSって衛星から送られてくる電波をキャッチして機能します。
ので、場所にもよりますが屋根の下では衛星をいつまでたっても掴めません。
あ、あと根本的にGPSはONになってますか?切ってあれば当然そうなるでしょう。
書込番号:17147340
0点

なおたむさんコメントありがとうございます。 NAVITIMEを試しているのは主に屋内だったのですが、私も御指摘の点については、気がついており、屋外でも試しましたが結果は同じでした。 GPSは当然ONですし、「GPSを使用してアプリに現在地を特定する事を許可します」にチェックは入ってます。 それに通常のNAVITIMEは正常動作しているようであり、NAVITIME for スゴ得だけ動作しないのですから、GPSの問題ではないのでは
ありませんか?
書込番号:17147562
0点

http://navitime.dga.jp/sp/faq_detail.html?id=147&category=388&page=1
とりあえず上のリンクの内容を全部試して下さい。
書込番号:17147762
0点

なおたむさん、おはようございます。 レスありがとうございます。 試してみましたが、NAVITIMEのHPから直接DLしたアプリは当然ながら、現在地を正常表示出来てます。 で、NAVITIME for スゴ得の方はダメですね 「GPS取得中」になってしまいます。 で、NAVITIME for スゴ得のQ&Aを読んでいて気が付いた箇所があったので、今、ドコモのユーザサポートに以下の点を問い合わせています。 「chromeのウエッブサイトの設定の中にdcm-b.jpが見当たらないのですがこれは問題ないのでしょうか?」という件です。
書込番号:17150750
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
このスマホにしてそろそろ1週間です。
電池の消費量のことと卓上ホルダーでの充電について質問します。
バッテリーはそこまで使わなくても1日持つかなというくらいで、とても1日以上持つと思いません…
毎日充電しています。一応1日持ちますが、見るたびに何パーセントか減っています。
画面の明るさは一番暗くし、電池の持ちを良くする方法を調べ機能を切ったりしているのですが…
アラームをセットして寝ると93%→80%という変化、セットしないで寝ても83%→76%という変化でした。
これくらいの変化は普通なのでしょうか?
装着したまま卓上ホルダで充電できるということで薄型のケース(ELECOMのシェルカバー)を購入したのですが、カチッという音が一向にならず充電できません。ケースを外せば問題なく充電できます。
ただ、毎回ケースを外すのは面倒なので、結局直接繋いで充電しています。
でもできれば繋ぐところの蓋(カバー?)をあまり開けないでいたいので、何とか方法はないものかと途方に暮れています。
ぜひアドバイスをよろしくお願いします。
・
2点

まず、照明もそうですが、細かい設定状況を書かれないと、答えようがありませんね。
(恐らくスタミナモードは設定しているでしょうが)
例えば、モバイルネットワークの中に【ネットワークモード】があるのですが、LTE/WCDMAでは無く
デフォルトのLTE/WCDMA/GSM(自動)にしていたり、同期を常にONにしていたりなど。
※同期をOFFにしてしまうと、Gmailが受信出来なくなるので要注意です。
後考えられるとすれば、NOTTV・ドコモ電話帳等のドコモ謹製アプリの電池消費などですかね。
電源管理アプリの定番所の【Battery Mix】がありますので、Google Playからインストールしてみて、
その中に【稼働プロセス】と【グラフ】があるので、調べる必要があると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
もう一つの充電に関してですが、Z1・Z1 fでも使用可能な、マグネット式の変換アダプタがありますので、
そちらを使って充電してみてはいかがでしょうか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/AD-USB21XP
最後に、この機種の過去スレにも電池の減りについてのスレが幾つかあるので、ご質問される前に見ておいた方が
よろしいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17110010/#tab
書込番号:17142544
2点

≫なか〜た♪さん
回答ありがとうございます。
大変失礼しました。今実行している対策は以下の通りです。
・X-Reality for mobileをオフ
・明るさは最も暗く
・画面の自動回転をオフ
・スリープ30秒
・Wi-Fi、Bluetooth、GPSはオフ
・バイブオフ
・同期オフ
・壁紙は静止画、スクリーンは1枚
Battery Mixを入れてみたところ添付画像のようなグラフになりました。
これくらいの減り方は普通なんですかね…
稼働プロセスの上位は以下の通りです。(%はおよそです)
imecore 19%
LINE 19%
LIVEUX 8%
電話 7%
twitter 5%
あんしんスキャン 4%
Devices 3%
clock:lockscreen 3%
ドコモメール 3%
ウイルスバスター 3%
これくらいの消費が普通ならばいいのですが。
充電器の購入は検討してみます。
書込番号:17147385
1点

セキュリティアプリが複数起動してると、互いに干渉し合う場合があるのでお薦めしません。
電池持ちに関しては『docomoあんしんスキャン』はあまり評判良くなさそうなので、こちらを無効化もしくはアンインストールすると少しは改善されるような気がします。
書込番号:17147813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースをつけたまま卓上ホルダで充電できない件に関して、アタッチメントは変えましたか?タイプAとタイプBの2種類のアタッチメントがあって、開封時に最初からセットされているアタッチメントはタイプAで、ケースを装着しない状態に対応してます。ケースを着けたのであればアタッチメントBに交換してやる必要があります。私もラスタバナナ製の卓上ホルダ対応のケース着けてますが、アタッチメントをタイプBに変えることによって卓上ホルダでの充電が可能となりました。タイプAとタイプBで、溝の深さが若干違いますよ。
書込番号:17152998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電器のアタッチメントをカバー装着時用のに変えなきゃダメじゃん!変えても使えないなら、カバーが充電器に非対応なだけwwwww 買い直すか、カバー外して充電器使う、ケーブル直接繋いで充電しかないな!
書込番号:17226888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

ドロワーの中に(私が最近かったXperiaZ Ultraはさらにツールフォルダーにまとめて放り込まれてましたが)ダウンロードアプリがあると思うので、そこからじゃないですかね?
書込番号:17141605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロード無いんですよね・・・・
アプリ一覧で ツールーFilecommanderを開いて、画面を右側にスライドさせると
項目が出てくるので、そこのダウンロードの中に、入ってると思います。
書込番号:17141645
0点

>望見者さん、スレ主さま
これは大変失礼いたしました。
ダウンロードアプリ無くなってますか!?
こちらはやたらとお節介にもドロワーの中にエンターテイメントやツールなどとフォルダーに纏めてあるので(ていうか今までドロワーの中にフォルダー作れましたっけ?)てっきり見つけ難いのだろうと思ってましたが…
重ねて失礼いたしました(泣)
書込番号:17141889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、と確認してみましたが、SOL23からもダウンロードアプリは消えていました。
どうやらZ UltraはやはりZ1以前の仕様の名残なのかもしれません。
私も普段ESかドルフィンブラウザーから直接取りに行くので、素直にそういうやり方をお伝えすれば良かったです…
個人的には面白い発見でしたが、いやはや却ってご迷惑をおかけ致しました(汗)
書込番号:17141905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はアプリでYahooのファイルマネージャーを使ってます。
書込番号:17142003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「設定」→「ストレージ」に「ダウンロード」がありませんか。
「ダウンロード」をタップすると、ダウンロードしたファイルが表示されると思います。
書込番号:17142599
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
Xperia Z1f 購入です!
しかし、地下鉄千代田線内は電波きつく困っています。とにかく遅くていいから安定性希望です!
まずはアンテナマークからLTEと3Gが切り替わる事と推定し、調べました。
切り替わり自体も良くないそうですが、LTEから3Gに落ちるときに、電車乗っているDOCOMOユーザー全員が、一斉に3G回線に接続交渉を投げるから、更に悪化をすると解説サイトに書いてありました。
といった経緯で3G回線に設定する、最適方法を教えて頂ければと思っています。
その1.LTEの無効化の最適方法
まずは、*#*#4636#*#* をダイヤルし、WCDMAonlyにしました。
図々しいお願いですが、WCDMApreferの方が等コメント頂けると嬉しいです(^_^;
その2.WCDMA(HSDPA)のmimo受信アンテナの無効化
ここが一番気になっています…。
先ほどの解説サイトに、3G回線にもHSDPAという、WCDMAを速くする技術を使っている所があるうです。
これがFOMAハイスピードだと思っています。(ここもコメント欲しいです(^_^;)
次に、FOMAハイスピードである、HSDPAの中でもオプションでmimoというカラクリ(スマホ側も2つ以上のアンテナを同時に使い、2回線を束ねるような技術)を使う機種&回線はあるようです。
そこでまた解説サイトをみると、現状のWCDMA技術、しかも800MHzのプラチナバンドなんて安定するわけがない、とかかれていました。
その流れから教えて頂きたい事は、
*#*#7378423#*#*で設定できる、radio anttenaの項目は、どの様に設定する事が最適でしょうか?
WCDMA
both RX anttena enable (デフォルト)
primarily RX anttena(無難そう?)
secondry RX anttena (プライマリとの違いは?性能違うの?)
LTE
地下鉄抜けたときでLTE使いたいときですが、こちらも同様です。
このboth RX anttenaが、mimoの受信アンテナ側の有効、無効の事かなとにらんでいます。
大前提、この設定画面ではないとか、プラチナバンドやmimoなど、調べた結果がおかしい等も広くアドバイス頂きたいと思っています。
最終目標は地下鉄で最も安定して繋がる設定ですが、皆様のアドバイスをお願いします!
書込番号:17141467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)