発売日 | 2014年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 3100mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 SO-01G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年1月27日 00:07 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2015年1月20日 12:43 |
![]() |
2 | 6 | 2015年1月20日 00:46 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年1月19日 22:49 |
![]() |
14 | 8 | 2015年1月16日 21:17 |
![]() |
6 | 3 | 2015年1月16日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
充電開始時、終了時(クレードルに差したとき外したとき)にロック画面が起動しない方法ってありませんか?(表現が間違っていたらすみません。)
設定でできなければアプリでもあれば嬉しいのですが。
書込番号:18409258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
検索してみると、↓のようなGoogleアプリで、実現できるようです。
「PROXIMITY for MEDIAS W」で検索してみてください。
MEDIAS W用とありますが、Android 4.0以降なら動作するそうです。
元々は、通話中の画面点灯をさせないようにするアプリだそうで、
これを応用して、充電器を接続した時に、点灯させないようにするのだそうです。
アプリのダウンロード画面に、詳しく解説がありますので、使用されてみてはいかがでしょうか?
でも、単純には、電源を切ったうえで充電器をさすのが、確実で手っ取り早いかもしれません。
バッテリーの消費も防げますしね。
書込番号:18409349
1点

ありがとうございます。
でも残念ながらうまくいきませんでした。
充電開始時はすぐに(3秒後くらい)画面がOFFになりますが、
充電終了時は変わらずです。
書込番号:18410174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートコネクトの卓上ホルダー接続切断イベントにスクリーンオフ系のアプリを設定すると、それっぽいことは出来ます。
書込番号:18410677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
「充電時に自動消灯」というアプリがありました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blogspot.eila_nya.auto_off
2秒ほどONになりますが、すぐOFFになりますので
完璧ではありませんが、まぁ使えるかなと。
その他、良いものがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:18410726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
こちらの端末をiijmioかOCNで運用しようと考えております。
iijmioのメリット
・低速通信でもバースト機能有りなためTwitter程度ならできる
・高速通信オンオフ機能
・クーポン機能有り
OCNのメリット
・高速通信オンオフ
・050とか無料
ほかにもざっと調べました。デメリットは二つとも共通さていると思います。
昼などの混む時間帯に使用した場合、どちらの方が速度が出てますでしょうか?
また空いているときどちらの方が速度が出ますでしょうか?
お願いします。
書込番号:18386906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに住んでるところは三重県というド田舎です
書込番号:18386978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここはXperia Z3のクチコミなので、通信回線なら別の場所で質問したほうがいいと思いますよ;
書込番号:18387045
6点

OCNが参入した当時、IIJとOCNを併用して通信速度に関して比較したことがありますが、私の行動範囲/時間(都区内/平日昼間)では、どちらも高画質の動画を見ない限りストレスを感じることはありませんでした。三重でも同様かと。
速度制限無しの容量の付与の仕方が違ったので(IIJは月単位/OCNは日単位)私はIIJにしましたが。今はOCNも月単位プランがあるようなので、あとはスレ主さんが調べた項目を比較してお決めになればよろしいのでは?
書込番号:18387243
1点

話に出てるようなので便乗して質問を…
スマホの通信回線(格安SIMなど)のスレってあるんでしたっけ?
書込番号:18387283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大差ないでしょう。
巨大データを頻繁にやりとりするとか、HD動画をばんばん見るなどの使いかたでなければ、ベンチマーク上、多少速度が違おうが、ほとんどの場合、問題ないはずです。
また、混雑するときには、どこの業者も多かれ少なかれ、混雑します。重要なのは、どの程度タイミングよく、設備を増強するかですが、これは、たまたまはかっただけの数字だけでは判断できません。
とはいえ、実際に両方を同時に使って、詳細かつ長期に比較しているような人はいませんから、正確なところは誰にもわかりません。
まあ、その二つの選択なら、無難なところでしょう。
書込番号:18387287
2点

> スマホの通信回線(格安SIMなど)のスレってあるんでしたっけ?
通信回線のスレはありませんが、スマホ全般にまたがる話題になるので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
「スマートフォンなんでも掲示板」が該当すると思います。
書込番号:18388854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/15/news142.html
各社の直近3日間の速度制限がまとめられています。
OCNは制限が一切無し。IIJは低速モードのみ制限ありです。
私はBB.exciteですが、IIJと同じく低速モードで制限がありです。
プラン変更が無料なので助かります。
OCNもIIJもプラン変更は無料みたいですね。
プラン変更が出来ない会社もあるようなので注意が必要です。
例えば私が契約しているヨドバシSIMはプラン変更不可の為、毎回割高な高速クーポンを購入する必要があり低速モードのみで運用しています。
書込番号:18388857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
Xperia Z3を購入していろいろな機能を調べ、カメラ機能でミラーレス一眼のNEX5-T連動し、マルチカメラを見てやってみたいと思ってNFCを繋いでみて、接続中と反応はしましたが、10分経っても連動することはできませんでした。
どうしたら連動させることができますか?
これは関係するかわかりませんが、NEX-5T側のNFC設定ではスマートリモコンの状態です。
かといってこれ以外に設定するものはありません。これは関係することでしょうか?
もしそれを変更するのであれば何が良いか教えてください!
よろしくお願いします。
0点

Z3側にPlay Memories Mobileというソニーのアプリを入れて、一度起動させましたか?
それができていれば、NFCにタッチするだけで後はトントン拍子に進むと思いますが。
書込番号:18363980
1点

カメラ側のスマートリモコンのバージョンが古いと
リンクできないようです。
今の最新は3.1ですね。
書込番号:18364158
0点

yitkさんお返事ありがとうございます
Play Memories Mobileを開いてやってみましたが、やっぱり接続中のままです(泣)
書込番号:18364306
0点

Akito-Tさんお返事ありがとうございます
NEXー5T側でスマートリモコン3.1をダウンロードして試してみましたが、やっぱり接続中のままでした。
そしてPlay Memories Mobileを開いた状態でも試してみましたが、それもだめでした(泣)
書込番号:18364349
0点

自分はRX100M3とZ3でマルチカメラが出来ず
四苦八苦しましたが
Z3、RX100M3ともに
ファームウェア、アプリを出来るだけ最新にすることで繋がるようになりました。
もしカメラアプリ、Xperiaのソフトウェアバージョンが最新でなければ更新してみてください。
今のXperiaバージョンの最新は23.0.B.1.13のようです。
NFCの設定はスマートリモコンで良いです。
書込番号:18366840
1点

Akito-Tさんお返事ありがとうございます!
言われたものすべて確認しました。
xperiaとNEXー5Tも全部アプリ更新もされていました。
上のお返事を頂いたやりかたも試してみましたが、やっぱりだめでした(泣)
もうだめなんですかね(泣)
書込番号:18387923
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
過去スレを見たんですが見付けれなくて、申し訳ありませんが教えて下さい!
購入当初から背面にはドコモの買った当初に貼ってあったシートを貼っていました。
最近剥がれてきたので新しく買いたいと思います。
全面はレイアウトの保護フィルムを貼っていて普段は手帳型ケースを使用しています。
皆さんは何を背面には貼られていますか?
良ければ教えて下さい!よろしくお願いします !
書込番号:18378642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手帳型ケースなら、背面は保護されているので要らないのでは?
書込番号:18378666
1点

スレ主さん私は発売日には未だ手帳タイプが
少なくて前も裏も硝子保護シート貼ってます
その後手帳タイプのカバーにしましたが保護シート
貼ったままにしてます、未だ未定ですが機種変更
の時ネットで売るかも知れないし、カバーしてても
傷ついても保護シートだけだし、まぁ貼らなくても
良いと思いますけど。
書込番号:18379283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は何も保護してませんが
カバーと本体のあいだに異物が
はさまると傷の原因になったりするので
傷つきが気になるなら
背面にも保護シートは必要ですね。
書込番号:18379355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ラスタバナナの表、裏、カメラ(以前カメラレンズに傷が入った)がセットになった透明保護シートを使用しています。
そのうえで透明のハードケースに入れています。
ガラス筐体が壊れやすいかもしれないので、保護目的ですが、透明で本来のデザインを生かせるので気に入ってます。
書込番号:18379958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。参考になりました。考えて買いたいと思います!
書込番号:18380941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Deff の Z3 Dragontrailガラス保護フィルム(0.55mm) 背面用 を使っています。
両面使っていますが、かなりいいです!
お薦めです!
書込番号:18387505
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
以前までは、quickpickでできたいたのですが、機種を変えてからできなくなってしまい困ってます。写真、画像のフォルダ分けをしたいのですがいい方法教えて下さい。
書込番号:18374269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android 4.4では、SDカードへのファイルの書き込み・削除やフォルダの作成が制限されていますので、QuickPicではできません。
プリインアプリのFile CommanderでSDカードにフォルダを作成し、ファイルを移動させて下さい。
書込番号:18374336
4点

追伸
QuickPicでも、本体ストレージへはフォルダの作成やファイルのコピーや移動ができると思います。
書込番号:18374348
1点

Android44でもSDカード内のファイルに対するリネームなどの編集作業はできませんが、コピーや移動や消去は本体ストレージとSDカードどちらも普通に出来ますけど。
書込番号:18374592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

86%さん
私の使用しているZ2(Android 4.4.2)では、QuickPicを使用すると、「Android 4.4以降では、Googleの仕様変更によりアプリが外部ストレージへの書き込みを許可していません。」と表示され、ファイルのコピー、移動、削除ができません。
Z3では、QuickPicを使用してSDカードへの画像ファイルのコピー、移動、削除ができるのでしょうか。
できるのであれば、私の認識・確認不足ですので、お詫びとご指摘へのお礼を申し上げます。
書込番号:18375145
2点

今手元にSH-04Fがありますが画像や動画のSDカードへの本体ストレージからのコピー、移動、またそのファイルの削除、本体への移動、コピーできてます。SDカード内でのコピー、移動もできています。
SDカード内でのリネームなど編集はできません。いつも、本体ストレージでリネームしてSDカードへ移動やコピーしてます。
以前の機種、F-01Fでも出来てましたし、F-02Gも出来ます。
QuickPicのバージョンは4.0です。それより前も出来てました。
もしかして、Xperiaが出来ないのかなぁ。XperiaZ3は会社端末でSD入ってないので時間できたら試してみます。
書込番号:18375537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はSH-01F(Android4.4.2)を使用しています。
標準インストールされている(Android4.4.2へバージョンアップした際に自動的にインストールされた)ESファイルマネージャーにて、あらかじめ、SDカード上にフォルダを作成しておくと、QuickPicにて、そのフォルダへの画像ファイルのコピーや移動、フォルダ内の画像ファイルの削除ができました。
ただし、QuickPicにて、SDカード上の画像ファイルの名前変更やSDカード上に新規フォルダの作成を行なおうとすると「Android 4.4以降は、Googleの仕様変更によりアプリが外部ストレージへの書き込みを許可していません」と表示され操作できませんでした。
書込番号:18375712
1点

Android 4.4において、プリインアプリ以外でも、SDカードへの書き込みができる機種がありますが、Xperiaについては、権限が厳しいようです。
次はSH-01Fのスレですが、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=18030462/
書込番号:18375760
1点

『Android 4.4 書き込み制限』辺りでググってみたら、それ関係の情報が出てくると思いますよ。
書込番号:18376778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
モックに触れた感想ですが、テーブルなど平面に置かれた本器を掴もうとすると
サイド部の形状のせいか、掴みにくいと思ったのです。
Z2のときはそんなことはなかったのですが、Z3は明らかに掴みにくいように感じます。
カバーをつけてしまえばどうってことないことかもしれませんが、購入検討機種なので気になってしまいます。
使用している方の感想など聞かせてください。
1点

掴む時は、あまり引っかかりはないですね。
また、他のスレにもありましたが、背面がスベスベなんで本体が動いてしまう現象があります。
書込番号:18373803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
本体が薄くて側面に丸みがあるので掴みにくいと感じるかもしれませんね。
カバーをつけてるので今は気にならないです。
書込番号:18374097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

端末に触れる感覚は手の形状、質感、湿り具合によりますから、湿り具合は天気や気候にも左右されますからそれを購入の条件にしなくてもよいような。
置くところを考えて使用すれば済む話なのでね。
書込番号:18374366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)