発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2015年8月20日 18:36 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2015年8月17日 21:18 |
![]() ![]() |
20 | 26 | 2015年8月18日 21:47 |
![]() |
2 | 4 | 2015年8月24日 20:45 |
![]() |
2 | 3 | 2015年8月13日 21:00 |
![]() |
73 | 28 | 2015年8月16日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
機種変して2週間ほどです。最近気がついたのですが、これはデフォルトでしょうか?お解りになる方がいらしたら是非教えてください。
スタミナモードで、画面の角度が地面(床)に対して下向きに平行くらいになると、ほんの数秒で消えてしまいます。
画面が真下を向いている、仰向けで操作しようとしてる感じですね。ちょっとでも横向きで操作するときは消えません。
消えたあとは普通の操作でもとに戻りますが、何せあっという間に消えてしまうので使う角度に気を付けていますが、入院中なので仰向けでも使いたいのです(^-^;
設定では1分で消灯するようにしていまして、仰向け以外の角度で使用する時はこの症状は起きません。
もしこれがデフォルトなら仕方ないのですが(スタミナモードオフでは画面が下向きでも消えない)、そうでないなら今のうちに故障受付に出そうかなと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19066574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STAMINAモードの仕様だったように記憶しています。
書込番号:19066600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、と思いました。素晴らしい記憶に感謝致します!モヤモヤが取れた思いです。
急ぐ時などにパッと伏せて置けば即座に消灯する仕組みなのでしょうね、なるほど。助かりました。
書込番号:19066618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方はZ3ですが、これについてはZ3Cと同じ仕様と思われます。
スタミナモードだけでなく低バッテリーモードでも同様で、緊急省電力モードは試してませんが、同じと予想しています。
この仕様を非rootで無効にする方法を探していますが、未だに見つかりません。
書込番号:19066887
5点

情報をありがとうございます。
あちこち調べましたがなかなか解りかねるので質問させて頂いたところ、貴方のようなrootを扱える方でも未解決らしいという事を知りまして、
当方におきましてはこれはデフォルトの仕様だと確信を深め、修理に出そうかなという気はなくなりました。
こんな些細な事ですが悩んでおりましたので、教えて頂きありがたく思っています!
書込番号:19067044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みのようですが。
>なかじ2188さん
スタミナ設定かつ、マグネット充電端子に接続されてる際に起こりませんか?
必ず傾くのはそれがクレードル接続を前提とした設計のためです。
スタミナを切るか。防水カバーを開けて従来通りのMicro-USB充電を利用すれば横向きになっても強制的に回転したり、画面が消えることはないはず……だったような気がします^^;
書込番号:19067155
0点

情報ありがとうございます。
仰向けで消える症状の時は充電はしていない状態です。
スタミナモード解除で消えなくなりましたが、なんとなく効率を意識して仰向けはやめています。
壊れてるんじゃなければいいや〜、となりました
(^_^;)
寝ながらいじってると病室の照明がまぶしくて、光を遮るように操作しようとしてこの事に気付いた次第です。
書込番号:19067229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>貴方のようなrootを扱える方でも未解決らしい
他の閲覧者が誤解しそうな、そうでもないような、な感じなので一応言っておきます。
確かに、root化すれば間違いなく可能だろうと思ってはいますが、その方法を知っている訳ではありません。
>猫が好きなのよさん
この機能は簡単に確認できます。
スタミナモード、または低バッテリーモードが“発動中”に(設定をONにしているだけではダメ)、端末を机などに伏せて置けば、数秒でスリープになります。
キーワードは、端末が水平、画面が下向き、近接センサーまたは照度センサー、です。
書込番号:19067664
4点

こえーもんさん、正しい言い方で補正して下さりありがとうございます!すみませんでした。
ここでこの機能を知ったおかげで、スマホを閉じる(置く)時に、何もせずに裏向きに伏せて置くようになりました。とても楽チンでして、悩んでいましたのに何だか得した気分になっています。
書込番号:19067697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
simフリーのっZ3をEXPANSYSで購入しました。OCNモバイルONEで設定したところ、モバイルデータ通信という項目が表示されません。
初期不良でしょうか?
4点

一度初期化してからAPN設定すべきでは
書込番号:19057986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセスポイント名をタップ
書込番号:19058157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセスポイント → 新規?追加? → 設定 → 保存
私も同じくOCNでしたが、biglobeにかえました。
Verは5.0.2から5.1.1になります。
書込番号:19058215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセスポイント → 右上の+をタップ? → 設定 →
保存する。
書込番号:19058231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。初期化については何回か行いましたが
このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません。と
表示されてしまい。入力もできません。
書込番号:19059414
0点

http://app-review.poox.xyz/archives/1188
マルチユーザー機能がONになっててゲストユーザーでAPN登録出来ないのでしょう
書込番号:19059441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤羽太郎-mさん
ありがとうございました。やはり OCNモバイルONEだと
うまく設定できないのかも知れません。
その他の設定→モバイルネットワークの設定→モバイルデータ通信(モバイルネットワーク経由のデータ送受信を有効にする)という
項目が表示されない。 やはりsimが問題なのかもしれません。
書込番号:19059445
0点

わたしもグローバル版のZ3cです。
アクセスポイント → APN入力画面 → 右上の+で追加 → 新規入力(OCNの設定方法) → 保存で完了です。
書込番号:19059698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スクリーンショットを忘れていました。
書込番号:19059704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3cのスクリーンショットはjpegではないので次回でも
書込番号:19059736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きらヤマト2006さん
スクリーンショットです
書込番号:19059760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさん。ありがとうございました。購入先のEXPANSYSのサポートより
連絡があり,その他の設定→インターネットの設定をクリックして同意するをクリック
1〜2分待つと接続完了という設定で動くようになりました。みなさんどうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19060509
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
パケット量を少しでも節約したいと思い、設定の中の「帯域制御」→「画像の読み込み」をなるべくOFFにしてウェブページに画像を表示しない様にしています。
そこで質問ですが、この行為は本当にパケット量の節約になっているのでしょうか?
単純に画面上に画像表示をしないだけで、実際は画像分のパケット量もかかっているのでしょうか?
つまり、「画像の読み込み」のON・OFFがパケット量の節約になっているのか教えて下さい。
書込番号:19056030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示されませんし、ダウンロードされませんから、その分、通信量は少なくなります。
ただし、ウェブサイトの閲覧だけなら、画像を表示させても、通信量はたかがしれています。
格安SIMで、きわめて少ないデータプランを使っているなどでなければ、オンでもオフでも大差ないです。
データを圧倒的に使うのは動画や音楽です。
また、バックグラウンドでのアプリの自動更新を停止しても、通信量は大きく減ります。
本体の[設定]の"データ使用"で、どのアプリがどの程度通信しているのか確認してください。個々のアプリをタップすれば、バックグラウンドでどの程度使っているかもわかりますし、それを停止することも出来ます。
ただし不用意に停止すると、メールの自動受信が出来なくなるなどの弊害が起きることもあります。
書込番号:19056129
1点

WiFi使った方が簡単
書込番号:19056192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん
早速のご教示有難うございます。
今年の1月に初スマートフォンに機種変更し、当初2Gプランにてスタートしましたが、今までのガラケーの感覚で使用していたら、あっという間にパケット量が上限になってしまいました。
その後5G→10Gとプラン変更してきました。
動画や音楽のダウンロードはしません。
格安SIM等は抵抗があるので、docomoでパケ放題を復活してほしい所です。
僅かでもパケット通信料の節約になるとの事で安心しました。
書込番号:19056202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画なしで10Gなんて、朝から晩までずっと見ているなど、ネット中毒的な使い方をしないと達しませんよ。
ウェブ閲覧だけなら、画像付きの一般的なニュースサイト程度で月3万ページ以上、一日平均1000ページ程度見ていることになります。1日10時間見ているとしても、1時間100ページ、1分で1.5ページです。
画像なしなら、さらにその数倍は軽くいくでしょう。
心当たりがなければ、どのアプリでどの程度使っているのか、もう少しきちんと確認した方が良いです。
書込番号:19056244
4点

>P577Ph2mさん
今月のデータ使用量は、すでに4.69GBでその内ブラウザの使用量が4.48GBでした。
使用時間は平日約2時間、休日約5時間位です。
内訳は、ほとんどがウェブ閲覧だけで動画や音楽、ゲーム等はしません。
この使用時間で、このデータ使用量は異常なのでしょうか?
ブラウザ以外は全てMBで一番使用しているアプリはマイクロミルの35.15MBが最高です。
何でこんなにデータ使用量が多くなるのか分かりません。
書込番号:19056305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さつきりんさん
参考までにですが自分もスレ主さんと同様な使い方ですが5GB契約で大丈夫です(現時点で2GB弱使用)
たまに1GB翌月に繰り越しその時はYouTubeなど動画見ています。
何でパケット代がそんなになるのかは分かりません…
以前のFOMAのスマホで休日に動画を見まくった時は10GB越えた時はありますが(汗)
使用状況が自分と似ているので思わず書き込んでしまいました。
書込番号:19056365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけ通信してるなら
本題とは関係ないですが、
電池持ちもかなり悪いのでは、
裏で通信してるとかが原因で
知らない間に激減とかないですか。
書込番号:19056449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roginsさん
私と同じ様な使用状況で5GBで大丈夫とは驚きです。一体何が原因なのでしょう。
私のウェブ閲覧内容は、主にお小遣いサイトです。(笑)
そのサイトで、クイズをしたりスゴロクをしたりして、地道にお小遣い稼ぎをしています。
後は、無料の携帯小説を読む位で、基本的に(画像の読み込み)をOFFにしています。
益々パケット通信料が多く掛かる原因が分かりません?
書込番号:19056484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマフォー貧乏さん
バッテリーが激減する様に感じた事はありません。
平日は1日使って残量は50%位です。
書込番号:19056498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さつきりんさん
詳しくないのですが、スレ主さんの使い方でそんなに情報量が多いとは思えませんね(自分は平日ですと残りのバッテリーの残量は50〜60%です)
P577Ph2mさんが言っていたアプリの自働更新を一旦止めて様子見てみてはと思いました。
先日20個位のアプリを手動で更新したところパケットの情報量のゲージが、グンと上がっていたので試して見る価値はあるかと思います。
書込番号:19056615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roginsさん
アプリの自動更新については、「wifi接続時のみアプリを自動更新にする」に設定しています。
データ使用を確認したら、バックグラウンドで一番使用しているのは「Android OS」の27.59MBでした。
書込番号:19056725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモに「画像の読み込み」に関して問合せた所、
やはり「画像の読み込み」をOFFにするとパケット通信料はその分かからないそうです。
書込番号:19056753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月の通信量のうち、ブラウザが95%超ですから、見ているサイトに原因があると思われます。
PC版のページでは、下のほうで勝手に動画が再生されてるページもあったりします。
かなり面倒ですが、利用しているサイトごとに通信量をチェックしてみてはいかがでしょう。
通信量集計アプリなどを使ってない場合は、ホーム画面にOS設定のデータ使用のアイコンを置き、一々ホームに戻ってそれを開いて確認という形になります。
ステータスバーに通信量をリアルタイムで表示するアプリがあれば、Web閲覧しながら常時チェックできますし、サイトごとに集計してくれるアプリがあれば、もっと簡単にチェックできますが、そういうアプリがあるのかは知りません。
1タップ増えますが、WiFiでも通信量チェックできますので、WiFiが利用できる時に行う手もあります。
当方のZ3はOS4.4ですので、OS5.0の場合はOS設定内の表示に違いがあるかもしれません。
書込番号:19056886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こえーもんさん
私はアプリをダウンロードして、そのサイトを閲覧するという事は少ないです。
ほとんどが通常のウェブサイト閲覧なのですが、その場合でも通信料集計アプリにて各サイトごとの集計が出来るのでしょうか。
その場合のオススメアプリはありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:19056985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横やりで失礼します。
閲覧したサイト毎の通信量集計は、ブラウザ自体にそのような機能が備わってない限り難しいかと思います。(自分は見たことは無いです)
試しに下記の通信量モニタアプリを使用されてみては。
インストールしておくだけで勝手に日計/週計/月計と集計してくれるので、日々のチェックにはお手軽で便利かと思います。
(常駐RAMもバッテリーも気にすべき程は消費しません)
例えば5GBプラン契約の場合【1日:160MB】と設定しておいて上限に近づくとリアルタイムで通知されますので、大体どのサイト閲覧で容量を大幅に喰ってるか?おそらく推測は容易のように思います。
スレ主さんの場合、閲覧されるサイトはほぼ限定的なようなので「お小遣いサイトのみの日」「携帯小説のみの日」といった感じで、日計通信量をチェックすれば顕著に判明するのではないでしょうか。
(閲覧中にリアルで時々チェックしていれば、日計を見ずとも通信量の多いサイトは数値が跳ね上がるのですぐに察しがつくかと)
『3G WatchDog』
http://octoba.net/archives/20150124-android-app-3g-watchdog-402856.html
書込番号:19057295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りゅぅちんさん
返信有難うございます。
実は、毎日閲覧しているサイトは20位あります。
ほとんどがお小遣いサイトなので、毎日サイトを閲覧している状況です。
閲覧時間も長くても3分程です。
中にはアンケートに答えるとお金が貰えるサイトもあり、そのサイトでも1日15分程です。
無料小説も毎日15分程閲覧しています。
データ使用量も毎日何度もチェックしていますが、どのサイトを閲覧したら使用量が多いのかなかなか分かりずらいですね。
今後は更に細かくチェックしてみます。
サイトごとに通信料を集計してくれるアプリがあればいいのですが・・・
書込番号:19057421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になったのが、アンケートに答えてパケット代より稼げてます?
書込番号:19057948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>べっちαさん
暇潰しも兼ねて色々やっていますが、収支はプラスになっています。
パケット代の方が高かったらバカ見たいですからね。
書込番号:19057972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしも、りゅうちんさんが言われているソフトを
使っています。
4Gとwifiの使用量がわかります。
書込番号:19058281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
先程はUターンラッシュに巻き込まれてる最中でしたので、帰宅してからサイト毎に通信量を集計してくれるアプリを探そうと思っていたのですが、すでにダメだしされちゃってますね。
もしあれば、私も使おうと思っていたのですが… あきらめましょう。
アプリを探した結果見つからず、という無駄な時間を省くことが出来て助かりました。りゅぅちんさん、アドバイス感謝いたします。
>毎日閲覧しているサイトは20位あります。
>今後は更に細かくチェックしてみます。
大丈夫、20なら楽勝です。そんなにきっちりでなくて、ざっくりと把握しておけばいいんですから。
2年ほど前ですが、400個ほどのサイトについて通信量を調べたことがあります(トップページ+1ページ分)。当時の格安SIMは500MBの契約だった故。
さすがに400個は、そこそこ時間掛かりましたけどね。
通信量が最も多いのは、スレ主さんも気にしてらっしゃるように、デカい画像が多いサイトでした。
トップページから1ページ遷移するだけで、30MBオーバーなんてのもありました。たった400個の中に、そういうサイトが数個ありましたので、もっとひどいサイトも当然存在するでしょう。
ひとつ提案ですが、ChromeやOpera Miniなどのデータ圧縮機能付きのブラウザアプリを利用してみてはいかがでしょう。ログインして利用するサイトでは、エラーが出たりして使えない場合が多いかもしれませんが。
この手のアプリは、上記の二つしか使ったことがなく、Opera Miniはただ一つのサイトの利用時のみ、Chromeは読み込みの遅延が時々発生するので今は機能を使っておらず、元々ログインして利用するサイトはほとんど利用することがないので、使用感のアドバイスが出来なくて申し訳ないのですが、通信量は確実に減らせます。
読み込みの遅延がなければ、Chromeのほうが安定している感じでよいと思うのですが。
書込番号:19058434
0点

>こえーもんさん
教えて下さったアプリをインストールしました。
細かくチェックしながら、原因を調べてみます。
書込番号:19060538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇潰しも兼ねて色々やっていますが、収支はプラスになっています。
パケット代の方が高かったらバカ見たいですからね。
実際に換金出来て、現実でプラスになってますか?
そういったサイトの多くがが換金する際に有料登録サイトに誘導させて、実際にはプラスどころかマイナスなりそうですけどね。
書込番号:19060880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かんぴょう農家さん
もちろん毎月の収支にバラツキは有りますが、プラスになっています。
確実に換金出来るサイトしかやらない様にしています。
アンケートサイトによっては、継続的に答える事によりボーナスが貰えるというものもあったりします。
本当に暇潰しと、ささやかな楽しみ(思わぬ高収入)としてやっています。
書込番号:19061325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


opera maxというアプリもありますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.opera.max.global&hl=ja
書込番号:19063111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃん98さん
>amema45さん
返信有難うございます。
参考にさせてもらいます。
>りゅぅちんさん
教えてもらったアプリをインストールし、チェックしながら、サイトを閲覧していたら原因がわかりました。
あるアンケートなのですが、毎日4問あり同じアンケートに3つのサイトで答える事ができます。
そのパケット量を1ヶ月分計算したら、なんと7GB使用している事が分かりました。
という事は、そのアンケートに答えなければ、毎月3GBですむ事になります。
画像表示無しでアンケートに答えていたのにビックリです。
今後は、そのアンケートに答えない様にします。
皆さんのお陰で原因分かりました。
本当に有難うございました。
書込番号:19063224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
SO-01Eからの乗り換えです。
モバイルsuica、Edyで試したのですが、改札やローソンの読み取り機にタッチしても反応せずに困っています。タッチする位置は色々試しましたが全く反応無しです。アプリからはデータを書き込めるので、Felicaチップは死んではいないようです。また、設定等も一通りみて、ロックも外してあります。
MVNO(bmobile)での運用ですが、SO-01Eのときは、普通にFelicaが使えたので、MVNOの問題ではないと思うのですが…
ドコモショップに持っていく前に、何かしら思いつく手立て等ありましたら、ご教示いただければ幸いです。
0点

アルミバンパーを使っているとモノによってはFeliCaが反応しなくなるのがあるって見た事があります。
書込番号:19054254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もMVNO(iijmio)ですが、Felicaは問題ありませんので違う理由でしょうね…。
(suica、edy、waonを使用しています)
書込番号:19054970
0点

カバーとかケースは?
書込番号:19055482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事の時間が開いてしまい、失礼しました。
結局、ドコモショップに持って行っていったのですが、Felicaの初期化もできず、修理に相成りました。
しかし、工場では症状が再現せずそのまま戻ってきました。それなのにドコモショップでFelicaの初期化ができるようになり、また、コンビニの店頭でEdyも使えて、問題無く治っていました。
考えられる原因としては、背面に貼ったフィルムなのですが、ごく薄いものなので差し障りがあるとは考えづらいです。
結局解決したのですが、ドコモショップで言われたこととして、MVNOだと(「動作は保証できない」という趣旨でしたが)Felicaが機能しないような言い方が引っ掛かりました。確かにドコモが儲からなくて面白くないだろうけど、そんな言い方をしなくたって…。
書込番号:19080165
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
5.0.2にしましたらハングアウトの通知欄へのメッセージ表示が出来なくなりました、設定とハングアウトの設定はメッセージ表示にしている訳ですが出ません。教えて下さい。
書込番号:19047575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくみお777さん
5.0.2 にアップデートしています。メッセージアプリを、ハングアウトに切り替えて、SMSを送りましたが、通知バーにはハングアウトのアイコンが出て、プルダウンするとちゃんと表示されているようです。
書込番号:19047714
1点

5.0.2にする前は、プルダウンはしなくても通知バーにメッセージの本文が表示されてました。これもバグですかね。
書込番号:19048949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくみお777さん
すいません。私が、ご指摘の点を誤解していたようです。やっと、わかりました。
アップデート前は、私が使用しているメーラーでも、同期しているフォルダー名や、受信したメッセージの一部が表示されていたと思います。5.0.2にしてからは、アイコンのみの表示です。5.0以降の仕様変更と思っていました。
アンドロイドウォッチを使用するようになってからは、そちらで確認することが多いので、気にしていませんでした。
書込番号:19049311
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
以下の事にトライしましたが、パズドラのドロップ移動が壊滅的に遅く、カクカクで困っています。
・パズドラのデータインストールは実行済。
・壁紙woodというものが干渉しているという記載をネットで見たため、それを使っていた自分はそれをやめてデフォルト壁紙。
・同時使用アプリはなし。
・キャッシュはクリア。
・ウィジェットは全て終了。
・データ整理して内部ストレージは31%使用、SDカードは82%使用へ。
・ホームはADWを使用していますが、エクスペリアホームにしてみたものの、さして変わらず、今はADWに戻しています。
以前はSH-06Eを使っていましたが、パズドラで困ることはありませんでした。
皆さんはパズドラ、普通にプレーできてますでしょうか?
3点

このスマホは所有していませんが、強制終了は試されましたか?
http://android-smart-phone.seesaa.net/article/413346054.html
書込番号:19045035
4点

パズドラは毎回終了させないと、重くなるようですよ。常駐するタイプのツール類も極力減らしして、RAMの空きを方がいいでしょう。
http://www18.atwiki.jp/pazdra/sp/pages/428.html?guid=on#id_6935f8ea
書込番号:19045501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空きメモリとは関係ないです
引用ばかりでなく体験談からレスされてはどうですか?
体験が無ければレスせずにスルーすることも憶えてほしい
書込番号:19045614
15点

RAM残量が100MB付近になると、タスクの切り替えが頻繁に発生するようになります。また、wifi接続ツール等の常駐ソフトが負荷になって、発熱による処理落ちが起こりやすくなることもあります。
そもそもスマホが操作不能にならない限りは強制終了など不要です。強制終了はデーター破損のリスクが伴う為、極力行うべきではありません。シャットダウンで十分です。
書込番号:19045720
0点

このスマホのRAM残量が100MB付近になることはありえない
机上の空論はやめてほしい
私の体験談(パズドラ歴約2年)
●スマホの発熱や通信デバイスとはドロップ移動とは因果関係なし
●ドロップ移動の遅延が起こるのは、PLYAストアからのアプリ自体のアップデートがあったときや大幅なダウンロードデータがあったとき→シャットダウンでは改善されなかったが、強制終了で改善された。これが前回のアドバイスのカキコミです
再度書きます
適材適所の根拠の取捨選択が出来ない人からの、机上の空論の回答は迷惑です
書込番号:19045791
10点

聞き齧った薄っぺらい知識で何にでも口を挟みたがり、書き込みの質でなく量で悦に入る。
最近はその手の人が非常に多いですよね。
と言うか、ここ最近のランキング上位者はほとんどがそれですら。
パズドラ自体、非常に軽いアプリですから二昔前の骨董スペックでも問題なく動きます。
ましてや、イマドキのスペックのスマホでハードが原因で不具合を起こす可能性は低いと思いますよ。
カクツキに遭遇する事はほとんどありませんが、大抵は再起動で直りますし、最終手段のアプリの入れ直しで直らなかった事はありません。
ハードでなく、まずはアプリ側を疑ってみるのが常道だと思いますよ。
書込番号:19045826 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

強制終了で解決したということは、強制終了の際にパズドラのキャッシュが消えただけでしょう。
この機種は空きはアプリを起動していない状態で700MBぐらいですが、空き1GB以上の機種でも200MBをきることはあります。メッセージ系・クーポン・天気予報・ツール等の常駐系のアプリを複数入れていると、それらだけで100MB以上になる場合もあります。
書込番号:19045891
0点

>強制終了で解決したということは、強制終了の際にパズドラのキャッシュが消えただけでしょう。
パズドラのキャッシュは240KBです
※机上の空論からのカキコミは、本当に迷惑
書込番号:19045969
9点

過去には別のスレで知識のなさを揶揄されているにもかかわらず懲りないんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014878/SortID=18550730/#18827203
ちなみにうちのSO-02Gでは全くカクカクしませんよ。
書込番号:19046491
3点

皆様、コメントありがとうございます。
缶コーヒー大好きさんのご教授通りに、強制終了を試みましたが、それでもダメでした。。。
アプリ入れ直ししか手はないんでしょうか?
参りました。。。。
書込番号:19047231
1点

経年劣化だと思います
f-02e所有ですが、動作がかなりオカシクなってます
スマホの買い換えサイクルは短いので正常動作目標は2年くらいです
z3compactの位置付けは廉価版なので商品寿命が短いと思います
書込番号:19047320
0点

>とおりすがりな人さん
買い換えたばかりなので、経年劣化ってことはないと思います。
書込番号:19047510
5点

実装されているか分からなかったので、リンク貼りにしましたが、されていれば
電源キー+音量キー(上)の10秒押しの終了の方法でも改善しませんか?
書込番号:19047988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>缶コーヒー大好きさん
その方法は試してみました。
(10秒ではなく、3秒でリセットされましたが)
試した後に、パズドラをやってみたのですが、確かに改善されたように思いました。
ただ、酔っぱらった後にやったのと、ドロップがちょっと引っかかる違和感があったので、明日シラフでもう一回挑戦しようと思い、昨夜はそのまま寝ました。
そして今朝パズドラをやってみたところ、また駄目だったので、「昨日のは勘違いか・・」とガッカリした次第です。
で、缶コーヒー大好きさんの今の書き込みを見て、もう一度やってみたのですが、今朝のカクカクはそれでまた解消されました。昨日感じた「ちょっと引っかかる違和感」はある事はあるのですが、それも私の思い込みでこんなもんだったかなとも思い始めてます。
毎度毎度強制終了するのもスマホによくないような気もするのですが、やっぱり何かのアプリが干渉したりしているのでしょうか?
書込番号:19048051
0点

>同時使用アプリはなし
>何かのアプリが干渉したりしているのでしょうか?
おや?
後入れ常駐アプリはゼロと思ってましたが、ホームアプリ以外に何か入れてるのでしょうか?
問題なく動作している人もいるので、プリインアプリは無関係の可能性が高いですが、後入れアプリはコンフリクトを疑わなければなりません。
書込番号:19048086
1点

>こえーもんさん
すいません、こういう機器類に関して知識が乏しいので教えてください。
常駐アプリっていうのはその名の通り、常駐して常に動いているアプリって事ですよね?
常駐であるか否かってのはどうやって判別するのでしょう?
一応、私が行ったのは、ホーム画面右横のボタンを押して、今動いているアプリをが常駐アプリだと判断して、その同時立ち上げはやめました。
また、別の書き込みで「wood」という壁紙アプリが干渉するという記載を見たので、それをやめたのと、ウィジェット大量に稼働しているとよくないという書き込みも別で見たので、2つあったウィジエットも今はやめています。
それで、「ああ、ホーム画面横のボタンを押して今稼働しているアプリを消しても、そりゃあ影で色々動いているアプリはあるんだろな」⇒「何かのアプリが干渉しているのでしょうか?」という書き込みをしました。
尚、今入れてるアプリは、前機種と大差ありません。
2,3個新しいのを入れましたが、そのうち一つはTODOリストアプリで、バックアップ取れないタイプの奴なので、できれば消したくないんですよね・・。
書込番号:19048178
1点

>スレ主さん
すいません。私は初心者の部類ですので、あまり詳しくありません。
とりあえず、下記に登場する後入れアプリの常駐解除・無効化など試してみてはいかがでしょう、ぐらいしか言えません。
ただし無効化は、それにより別の問題が発生するかもしれませんので、ご留意下さい。
常駐アプリ = OS設定/アプリ/実行中
時々勝手に起動するアプリ = OS設定/アプリ/実行中/キャッシュしたプロセスを表示
上記は、SO-01G(OS4.4)の場合です。OS5.0では表記が異なるかもしれません。
そう言えば、スレ主さんのZ3CのOSがどちらか書かれてませんね。初期化の有無についても。
5.0の場合は、後入れ常駐アプリの5.0への対応状況を全部調べないといけないと思います。
対応していても、バージョンアップ後に入れ直したほうが良いアプリもあるみたいですし。
“やから”が登場すると、スレに無駄な書き込みが増えて、分かりにくくなっちまいますね。
書込番号:19048273
1点

前日に書きましたが
パズドラアプリの大きなデータ変更がない限りはドロップ遅延は発生していなかったと記憶(以前のスマホ SO-02E)
憶測になりますが、頻繁な遅延現象は起こらないと思います
書込番号:19048639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロイドのバージョンは4.4です。
機種変更をしたばかりなのですが、バッテリーの減りが異常な事に今朝気づきました。
(いつもは充電ドッグに差しっぱなしなので気づきませんでした)
昨夜0時頃、目覚ましをセットして枕元に置いたのですが、今朝7:30に起きたら52%でした。
就寝前、何%かチェックはしませんでしたが、80%は切ってなかったと思います。
こんなに減るものですか?
書込番号:19050302
1点

>こんなに減るものですか?
うちのも4.4からバージョンアップしていませんが、寝る前にACアダプタを外して朝6:30に確認したら100%のまま減ってませんでしたよ。
書込番号:19053003
2点

>エメマルさん
お返事ありがとうございます。
何かの勘違いかと思い、今朝また試してみたらまた同様の結果でした。
うーん、原因はここにあるのかもしれないですね。。。。
あと一週間ほどでパズドラの機種変コードが発行可能なので(※前回発行から一ヶ月)、全てのアプリをアンイストールし、初期化をしてみます。そして、まずはパズドラをインストールし、次に確認しながら一つずつアプリを入れては確認をしていくという作業を試みるのが結局は一番の近道なような気がしてきました。。。。
書込番号:19053261
1点

設定より電池使用量の多いアプリを確認すれば、原因がわかるかもしれません。単にアプリの暴走であれば、再起動で直る場合もあります。
なお、パズドラの問題はゲームのサウンドを無効にすることで軽減できますが、端末初期化でやっと解決したという人もいます。
書込番号:19053714
1点

パズドラの問題とバッテリードレインが、同じものに起因するかは分かりません。
当方の経験では、バッテリードレインは端末再起動で100%一端収まります。が、原因が残ったままだと再発します。
とりあえず、後入れ常駐アプリを全て無効化&端末再起動して、パズドラの動作とスリープ中の電池消費を確認してみてはいかがでしょう。
常にひどいバッテリードレインが起こっているのであれば、上記により、アプリ由来であることを30分ほどで確認できると思います。
これでも、ドレインが起こる場合は、プリインの常駐アプリの無効化または下記の記事を参考にしてみるってとこでしょうか。
先に下記の記事を参考してみてもいいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=18375604/
書込番号:19053792
0点

皆様、コメントを頂き、本当にありがとうございました。
本日夕方、無事に解決したようなのでそのご報告です。
原因はホームアプリADWにあったようです。
皆様に指摘を受けた事を試したり、調べたりしてて、「無償版ADWは暴走することがある」という記載を別で発見し、
これではないかと思いました。
そういえば、私がADWを切った時は、まだスマホの発熱が酷かった事をハッと思いだしました。
そうか、あれでは原因究明には至ってないなと。
今度は、きちんとADWを設定から外し、念のため、アンイストールをし、しばらくスリープ放置してから、トライしたら直りました。
無償版ADWは諦め、有償版を買おうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
数日かかりましたが、一人では絶対に解決できませんでした。
感謝です。
書込番号:19055133
2点

>スレ主さん
きちんと最終的な報告をして頂き、ありがとうございます。参考になりました。
報告してくれない方が多いですからねぇ…
あちゃ〜、ADWでしたか。
Goodアンサーに指名して頂きましたが、役に立ててなくて恥ずかしいです。
ホームアプリの切替だけでなくADWの無効化を、とは思ったのですが、まあいいかと流してしまってました。申し訳ない。
ただし、acoreの場合は、無効化では効果なかったかもしれませんけども。
やはり、定番のBatteryMixを早い内に推薦しておくべきでした。
acoreにしても、ADW自身にしても、BatteryMixがあれば一発で原因究明できたかもしれません。
BatteryMixの話をすると、どこからともなくアンチが湧くので躊躇してしまいました。
で、原因が気になるのですが、acoreだったんでしょうか? ADW自身だったんでしょうか? お答え頂けるとありがたいです。
過去に、さんざんバッテリードレインに悩まされてきましたので、こういうネタには大変興味がありまして。
書込番号:19055341
1点

>BatteryMixの話をすると、どこからともなくアンチが湧くので躊躇してしまいました
経験と「結局最後の一蹴り」が必要で、PCよりTablet経験が長い輩はアンチになりやすい。
でもそういうツールを最初から出して検測するのは正しい考え方だと思う。
ま、BatteryMixでもBatteryMaxでもいいけどね。
書込番号:19055466
0点

>こえーもんさん
すいません、私、こういった事に知識が乏しいので、
>で、原因が気になるのですが、acoreだったんでしょうか? ADW自身だったんでしょうか? お答え頂けるとありがたいです。
と言われましても、何の事を聞かれているか分からないのです。すいません。
分かることだけを書きますと、
・BatteryMixは確かに今日の夕方に試しました。よく分からなかったのですが、ADWが上位表示にきたので、これが異常に電池食ってるようだなと判断できました。
・先に書いた通り、ADWをアンイストールしたら、症状は改善されました。
・今、ググって初めてその語を知ったのですが、BatteryMix上で「android.process.acore」が上位に来てるってのはなかったと思います。
・ADWを使用している時に、ウィジェット表示がplobrem何とかと表示されエラーになったり、ずっとloadingになったりすることが数日に一回発生しておりました。→その場合は電源落として再起動で復活。
・書いてて思い出しました。そういえば、「予期せぬうんぬん」でアプリが終了してしまうことも稀にありました。
・(もっと早めに書けよと言われそうですが)、スマホが常に熱かったです。※これはスマホに初めてバンパーと裏カバーをつけてスマホ全体を覆ったせいかと思っていました。
こんなところです。
いや、でも、本当に助かりました。
こえーもんさん初め、皆さまありがとうございました。
Goodアンサーは、ADWを疑うきっかけ(?)を作って頂いた方数名につけさせていただきましたが、他の方にも大感謝です。
書込番号:19055594
1点

>ADWが上位表示にきた
>「android.process.acore」が上位に来てるってのはなかった
これで十分、希望したお答えになっております、ありがとうございました。
他の書き込みも含めて、大変参考になりました。
書込番号:19056897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)