Xperia Z3 Compact のクチコミ掲示板

Xperia Z3 Compact

  • 16GB

ハイレゾ音源の再生に対応した4.6型スマートフォン

<
>
SONY Xperia Z3 Compact 製品画像
  • Xperia Z3 Compact [Orange]
  • Xperia Z3 Compact [White]
  • Xperia Z3 Compact [Black]
  • Xperia Z3 Compact [Green]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xperia Z3 Compact のクチコミ掲示板

(6324件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 強光下での本体の発熱について...

2015/04/03 13:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

クチコミ投稿数:223件

この機種は、輝度自動調整時に強光下で使用すると
画面がすこぶる明るくなるので良いと思いますが
それに伴う発熱と電池の消耗も激しくなるのですが
これは致し方ないのでしょうか....
こんなにディスプレイが電池消費するとは知らなかったので...

書込番号:18644116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/03 13:39(1年以上前)

>こんなにディスプレイが電池消費するとは知らなかったので...
そこが一番の電池食いだよ!節電したいならギリギリまで明るさを落としましょう!

書込番号:18644203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2015/04/03 14:02(1年以上前)

電池は食っても仕方ないことはわかりました....
ですが、発熱が酷くなるのもこれまた仕様でしょうか

書込番号:18644248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/03 14:14(1年以上前)

>ですが、発熱が酷くなるのもこれまた仕様でしょうか
充電しながら操作動作させていますか?←※因みにバッテリーの寿命を短くするお勧め出来ない充電方法です。
ゲーム中ですか?
ブラウザのページを沢山開いていますか?
アプリを沢山同時に動かしていますか?
動画を再生していますか?
動画撮影していますか?
※この他にもあるかと思いますが以上の動作中は端末の温度は通常の温度よりも高めでしょうか。

書込番号:18644271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2015/04/03 14:29(1年以上前)

パパさん、嘘ばかり

時代は流れています
数年前の情報や台湾メーカーの低スペックスマホの経験はあてはまらない

勉強し直してこい

書込番号:18644297

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:223件

2015/04/03 14:59(1年以上前)

うーん....
発熱するときは強光下でふつうにブラウジングやSNS、フリマアプリを見ているなど
比較的低負荷かと思われるものをしているときもです。
ですからディスプレイの明るさ=発熱に直結してしまうのか...?
LEDバックライトにも関わらずこんなに発熱して良いものなのか...
と思い投稿した次第です。

書込番号:18644348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2015/04/03 15:43(1年以上前)

フリマアプリは判断できませんが
ブラウザやSNSは他のアプリと比較すると瞬時瞬時に高負荷状態になってしまいやすい類のアプリという印象

[18644271]のカキコミは否定しましたが、
[18644203]の回答されているように、ディスプレイ点灯による消費と比較すれば上のアプリは誤差程度の消費
発熱を抑えるには薄暗い状態で使用することが特効薬だと思う
また、プラスαとして通信環境(電波強度)も消費量に影響を与えるので発熱に関係ある要素

書込番号:18644439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2015/04/03 15:46(1年以上前)

と、いうことは太陽光のような高光量に負けじと
ディスプレイが輝度をあげることによって
電池をどんどん消費していっていたという解釈で間違い無いでしょうか?

書込番号:18644451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2015/04/03 15:55(1年以上前)

LEDの素子自体は発熱しませんがLEDの電源部や制御部は高温になります。

LEDは発熱しないというのは半分正解、半分間違いといったとこでしょうか

書込番号:18644460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2015/04/03 16:02(1年以上前)

画面が小さいからといってC6833並に持つことを期待してはいけませんね...,
それにしてもスタミタモードonでギリギリ一日持たないのは悲しいです。

書込番号:18644477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2015/04/03 16:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像がアップロード出来てなかったみたいなのでもう一度投稿します

書込番号:18644486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/03 16:23(1年以上前)

『急に電池が超持つようになりました。』のクチコミ掲示板  ←このスレッドの「アプリ」を一度試してみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18639278/#tab

書込番号:18644522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2015/04/03 16:29(1年以上前)

日光下で自動調光を使うとバックライトの光量も倍近くになるので、バッテリーの消費量も極端に上がります。スマホを長時間使用したければバックライトを暗めにして利用する必要があるので、日光下での長時間の利用は避けるべきでしょう。

書込番号:18644535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2015/04/03 16:46(1年以上前)

投稿された画像からでは、
「太陽光のような高光量に負けじとディスプレイが輝度をあげることによって電池をどんどん消費していっていたという解釈で間違い無いでしょうか?」
これを裏付けるのは難しい

負けじと輝度をあげることが発熱の主たる要因ではなく、複合された条件の重なりからだと思う
同じ操作しても、違う日、違う場所、事前にアプリを使用していて既に熱が発生していたなどで
発熱を感じた/感じなかったと違いが出てくるかも

書込番号:18644579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/04/03 17:04(1年以上前)

えっと...ここまで来て未だに体感温度、実測温度、センサー温度(バッテリーMIXなど)ひとつも触れてない。

アー熱い、こんなに熱い、どうして熱い...
では解決へ進めない。

まずCPU使用率の連結グラフを出してみよう。

書込番号:18644614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2015/04/03 21:04(1年以上前)

あれ、すみません、
batterymixの画像がアップできていませんでした。
40℃付近ですかね。

書込番号:18645326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2015/04/03 21:08(1年以上前)

機種不明

すみません、馴れてなくてまたアップロードできてませんでした。

書込番号:18645339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/03 21:20(1年以上前)

『CPU-Z』アプリ参考サイト ←温度計測はこちらがお勧め!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cpuid.cpu_z&hl=ja

書込番号:18645385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/04/03 21:47(1年以上前)

バッテリー温度は40℃にも達してませんし電池の減り具合も極端に悪いわけではない、電池使用量画面にしても何かが異常に喰ってる兆候もないので、何ら問題ないように思います。
発熱/電池消耗いずれも「激しい」レベルには及ばないので心配はご無用でしょう。

書込番号:18645495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/04/04 02:15(1年以上前)

あらりゅうさん
今の処、温度が落ち着いてるからなんとも言えない。
現時点バッテリーMIXが一番ポピュラーので、情報交換ならこの一本で十分。

・バッテリーMIXを常時稼働させなくても結構(プロセスを長タップして強制終了OK)。
 初心者なら取り敢えず一週間位バックで稼働させて、ログ取った方がいい。
 「普通はどういう状況なのか」ってグラフを眺めて色々基礎イメージを確立出来る。

・熱い!って思う時にバッテリーMIXを立ち上げて、ログを取ってみよう。
 出来るだけ涼しい陰に移動して、ゲームやアプリを適切に閉じて・・・
 くれぐれもログを取る為に本末転倒しないよう。

///余談
・熱光源(太陽光、火、電球など)では、3~5℃の温度変化に対し人間の体感温度は10℃までの
 振れ幅があるのだ。つまり体が嘘の情報を上げる場合がある。
 客観的に温度測定の方法がなければ、他の人に携帯持たせて確認してもらう。
 熱出る時におでこで確認と同じ、参照物(人)を一個増やす。

・PCの温度センサー設計と違って、携帯ではほぼ共通のパーツと回路で「温度計算ユニット」で
 温度管理してる。この温度計算ユニットの値は一般ユーザーは読み取れない。
 バッテリーMIX含むPlayStoreすべてのアプリは同じ「電流電圧換算+オフセット」で温度
 を測ってる。この値は実際ある箇所の温度ではないのだ。あくまでも参考。
 
・内部のCPUやIOチップの方は65℃以上軽々超えられる。
 昔パソコンでセンサー値70℃出しながら、DIE実温度はとっくに100℃超えた。
 (設計仕様105℃まで))

・バッテリーは温度上げすぎると劣化するし、バッテリーMIXで測定を誤る可能性もあるし、
 比較的に手で直接感じられるから・・・
 万が一、この話題につづきが有ったら? パニックせず落ち着いてシンキング。
 MIX立ち上げて、一旦画面をHOMEに戻し、ゲームなど負荷の高いアプリを「待機」させる。

書込番号:18646176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/04/04 02:27(1年以上前)

機種不明

お節介の話。

・赤い○のカーブはね、バッテリーが下限管理値になる直前に
画面付けてWIFIGPSフル稼働して追い込むのは良くない。
「帰り道ナビが無いと」とかシーンは想像出来るし、人の需要も優先すべきだけど、
ここは単純にデバイスに悪いから、出来るだけ避けよう。

・あと、バッテリーが0に成るのも出来るだけ避けよう。
リチウムイオン電池は過充電と過放電は禁物。
過充電は制御回路があるから心配しなくても、0に成らないようにXperiaの「低バッテリーモード」
は常時ONにしたほうがいい。(管理値になるまでは作動しないから、性能への影響はない)

書込番号:18646185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2015/04/04 18:16(1年以上前)

みなさん、有難うございました。
バックライトの明るさを固定することで
強光下でも安定して使用することができるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:18647980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二台持ち 設定途中

2015/04/02 11:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

クチコミ投稿数:42件

色々考えて、SO-02Gの白ロムを購入してONCの通信SMS付き3GBでやろうと、SIMカードを購入しました。白ロムも来て、電源を入れたらGmail等を入れる画面等が出たので入力しておサイフケータイのアプリを入れました。

それからパソコンにてSIMカードの申し込みをしたのですが、そこから先はONCから郵送でくる書類を元にしていけば本格的に使えるのでしょうか?

まだ今使用中のスマホを通話のみにするつもりですが、新しいスマホ完了してからと思っています。
その際、パケットがかかるアプリ等は全て起動しないようにした方がよいのでしょうか?アンインストール等をして。

一応調べているのですが、調べ過ぎて頭がごちゃごちゃです。

書込番号:18640434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/02 11:55(1年以上前)

スマホにSIMを差し、ANP設定すればもう使えます
高速モードon.offの設定だけは後日郵送のユーザーデータ入力しないと出来ません
デフォルトでは高速onになっていたはずです。
料金は契約したプランの通りです。

書込番号:18640472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/02 11:58(1年以上前)

ドコモMVNOのSIMで利用できるおサイフケータイなどの参考サイト
『【MVNO】格安SIMカードでおサイフケータイは利用できるのか?各種モバイル決済に登録してみたよ!』
http://shinfunabashi.jugem.jp/?eid=631
OCNモバイルONE開通手続きの参考サイト
『データ通信専用SIM ご利用の流れ - OCN モバイル ONE -』
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/howto/

>まだ今使用中のスマホを通話のみにするつもりですが、新しいスマホ完了してからと思っています。
>その際、パケットがかかるアプリ等は全て起動しないようにした方がよいのでしょうか?アンインストール等をして。
通話契約のみを残(維持)します。「spモード」&「パケット定額サービス」などは全て解除すれば何も問題ありませんよ。
アプリの削除などは削除すると不具合などの可能性も否めません。※spモードで通信出来ないのでそのままでも大丈夫です。

書込番号:18640481

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/02 12:13(1年以上前)

こんにちは

>それからパソコンにてSIMカードの申し込みをしたのですが、そこから先はONCから郵送でくる書類を元にしていけば本格的に使えるのでしょうか?

正式な申し込みには、本人確認が必要になります。
書類で郵送するか、下記を参考にアップロードすれば本人確認が早くでき、開通(SIM到着)が早くなります。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/id/

書込番号:18640509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/02 12:32(1年以上前)

LVEledeviさん

>色々考えて、SO-02Gの白ロムを購入してONCの通信SMS付き3GBでやろうと、SIMカードを購入しました。

今まででスマホを音声通話のみで使いたいとありますし

スレ主さんのデータSIMではないですかね?

書込番号:18640561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/02 13:19(1年以上前)

>スレ主さんのデータSIMではないですかね?

そうですね、データ用ですね。感違いしてました。失礼しました。m( )m
かんぴょう農家さん お手数かけました。

書込番号:18640725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2015/04/02 19:47(1年以上前)

APNは郵送が来てから…の解釈でいいと言うことですか?
スミマセン、読解力が弱いですが。

書込番号:18641645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2015/04/02 19:50(1年以上前)

SPモード等を外せば心配ないんですね?
何かよく意味がわかりませんが、パケ死等の言葉を見たりすると不安になります
ありがとうございます。

書込番号:18641660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2015/04/02 19:54(1年以上前)

かんぴょう農家さんとのやり取りがよく分からなくて、コメントが出来なくてスミマセン。
本当、こんな人が格安SIMって大丈夫なんでしょうかね(汗)

書込番号:18641675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/02 20:02(1年以上前)

>APNは郵送が来てから…の解釈でいいと言うことですか?

SIMを差してからの設定でOKです。

>SPモード等を外せば心配ないんですね?

APNをOCN用で新しくつくり、それを使うイメージです(チェックする)

書込番号:18641706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/02 20:22(1年以上前)

今利用中のドコモのスマホはドコモとの契約は通話のみ維持してそれ以外(spモード(その他))は解除するということです。
従って今現在利用中のドコモと契約中のspモード(その他)を解除すればドコモの場合は(通話は出来ます)パケットの通信が一切出来なくなりますから料金は発生しません。その結果何も問題無く安心して下さいという意味です。

書込番号:18641780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/02 20:53(1年以上前)

店舗からSIMカード買って、HPで支払いクレジットカード入力したんですよね?
SIMカード手元にありますよね?
でしたら、書類到着待たずにもう使えます。
一部制限ありますが

後日郵送の書類は確認書類みたいなようなものです。
細かい設定や050の設定方法や高速モードon.offの仕方やら、プラン変更に必須の個人情報が記載しているものです。

APNの設定はHPのQ&Aでも見てください

>こんな人が格安SIMって大丈夫なんでしょうかね(汗)
最初は誰だってそんなもんですよ。

書込番号:18641887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2015/04/02 23:41(1年以上前)

ありがとうございます!
何か元気出ました。
設定してみたのですが、ならない(汗)
LETマークつきませんねー
間違ってるんでしょうね。
初期の状態に戻してやり直しでよいのでしょうか?

書込番号:18642732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1099件

2015/04/03 05:54(1年以上前)

>初期の状態に戻してやり直しでよいのでしょうか?

そのレベルで戸惑っているようなら、今の現状を伝えながらサポートに連絡したほうが早いのでは?
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/toiawase/

書込番号:18643206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/04/03 18:37(1年以上前)

そうですよね、そう思って電話してますが、繋がらないんですよ。
困りました。
ふと、疑問に思ったのですが、APNの接続先をLTE
で入力しましたが、ならなければ3Gに変更すべきですか?両方できましたっけ?

書込番号:18644853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/04/03 19:43(1年以上前)

まず、モバイル通信の確認をするときは、Wi-Fiは、オフにする事。
そうしないと、Wi-Fiが優先されるので、アンテナマークにLTEとかの表示が出ません。

SIMを入れて、APNを設定した直後は、一度、機内モードをオンオフするか、電源を入れ直すかしないと、うまく動作しない場合があります。

書込番号:18645030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/04/03 20:40(1年以上前)

Wi-FiをオフにしたらLET表示が出ました!
設定は出来ていたのですね?
あー1つ勉強になりました。

書込番号:18645234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/03 22:47(1年以上前)

繋がってたのね

チャンチャン♪

書込番号:18645705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/04/04 22:15(1年以上前)

目からウロコでした。
ありがとうございました!

書込番号:18648830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

iPhone6のSIMは使えるのか?

2015/03/29 22:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

クチコミ投稿数:123件

ソフトバンクiPhone6(新プラン)のSIMはアダプター使用でSIMフリー化したドコモのz3コンパクトに入れればLTEも使用できるものなのでしょうか?どなたか試された方いれば教えて下さい。

書込番号:18629482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13410件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/01 18:01(1年以上前)

http://decoy284.net/2013/01/20/sontbank-black-sim-setting/
やや古い情報ですがソフトバンク黒SIMでの設定情報見つけました。
これがiPhone6のSIMで応用可能かは不明です。

書込番号:18638003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13410件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/01 18:32(1年以上前)

http://gdkb.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
ここのブログのコメント欄に書かれているAPN設定値を入れればiPhone6のSIMでも動くのかな?

APN: jpspir
ユーザー名: sirobit
パスワード: amstkoi

実は私は、SO-02GやiPhone6を持っておらず実機確認できませんのでご了承くださいm(__)m

書込番号:18638096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


joker-macさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/12 22:14(1年以上前)

Simカードの大きさはどちらも同じNano simなのでアダプターは不要だと思います。

書込番号:18675755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMラジオが流れない…

2015/03/28 21:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

スレ主 modeyukiさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

FMラジオアプリのスクショです。ヘッドホンにしても、スピーカーにしても無音です。

今日、初めてFMラジオのアプリを起動したら、ラジオが全く再生されませんでした。

アンテナのとなるイヤホンはつけています。

スピーカーから再生しようとしても流れません。

ノイズなどがあるわけではなく、無音状態になってしまいます。

マナーモードなどは全て解除し、再起動なども試してみましたがダメでした。

イヤホンを別のものに交換しても無音のままです。

故障でしょうか?

購入してから1週間ほどしか経っていないのですが…。

もし故障であれば、初期不良として無料で直してくれるのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18625437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/28 21:58(1年以上前)

大昔の機械式ラジオ原理なので単純に電波の良くない場所とかで利用されて電波が掴めないなどの可能性も否めません。
ご利用地域の周波数も適切であっていますか?

書込番号:18625475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/28 22:07(1年以上前)

違うアンドロイド用のアプリですが、位置情報を入れないとダメだったと思う。

書込番号:18625521

ナイスクチコミ!3


スレ主 modeyukiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/28 22:11(1年以上前)

周波数はあっています。
部屋に据え置きのラジオがあるのですが、そこでは綺麗に入ります。
また、このアプリの”チャンネル検索"機能でスキャンすると、このエリアで聞くことができるラジオ局が登録されます。
しかし、周波数を少しずつ動かしてもザーというノイズも入りません。

書込番号:18625540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 modeyukiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/28 22:14(1年以上前)

おそらく、radiko.jpのことですね。
位置情報は有効になっていますので、
そのアプリを使えばFMは聴くことができます。
ただ、ラジオ電波を直接拾うほうのアプリは聴くことができません…。

書込番号:18625551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/28 22:23(1年以上前)

『FMラジオを聴いてみよう』参考サイト 設定など間違いないでしょうか。参考サイトをご覧下さい。
http://xperiaz3compact-so02g.com/fm%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%82%92%e8%81%b4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%88%e3%81%86

書込番号:18625591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/03/28 22:25(1年以上前)

以下のリンクのYouTube動画にSony Xperia Z3 FM Radio Issueというのがあり、スクリーンをオフにすれば聞き取れるという問題が指摘されています。一応お試しになってはいかがでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=PjIJuwO5Lkk

書込番号:18625594

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 modeyukiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/28 22:27(1年以上前)

設定はすべてあってました…。

書込番号:18625609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 modeyukiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/28 22:28(1年以上前)

スクリーンをオフにすると流れました!!

ありがとうございます!!

このアプリ自体の不具合ということなのでしょうか??

書込番号:18625614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2015/03/28 22:43(1年以上前)

改善されるか定かではありませんが、「設定」→「アプリ」→「すべて(タブ)」→「FMラジオ」→「データを削除」を試してみては如何でしょうか。

書込番号:18625689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/03/28 22:46(1年以上前)

んーん、僕もちょっと良く分からないですがイヤホンがアンテナになっている所からしてスマートコネクトやスマートキーの設定と何か関係があるかもしれません。その辺りを確認なさってはいかがでしょう。

書込番号:18625700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2015/03/28 22:58(1年以上前)

海外版だと音声検索を無効にするといいという情報もあります。もっとも、あまり使わない機能だと思いますが。
https://talk.sonymobile.com/t5/Xperia-Z3-Compact/Z3C-FM-Radio-not-working/td-p/839235

書込番号:18625758

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 modeyukiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/29 11:04(1年以上前)

データ削除、キャッシュも消しましたが改善されませんでした…。

書込番号:18627204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 modeyukiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/29 11:06(1年以上前)

もしかしたら、関係しているかと思い、イベントを削除してみましたが、ダメでした。

書込番号:18627218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 modeyukiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/29 11:11(1年以上前)

機種不明

「任意の画面から」がONになっていると、聴けないようです。

無事解決しましました!

Google検索アプリの「OK Google」の検出の設定のところで、「任意の画面から」がONになっていると、ラジオが流れないみたいです。

OFFにしたところ、無事、流れました!!

「OK Google」は普段使っていないので、OFFにしました。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:18627234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1件

2015/05/05 11:03(1年以上前)

まったく同じ状況で困っていました。無事解決でき助かりました!

書込番号:18747512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/15 19:00(1年以上前)

既に「解決済み」ですが、私も同様に困っていました。
「OK Google」は普段良く使っていますが、今回、「OK Google」の設定を変更して、通勤中にFMラジオを快適に聴くことが出来ました。
純正FMラジオアプリケーションの利点は、携帯電話サービスの電波やwifiを使用せず、機内モードでもFM放送を受信出来るので、通信料を気にせずFMラジオを聴くことが出来る事です。
modeyukiさん、貴重な情報、有益な情報を、ご提供頂き、ありがとうございます。

書込番号:19229605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

充電器について

2015/03/27 22:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、本品の箱には卓上充電機しか入っていませんでした。
ACアダプター等皆さんは何を使っているのでしょうか?

書込番号:18622255

ナイスクチコミ!3


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2015/03/27 23:00(1年以上前)

Z1を使用していますが書き込み失礼します。

大体の方はdocomo純正ACアダプタを使われているかと思います。
そのアダプタにも色々と種類があり、一番いいのはZ3 compactの説明書に記載されている充電アダプタを購入するのが好ましいかと思います。
Z3 compactは04,05アダプタがすすめられています。

もし充電関連で異常が起きたさいに社外品の場合保証対象外になってしまうことを避けるためです。
多分docomoから出ているアダプタならば全て保証に対しても適合しているはずです。

私は特に気にしていないので、SONYのモバイルバッテリー用ACアダプタを使用しています。(CP-AD2)

書込番号:18622325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/03/27 23:03(1年以上前)

USB充電器なら何でも使えます。すでに持っているなら、それを流用することも可能ですが、昔のものだと、出力が0.5Aや1A程度なので、充電に時間がかかります。
出力はアダプタに書いてあるので、確認してください。2A出力ならOKです。

大きな量販店で売っているものなら、基本的には何でも使えます。100円ショップでも激安で買えますが、出力が低く、充電時間がかかったり、最悪、事故や故障のリスクもあるので、避けた方が無難です。

よくわからないなら、ドコモ純正のACアダプタ 05を使ってください。ちょっと高いですが。ドコモ純正以外なら、値段は半分以下ですが、別途、ケーブルが必要になります。

書込番号:18622345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/03/27 23:12(1年以上前)

解答ありがとうございます
故障があった場合の事も備えてDocomo純正ACアダプタ05を購入しようと思います。

書込番号:18622370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/28 06:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2015/03/28 07:47(1年以上前)

そうですね。
他の方がおっしゃるように
ドコモが用意している04や05を使うのが
無難ですね。

書込番号:18623137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

マグネット端子外れる

2015/03/27 01:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

スレ主 Takakfdsさん
クチコミ投稿数:5件

マグネット端子が取れた方ってどれくらいいるのでしょうか?
発売日に買って二週間で取れてしまいました(有償修理)
そして、また取れてしまいました。
Z2でも同じことが起きていたのに、改善されてない。
使い方がわるいのでしょうか?

書込番号:18619646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Takakfdsさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/27 02:02(1年以上前)

別機種

ちなみにこんな感じです。

書込番号:18619649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/27 09:57(1年以上前)

スレ主さん 心中お察し致します。
これは酷いですね!製品(該当する部分の部品)の欠陥でしょうか?!何度も起こるのですね?製造(販売)者責任でしょう!
苦情(暴れる意味ではありません:正当に部品の欠陥を指摘する)を申し立てて無償交換などを要求することが望ましいでしょう。

書込番号:18620228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/03/27 12:25(1年以上前)

2回も取れたら流石に使い方を見直してみたほうがいい。
せめて今使ってるマグネットケーブルを書くべき。

書込番号:18620526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13410件Goodアンサー獲得:536件

2015/03/27 12:45(1年以上前)

> 発売日に買って二週間で取れてしまいました(有償修理)

普通に使っていて脱落したのなら自然故障ですから1年間の無償修理期間内なら修理代はかかりませんよ。
有償修理と言うのはおかしいです。

もうお金払ったのですか?

書込番号:18620590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13410件Goodアンサー獲得:536件

2015/03/27 20:16(1年以上前)

> Z2でも同じことが起きていたのに、改善されてない。

スレ主さんの書き込みからZ2の事例を検索したら
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17640806/
交渉次第ですが新品交換に持ち込める場合もあるみたいですよ。

今回は2回目の脱落ですから交渉して本体交換に持ち込みましょう。
それが無理なら無償修理ですね。
ドコモショップ店員との交渉でらちがあかなければ店長クラスの人を呼び出すのも手です。

書込番号:18621599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takakfdsさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/28 18:02(1年以上前)

今回はまだ行ってませんが

1回目の時
無償にはなりませんでした。
内部ではなく、外部のことだからそうです。
ちゃんと保証書ももっていきましたが、無効でした。なんのための保証書?ってなりましたね。
普通の使用でおかしいでしょ!っていっても、問い合わせしてもらっても、この用な報告は上がっていない。
もういいやってなってしまい。払いました。
そこで引いちゃだめなんだろうけど

書込番号:18624680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Takakfdsさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/28 18:08(1年以上前)

前行った時はZ2でも起きていたといっても
別の機種扱いされましたね

Z3では報告上がっていないです。だそうです
発売したての頃なので、今はどうなってるかわかりませんが。

書込番号:18624695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takakfdsさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/28 18:23(1年以上前)

ケーブルはELECOMのものだったと思います

マグネット端子は留め金とかで固定されているのでもなく、両面テープみたいなもので留められているのでびっくりでしたね。

書込番号:18624739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2879件Goodアンサー獲得:98件

2015/03/29 03:21(1年以上前)

純正品でないとダメと言われそうですね
多分他社製のケーブルを使っていると伝わるとそれだけで
客が悪いとなると思います

まあ中には他社製品でも公式ライセンス出ているものもあると思います
純正ケーブル使っていればならないかと言われればそこは疑問です
私はz1ですが使用からもうすぐ一年ですが全然平気です

端子が取れると問題になっているのはだいたいz2以降ではありますが一応

書込番号:18626343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/03/30 15:09(1年以上前)

機種不明

責任云々置いといて、Xperia各機種時々見られるので、この症状について知ってる情報を共有。
ダメみたいけど、ダメの理由を知ってる部分書く。

パーセンテージでいうと多くないけど、症状が目立つ(面白い)ので絶対数的には目立つ。
Reddotや中国の掲示板、Xperia専門スレなどでもマグネット端子取れたの報告が有った。
殆どの場合は他社品のマグネットケーブルを使った。
細かい説明省いて、気になる箇所があれば追って説明出来る。
メカ設計は経験浅いけど、情報収集と判別には十分のつもりで(図面描くのが勘弁して)。

・ソニーは垂直方向(磁力方向)の挿し抜き=ドック使用しか想定してなくて、他の方向の力は設計に抵触。
→電子製品ではテープを使っても結構普通だ。3Mやnittoなど・・・場合によっては爪クリップよりしっかりする。ただし、爪と違って、離す時に素の⇔方向で外れる。爪は→←の方向で嵌合、⇔では簡単に外れないけど、スペースを取る。十分検証すればどちらでも実用可能。
・ユーザーはマグネット付けながら携帯弄りたくて、ケーブルメーカーは2回も磁力上げた経緯がある。
→平ら状態でケーブルの端子は重力(磁力と垂直方向)に負けて取れやすい。
 端子とデスクなどの平面の間にスペースがあって、間違って押したらてこの原理で本体端子根元のリブが接着出来なくなる。  
  支点は右の充電ピン(楕円形)。
・2パターンある、添付を参照。L型は応力掛かりやすい。T型は応力掛かりにくい(そして取れやすい)。
→どちらがいいか一概に言えない。結果から見て両方どもマグネット部取れの報告がある。

ただし、もう一個「充電効率」の話題では、L型の効率がいい。
これもある時期、特定の生産者限定の話、そしてメカ設計と関係なく、ただ内部電気構造とケーブル材料の問題。

・日本の二大メーカーは多数のアクセをそのまんまOEM出したけど、当たり外れはある。
 スレ主さんが使ってるのともう一社の巻式(収納便利)のは大丈夫。
→あくまでソーシャルネットワークから得た情報で、わたしはテスト用に十数本買って、問題無かった。
(充電効率では1本ハズレ有った。)
 
修理保証などの時に、サービスにどう説明するか自分でシナリオ考えて。

※これから買う予定有る方は 複数携帯同時接続などの需要以外、出来るだけドック式を買う。(純正以外もドックがある)
 磁力強化=使用上便利  V.S. 妥当な挿し抜け抵抗=設計使用  は対立であり、ケーブル使うなら取扱いに気をつけよう!

書込番号:18631302

ナイスクチコミ!5


bandooさん
クチコミ投稿数:1件

2015/06/15 21:46(1年以上前)

買って一月程度で同じように外れました。ドコモショップでも同じこと(「他に例がない」)を言われ、有償修理と言われました。同じようなケースがこれだけ報告されているのに、例がないと顧客に伝えるというのはどういうことなのでしょうか?

書込番号:18875049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13410件Goodアンサー獲得:536件

2015/06/16 12:04(1年以上前)

> 同じようなケースがこれだけ報告されているのに、例がないと顧客に伝えるというのはどういうことなのでしょうか?

これは露骨な隠蔽工作ですね(怒)。
欠陥を認めてしまうと改修費用が莫大になるので知っていてわざと隠して欠陥の修繕費用を顧客に負担させる悪質な手口です。

マグネット端子が外れると防水性が失われ浸水して全損となる危険性があり、もはや致命的な欠陥だと思います。
今からでも遅くないので交渉して無償修理に追い込みましょう。

重要なのは「絶対に諦めない!!」と言う強い決意です。

書込番号:18876784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2879件Goodアンサー獲得:98件

2015/06/16 16:37(1年以上前)

他社製でもライセンス出てれば良いですが
ライセンスなどがないなら

故障にも繋がるのでそもそも使わないで、と言われると思います

書込番号:18877304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/08/07 11:36(1年以上前)

最近、同様の症状になり、ドコモショップに持って行きましたが、どこも対応は同じなんですね。
私も破損なので1年保証が効かないと、有無も言わせず「約22000円です!」と言われ、無償になることはないのか聞いても「破損なので」「このような事象は共有されてないので」の一点張り。ポロリと外れただけですし、引っ張れるものでもないので、どう考えても不良だとは思うのですが、Z2から改良されたからありえないってことなんでしょうかね。

とにかく、ユーザー責かメーカー責なのかはっきりさせるために、メーカー調査を依頼して帰ってきました。メーカー責であっても、即修理ではなく一旦戻ってくるらしいですが。。。

書込番号:19032202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/08/17 21:20(1年以上前)

結果報告です。
メーカー責で、無償修理になりました。
「外観に傷もないので」と言われたので、外衝撃がないことが条件だと思います。
奥まっているので、手で引っ張りだすこともできないですし、欠陥は明らかで当然のことだと思います。

ただ、メーカー責が認められ、一旦ドコモショップ戻りで、またドコモショップに修理の手続きに行かなければなりません。
あくまでもメーカー責かどうかの確認だったので、こんなまどろっこしいわけですが、役所っぽい対応にげんなり。
オールリセットかけてるわけですから、電話承認で良さそうなのに。

それにしても、やはりドコモショップの言いなりで、有償修理にしなくて良かったです。
ドコモショップは端から破損扱いで門前払いな対応しかしてくれませんでしたが、やはりおかしいものはおかしいと主張して、強気で行くべきだと再認識しました。

書込番号:19060515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/08/20 16:13(1年以上前)

Z3所有です。この問題、かなり気になっているので便乗質問させて下さい。

>マグネット端子は留め金とかで固定されているのでもなく、両面テープみたいなもので留められているのでびっくりでしたね。

スレ主さんがこのように仰っています。
この場合、高温時には接着剤が柔らかくなり、剥がれやすくなると考えます。

卓上ホルダをお使いの場合は気付きにくいですが、マグネット充電中には端子部がかなり熱くなります。
緑ランプになり、充電電流が絞られた状態になると温度も十分下がっていますが、そうでないときに卓上ホルダやマグネットケーブルを外すと、熱いままの端子部に引っ張る力を加えることになり、それを繰り返して剥がれが徐々に進むのでは? と心配しているのですが、この考えはハズレでしょうか?

端子脱落を経験なさった方の充電状況を聞けるとよいのですが。
常に100%近くまで充電していて脱落した端末には、上記の考えは全く当てはまりませんので。

書込番号:19067843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)