発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2017年4月28日 00:23 |
![]() |
10 | 18 | 2017年6月19日 15:02 |
![]() |
2 | 0 | 2017年3月23日 11:36 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月21日 22:45 |
![]() |
16 | 6 | 2017年3月11日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2017年3月6日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
メモ録機能が使いたくてオークションで、Xperia Z3 compactを手に入れたのですが、設定の通話設定の選択項目に伝言メモが表示されません。
バージョン4.4.4で一度リセットしてみたのですが変わりませんでした。その後バージョンアップで、6..0.1.にしましたが相変わらず伝言メモは表示されません。
なにかの設定をしないと表示されないのでしょうか。
1点


ご回答頂き有難うございます。
電話アプリというのは「送受話器の下に電話」と表示されているアイコンをタップして起動するアプリだと思うのですが、
このアプリでも設定にはメモ録が表示されません。
書込番号:20770976
0点

取扱説明書の抜粋にもアイコンが載っていますが、Xperiaの電話ではなくドコモの電話で操作をお願いします
書込番号:20771114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなり申し訳ございません。
docomo LIVE UXを前の持ち主の方がアンインストールされたらしく、設定が使用できません。
docomo LIVE UXをインストールしようとしましたら、対応機種ではない旨のメッセージが表示されてインストールすることができませんでした。
書込番号:20849369
0点

画面の上にある通知バーを下に2度スライド、または2本の指で1度スライドすれば上部に設定のアイコンが出てきますが、そこをタップして出てくる項目に通話設定という項目はありませんか?
そこで着信音やバイブレーションの設定、着信時の設定も行えます。
その着信時設定の伝言メモの項目があると思うのですが、ここでメモのオン・オフやメモの確認が出来るようになっています。
docomo LIVE UXをアンインストールしていても、設定項目まで無くなることはないはずですが。
書込番号:20850831
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
こちらのサイトでもネットでも、たくさんの情報があがっているのは既知なのですが、どうやっても、デバックが外れないので、改めて教えてください。
『【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法』
(中級者向け)
http://xperia-freaks.org/2015/03/21/docomo-tethering/
上記のサイトを拝見し、開発者オプションも開いて、デバックをONにしました。
そのあと、パソコンとスマホをUSBでつなげたのですが、
画像のような、USBデバックとして接続しますか?ではなくて、
USBケーブル とだけ出て、充電のみとかファイルの転送とかしかでないのです。
なので、必要なファイルを開くのに、コマンドプロンクトをここで開くごいう文言が出てきません。
パソコンに必要なソフトが入っていないのかもしれませんが、
パソコンには、PC Companionのドライバもインストールしています。
ちなみにパソコンは、 windows7のGatewayです。
デバイスマネージャーをひらくと、
sony sa0111
とあり、sony sa0111 ADB Interface Driverとあります。
どなたか、詳しく教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

Android開発環境のインストールが出来ていないのだと思います。
下記サイトの下準備を参照してください。
https://xinroom.net/mobile/so-02g-mm-sd-card-internal-storage/#i
ただ、この方法まだつかえるのでしょうか?
書込番号:20761289
0点

Y!mobileで使うのであれば、
docomo shopで本体のSIMロックを解除すれば、
難しいことをしなくても、テザリングの親機として活用できます。
3G/LTE 共に、SoftBankのプラチナバンド 900MHzには対応していませんが、
docomoではごく一部のエリアでも Y!mobileでは全国展開の LTE Band 3に対応していますので、
それなりには使えます。
書込番号:20761436
1点

連投ですが、ご容赦ください。
iPhone 5sの方にもスレを立てられている様ですが、
先程の私の書き込みは、
Y!mobileのSIMが、android用の
m101
であることが、大前提です。
書込番号:20761526
1点

>じゅじゅじゅこさん
USBデバッグ云々とコマンドプロンプトウィンドウが開けない件は別問題のように思います。
とりあえずPCとスマホ両方のウィルス対策ソフト/アプリは無効にしてお試しになってみては。
下記の記事が分かりやすいのでは。
http://d.hatena.ne.jp/chikaramoche/touch/20150322
書込番号:20761690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅじゅじゅこさん
切り分けのため、質問を二つほど、
1、
>>デバイスマネージャーをひらくと、sony sa0111とあり、sony sa0111 ADB Interface Driverとあります。
つまりPCでエクスプローラーを開くと、「スクショ1」のように「sony sa0111」が見えているのか?
私の場合は「S1」ですね。
2、
根本的に「スクショ2」のようなメニューをXperiaの中に出ないで四苦八苦されているのか、メニューはあるがそれを選べ無くて苦労しているのか?
以上です。
書込番号:20762581
1点

Y!mobile n141シムに関してはテザリングについてadb作業する必要性は無いです
docomo mvnoなら必要ですが
書込番号:20762928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
Y!mobileのSIMが、android用の
m101
であることが、大前提です。
とのことですが、
iphone5sを返却し、simだけの契約に再度切り替えて、届いたSIMを手持ちのso-02Gに入れれば、
so-02gをadbしなくても、何もしなくてもテザリングできるといことでしょうか?
手持ちのOCNモバイルのSIMではテザリングはできません。
ワイモバイルからアンドロイド用のSIMを発行してもらうときに
m101で、と言えばいいでしょうか?
書込番号:20763087
1点

下記を見る限り、n101はテザリング不可です。
http://faq.ymobile.jp/faq/view/300809
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018539/SortID=20070664/
現状がn141であれば交換は不要なはずです。但し、このSIMを他社端末で利用するための情報をワイモバイルは一切公開していないので、利用は自己責任となります。
書込番号:20763130
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます
但し、このSIMを他社端末で利用するための情報をワイモバイルは一切公開していないので、利用は自己責任となります。
上記は既知です。
その情報がわかれば、このままn141を使い続けたいです
書込番号:20763148
0点

>じゅじゅじゅこさん
じゅじゅじゅこ さんの別スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018501/SortID=20761082/#tab)
を拝見し、納得しました。
なるほど苦労されてますね。
>>開通から8日間は契約の解除および変更ができるので、この先のことを考えています。
これができるなら、すぐ音声SIMに交換でしょうか?
ただ、この場合iPhone5sをYモバがすんなり受け取って返金してくれれば良いですが。
もう一つは、我慢してiPhone5sを使うかですね。
ただiPhone5sは、出て3年これからのiOSのバージョンアップがきても、もう限界かもって気がするのですが。
書込番号:20763287
0点

>redswiftさん
ありがとうございます。
ワイモバイルで、散々やり取りをして、今回の契約は解約、iphone は返却。
電波は一度、ドコモに戻る(ショップでしか対応できない)になりました
iphone5Sの代金一括で支払っているので返金。
新たに、ワイモバイルのandroid one s1を契約するつもりです。
ただ、SO-02Gに比べて大きくなっていること(小型端末でイイ機種がワイモバイルにはない)
画素数が低いので、写真撮影には不向きでは?と思ったりします。
新しくワイモバイルから届いたandoroid用のSIMが、
SO-02Gでテザリングできればいいのですが、難しそうですよね・・・
書込番号:20763372
0点

>redswiftさん
連投すいません、
午前中の切り分けの件ですが、
画像1のようにはでません。
あと、画像2のようにではなくて、
ちゃんとwi-fiテザリングと出ます。
現に手持ちのOCNのSIMでテザリングを試みて、
最初数秒は大丈夫なのですが、
通信エラーになりました
となります。
ワイモバイルのアンドロイドSIMであれば、
何もしなくてもSo-02Gでテザリングできれば、最高なんですが
書込番号:20763387
0点

ワイモバイルFAQには他社製品でのテザリングは不可とありますが、S1のSIMで利用できるという情報があったのでしょうか?
ADBの件は下準備のPC環境構築が終わっているかが重要です。
書込番号:20763454
1点

テザリング方法は解決できたのでしょうか?
私も2年前ですがSO-02Gを格安SIMを刺してのテザリングについて色々ググりながら解決した経験ですが
adbを使うには参考になされたウェブサイトの情報だけでは解決できませんでした。(おそらくプログラムを組む環境のPC使用?)
問題はandroidのUSBドライバーをインストールさせないと無理だからです。
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n128056
上記のページにUSBドライバーのインストール方法が書いてありますので参考にしてください
ただし現在無料で入手できるandroid-SDKが最新しかなので説明と合わない処があります
書込番号:20794543
1点

経緯から、かなり混乱してると思いますが
*SO-02GからY!mobile iPhone5sにMNP
*SO-02Gでのn141シムの使い方が分かりにくいので、契約解除してdocomo復帰
*再度Android One契約してn101シムをSO-02Gに使おうとしてもテザリングが出来なくて混乱
*他のXperiaを買おうとしている
上記が流れだと思いますが、最初のiPhone5sシムを使う事自体、SO-02Gをシムロック解除出来てれば可能だったハズです
テザリング出来ない問題はそれでも発生していたと思いますが、、、
現状、n101(n111)シムでテザリング出来ないのは、docomoスマホ固有の制限なので、下記作業必須となります
https://xperia-freaks.org/2016/08/12/z3c-update-mvno-tethering/
で、adb接続出来ないのはPCのOS(Windows7 or 10)の問題もあってSO-02GがPCに認識されていない(ドライバがインストールされていない)状態だと思います
PCの環境設定をまず確認必要ですし、SO-02G本体のアップデートが必要です
SO-02Gのアップデートにはdocomoシムが必要になるかも知れませんので、ドコモショップへ行きましょう
書込番号:20950041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
おはようございます。
こちらに書きこみありがとうございます。
現状so-02Gをバージョンアップしましたが、
それでもテザリングはできませんでした。
パソコンにusbでテザリングしても駄目でした。
ワイモバイルn111のsimも、
ラインモバイルのsimも駄目でした。
ワイモバイルのs1にワイモバイルsimを指してusbテザリングはできました。
なので、z3cに問題があるのは明白です。
パソコンも、gatewayと、職場の富士通のパソコン(ともにwindows7)の両方でも認識しませんでした。
あなたさまの指摘されたサイトを確認してみようと思います。
こうなれば、z3cに問題があるということ(ドコモ製だから)
グローバル端末を購入すれば、
ワイモバイルでもラインモバイルでもテザリングできるということでしょうか?
書込番号:20950157
0点

http://pentan.info/android/xperia_usb_driver.html
PC接続用ドライバインストール方法
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10118494110
スマホロックの解除が必要
上記を確認し、adb化用のファイルが全て入ってるか確認
(JDKなど)
書込番号:20950653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございました。
結果的に、他の端末を購入しました。
simフリー端末にすると、ワイモバのsimもテザリングできるんですね!
皆さんに教えて頂いたこと、助かりました。
書込番号:20979701
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
ロック画面を変更したんですが、ロックをスワイプで解除しホーム画面が表示される間際、それまでロック画面にしていたものが何故か一瞬表示されます。
一瞬のことなで気にしなければいいのですが、直す方法はないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20760727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
突然、ディスプレイがつかなくなりました。
電源ボタン長押し、電源ボタン+音量ボタン長押し、SIMの横の黄色いリセットボタン長押しでもダメです。
ですが、震動はしますし、着信があると音は鳴ります。
また、充電ランプも正常に点灯します。
どうすればよいでしょうか…。
現在進行形で非常に困っています。
1点

すみません、補足です。
よく見たら、ディスプレがついていないのではなく、異常に暗いようです。
斜めから透かして見ると、うっすらとついているのが確認できました。
ですが、視認できないレベルです…
書込番号:20756976
0点

おそらく液晶バックライトの故障ではないかと思います。いずれにせよ修理が必要でしょうね。保証がないのであれば見積もりしてもらって、高額なら機種を変えたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:20757144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、言われてみると確かにその通りのような気がします…
観念して明日ドコモショップに行ってきます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20757214
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
ocnモバイルoneの格安SIM使用目的で中古もとめました。(最初の6.0はデザリング以外は動作は正常でした)
唯一デザリングが使用できなくnetで検索してよく読まないでやってまして大失敗しました。
Android ver6.0から5.02に戻すソフトを実行してしまいました。
6.0に戻そうとソフトウエアアップデート実行すると(接続できませんでした。時間をおいて試してください)と拒否されます。
wi-fiでやってますが問題があるのでしょうか?教えてもらえますか?
2点

>nnoma_2008さん
6.0→5.02へのバージョンダウンはおそらく『Flashtool』を使用してROMを焼き直しされたんですよね。
再度6.0へ戻したいのであれば、同じ手順でROMを焼き直せば宜しいのではないでしょうか。
ちなみにバージョンアップの場合『Xperia Companion』というSONY純正のPCソフトでも可能です。
『Flashtool』よりも分かりやすくて操作も容易のように思います。
(ネット接続はPCのみ、XperiaはWi-Fi接続等は必要ありません)
書込番号:20723790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/xperia-companion/
にリンクして行いました。
xperia-companion はver6.0に対応して無いとありますが!
書込番号:20725031
0点

>nnoma_2008さん
本機種6.0アップデートには未対応の注意書きが添えられてますね。
私のチェックが不十分でした。失礼いたしました。
書込番号:20725168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接続拒否されても何十回も試してたら出来たとか、自宅以外のWiFiなら出来たとかの書き込みを見たことがあるので色々試してみるのが良いでしょう。
何らかのドコモ契約をお持ちなら、DSに頼めばやってもらえる可能性があります。
私が自宅WiFiでZ3をアプデさせたときは数十回試して一度も接続できなかったので、某掲示板に情報が出ていた筑波大の公開VPNサービスというのを利用したらなんとか接続できました。
サーバーは、作業時に一番上に来ているものを選択すればよろしいかと。私の初回作業時は台湾のサーバーを選択しました。
http://www.vpngate.net/ja/howto_l2tp.aspx#android
が、頻繁にダウンロードが途切れてしまうため、ダウンロードが完了するまでに数十回も再試行操作を繰り返す必要がありました。
6.0へのアプデは2回経験しましたが、2回とも上記のような状況でした(2回目は国内のサーバーを選択)。
現在5.0で運用中でいずれもう1回やることになる為、正直うんざりな感じ。
4.4→5.0のときみたいにXperia Companionでアプデ出来るようにしておいてくれればこんな苦労は必要ないのですがね。
書込番号:20725281
4点

>nnoma_2008さん
>こえーもんさん
先のXperia Companionサイトで『更新センター』アプリ(UpdateCenter.apk)の修正版が挙がってますので、それをダウンロード→上書きインストールしたのち「ソフトウェア更新」を実行すると正常に接続されて6.0へバージョンアップ出来るのではないでしょうか。
書込番号:20725317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
>こえーもんさん
皆さんご指導ありがとうございます。2件とも先ほど解決しました。
ver6.0は同じ会社の方預け自宅のWi-Fi(フレッツ光)で1回でアップデートしたそうです。
私の家の光はメガエッグ(中国電力)ですが数十回やっても同じでした。(嘘見たいです)
docomo SIMでなくてもOKの様です。(SIM=ocnモバイルONE)
次にデザリングですが、Java(JDK)とAndroid SDKを導入しADBコマンドが使用できるようにして
PC->SO-02G(開発者むけオプション)をUSB接続(USBデバッグ設定)しADB.exeあるフルダー上でShift+マウス右クリックで
コママンドウインド開き(settings.db)の書き換え行いました
---------------
C:\windows\system32>adb shell
C:\windows\system32>settings put global tether_dun_required 0
C:\windows\system32>exit
---------------
使用させて頂いたサイトです。
http://www.hakoroid.com/entry/2015/11/04/070000
http://butsuyoku-gadget.com/android_sdk_install/
http://andmem.blogspot.jp/2014/04/installjdkandroidsdkadb.html
おかげさまでドコモと同じ環境で格安SIMで使用できる様になりました。
有難うございました。
書込番号:20728056
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
このほどXperia Z3 SO-02G の中古求めました。
OCNモバイルONEの格安SIMを入れましたが(SIM解除はしてません)デザリングのエラーで悩んで色々アプリを触っていましたら
(もしかしてトークバック??)音声コントロール制御になり思うように操作ができなくなりました。
通常操作に戻す方法を教えてください。(初期化でもOKです)
(デザリングのエラーの件は別に原因がある事はネット検索でわかりました)
よろしくお願いします。
0点

追伸です。
画面をタッチすると音声で読み上げる(たぶん目の不自由な方のためのアプリかも)操作説明するものです。
書込番号:20716356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)