発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年12月23日 18:18 |
![]() |
3 | 10 | 2014年12月23日 16:51 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年12月22日 19:06 |
![]() |
2 | 1 | 2014年12月22日 11:43 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年12月21日 18:06 |
![]() |
7 | 6 | 2019年9月9日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
XperiaGXからZ3 compactに機種変更を検討しています。
最大の理由がGXの機器メモリー容量が少なすぎて最近のアプリに対応出来なくなってきたからです。
三桁MBのアプリは機器メモリー2GB未満のGXではすぐに埋まってしまいます。
ところがZ3だとROM容量が32GBと2倍なのですがcompactだとGXと同じ16GBです。
機器メモリー、内部ストレージの容量は2年以上前の機種と変わっていないのでしょうか。
(GXは機器メモリー1.97GB 内部ストレージ10.85GB)
正直かなりアプリを絞ってインストールしているのですが、現状の最新機種でこの容量だと厳しくないでしょうか。
それともGXとは機器メモリーと内部ストレージの配分が違ってより多くのアプリをインストール出来るのでしょうか。
使用されている方がいましたら教えていただけたら助かります。
(備考)
機器メモリーから内部ストレージに移動させて一部容量を負担させる方法は知っていますが移動出来ないアプリも非常に多いです。
何か対処法があるのでしょうか。
1点

最近のXperiaでしたら、内部ストレージを丸々(16GBモデルなら実質約12GB)アプリインストール用として利用可能ですね。
"機器メモリー"として分割、アプリ容量制限は無いので問題ナシかと思います。
書込番号:18295790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りゅぅちんさん
現在はそういう仕様になっているのですね、安心しました。
GXも出来ればそういう仕様だと助かるのですが、消せないアプリが1GB以上ある上に2GB未満というのはとてもしんどいです。
ありがとうございました!
書込番号:18298722
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
現在ドコモのSO-03Dを使ってるんですがSO-02Gを白ロムを購入予定なんですけど
SO-03DのSIMはminiSIMでSO-02GはnanoSIMですよねー?
このままだと合わないと思うのですが
ドコモショップで現在の契約内容はそのままで
SIMだけ変更してもらう事は可能でしょうか?
1点

FOMAsimだと無理なんじゃないかな
仮にサイズ変更できてもsim認識しなさそう
151に電話で聞いた方が早いでしょう
書込番号:18295259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SO-03DはたしかFOMA端末ですよね。FOMA契約のSIMをサイズ変更してXi端末に挿しても、通常弾かれて動作しません。
01E以前の一部のXi機種なら可能性はありますが、ファームにもよります。
書込番号:18295268
0点


>SO-03DのSIMはminiSIMで
公式でminiUIMカード専用(-)となってますので,標準SIMではないですか。
以前FOMA契約(ガラケー)のまま標準UIM→miniUIMカードにしてもらったことがありますが,機種の確認はされませんでした(標準UIMのF12Cを持っていったが)。カード再発行手数料2,000円は必要。ただ,FOMA契約のまま標準→miniUIMカードでなく,nano UIM発行のパターンが存在するかどうかは不明。
またFOMA契約UIMをXi機種で使用するのは,下記ブログも参照(SOシリーズでもSO-01Eまでの古いファームのみで設定可。rootを取れば別)。
http://e-nikki.blogspot.jp/2014/01/XIwithFOMASIM.html
書込番号:18296339
0点

>公式でminiUIMカード専用(-)となってますので,標準SIMではないですか。
SO-03Dは以前持っていましたが、確かにminiSIMでした。
取説でもminiSIMの形をしているのにドコモUIMカードと表現されていますね。
まあ、FOMAではサイズを合わせたところで使用できないでしょうけど。
書込番号:18297175
0点

SO-02GはFOMAハイスピード対応となっていますよ。
書込番号:18297291
0点

>SO-02GはFOMAハイスピード対応となっていますよ。
XiのSIMを使えばエリア内でFOMAハイスピードを利用できますが、FOMAのSIMでは認識すらしないと思います。
書込番号:18297370
0点

厳密には,
mini SIM=ドコモ UIM
micro SIM=ドコモmini UIM
でしたね。失礼しました。
>SO-02GはFOMAハイスピード対応となっていますよ。
エメマルさんのご指摘通りです。FOMA契約UIMをXi機種で使用するのは,ドコモ公式では不可です。
なおSO-02E以降ではLTE(Xi)off設定等しても使用できないように塞がれています(先述レスのブログ:え?日記も参照)。
Xi端末にFOMA契約のドコモUIMカード(FOMAカード)を挿入して、通話や通信を利用できますか?
ご利用いただけません。
※Xi端末は、Xi契約のドコモUIMカードのみご利用いただけます。
http://nttdocomo.support-menu.jp/caiwa/q/Xi%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%ABFOMA%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%AE%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2UIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%28FOMA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%29%E3%82%92%E6%8C%BF%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E9%80%9A%E8%A9%B1%E3%82%84%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:18297537
0点

ドコモショップでサイズ変更は出来るが、FOMAのSIMカードは使えない。
XiのSIMカードに交換する場合は、Xi契約への変更が必要になる。
二進も三進も行かない。
FOMA契約を残したいなら、別途、MVNOの格安SIMを購入して、2台持ちですね。
書込番号:18297903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま貴重な意見ありがとうございます。
FOMAとXiの違いでつかえないのですねー
今980円の通話だけのコースに入って出先ではOCNモバイルONEで繋げているのですが
Xi契約に変更した場合強制的にカケホーダイプランの月額2700円に
なってしまうのでしょうか?
書込番号:18298510
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
こんにちは!
一括0円について質問があるのですが…
一括0円というのは一括で機種を買った時機種代が0円ってことなんですか?
よろしくお願いします( ^ω^ )
書込番号:18294951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字通り、完全にタダ、ということです。
この機種の場合、通常価格は7万弱。そこに月々サポートが付いて、2年間使えば実質タダになる、というのが実質0円。
完全に0円になるのが、一括0円です。
この機種は、1月12日までMNP限定で値引きされており、ドコモのオンラインショップだと、一括価格が約3万円。そこに月々サポートが同額付いて、実質0円。
ただし、街中の安い店だと、一括0円で売られています。月々サポートはそのまま付くので、毎月の電話料金は、2年間、1200円ほど安くなります。
書込番号:18294991
2点

p577ph2mさんわかりやすい回答ありがとうございます!
ということは月額4000円代に維持することは出来ますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18295401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かけ放題でパケットを付けると
7000円弱かかるので
そこから1200円ほど月サポが引かれて
5800円くらいにはなりそうですね。
書込番号:18295662
2点

ハパさんなのださんありがとうございます!
僕はたぶんデータプランのみで契約するので多分4000円代可能ですね!
みなさん優しい回答ありがとうございました!またよろしくお願いします( ^ω^ )
書込番号:18295791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
購入当初は問題なく受信していたのですが、スタミナモードを起動したあと、スタミナモードを解除してもドコモメールを全く受信しなくなりました
受信設定を見直してみても原因が解りません
どなたか解決策をご存じの方はいらっしゃいますか?
書込番号:18294727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れましたが、ドコモメールを更新?同期?すると受信します
あくまで自動受信してくれないと言うことです
書込番号:18294730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
ELECOM P-PALFシリーズ(P-TPLFPN)のタッチペンを愛用している者です。
ELECOM WEBサイトの対応状況を見ると、前機種であるXperia A2(SO-04F)はこのペンを使えるようですが、
SO-02Gはまだ載っていません。
どなたかテストされた方、あるいは実際に使っている方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

いちいち確認するぐらいなら、SMS付きにした方が精神衛生上、良いですよ
変な気苦労する必要無くなる
書込番号:18292092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん、返信ありがとうございます。
SMS付にするにはsimの変更に伴う手間と料金が発生しますのでお聞きしてる次第です。
書込番号:18292226
0点

現在どの機種を使用されているかわかりませんが、この機種はnano SIMですのでどのみち変更せざるを得ないのではないでしょうか?
すでにnano SIMを使用されていたならスミマセン。
書込番号:18294131
0点

現在SIM無しで運用しております。
電池使用量でディスプレイが1位(53%)、セルスタンバイは2位(9%)の使用量です。
7時間半使ってバッテリー残り82%なので、今のところそれほど気になってませんが
これがMVNOのSIMを挿したらどう変化するのか試したらまたレビューします
書込番号:18337370
0点

OCNモバイルONEのnanoSIM(smsオプション無し)を購入したので確認結果を貼ります。
使用OS:Android4.4.4(kitkat)
22時間使いましたが圏外時間0%、ゲームやブラウジングをしてましたが電池残量は70%でセルスタンバイ問題は起きませんでした。
本当は放置して比較するのが一番なのですが、メイン機として利用しているので、それは暇な日が出来たらやってみようかと思います。
とりあえず2月まではこのまま利用予定!
書込番号:18347457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k2dayoさん
ありがとうございました。
返信が遅れて大変申し訳ありませんでした。
書込番号:22910804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)