発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 12 | 2014年11月1日 09:14 |
![]() |
4 | 3 | 2014年10月22日 17:16 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月15日 21:12 |
![]() |
75 | 17 | 2014年11月5日 10:06 |
![]() |
6 | 7 | 2014年10月10日 08:27 |
![]() ![]() |
61 | 39 | 2014年10月13日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
RAM2GB
ROM16GBです。
書込番号:18091921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私も無知な方ですが、購入又は興味があるのでしたら、HPか、DSで、パンフレットでも確認しては?。
書込番号:18093285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAM→パソコンでいうとこのメモリー。作業領域の広さ。大きければ大きい程さくさく動きます。アプリが入るのもここです。
ROM→パソコンでいうとこのハードディスクドライブやSSD。データを保存しておく場所の広さです。音楽や写真のデータを入れるのは、基本的にこのROMか、自分で入れたSDカードになります。
ざくっと説明するとこんな感じです。
他の方、補足あればお願いします。
書込番号:18096223
0点

双六問屋さん
RAM : Random Access Memory 書き込み・読み出し可能なメモリ
ROM : Read Only Memory 読み出し専用メモリ
よって、RAMはアプリをインストールしたりデータを保存するする領域、ROMはユーザが任意にデータを保存できる領域ではなく、OSが書き込まれ、使用する領域だと思いますが?
PCの世界では、ROMはハードウェアを直接制御するプログラム(BIOS)くらいしか書き込まれておらず、Androidでも同様だと理解していますが、違っていますか?
Androidに詳しい方、ご教示ください。
書込番号:18104496
1点

スレ主さんにはあまり関係無いかもしれない内容ですけど、AndroidについてROMは能動的にデータを消さなければ消えない領域で、RAMは随時受動的にデータが書き換えられる領域と考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:18104516
0点

>kan0518さん
Androidでは、RAMはアプリやプログラムデータ等が実行時に「ロードされる領域」であり、それらを含めOSやカーネル等が「保存される領域」がROMということになります。
システムやユーザーにより随時書き換え可能ですが慣習的に"ROM"と呼ばれます。
RAM:電源オフ→記憶内容が消えてしまう揮発性メモリ
ROM:電源オフ→記憶内容が保持される不揮発性メモリ
iOSも含めスマフォでは↑この部分だけ覚えておくと宜しいかと思います。
旧来のPCの世界では仰るとおり、BIOSやファーム等をRead Onlyで保持するための半導体メモリであり(紫外線照射のROMライター等で焼かない限り)消去/書き換えは不可でした。
スマフォでは、フラッシュ型EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)という電気的に消去/書き込み可能な半導体メモリが(PCのHDDと同様に)記憶ストレージとして搭載されましたが、勿論Read Onlyでは無いのにそのまま"ROM"と略されて現在までその呼び方が一般的となっています。
※この呼び方が通用するのは日本国内だけですので、海外では要注意です。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6857231/
書込番号:18104917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
説明ありがとうございます。
よくわかりました。
投稿した後に自分のXperia SXをファイルマネージャでチェックしたところ、本体3.7GB中にアプリやその他が書き込まれていたので「ROMなのになぜ」という違和感を覚えました。
昔からのPC使いは「ROM=書き込み不可」が当たり前なので、誤解していました。
紛らわしい呼称は止めて欲しいものです。
でも、もっと腹が立つのは、使用者が呼び出してもいないアプリが裏で勝手に起動してRAM空き容量が減ってしまうことです。
(`⌒´)
書込番号:18108073
1点

Xperia GX(約2年前発売)以前の機種を使っておられるのではないでしょうか?
GX以前の機種では、ROMが機器メモリと内部ストレージに分かれており、アプリをインストールしていくと機器メモリーがすぐに一杯になり、内部ストレージにデータを移動させないと新たにインストールできない状態になりました。
現在は機器メモリーに統合されていますので、ROM=機器メモリーです。
初めての投稿ですので不備等あるかも知れませんが御容赦ください。
書込番号:18116218
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
この機種に限らず、Xperiaにはメニューキーが無い様ですが、Chromeでのブックマーク呼び出しは右上のボタンを押さないとブックマークを呼び出せないのでしょうか?せっかくのコンパクト機なのに、片手操作で完結できないかが残念です。
もし私の無知で、その他の方法で片手でブックマークを呼び出す方法があればご教授お願いします。
1点

もちろん方法はありますよ。
例えば、QuickShortcutMakerを使えばChromeのブックマークを開くショートカットが作れます。
これをディスクトップに置けばブックマークからChromeを立ち上げることができます。
またChromeを開いている状態でブックマークを呼び出したいのなら、これをSwipePadに登録してスワイプで立ち上げるか、PowerTogglesに登録してステータスバーを押し下げて使うかですね。
それ以外にもやり方は色々あると思います。
書込番号:18078545
1点

メタボフォン様、ご教授ありがとうございます。早速Galaxy note3にて、教えて下さったアプリをダウンロードしましたが、使い方が分からず苦戦しております。(note3にはメニューキーあるのですが(^-^;))
Androidはやはりカスタマイズに優れていて柔軟性があるようですね。色々勉強してみます。
ただ、やはりマルチタスクキーよりもメニューキーにして欲しいのが心情です。
書込番号:18078797
1点

QuickShortcutMakerやSwipePadは使いこなせば非常に便利なツールですよ。
私の場合は、別のブラウザを使っていますがブックマークアプリをSwipePadに登録しています。
メニューキーがある機種でも、こちらを使ったほうが方がはるかに便利です。
これを使えば、ミニアプリなんて必要無くなりますね。
書込番号:18079517
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
今まで飛行機に乗るときはウォークマンを持参し、飛行機のイヤフォン端子から 録音用ケーブルWMC-NWR1を介してノイズキャンセルで聞いていました。
ノイズキャンセルイヤフォンも何種類か買いましたが電源の問題や中間のボックスが邪魔だったり…
Z2からノイズキャンセルが搭載になったので、期待しつつ小型版(Compact)の発売を待っていました。
Z3Compactでも外部イヤフォン端子からの音声取り込みが出来れば、わざわざ機内で聴く為だけに
ウォークマンやノイズキャンセルイヤフォンを持って行かなくて良くなるし、通常のチャージャーだけ持ち込めば
充電しながらも継続して聴けるので機内持ち込みも減って楽になると思ったのですが、
アクセサリーを購入するとかすれば対応可能と言うことは有りますでしょうか?
0点

> Z3Compactでも外部イヤフォン端子からの音声取り込みが出来れば
取り込みはできるのかな?
イヤホン内蔵のマイクでノイズを取り込んで
ノイズ軽減処理をしているみたいですが
ソニーXperia Z3 の音の設計担当者のプレゼンを聞きました
ノイズキャンセルのお話をしていました。
質問の趣旨に合っているか?ですが、下記が参考になれば
http://youtu.be/HDL88Z-esfA?t=4m31s
書込番号:18053544
0点

kunidz様
回答有難うございます。
文章では分かり難かったようですので写真をアップします。
現状使用している流れとしては
【(航空機等の)イヤフォン端子(音楽や映画) → ウォークマン(ノイズキャンセル) → イヤフォンで視聴】
のウォークマンの部分をXperiaに置き換えられたら スマホとウォークマンの2台持ちから開放されるな…と言う発想です。
とは言えマイクロUSBで対応しているアクセサリの話も聞きませんし、何となく不可能な気もしてきましたが…
書込番号:18055696
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
現在SX(SO-05D)を使っていますが、
Z3Compactに機種変したいなと思っています。
気になるのがRAM2Gです。
Z3は3Gなのに、2Gで十分なんでしょうか?
何かご教示いただけますと、大変助かります。
0点

>2Gで十分なんでしょうか?
これを言ってしまうと2G RAMを搭載した端末を否定してしまうことになりますので…。
書込番号:18035352
8点

個人的な感想ですが・・・
私もどうせなら3G欲しいと考えてました。
んで、現在使用しているAXはというと、1G。それで何の不自由も感じてません。
つまり、2Gもあれば何の問題もなし、と考えてます。
書込番号:18035458
6点

Z3は解像度が高いから3GBくらい積んでますが、Z3 Compactはそこまで要らないと判断されたのでは?今のZ1fも特に問題ないですし。
書込番号:18035560
6点

私も Z1f のRAM2GB使用してますが、特に問題なく使用してます。
書込番号:18035665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん
コメントありがとうございます。
おびいさん
ご指摘の通りですね、すみません。
kinpa68さん
確かにどうせなら3Gっという気持ちもあるのですが、
Z3は僕には大き過ぎてww。
望見者さん
ゲームをしていると落ちたりします。
また、いつもメモリを気にするのが面倒だなと思います。
buccellattiさん
★ジェシー☆さん
実はZ1fがどうか、とても気になっていました。
2Gで問題ないのですね。
スッキリしました。
書込番号:18035742
1点

今は十分でも、2年縛りって考えると3GBの方が当然安心感はあるよね。
書込番号:18035953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いろいろ使ってます。使い方にもよりますが、
RAMが1GBの機種だと起動直後の空きは300MB前後ですが、少し使うと100MB切って動作が不安定で落ちることもしばしば。
RAMが2GBの機種だと、起動直後は1GB前後の空き、ゲームとか色々動かすと、空きは300MB切ることもあります。
多少不安になりますが、動作に支障はないと思います。
RAMが3GBの機種だと、起動直後は1.5GB前後の空き、色々使用すると800MB〜1GBくらいの空きです。
OSのバージョンや将来的なアップデートを考えれば3GBほしいとこですが、今現在だと2GBで支障はないかと。
個人的には、RAM3GBの機種を買ってしまうと、よほど気に入らないとRAM2GBの機種は食指が動きません。
(OSが違うiPhoneは別)
書込番号:18036313
5点

2Gで充分だけど、3Gだと安心感があるね。
バッテリは2日持てば充分だけど、3日もてばなお安心なのと同じだね。
書込番号:18036913
6点

こんにちは!
既出かもしれないですが、
同時発売のFullHD機種でも2GBの機種もあるので、
HDのこの機種なら大丈夫なのではないでしょうか。
今後のOSアッブデートで
メモリ使用量がどうなるかはわかりませんが、
多く出回っている2GBの機種を見捨てることはないでしょう。
駄文ですが、後押しさせていただこうと思い、
書かせて頂きました汗
書込番号:18038402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3C海外版でlifelog等の常駐アプリを入れた状態のRAM使用は1.1GBで空きは約600MBです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18038838 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もちろん多いに越したことありませんが
今3GBの機種ですが大体1.3GBは常に空いているので
2GBでも問題が出る可能性は低いですね。
iPhone6なんか未だに1GBですからね・・・・・
次期OSアンドロイドLでも問題ないと思います。
さすがに1GBでは無理でしょうけど2GBあれば大丈夫だと思います。
arcの512MBでもアンドロイド4.X使えましたからね。
2〜3年後?完全に64ビットに移行したら最低でも4GBないと
苦しくなりますのでそうなったら2GBも3GBも大して変わりません。
完全に64ビットになったら快適に使うには8GB必要になってきます。
というかスマホの画面で一体これ以上何が出来るのか疑問ですが・・・
近いうちに回線速度が最大1Gbpsになり電話回線すら必要なくなり
スマートフォーンという名称が消えスマコンになりますね。
書込番号:18042853
6点

またまたご教示ありがとうございます。
うみのねこさん
確かに3Gの方が安心ですよね。
2年って長いですから…。
ARROWS NXさん
まさに今そんな状態です。
起動直後は300MBくらいあってって感じです。
3Gはやっぱり有用なんですね。
メタボフォンさん
その通りです。
Z3と同じ3Gなら悩まないんですけどね。
ししもさん
コメント助かります。
確かに既存の端末を見捨てるようなことはしないですよね。
HDだから大丈夫かな!
電脳城さん
とても参考になります!
600MBの空きっていうのは十分なんでしょうか?
docomoのアプリがそれを邪魔しないか気になります(笑)。
dokonmoさん
とても勉強になります。
次期OSはアンドロイドLなんですね。
知らなかったです。
確かiPhoneは5Sから64bitだったような!?
それで1GBってスゴイですね。
書込番号:18046250
0点

そりゃ多いに越した事は無いでしょ?!
ただ、3GBある端末だからフリーズや不具合無いとは言えないし
2GBだからモッサリだとも言えない。
ちなみにiPhoneは1GBだけどサクサク動く。
Androidはその辺処理が鈍臭いのかも知れんから、出来る限り多い方が良いと思う。
買う前に実機を触ってみたり、口コミを参考にした方が良いと思いますよ。
書込番号:18046285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tartherさん
iPhone5sからA7の64bitです。
ただ、RAMは相変わらず1GBのLPDDR3メモリーです。
ただ、1GBでもサクサクなんですよね〜
書込番号:18046313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A7,A8が64ビットでも現在では何の恩恵も無い。
64ビットの利点はほぼメモリ制限が無くなると言うこと。
32ビットでは4GBまでしかメモリが使えない。
現在のスマホではそんなに大量のメモリを消費するアプリは無い。
64ビットの恩恵があるのは画像処理とかゲームとか・・・
だからPS4は64ビットでメモリは8GB搭載している。
iPhone6のスペックはデュアルコア1.39GHz メモリ1GB、HD
このスペックは3年前のアンドロイド機とほぼ同じ。
ちょうど当時使っていたSH-01D(デュアル1.5GHz,RAM1GB,HD)とほぼ同じ。
SH-01Dがサクサク動いたかというとそうじゃない。
アンドロイドOSはJavaの仮想上として作動するので
どうしてもメモリ消費量が多くなる。
その点iOSは優れていて少ないメモリで作動する。
iPhoneがサクサクに見えるのはiOSのメモリ管理と
OSが専用設計されている点とスペックに合わせたアプリのおかげ。
その代わりアプリに制限がかかっている。
しかしアンドロイド機がQuadコアになった時点で追い越されてしまっている。
ヌルサクなんてとっくに死語で各処理はZ3の方が格段に速い。
書込番号:18050048
7点

ある意味この機種の良さは液晶解像度がHDであることですね。フルHDと比べて、サクサク動くし、バッテリーも持つし。auのLGL24を使ってましたが、WQHDは2GBでも全然足りないって感じでしたからね。HDの2GBなので、この機種は凄く完成度が高いと予想します。
書込番号:18132735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
購入することは決定して色を悩んでいます。
現在の機種が白なので、黒を選ぶつもりだったのですが、
実物を見たところ、黒は背面の指紋がかなり目立つので、
白にするしかないかと考え始めていました。
ただ最近?では背面用の透明フィルムの様な物が販売されていたり、
ブリス(http://www.bliss.ne.jp/products/01.html)という物を用いて、
指紋対策できることを知り、これらで解決できるのであれば黒がいいなぁと感じています。
※見た目のデザインは変えたくないのと、傷は気にならない方なのでケースは付けない予定です。
背面用のフィルムや上記のブリスを使ったことがある方がもし居れば、ご感想を教えて頂けると幸いです。
その他、指紋防止対策でアドバイスありましたらお願いいたします。
0点

Z1f 使用してますが、自分の指紋なので気になりませんが?それにそんなに気になりませんよ。答えになってませんが、気にすぎではありませんか?私は、そのままつかってますよ。
書込番号:18024310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ブラックです。
書込番号:18024340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒のZ1f使用していますが、指紋とヌルヌル感が嫌なのでデコシートを貼っています。
せっかくの軽量やコンパクトさを台無しにしたくないのでカバーはなるべく付けたくないですね。
他機種も全てそうしています。
蛇足ですがデコシートの場合は指の引っ掛かり感があるので、はじめにヤスリで面取りして使っています。
書込番号:18024885
1点

この手の機種は指紋気になりますよね。黒は特に。
毎回使った後はさっと服で拭いたり、拭くのが面倒ならケースに入れたり(クリアだとある程度デザインを潰さずにいけるし)指紋ついても解り難いし。
他には指紋防止タイプのフィルムぐらいですかね。
それ以外は 気にしない! しか思いつかない・・・
書込番号:18024969
1点

ブリスは、指紋が付かないわけじゃなく、拭き取りやすくなると言う認識でいます。
僕は、z1fでガラスフィルム貼っています。これも、拭き取り易いと言うレベルでしょうが
色がライムなので、正直付き加減が分かりませんが(^^ゞ
どの道、既に背面はガラス(だったですよね?)なので、さっと拭けばいいんじゃないですか?
書込番号:18025488
1点

皆さまありがとうございます!
拭けばいいだけなのかもしれないですが、
営業で一日中外が多くて、夏は汗が大量なので、どうしても気になってしまいました。
やはり欲しいブラックにして、背面シート(フィルム?)などを探してみるつもりです!
書込番号:18029793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XperiaZ(黒)をつかってますが、やはりかなり汚れてきますね。指紋対策として黒以外が効果的かとは思いますがやはりせっかくのデザインが損なわれますもんね。
対策として、ラスタバナナからでてるデザインフィルムがなかなか指紋が目立たずによかったかなと思ってます。
指紋が目立たないのはノングレアタイプのフィルムがいいかもしれないですね。
書込番号:18034615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
昨日ケータイ屋さんに模型?のこちらの機種を手に取り凄い欲しいなと思いました。
そこで質問なのですが、最新のこちらの機種に変更すると月々はどれくらい料金がかかるでしょうか?
現在はSO-03Dを2年4ヶ月程使っていまして月々の料金は7300円程です。
使用内容は電話は1000円程、
ネットはYouTubeの動画を楽しんでいます。
2ヶ月程前に一度docomoショップでXiの機種変で料金を聞いた所、近々料金体制が変更になると聞かされ、
その時は2000円位上がると言われ諦めました(当時の機種も魅力がそれ程でもなかったのもあります)
もう1つ質問ですが妻も一緒に機種変更しようと思います(現在はガラケー使用で月々6000円程です)
2台購入はお得になるかな、と思いまして質問します。
よろしくお願いします。
書込番号:18017983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MNPなら2台購入でキャッシュバックもあるでしょうが、機種変更なら恩恵は期待できないですね。
書込番号:18018097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今はたぶんXiの契約でしょう。
9月以降の機種変更では新料金プランに変更しないと
月々サポートが適用になりません。
カケホーダイが月々2916円
パケット契約は2GBか5GBが妥当でしょう。
機種代、カケホーダイ、パケット代、SPモード契約
から月々サポートを引くと大体8000円くらいになります。
書込番号:18018311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone厨さん
機種変で考えています、
MNPを考えないと厳しそうですね
昨日この機種を手に取った時は模型なのに「これだ、来たー!」と思って二人して替えよう、と思ったのですが現実は厳しそうですね、
返信有り難うございました。
書込番号:18018550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mya274さん
具体的な金額を有り難うございます
月々8000円なら現実的にいけそうです、
以前docomoショップの説明では自分は過去のパケットを見たら少し驚かれていたので、やはり今の定額制が良かったなと思いました。
月々サポートを利用したいので現在の新料金プラン含めもう一度妻とdocomoショップに行って見ようと思います。
妻は白かオレンジ、自分はブラックかなと妄想しています。
返信有り難うございました。
書込番号:18018641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして、シェアオプションで購入がオススメです。
カケホーダイプラン2700円spモード300円データパックM(5g)5000円で8000円に端末代金になります。
奥様も一緒に持つならシェアオプションを付けてカケホーダイプラン2700円spモード300円シェアオプション500円=3500円、端末代金で持てます。
データ量が足りないならLパック(8g)6700円に変えください。
データパックMなら2台で11500円に端末代金になります。
書込番号:18018749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8000円ではちょっと厳しいでしょう。
通信量が多かったと言うことは、7G近くいっているのでしょう。
かりに奥さんがあまりつかわないとして、シェアパック10(二人で10G)にした場合、ふたりで月16000円。そこに機種代が加わりますから、毎月の支払いは2万円近く、ひとりあたり1万円弱。税金を入れれば、確実に1万円オーバーですね。なお、ドコモとの契約が長ければ、最大で月1000円安くなります。
同一名義にまとめて、シェアパック8(8G)に押さえれば、かろうじて1.6万強といったところでしょうか。税金を入れれば、やはり一人あたり9000円近くになります。
いずれにしても、動画を見るのを意識的に押さえる必要があります。
なお、Z3 compactはドコモしか出ていませんから、MNPだと別の機種を探すしかないです。
書込番号:18018774
6点

先程の私の案は一人で新料金に変更した場合の料金です。
奥様と二人で新料金にする場合
カケホーダイ2916円×2
シェアパック10 10260
シェアオプション×1 540
SPモード 324×2
端末代 月々サポート引いて
二人で 1600円くらい
月々二人で約19000円くらいになると思います。
あくまで目安です。
シェアパックをもっと大きい(高い)ものにすれば
値段もその分高くなります。
書込番号:18018882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鷹の爪.jpさん
詳しい説明有り難うございます
シェアオプションはCMで何となくわかります(汗)
妻に現在ガラケーでの使用を聞いた所、芸能人のブログを主に見ている見たいです
自分は前に書いた通りYouTube(関連動画で渡り歩く事お多し)でパケットがいくと思いますので、もし新機能を購入の際はシェアオプションを是非検討したいと思います。
アドバイス感謝致します。
書込番号:18019000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P577ph2mさん
2万円オーバーですか!?
これはもう無理ですね(汗)
docomoは二人共長いですが、それでも厳しいです!
MNPの件も有り難うございます
自分的に初めてのスマホがソニーで気に入っていた為に他の機種は目に入っていませんでした。
自分の使い方も見直す必要があるのですね…
アドバイス有り難うございます。
書込番号:18019051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々捕捉、すみません。
一人で契約の場合はデータSパック(2GB)か
データMパック(5GB)どちらかを選べます。
複数でシェアパックを契約の場合
上記契約は出来ず、シェアパック10(10GB)からの
契約になりますので、ご注意ください。
書込番号:18019059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mya274さん
度々有り難うございます
二人だと高額になるんですね…
少し諦めモードです。
機種変は本気で自分の使い方を抑える必要がある見たいですね
もう少し考えてみます、
この機種は魅力的に見えたのですが
少し自分が甘かったみたいです。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:18019103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mya274さん
いえいえ、本当に有り難う御座います。
正直、docomoショップに行っても店員さんの説明にうなずいてはいるんですが今一分からない事ありまして、
勉強になります。
有り難うございました。
書込番号:18019186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つだけ嬉しい情報を、
家族まとめて紹介割りというキャンペーンがあり
またXiデビュー割りというキャンペーンもあり
両方適用されればもう少し月々お安くなると思います。
適用条件は家族でシェアパックに加入すること
iモード携帯からスマホへこの秋以降に発売になる
機種に機種変更する場合上記のキャンペーンが
適用されます。
参考までに。
書込番号:18019239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mya274さん
大変嬉しい情報を有り難うございます!
少し希望の光りが見えました!
内容を見ると該当しそうなので(自分もXiデビューなので)諦めず具体的にdocomoショップに行こうと思います。
本当に有り難うございます!
書込番号:18019281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もすごくこの機種が欲しかったのですが、結果的に諦めて在庫があるうちにZ1fにしました。
ネガティブ情報ですいません。似たような状況で検討したので、ご参考までに。
・家族割はシェアパック10(\9500+\500)からでデータパックは対象にならない。
- パケットパックS(\3500)とくらべても3人はいないと元が取れない。
- そして引いてもらえるのは\5400/台なので、割にあわない。
- この時点で妻と2台同時に変えるメリットはなくなってしまいました。
・ただでさえ、通話が少ない人にとっては、新料金プランは値上がりになる。
- Xi基本(\743)+パケホlite(\4700)<カケホ(\2700)+パケットS(\3500)
- 最低プランで7400円程度。それにプラス機種代になる。
・月々サポが少ない
- 今季モデルで価格発表されているGalaxyS5を見ると10年割がないので
やはり4万円弱はかかりそう → 月2000円弱/台の支払いになる
roginsさんの奥様はFOMAのようですのでデビュー割で1万円は引いてもらえますね。
で、計算すると頭金で買ってしまわなければ、やはり他の方も書かれているように
一人\9500円×2=2万円程度に上がってしまうんですよね。
1.5万円→2万円に月5千円上がると年6万円ですからバカになりません。
まだ価格は発表になっていないので、意外とやすかったり、お得な割引がでたりすると、諦めたことを後悔するかもしれません。一括で買ってしまえるぐらいの余裕があればよかったんですが。
ドコモの販促費がiPhoneに流れることになったのが痛いです。iPhoneだと安いですよ。パケットも1G増量だし。
ツートップとか言ってた頃はAndroidも安かったんですがね。
書込番号:18019446
3点

BARCさん
自分と境遇が似ているとの事で大変参考になります。
自分の中で携帯性と画面の大きさで悩んだ時期ありまして、この機種を手に取ったときに「これだ!こうゆうのを待っていたんだ!」と思いました。
ですが現実的に月々の支払いが気になっていました。
皆さんの意見を見ると確実に負担が上がります…悩みどころです。
現在の不満は確実に前よりバッテリーの減りが多い事ともう少し画面が大きければ、より見易いと思った次第です。
妻も次はスマホが欲しいと言ってました。
iPhoneもサイズ的に魅力に見えたのですが(小さい方)自分なりにネットで調べたらAndroidからiPhoneは良くない記事見まして、また今の機種も満足して使っていたのでXPERIAの新型に魅力を感じました。
何時になるか分かりませんが妻と一緒に、一度お店へ行こうと思います。
料金の事を詳しく、大変参考になりました
有り難うございました。
書込番号:18019545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ量を一番安いデータSパック(2G)にしたらどうですか。
家でもしWifiが無いのなら、話題のぷらら定額無制限プラン(2980円/月)でテザリングして使えば結構安く済むと思いますが。
当然ですが電話代は基本使用料がカケホーダイなので不要です。
おおまかに言えば、
基本使用料【2700円】+パケット定額料2G【3500円】+spモード【300円】ー 月々サポート【?】 = 6500円ー【?】
ですので2人では13000円ー【?】X2となります。
これとは別に、家ではぷらら定額無制限プラン(2980円/月)を契約して、Wifiルーター【15230円】で運用すれば、2人で13000円ちょっと/月くらいで済むと思います。
これに最初はデビュー割などがあるのでもうちょっと得します。
書込番号:18019646
3点

もし仮に一人ずつ
カケホーダイ 2916(税込)×2
データパックS(2GB) 3780(税込)×2
SPモード 324円(税込)×2
端末代 月々サポートで引いた額が約1600円(二人分)くらいだと月々16000円くらいが目安です。
一つ付け加えると上記のカケホーダイは2年間契約した場合の金額で2年縛りでない契約だとカケホーダイはもっと高い料金になります。
また2年経たないで解約した場合は解約金が発生するので注意が必要です。
書込番号:18019695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種が使いたくて、料金もできるだけ安くしたいのなら、格安Sim(U-mobile等)にMNPしてsimフリーのz3コンパクトを使うという手もあると思いますが。
書込番号:18019722
3点

>以前docomoショップの説明では自分は過去のパケットを見たら少し驚かれていたので、
というところがキモです。
>YouTube(関連動画で渡り歩く事お多し)でパケットがいくと思いますので
という使い方をどれだけ我慢できるか、パケット使用量をどれだけ抑えられるかで月額料金は大きく変わってきます。過去の請求書をみれば、毎月のパケット使用量はわかるはずですから、まずはそこを確認してください。
でないと、とんちんかんなアドバイスばかりになります。
家にネット環境があり動画はWiFiで見れる、とか、そもそも動画は見ないなら、2G以下は十分可能です。したがって、奥さんが動画を見ないなら、同一名義にまとめて、二人で8G以下に押さえるというのは不可能ではなく(同一名義で2台利用する2台目プラスなら8Gで6700円、5Gで5000円と割安)、かろうじて8000円台が見えてきます。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/index.html#p04
(2台目プラスの2台目はタブレットでなく、普通のスマホでも可能)。
逆に、こんなおもしろいのがあるよ〜、などと二人して見始めれば、あっというまに破綻です。。。
>基本使用料【2700円】+パケット定額料2G【3500円】+spモード【300円】ー 月々サポート【?】 = 6500円ー【?】
機種代の支払いが入っていません。月々サポートを入れた実質価格が3万円台後半の予想ですから、実際に支払う額は1500円以上。したがって、最低でも税抜8000円強。税金が10%になれば、9000円弱です。
格安SIMは、毎月のデータ量が2G以下ですから、やはりパンクです。データ量を増やせば、料金も上がります。通話代も別ですし、端末代やMNP費用、通話料金などを考えれば、2年トータルの維持費は大差ないですね。キャリアのメールアドレスもサポートもなくなります。電話はしない、動画は家のWiFiでしか見ないなど、わかっているマニアでなければ、メリットは少ないです。
書込番号:18020172
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)