発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 11 | 2015年4月2日 07:29 |
![]() |
5 | 2 | 2015年3月9日 11:33 |
![]() |
6 | 2 | 2015年2月7日 18:52 |
![]() |
18 | 4 | 2015年3月5日 23:14 |
![]() |
9 | 5 | 2015年1月1日 23:38 |
![]() |
3 | 2 | 2014年12月31日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
昨晩、問題なく使用して卓上ホルダーに乗せて就寝しました
起床後、スマホでメールチェックしようとすると画面が反応しないので
画面を眺めていると割れてました。自然破損です。
ドコモショップに持って行ってきたのですが、画面割れの原因は液晶の保護シート+
保護ケースを使用しているのが原因で、卓上ホルダーとの隙間がほぼ無い状態だから
携帯がナナメになってるので、画面に負担がかかり割れたと言うことでした。
で、修理費が必要ですと。。。まだ購入して40日経過してないのにまた出費です(泣
3点

もう遅い話かも知れませんが、
私もケース+保護シートで使用していまして、
付属のアタッチメントを付けた状態だと、
二種どちらのアタッチメントを使用しても
充電器キツキツで、無理がある状態でした。
そこでアタッチメントを何も付けずに試したところ、
マグネットがある関係で、以外と収まりもよく
カチッと充電できるようになりました。
(多少前後にフラフラしますが、マグネットがあるので
左右にはズレずちゃんと充電できます。)
もしよろしければ修理後?一度試してみてください。
書込番号:18627138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん 心中お察し致します。
Xperia Z3 シリーズは本当にいろいろな問題が山積していますね。これも仕様でしょうか?と疑いたくなりますね。
書込番号:18627140
1点

暇人ですね↑本体の仕様とか、未だ言ってですね
スレ主さんは、原因書いてるし。
書込番号:18627221 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

端末が「か弱い=すぐ壊れる」仕様かも?知れませんね。
書込番号:18627419
1点

>>端末が「か弱い=すぐ壊れる」仕様かも?知れませんね。
いや、ガラスに圧力が加わったら割れるのなんて当たり前じゃん。
Z1でもフィルムやケースの加減によって液晶の色が変わる程の力が加わる物があります。
それに卓上スタンドは前後にすらなければならないので、何か充電関連の故障が起きた時は保証対象外にはなりますがさっさとマグネットアダプタに変えました。。
書込番号:18630126
6点

>いや、ガラスに圧力が加わったら割れるのなんて当たり前じゃん。
試作中くらいの段階もしくはコストカットの皺寄せで強度不足の素材を利用している?かも知れないでしょう。
世の中にこんなに「壊れた!だ&ガラスが割れた!」の報告があるでしょう?そういう意味ですよ。
製品に期待しているからこそ「もっときちっとしたモノづくりを行って欲しい!」だから情報発信(誰が見ているか分かりませんよ)しているのです。私はSONY製品登録の会員でもあります。だから叱咤激励をしているだけです。
書込番号:18630370
0点

>>試作中くらいの段階もしくはコストカットの皺寄せで強度不足の素材を利用している?かも知れないでしょう。
世の中にこんなに「壊れた!だ&ガラスが割れた!」の報告があるでしょう?そういう意味ですよ。
文章ちゃんと読んでます?
【保護ケースを使用しているのが原因で、卓上ホルダーとの隙間がほぼ無い状態だから
携帯がナナメになってるので、画面に負担がかかり割れたと言うことでした。】
飛躍しすぎでしょ。大体Xperiaのガラス割れの報告は大概リアの報告でフロントパネルなんてそうそうありませんよ。
フロントはドラゴントレイルを使用しているから旭硝子がコストカットをしない限り質が落ちる事はないでしょ。
書込番号:18631142
3点

すみません、誤情報。
ドラゴントレイルはZ2までみたいですね。Z3からメーカー不詳ですが強化ガラスになっているとか。
どの道Z3でフロント割れは報告としてあまりあがっていない様ですね。
ネットに割れの報告が沢山来るのは当たり前です。
そういった事を書きこむ為にこのページに来る方も沢山いるでしょうし。
メーカーや第三者機関が集計をしたわけでもない自然と情報が集まりやすいこういったサイトの報告をあたかもこれが普通だ、みたいに捉えちゃうのはイロイロと無いんじゃないかと。
書込番号:18631210
1点

スレ主
後の祭りだが、参考までに写真をUP。
テスト用にDK34に静電拡散クッション付けて、各機種と各厚みのケースに対応。
両幅は横から位置づける時の衝撃を緩和、真ん中は上から刺す時の端子への衝撃を緩和、
ちょっとギャップとテーパを持たせて、入った時の段差感を保つ。
少し緩めだけど、機能性と安定性は大丈夫。(挟まれるより置くだけの感じ)
※他にもマグネット端子取れたの報告有ったけど、こういうアクセサリー絡んだ
使用不具合は一概に設計帰責とは言えないだろう。
一応サービスと交渉する時にある程度現状把握してシナリオ整いてね。
追伸:テレビでやってた車浸水時の脱出方法などで、
ヘッドレストの金具(金属棒)をテコのように窓ガラス割ることを想像してみて。
本件も偏った力によって台座の斜面と何らかの形(角度)でテコになったと推測。
症状再現について、昔の写真使って説明(Z1mini国際版)。
当時は強化ガラスフィルムを貼ってTPUケース付けた状態で、音楽再生用のホルダー
に逆さに入れた(AUX下向け)。ホテルによくあり、Apple専用ポートと一般のAUX
両方対応のやつ。ま、ガラスの強度にもよるけど、力の入れ方って大事だよ。
ぎゅうぎゅう詰めるはよくない。
書込番号:18634300
1点

そういえばちょっと気になったんですが、Z1 f用の卓上スタンドのアダプタってZ3用の卓上スタンドに流用出来ないのでしょうか。
アダプタが違うだけで基本的な構造はZ1以降どれも同じように見えるのですが、、、
そしたら幅広になるはずですから、割れも防げないのかと。
書込番号:18634498
1点

ホルダー付属のアタッチメント幅の設計ミス?広い方がカバー不使用で調度良い。狭い方は01G用では?02Gにカバー付けたらアタッチメント不要。でもガタつきひどいのでダンボール切って貼り付け。
書込番号:18639921
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
ついにSO-02G購入しました。
内蔵アプリのムービー(多分SONY製)を試してみました。
我が家のパナソニックDIGAのDLNA再生です。
我が家のDIGAは、BWT1100(2010年)、BZT710(2011年)、BWT660(BWT660)の3台です。
録画モードは、DR、HG、HE、HL、5倍速とさまざまです。
結果、全てのモデルの録画番組再生が出来ました。
今まで、色々アプリ試しましたが、BWT1100が見れない物が多かったんですが...
このアプリは、お部屋ジャンプリンクのほとんどの機種の再生が出来そうです。
ただ、使ってる途中で、再生停止する事が多く、安定性にはちょっと不安が残ります。
録画モードの違いによる互換性が原因なのかな。
色々試してみようと思います。
4点

放送転送(チューナ)も試してみました。
現在放送中の番組を、リアルタイムで録画して転送する機能です。
BWT1100、BZT710では「非対応のファイル形式」となりダメ。
BWT660はすんなり再生出来ました。
アプリを最新版に更新したら、動作が安定したような気がします。
引き続き試してみますね。
書込番号:18557141
1点

上記で、BWT660の年代コピペ失敗してました。
2013年10月モデルです。
書込番号:18559695
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
きましたね。早速更新しました。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/list/so02g/index.html#device
書込番号:18442601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモのアップデートもありましたが
個人的にはウォークマンアプリのアップデート
が変更点が多く好印象♪
書込番号:18443438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのアップデートがあればいいんですがね…笑
写真にレンズの影が写ってしまうので…
書込番号:18449540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
Xperia™ Storeで購入しました。
ネットで調べても表の写真しかなく、裏・側面の様子や装着の状態が心配でしたが
さすが純正品ジャストサイズ!抜群のフィット感
若干、浮いている様子ですが気にならないレベルです。
カバーにNFCが細工されており、スタイルカバー専用アプリのダウンロードを促されましたが
私はホワイトタイプのテーマを導入したかったので手動でGoogle playよりダウンロードしました。
価格が高いのと、カバーのウインドウがプラスチックなので
傷つきやすいのがネックですが(念のためガラスコーティングをしてみましたが)
買ってよかったと思っています。
画像を添付いたしますのでご検討の方は参照くださいませ。
ご質問もどうぞ♪
15点

このカバー購入して使用したのですが、あまり良く無いですね(-_-;)
機能と発想が良いと思ったのですが、止め金具がボタンで製品が皮使用です。言わなくても判りますよね(-_-;)誤動作が、多いのでカバー外しました(泣)
高額なカバーだったのでかなりショックです(泣)
書込番号:18540778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに誤作動が多いですね。
先日、画面がブラックアウトになり操作不能になったので(着信はする)DSに持ちこんだら
スタイルカバーアプリの暴走でした。
でも他に窓が付いていて着信がわかる薄型手帳タイプのカバーって
ないんですよね。。。
書込番号:18545042
0点

私はZ3用を使ってます。(Z3compact用も間違えて注文したものを持ってます(苦笑))
一番の問題は粘着で貼り付けだということですね〜
位置決めし難いですし、一度貼ったらおいそれとは脱着できませんし、ガラスフィルムは判りませんが、樹脂フィルムを貼ってから着け外しするとフィルムまで持って行ってしまいますね。
粘着力もいつまで保つのか不安です。
薄さとの兼ね合いもあるでしょうが、固定枠は欲しかったです。
カバーだけは黒にしたかったのですが(実際先に注文したcompact用は黒)Z3はcopperしか無かったので
(本体と同色だから良いですが)塗装が如何にもカラースプレーを吹き付けたかのようにどぎつくお世辞にも洒脱とは言い難いです。
機能ですが、カバーを取り付けた状態ではwalkmanがうまく機能しないです。
開けて再生すれば閉じても再生され続け、ジャケット写真も表示されますが、閉じた状態で起動しようとしても起動しないし、ジャケット写真が表示されないので少々困ってます。
書込番号:18545309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横槍ですまん
誤動作について、
>画面がブラックアウトになり操作不能になったので
これと、「カバー開くと画面がちらちらして(黒いメニュが捲る様子)、しばらくタプに反応しない」
や「ホワイトアウト」など現象は光線センサーとの相性問題だと思う。
海外では
・Root取ってセンサー機能を無効してROM化(固定輝度と手動受話ならなんの不便もない)
・光線センサー自体を塗り潰す(一部裸使用のユーザーのみOKの報告がある、保護フィルムや強化ガラスを貼る場合はNG)
・カバーのセンサー位置に穴を開ける
は有効だと。
因みに、自分のZ1fに最初に買ったカバーには薄い鉄板仕込まれて、薄さと強度を両立した優れものだけど、センサーとの相性問題でお蔵入り。メーカーが2ヶ月で改良して使える様にしたけど、内面の材質が変わってダッサイ・・・けど穴開かずに使えるとはちょっと謎だった。
書込番号:18547272
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

綺麗に撮れて撮れてますね!
書込番号:18327677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
2000万画素でとりたかったです…笑
書込番号:18327683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数=画質ではないから、掲載してくれたレベルで問題なく綺麗ですよ!
書込番号:18327693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね!
お褒めの言葉ありがとうございます!
書込番号:18327704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綺麗に撮れるからアレコレと沢山撮影したくなりそうな気配ですね♪
書込番号:18327746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
購入して約3週間。やっと電池が落ち着いてきました。
この年末で、仕事関係のメールが来ないのと、家にいるので充電の心配がないので、どのくらい電池が持つのか検証してみました。
端末の状態は以下の通りです。
設定してある二つGoogleアカウントの同期は、Gmailと電話帳のみ。
WifiはON。
docomoのiコンシェル、しゃべって検索はアンインストール、位置情報はオフにしています。
その他、使用しないサービスのいくつか(スケジュール&メモ、声の宅急便、PhotoAnalyzer等)は無効化しています。
画面には、時計と天気予報のウィジットが設定されています(天気予報は2時間に1度情報取得の設定がされています)。
あと、BatteyiMixはオフにしています。しばらくBatteryMixでアプリを監視していましたが、自分が一番使用量が多いという、何とも空しい状況になっていたので・・・
結果は、添付画面にあるように、4日間で電池残量が50%という結果になっています。
このまま、お正月を越せるかも(笑)
1時間当たり、約0.5%の電池使用という結果です。
この4日間、完全放置ではなく、日に何通か来るメールの閲覧と返信、ラインでのメッセージ交換を数回を行っています。
また、1時間に1度は画面表示をオンにしています。
つまり、仕事以外利用は普通に使っています(仕事利用でも、2日は余裕で使えています)。
その上で、この結果です。
また、画面には時計と天気予報のウィジットが貼り付けてあるので、画面メモリ機能が有効に作用するとは思えないので、Z3Cの節電機能は想定以上に素晴らしいものがありますね。
機種レビューでZ1fより電池が持たないと書きましたが、訂正したいと思います。
2点

今度はスタミナモードONで検証よろしく。
(逆に悪くなるかもしれませんが)
書込番号:18322264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の設定では、スタミナモードを設定しても利用予想時間がほとんど変わりません。
ですので、トライしてもほとんど変わらないと思います。
書込番号:18324596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)