発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
294 | 29 | 2016年5月31日 17:08 |
![]() |
7 | 5 | 2015年6月7日 12:47 |
![]() |
11 | 12 | 2015年5月24日 22:13 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年5月10日 16:48 |
![]() |
10 | 4 | 2015年4月4日 12:50 |
![]() |
16 | 9 | 2015年3月15日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
自分で携帯を胸のポケットからバスの床に落としたら、見事に割れました。で修理に出したら水没サインが出てるので、最低5万円かかりますと言うことだったので、同一機種に機種変で実質0円2年縛りになりました。水没ってこの機種は防水なのになーとか心の中で思思ってました。でもDOCOMOショップの子はカワイイなー
書込番号:18785226 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

動作確認が終了したら、コネクタをまた外す。
で画面固定用に両面テープを張って、画面も戻します。SO-02G専用の両面テープも中国で1ドルくらいで売ってるか、タッチパネルにおまけで付いていると思います。
書込番号:18785427 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

備忘録でしょうか?
書込番号:18785453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

画面側は以上で終わりです。
裏側は、分解と逆に。
ディスプレイコネクタの接続。
NFCアンテナにケーブル接続。
枠パネルの差し込み。
ネジ5本締めて。
裏ブタ用の両面テープを張って。
裏ブタを張り付けて。
終了です。正常に動作するようになりました。
iphoneや3dsより作業の難易度低いです。
中国から部品を買うときのキーワードは次の通り
書込番号:18785456 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

健忘録と言うよりは日本語で修理に成功した人の記録が見付からなかったので、できますよの情報共有です。自己修理出来るとわかってたら、同一機種に機種変しなかったかな。
でキーワードは
Back Glass Battery Door Rear Cover For Sony Xperia Z3 Compact
Touch Screen Digitizer Panel For Sony Xperia Z3 Mini Compact
Sony Xperia Z3 compact lcd display screen with digitizer glass Assembly
両面テープが
Battery Back Cover + LCD Adhesive Glue Stick Waterproof Sticker For Sony Xperia Z3 Compact
買ったお店は、aliexpressやdhgateです
最後に、いつものお約束ですが、自己責任でお願いします。
書込番号:18785513 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

でも、自己修理って補償対象外になって、電波法違反じゃ無いですか?
書込番号:18787373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、自分で修理すると、
「電波法違反じゃ無い」
わけですね。貴重なアドバイスありがとうございます
今後気をつけたいと思います
書込番号:18787424
15点

自己修理すると電波法違反と指摘受けたので、少し調べてみました。
1 携帯電話の製造者以外(ここがポイント!)が、携帯電話を修理した場合に修理後の携帯電話の性能が電波法で規定している技術基準に適合するかどうか不明確になる点が問題であった。(さて誰にとって問題だったのでしょうか)
2 1)の不明確を解消するため、総務省は登録修理業者制度を作成し、大雑把にいうと、
@登録修理業者が修理した場合は、当該携帯電話端末に付されていた技術基準適合証明を引き続き表示可能。
A登録修理業者以外が修理した場合は、技術基準適合証明等に係る表示を除去する必要がある。
3 総務省が作ったものなので、おまけで登録修理業者制度の健全な発展を促進することを目的の関連団体もセットでついて来て、それが、「携帯端末登録修理協議会」。
4 2015年5月18日現在の「携帯端末登録修理協議会」の理事長は「Asurion Technology Japan(株)」から選出され、
副理事は「(株)NTTドコモ」から選出されている。
5 「Asurion Technology Japan(株)」の主な事業内容は、NTT docomo様の「ケータイ補償 お届けサービス/ケータイ補償サービス」の引受。
.....街の小さい修理屋さん泣いてそう...
登録修理業者は修理完了後に、携帯電話の製造メーカが技術基準適合自己確認の届出をした「確認の方法」に従い、
以下の検査項目を次の測定器を使用して確認する必要がある。
・検査項目
技術基準適合自己確認の届出をした「確認の方法」に従い、下記を検査する
周波数
占有周波数帯幅
スプリアス発射又は不要発射の強度
空中線電力
比吸収率
隣接チャネル漏えい電力又は帯域外漏えい電力
搬送波を送信していないときの電力
送信速度
副次的に発する電波等の限度(受信機)
・測定器
周波数計又はスペクトル分析器
擬似音声発生器又は擬似信号発生器バンドメータ又はスペクトル分析器
低周波発振器スプリアス電力計又はスペクトル分析器
電力計、電界強度測定器又はスペクトル分析器
比吸収率測定装置
低周波発振器電力測定用受信機又はスペクトル分析器
低周波発振器電力測定用受信機又はスペクトル分析器
低周波発振器オシロスコープ
電界強度測定器又はスペクトル分析器(受信機)
以上
書込番号:18787781
13点

長々と抜粋しかしてないので、結論を書くと、スレ主さんの行為は、電波法違反の可能性が極めて高いですね。
修理用部品を買ったとしても同じです。
書込番号:18788365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

違法かどうか、本件の様な微妙なケースは最終的な判断は裁判所しか下せませんが。。。
糞みたいな電波法の存在意義そのものは置いておいて、その主旨だけを汲むとしても。
基板を弄って電波的なトコロを左右するなら兎も角、所謂「外装交換」的な作業に目くじらを立てるべきモノでは無いと思いますよ。
DIYの記録としてはなかなか有益だと思いました。
書込番号:18788810 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

DIYとしてすっごく有用な投稿だとは思いますが
アウトのようです
万が一起訴されると100万以下の罰金とかなり痛いのでお気をつけください
http://www.janpara.co.jp/kike/?e=142
書込番号:18789334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分解して修理した過程は、非常に有益な情報だった
役にたたない無駄な書き込みより良いね
書込番号:18790005 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

こぶたこぶたさん。
画面を二時間程度でサクサク直してしまわれる事に単純に感心してしまいました。
違法行為か否かは私にはわかりませんので、直された事に対しての個人的感想です。
書込番号:18794800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんでもかんでも法律法律で、誰の為の法律なんでしょうかね?
落とさないこと前提に作って、すぐ割れて、修理代はべらぼうに高くて…
家のキッチンにある電子レンジじゃないんですから。
ドコモやその傘下企業が献金して、総務省が携帯端末修理協議会を作って、そこで保護してるだけでしょ。単なる利権の話ですよね。
それなのに、電波法だなんだかんだ、一消費者が心配するようなことじゃないと思います。
それを脅かすような存在になって初めて起訴だなんだと言う話でしょう。
私はしっかりこの方法で直しますね。
格安SIM出てきて白ロム使用者増えてるでしょうし。
自分のケツは自分で拭かないといけませんもんね!
書込番号:18805201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こぶたこぶたさんこんにちわ
チャレンジしようと材料集め中なのですが、質問です。
自信がないひとは、三位一体のフロントパネルが良いと記載されてましたが、タッチスクリーンのみ交換も不可能ではないということでしょうか?
こぶたこぶたさんは、どうされましたか?材料の参考名にはどちらの記載もあるので・・・
また、両面テープを新品に交換すればバックパネルは再利用可能でしょうか?
長々と申し訳ありませんが、お力添えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18928103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こぶたこぶたさん 貴重な情報をありがとうございます。
いやー素晴らしい。 そんな人に私もなりたい。
aiha24さん
両面テープの使用は、
組み立て工程を短縮するためでもあって、
防水シールとして最善とは思えません。
私なら、コーキング剤で接着します。
塗り過ぎると、再分解するときに割らないといけなくなくなりますが。
書込番号:18931254
0点

aiha24さん
結論からいうと、三位一体のフロントパネルがいいと思います。
バックパネルは、再利用しました。
ただし防水のためバックパネルの両面テープは、新品に交換必須です。
私は安かったので、最初にタッチスクリーンのみを注文しましたが、
商品届いてから睨めっこした挙句....結局三位一体のフロントパネルを再発注しました。
NETでタッチスクリーンとほかの部品を引きはがすのに成功している人を見つけられなかったから。
修理後、自分の割れたパネルで引きはがしを試したけど、あまり綺麗にはがれなかったので、
自分の技術では、三位一体のフロントパネルを買って正解でした。
バックパネルも、別途注文したのですが、
自己修理の後に届いたので、面倒でまだ交換してません。
(クパッとあけるだけなんですけど...やる気の神様が降りてきません)
書込番号:18931764
0点

omi4さん
aiha24さん
私の説明が悪いのですが、私の文中の両面テープとは、
「Battery Back Cover + LCD Adhesive Glue Stick Waterproof Sticker For Sony Xperia Z3 Compact」
でググると出てくる Z3 Compact 専用の防水シール?のことを示しています。
普通の両面テープでは、ありません。
粘着力が強いので張るときに、ほかの物(自分の手とか)に触れないようにきをつけてください。
私は、手で触れてしまい...面倒くさいことになりました。
書込番号:18931787
1点

こぶたこぶたさん
ありがとうございます。
無事に材料オーダーできました!
三位一体と両面テープ、安かったのでバックパネル、あとは届くまで気長に待ちます。
うまくいきましたら、またこちらで報告させていただきますね(^^)
書込番号:18933597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こぶたこぶたさん
1点教えてください。
正面の画面の傷がひどい場合、他に有効な外す方法はございますか?
書込番号:18999241
0点

スピーカーをはがしてつけなおし、という作業はありませんでしたか?
書込番号:19919151
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
DSにA4(Z3compactの後継機)のモックがありました。
Z4もありました。
Z4はキャップレスUSBでしたが
A4はZ3compactと同じキャップ有りで
磁石式の充電口・・・
外見はZ3とほとんど変わらず・・・
おそらくZシリーズは
これが最後なんでしょうね。
これだったらZ3compactの白ロムを安く買ったほういがいいかもですね。
3点

Zは初代SO-02Eがー番インパクトがあった。
書込番号:18775978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグネット充電コネクター
おっ!逆に今までの充電台が使えて良いかも!
書込番号:18776421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1f -> a2 -> z3c -> a4
という流れだからまだ諦めるのは早いんじゃないかな?
A5きたら諦めます
書込番号:18778415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A4もえーよん(どこかで聞いたような)
失礼しました。
書込番号:18778922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま、a4のモックみて販売員の人の説明受けてます。中味はz4とちがって、z3cと変わらないらしいです。背面がプラスチックになっていて、やや厚みが増えています。これなら、a4とz3cで迷ったらお安い方で良いかもです。個人的にはz3cか好きですけど。
書込番号:18848179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
docomoでこちらの機種で契約するときに、本体が正常品かを確認をしてくださいとあったかと思いますが、
皆さんは、何かチェックリストのようなものに従って、レ点をつけながら実施をしましたか。
私の時はそんなものはなく、目視だけで確認をしましたので、その時どこを確認してどうだったかの証拠は今となっては何もありません。
なので、この何の基準もなく、何の確認結果も残らない確認の仕方って意味がないと思いうのですが、どうなんでしょう。
持って行ったあとは、初期不良でも取り換えはしないようなこと言っていたけれど、そもそも確認の仕方がなっていないのにこの扱いってどうなんだろう。
初期不良は結構あってまともに対応すると儲からないので、わけのわからない確認をさせて持って帰らせ、確認をしたのだから、あとは客の責任と転化させるつもりだろうか。
1点

私の場合、受け取り時はキズのチェックのみにしています。家に帰ってから、診断ツールアプリで一通り確認します。
キズは、仮に最初から付いていても、一度持ち帰るといつキズがついたか証明できないので。
書込番号:18760418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体確認は開通前にしか行ったことがないので、通常は電源が入っていない状態で傷のみの確認かと思っていました。
書込番号:18760579
1点

私は最近オンラインショップ購入がほとんどなので
開通まで自分でしなければいけません(楽しみ)
ショップの場合「チェックして下さい。」
と言われても保護シートの上から液晶に傷がないか確認するくらいであとは信用しているというか(運試し)
適当にしか見ないですね。
書込番号:18760629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は見た目のチェック以外に電源ボタンや音量ボタン、iPhoneはホームボタンなどの押し心地や節度をチェックします、なるべく、色を迷う振りをして2台以上を触り比べるのがいいです
iPhoneのホームボタンなどは個体差でかなり違ったりしました
あと、最近思ったのは、スマホを振ったら異音が出るという報告とかカメラレンズやディスプレイ内にゴミが入っていたなどあるので次回からは振って異音を確認したりゴミなどの確認もしようと思ってます
最近買ったXperiaZ3ではディスプレイとフレーム間に隙間があるのは買う前から知っていたので(自分は白を買ったので隙間がよけいに目立つので)何台か見せてもらい、一番気にならないものにしました
隙間はどれもありましたが隙間が斜めなのは避けました
iPhone6などは液晶が浮いてパカパカ音がするという報告がキャリアを問わずあるみたいなので要チェックです
書込番号:18760630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わけのわからない確認をさせて持って帰らせ
A. その場で開封確認 → あ、画面にヒビが入ってるじゃん! → さすがに払えないよ → 即交換。
B. 証拠なんざ成らんからいいよ! → 帰ったら「ヒビ入ってるじゃん!」 → 店頭で揉める。
どちらがまし?
要は開封の立会でしょ?
全部の初期不良をカバー出来る保証もないし、ユーザーの技量にもよる。
問題なければ30分いじって、Wifiで自分の環境復元出来るまでじっくり確認すればいい。
別に証拠なんか、記録なんかなくていいんだよ。
書込番号:18761110
1点

CaptorMeyerさん
>どちらがまし?
間違いなくAです。
また、B. 証拠なんざ成らんからいいよ! → 帰ったら「ヒビ入ってるじゃん!」 → 店頭で揉める。
の確認拒否の状態も含めて、証拠を残しておかないから、店側も突っ返す証拠がないので本当に揉める
ことになるのではないかという気がします。
最悪うっかりヒビ入れて、難癖着ける人がいるかもしれないので、受け渡しの時は問題はなかった
という証拠をやはり残しておかないといけない気もします。
何しろ持って帰ったあと何か起こったら面倒くさそうですね。
書込番号:18761541
1点

筐体外観(液晶、傷やヒビ等)に何ら問題が無いことの証しとして目視確認するのですから、現品を納得して受け取ったことが「証拠」そのものでしょう。
記録に残すなど面倒な手続きは、更にショップでの待ち時間の長さに拍車をかけるだけ、全くの不要のような気がします。
持ち帰ったあとで難癖つける輩は、売る側にしてみれば自らの確認を怠ったクレーマーの類いということになるかと思います。
書込番号:18761756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

更にショップでの待ち時間の長さに拍車をかけるだけ、全くの不要のような気がします。
というのは自分でも先に書いたあとにそのように思いました。
結局待ち時間が増えることも買う側の負担になるし、で何かあると買う側の負担になるような仕組みになっている?
チュウインさんのように何かあって店に物言う人はクレーマーと単純に考えられる人、売る側目線の人は楽でしょうねえ。
書込番号:18763353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チュウインさん?
りゅうちんさん?
こりゃうっかりだ。(笑)
書込番号:18763521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうちんさん?
訂正
りゅぅちんさん?
こりゃうっかりだ。失礼しました。
書込番号:18763526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先の書き込みは「筐体外観に対するクレーム」について申し上げた迄です。
ハード的な個体不良やソフトウェア不具合のケースまであたかも含んでるかのように、単純に何でもかんでもごちゃ混ぜ曲解されるのは不本意ではありますが。
うっかり野郎さんには言葉足らずだったかもしれません。失礼。
書込番号:18763679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
お名前間違えて申し訳ありません。
>各位
ここに記載したようなことをNTTdocomoにメールでぶつけましたが、
ドコモで販売する商品については、出荷時には検査・点検を実施しておりますが、ご購入いただいた電話機に何らかの問題が発生したときには、ドコモショップで拝見したうえで、保証書の規定に準じて、修理などその後のご案内を差し上げております。
予想通り、事務的な返答です。
むきになっても損でした。
書込番号:18807054
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
モバゲーの中の大戦乱三国志をやっています。
買い替える人は注意が必要です。
私は大戦乱しかやっていないので、ほかのゲームは不明ですが
攻撃時のゲージが止まらないし、ゲームの画面と携帯の画面のサイズがあっていないので
応援、任務、その他もろもろ支障だらけです。
タップした場所と全く違う場所が反応知るのも頻発。
モバに問い合わせたら、半年ほど前から調査中らしいが
未だに解決に至っていません。
良さそうで飛びついて買った携帯ですが
残念なくらい使えないです。
モバゲーで遊ぶ人は買わない方が良いです
3点

ブラウザを選んでいないのでは?
Flashが必要なゲームの場合はドルフィンブラウザを、必要なけれはChromeを試してみるといいでしょう。
書込番号:18753058
1点

返信ありがとうございます。
もちろん両方試しました〜。
ドルフィンもchromeも。
それでもやっぱりダメでした(>_<)
書込番号:18753363
0点

大戦乱三国志バトルでよろしいでしょうか?
そちらのゲームの場合chromeや標準ブラウザでは
まともに遊べませんね
仰っているようにゲージもとまりません。
僕は上記のゲームを満喫して引退した身ですので
知人に10選以内の上位軍クラスの方がいらっしゃれば
他の方法も教えて頂けると思います
楽々モバブラでは普通に出来ると思います。
書込番号:18753893
0点

アドバイスありがとうございます。
モバブラですか。
ゲージないですもんねぇ。
一瞬考えたんですけど(PCも)、そこまで本気になれなくて・・・
機種変しかなさそうですね
おとなしく買い替えます
ありがとうございました。
書込番号:18763354
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
rootにスイッチしなくてもadbコマンドにて「MVNOでのテザリング可能」という記事を本日見つけて実施したところ、見事テザリングができるようになりました。
Wifi、Bluetooth両方とも問題なく使えることを確認しました。近年発売されたXperiaなら同じくテザリングできるようです。
詳細な手順は省きますが、以下コマンドを打つだけなのでかなり手軽です。
※詳細知りたい場合はいろんな方がご紹介されているので検索してみてください。
=====
adb shell
settings put global tether_dun_required 0
=====
これが原因で故障するとは考えにくいですが、一応改造になるのでサポートから外れると思われます。
試す場合は自己責任でお願いいたします。
9点

Android4.2以上しか使えない様です
書込番号:18629696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.1.2以前はcontent insertを使う様です
content insert --url content://settings/secure --bind name:s:tether_dun_required --bind value:i:0
自己責任で
書込番号:18629750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん
追加情報ありがとうございます。
私は検証できる端末がないので、どなたか成功した方がいらっしゃいましたら、レポートをお願いいたします。
書込番号:18631902
0点

contentコマンドは4.1限定の様で、4.0以前は無理の様です
なおかつ、日本メーカーの殆ど(シャープ、富士通、NEC、パナ)は稼働不可能
Xperia、LG等のグローバルモデル販売してるメーカーのみOKらしい
書込番号:18647172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
携帯からストラップを付けるのが当たり前になってたので、初スマホのZ3にもストラップを購入。
ラスタバナナのフィンガーストラップです。
かみさんからは、スマホでストラップ付けてる人見たこと無いと言われてしまいました。
まあでも、個人的には満足してます。
8点

奥さんの感想は気にしないで! ロック画面色とストラップ色がマッチしていて凄く良いですよ!!
書込番号:18577146
1点

ってか、女子はマジチャラくて落として大損害になるぞ!
...カミさんにはウルサイ!と瞬殺されてしまうオレ。立場無い(T_T)
書込番号:18577178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯の時は落として裏ふたとバッテリーもはずれたり本体も傷だらけにしてましたが、スマホにしてからは首かけストラップで落とさないようにしてます。
書込番号:18577203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かみさんからは、スマホでストラップ付けてる人見たこと無いと言われてしまいました。
私はストラップホールのある端末は当然、ストラップホールの無いスマートフォン(iPhoneや海外製端末など)でもケースにストラップホールがあるケースを購入してストラップを付けていますよ。
このストラップなら金属のアクセサリーが付いたストラップ(例えばPRADAのストラップのような)じゃないので本体に傷が付くこともないですね。
書込番号:18577294
1点

良く見たら、かみさんの最近買い換えたINFOBARもストラップホール無いです。
iPhoneとか海外スマホも無いので、付けないというか、付けられない機種が多いからですかね。
XPERIAは伝統的にストラップホール搭載で親切だと思います。
書込番号:18577317
2点

何気なく、楽天スーパーセール中に480円で買っちゃいましたが、ぐぐったら320円くらいで買えますね。
ビックカメラとかで送料無料で売ってます。
ちょっと早まったかな。
良く探せば、似たような商品が100均でも売ってるかも知れませんね。
書込番号:18578831
0点

ソニーには、ストラップホールはこれからも継続して欲しいですね! ポケットやバックなどから取り出す時も便利だし、落とす確率もグッと減りますもんね。私もストラップ派です。
書込番号:18578952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップでも電話機の方が主役の
おとなしめのなら
好感が持てるのだけどストラップが主役で
電話機が脇役になるようなのは
私的には遠慮したいですね。(自由です)
書込番号:18580013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップ装着で気をつけなければいけないのは
置いてある状態から手に取って持ち上げようとした時に、ストラップ自体が何かに引っ掛かってしまうことです。
これ、結構危ないですよ。
気持ちが油断している状態なので手からスルリと抜け落ちて、ストラップ自体が引っ掛かった「何か」にかなり強く打ち付けられてしまいます。
書込番号:18580939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)