発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 6 | 2016年9月21日 18:16 |
![]() |
8 | 0 | 2016年9月20日 16:02 |
![]() |
9 | 2 | 2016年9月4日 16:44 |
![]() |
305 | 35 | 2016年8月2日 21:09 |
![]() |
106 | 22 | 2016年7月25日 19:46 |
![]() |
14 | 1 | 2016年6月3日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
東洋経済オンラインの記事より、「Android 7.0 Nougat(ヌガー)に対応予定のXperiaシリーズを調べてみると、Xperia Z4以降ということがわかった。筆者はZ3を所有しており、まだ購入して2年も経過していないが、すでに最新OSプラットフォームへの道は途絶えることが決まって…」とあり、とうとうZ3のアップデートも終わるようですね、残念。この記事を読むと、これから買うのであれば、やっぱりアイホンかなと思ってしまいます。
4点

「とうとう終わる」って…
OSのメジャーナンバーが2つも上がれば十分ではないでしょうか。
書込番号:20222192 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

元の記事がどういう論調か判りませんが、
国内キャリアの話かも不明なので、
Z4すら足並み揃えてアップするかは疑問だと思いますけどね。
書込番号:20222291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z3シリーズが、7.0(Nougat)にアップデート出来ない理由として、SoC(Z3はSnapdragon 801)の中に、Adoreno(Z3はAdoreno 330)と言うGPUを積んでいるのですが、このAdoreno 330を積んだ世代(Snapdragon800〜801)の端末は、グラフィックAPIのVulkanをサポートしない技術上の理由としてある様です。
リードデバイスのNexusスマホ(次期モデルはPixel?)ですら、メジャーアップデートは最低2年間ですから…。(苦笑)
ACテンペストさんが先に書かれておりますが、グローバル版と国内キャリア版では微妙に違いますし、3キャリアが取り扱っているZ4が、全てメジャーアップデート出来るのか?どうかは、私も疑問に感じます。
情報引用元
http://8wired.jp/blog/8520
書込番号:20222550
7点

docomo版Z3はcompactを含めてモデルサイクル二年目とグローバル並にサポートされたのだから幸せだと思いますけどね。
続くZ4、5も含めて先のモデルも保証の限りではありませんから。
auとSoftBankは実績すらないですからね。
7に限れば現在のところキャリア版で安全圏なのはX系だけでしょう。
私はX系で興味は薄れましたが、docomo版のZ3/compactは懐に余裕ができれば購入したいです。
書込番号:20222777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneこそもう終わりでしょう。
7になってバッテリーモリモリ減る、加熱仕様になっちゃったし、
機能の少ないiPhoneからその辺りの長所を無くしたらいいとこ無しじゃないかなと思います。
書込番号:20223388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足しときます。
記事の参照元は、
iPhone7、日本で独り勝ちする決定的な理由
Androidは「消費者の投資」を保護していない
http://toyokeizai.net/articles/-/136861?display=b
なお、私自身は、A2とZ3CとiPhone6の三台を格安SIMで運用しています。
書込番号:20223653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
アップデート依頼、電池の減りが気になっていたのですが
充電方法の最適化をOFFにしたところ、以前の状態に戻りました。
アップデート後、充電100%の表示でも実際は90%だそうです。
減りが早いのではなく、元々充電量が少なかったんですね。
http://nattonn01.hatenablog.com/entry/2016/07/12/170114
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
どうやら xにもcompactが出るのが確実視されつつありますね
あと数日で発表でしょうか?
噂段階ではありますがRAMも内蔵ストレージも倍増のようで気になります
5インチ代の機種を使ってましたがどうしてもサイズ感になじめずにz3cに戻って参りました
まぁ仮に評判良くても型落ちしてからの触手となりそうです
4点

この記事のことでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1609/01/news156_0.html
書込番号:20167407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>isapa70さん
確かに減りが早くなりましたよね。
スタミナモードが使えなくなって「常に無効」にしていますが、私の場合は6.0+スタミナの時の2倍に近いくらいの消耗です。
書込番号:20170725
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
依然、パネル浮きについて投稿したものです。
背面パネルの接着剤が弱ったために浮いてきたのかと思い
eBayにて背面パネルを発注し、いざ交換しようと思い
背面パネルを剥がしてビックリしましたがバッテリが膨張していました。
やはり、あたらしい背面パネルも当然のように浮いてきました。
この機種の充電中のパネル割れも、バッテリの急速な膨張によるものではないかと思います。
なにか、ご質問、ご指摘等有りましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:18967058 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

以前、iPhoneで話題になったバッテリー膨張ですね。
充電しながらの操作やこたつやストーブなどの近く、炎天下の車内で放置するなど高温環境下では熱でバッテリーが膨張した恐れがあります。
背面パネルが浮くと密閉度が劣化し隙間から浸水するリスクが高まりますね。
内部に浸水すると温度変化によって結露しカメラのレンズに水滴が付くなどトラブルが懸念されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=18619912/
Xperia Z2(SO-03F)のスレですが、カメラレンズ内がものすごく結露していたとの報告があり、背面パネルが浮いたことで防水性が損なわれた可能性があります。
このスレの真の原因は不明ですが「何度修理しても治らない」と言う無限ループに陥ったようです。
仮にバッテリー膨張が原因ならバッテリーを交換されば収束に向かいそうですが。
書込番号:18968008 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

放置しますか交換しますか。危険だよ異常なことは危険信号。
書込番号:18968235
17点

電動のラジコン飛行機の動力源はリチウムポリマー充電池。
膨れてきたら使用しない、薄い塩水に漬けて完全放電させて廃棄。ニッカドと違って廃棄の規制はないはずだ、粗ゴミだね。
キャリアの携帯用は店で処分してくれるのでは。
書込番号:18968247
14点

みなさん、返信有難うございます。
現在、考えている対処法は
eBayにて、背面パネルよう接着剤とバッテリを注文して交換する予定です。
というのも、水没反応が既に出てしまっていて修理受け付けしてもらえなかったので.....
書込番号:18968570 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自己負担でバッテリーを購入し交換されるのですか?
自分で作業した場合防水性が保てなくなる危険がありますよ?
水没反応が既に出てしまっていて修理受け付けしてもらえなかったそうですが、まだ交渉の余地はありますよ。
そもそも浸水の原因はバッテリー膨張ですからユーザー責任はないですね。
バッテリー膨張に関しては
https://www.apple.com/jp/support/iphone5-battery/
アップルでは非を認め無料交換に応じています。
SO-02Gではどのような対応になるか不明ですが、この
「iPhone 5 バッテリー交換プログラム」
を印刷してドコモショップへ持参し説明して無償修理の交渉をすべきと考えます。
個人的な見解ですが、バッテリーが膨張して背面パネルが浮いて浸水し水没反応が出たのはユーザー責任でも何でもありません。
スマホ本体の欠陥ですよ。
無償対応を強く要求しましょう!!
水没反応が出て修理不可なら新品に交換してもらいましょう!!
書込番号:18968756 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/preventive_service/notice/
ドコモ公式サイトに「携帯電話の故障を防ぐために」のページがあり、
「電池パックは劣化に伴い膨らむ場合があります。リチウムイオン電池の特性であり安全上に問題はございません。」
との記載がありますね。
ただ、この記載は電池パック交換可能機種に対してであり、SO-02Gのように電池パックをユーザーで交換できない機種についてではないと思われます。
電池パックが膨らむことで背面パネルを押し上げて隙間から浸水したということなら、防水性が損なわれていることになります。
SO-02GはIPX5/8の防水性能です。これが維持されないのは性能欠陥ですね。
民法の売買契約で決められている瑕疵担保責任の期間が原則1年ですからメーカーは欠陥を修復する義務があると思います。
書込番号:18968802 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

みなさん、わざわざ調べて頂き本当に有難うございます。
バッテリの膨張についてですが、
取れた背面パネルをもう一度貼り付けようとした際に
パネルの軋む音と、圧着して貼りついたのがすぐに剥がれてくること
そして、わずかに背面パネルの中央が膨らんでいることから判明しました。
しかし、iPhoneハマグリのように明らかにこれは.....
と言うほどでなく、上記の現象からのみ確認できるので
docomoの店員に聞いても取り合ってもらえないのではと心配です.....
とはいえ、皆さんの仰る通り
よくよく考えてみれば当方に過失がないにも関わらず異常が出ているのを自費で治すのはおかしいですね。
近いうちに、バッテリ膨張という事実を武器に、もう一度docomoショップと全面対決してきます。
書込番号:18968846 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>マグドリ00さん
毎度「防水」やら「水没」ネタにはかなりのご執心のようですが。
そもそも背面パネルを無理矢理剥がした時点で、「ユーザー責任」云々を論じるのは的外れ以外の何物でもないかと。
そんな悲惨な状態の機体をショップに持ち込んで「無償対応!新品交換!」が通用すると、本気でお考えなのでしょうか?
貴方なら意気揚々と恥ずかしげもなく主張するんでしょうけど、まさにクレーマーの鏡ですね。
全く無関係の「Apple社の交換プログラム」とやらを印刷して持参すればイイんですか…店員もほとほと呆れますよ。
貴方の意味不明な(身勝手な)アドバイスを鵜呑みにして真似するクレーマーが現れないことを祈ります。
>スレ主さん
バッテリーが膨張してようが水没反応が出てようが背面パネルを故意に剥がしてしまっては、もはや「交渉・対決」の余地は失われたのではないでしょうか。
筐体内部を晒してしまうと、過失の因果関係が全くの曖昧になってしまいます。
(ユーザー側の過失が無いことを主張、証明するには無理がある)
如何なる理由に関わらず、改造に繋がるようなイジり方は厳禁でしょう。
お門違いの書き込みに扇動されることなく、残念ながら今回の件に関しては勝ち目は無いように思います。
書込番号:18968993 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

そうですね.....一度剥がしてしまっていますもんね....
膨張したバッテリ分背面パネルを浮かせるため
新たに専用接着剤を注文しました。
XPERIA Z3 compact adhesive backなどで検索すると出てくるものです。
パネルが浮く分見た目は不格好になりますが仕方ないですね.....
パネルを開けなければ良かったのですが.....
書込番号:18969106 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ラジコンの話とかアップルの話とか、論点違いのレスを付ける方々しか現れずおかしな方向に進んでいましたが、最後に軌道修正してもらえた結果、クレーマーにならずに済んで良かったですね!
自分も背面パネルを自己責任で開けた時点で何を言っても無駄だと思います。
書込番号:18970320
12点

> パネルを開けなければ良かったのですが.....
パネルを開けなかったら、バッテリーが膨張していることもわからなかったし水没反応の真の原因もわからずじまいで泣き寝入りですね。
背面パネルを開けたのは禁止されてますが、「不可抗力」ではないでしょうか?
危険を犯してまでやることで事態は進展したのですから。
また、背面パネルを自己責任で開けた時点で何を言っても無駄と言うことはないと思います。
膨らんだバッテリーの解析依頼を出してください。
書込番号:18970965 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさん、ありがとうございました。
私としての結論はやはり
いかなる理由にせよ改造行為を行ってしまった以上
無償での対応を求めるわけには行かないと思います。
かといって、修理も水没反応が出ていて受け付けてもらえなかったので
自力で部品の購入できる範囲で修理して使っていきたいと思います。
この度はみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:18973538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結局、バッテリーが膨らんだのが原因で浸水した場合でもユーザー責任になってしまうのですね。
何か理不尽で腑に落ちませんね。
書込番号:18986002 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マグドリ00
>結局、バッテリーが膨らんだのが原因で浸水した場合でもユーザー責任になってしまうのですね。
何か理不尽で腑に落ちませんね。
このレスの意味が全くワカラナイ
誰かそんなこと言ってるか?
バッテリーの膨張でパネルをおしあげた状態の「まま」ならば保証対象になったかもだが、主がパネルをこじ開けたから
自分で破損させた扱いになったと言われてるだけだろw
勝手な「改造行為」は保証対象外だと
デジタルムーバ時代から言われていることだろうよ。
書込番号:18987187 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>マッドネスX3さん
スレ主さんの初回発言で「パネル浮きについて投稿した」と言ってますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=18798305/
これが該当スレです。
「私の端末は右下が浮いてきて
なかに水が侵入して水没反応がでました。
ドコモショップに何とかならないかと聞いたところ
水没反応が出ている以上何も出来ないとの事。」
とのことですから、バッテリーの膨張でパネルをおしあげた状態の「まま」どこのショップに持って行ったが水没反応の為に修理を拒否されています。
おっしゃるように勝手な「改造行為」は保証対象外ですから、仮に無理やりこじ開けなくてそのままであっても修理できないのですから泣き寝入りですね。
よく考えてみてくださいよ。
バッテリーの膨張はユーザー責任じゃないよね?
ユーザーに過失がないのに何でユーザー負担になるのさ?
・・・おかしいじゃないか!!
書込番号:18988783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もう言ってることがこじつけでめちゃくちゃ
今回の事例の話だけにすれば
あーだったらとか
こーだったとか意味がない
書込番号:18989091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

話がこじれてしまっているようですので整理いたしますと、
0,原因不明でパネルが浮いてきたことによって水没反応が出ていました。
ドコモにメールで問い合わせしたところ、厳しい品質検査をしているため問題はないはずであるが
実機を見てからの判断となるのでドコモショップに来てほしいと言われる。
1,ドコモショップへGO。水没反応がある以上は修理を受け付けることはできない。
もし仮に、修理が可能だったとしても高額の修理費用を請求することになるのでお勧めできないと言われた。
2,日に日にパネル浮きがひどくなってきたのでパネルごと交換しようと思い、三分の一ほど剥がれていたものを
すべて剥がしてみたところ、バッテリーが僅かに膨張していることを発見。
3,価格コムにスレをたて、結論として自力で剥がしてしまった以上改造行為に当たってしまうであろうことから無償対応
をドコモに求めることはしないことにし、自己責任で修理することにした。
という次第です。私の投稿で多くの方々にご迷惑をおかけしてしまっているようで申し訳ありません。
書込番号:18989412
6点

>傾 奇 者さん
どこがこじつけでめちゃくちゃなのか説明して頂けませんか?
自分の発言を再度読み返しましたが、全く正しいことを書いてますけど?
つまりユーザーの責任ではない場合、ユーザー負担になるのはおかしいです。
言っている意味、分かってます?
書込番号:18989489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 2,日に日にパネル浮きがひどくなってきたので パネルごと交換しようと思い、
この時点でドコモと交渉し無償対応を要求すべきでしたね。
書込番号:18989498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

放置するとiPhoneのような状態
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010202/SortID=18989073/
になるのですかね?
書込番号:18989537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
本日付けです。
「内蔵電池の寿命を長く維持するため、充電量を調節する機能を追加します。」
だそうです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02g/index.html
21点

マシュマロは当分先になりそうですね...
書込番号:20033320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナカムッティさん
私としては今回のようなアップデートをしていただくほうが嬉しいですね。
Z3Cのオレンジの外装がとても気に入っているので、この機種を少しでも長く使えるようになるのはありがたいです。
長く使用するためにはOSのアップデートも大事ですけど、早くマシュマロになったところで受けれる恩恵は少ないと感じています。
OSのアップデートを急いでもらうよりも今回のようなアップデートをどんどん行って欲しいです。
マシュマロへのアップデートはドコモが確約してくれています。
いつかいつかと思いながら待つのも楽しみの一つってことで、ゆっくり待ちましょう。
書込番号:20033816
6点

追加された項目です。
設定→端末情報→機器の状態→充電方法の最適化
電池の持ちは未だわかりませんが
全体的に動きが早くなったような気がします。
書込番号:20036652
3点

50ぴぃisさん、情報ありがとうございます。
長らくAndroid 4.4のまま使ってきましたが、踏ん切りがついて、5.0.1に上げました。
アップデートにかなり時間がかかって不安でしたが、無事成功。
動作も速い感じで、今のところ問題なしです。
電池性能表示で「内蔵電池の充電能力は良好です(80%以上)」と出ています。
書込番号:20036725
5点

アップデートしてみました。
バッテリーの持ちについては、やや改善されたような印象です。
一方、メモリはより多く使うようになったのか、Yahoo!のページから「メモリの最適化」を実行しても、ほとんどふえず、「重い」「やや重い」状態が続きます。
皆様はいかがでしょうか?
書込番号:20039085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリー残り時間表示が最適化されて、より使用状況に近くなった感じがします。
メモリ使用量はあまり変わらないですね。
常に20%を切ってる感じです。
ただRAM容量の空きが減って、以前2.9G程度だったのが、1.2Gまで減って危機的状況です。
空き容量の警告は出ないですが、そろそろアプリの整理が必要かも。
書込番号:20039213
4点

バッテリーの持ちが良くなかったというよりも、バッテリーのパーセント表示の基準が変わったような気がします。
そう思うのは以下の理由からです。
・満充電後、100%→99%と変わるまでの時間が長くなった。 (以前はいじらずとも数分で99%となったが、アップデート後は30分以上100%がキープされる)
・このアップデートの趣旨が、『バッテリー寿命を長く維持』となっている。 リチウムイオンバッテリーは満充電を繰り返すより、少なめの充電にとどめておく方が寿命が長くなるので、 充電量をフルフル100%よりは少し抑えたのではないかと推測される。
・充電量を抑えると、充電時のバッテリー残量表示が100%まで到達せず、例えば99%になり、ユーザから問合せや不具合報告が殺到すると見込まれる。
・そこで、充電量を少し抑えるだけでなく、パーセント表示の基準を変えたのではないか。例えば、これまでの表示では98%と表示される充電量を上回れば100%とするようにした、とか。
・この様に表示方法を変えると、アップデート前の表示では98%となるレベルまでバッテリー消費が進まないと、100%よりも低い表示が切り替わらなくなり、最初に記した「100%→99%の切り替わりが遅くなった気がする」という現象と一致する。
以上が強引な推測です。
このような書き方をすると批判をしているように思われるかもしれませんが、充電量を抑えてバッテリー寿命を伸ばす、というアップデート自体には賛成です。
書込番号:20039541
3点

バッテリーの持ちは正直よく分かりませんが、動きが少し軽くなったのは実感できます。
bababa32さんの推測はまさにその通りと思います。
ただ、バッテリーに関する不満がそれほど出ていない状況で、なぜこのタイミングでアップデートしたか、意図が不明です。
書込番号:20040499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応マシュマロのアップデート予定機種なので、実際にマシュマロ提供されるまで電池を持たせようとしているのかな?と予想しています。
書込番号:20040791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寿命を長引かせる 改善なのに、
もちが良くなった!、って
イミフなレスが・・・
書込番号:20040882
3点

家電量販店を数店回りましたが、6.0へのアップデートは予定されていても多分ないとのことです。
書込番号:20042620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いえなきこさん
Z3CのOSバージョンアップを行うのは家電量販店ではなくドコモですよ?
家電量販店の店員さんがなにを言っても信ぴょう性は無いと言ってもいいですよね。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/160210_00_m.html
ドコモはHPで上記のように発表しています。
しかもその中で
「スマートフォン/タブレットをバージョンアップするための諸条件を総合的に判断した結果、AndroidTM 6.0へのバージョンアップ予定製品は掲載されている機種のみとなります。」
とまでドコモは言っています。
これでZ3CのOSバージョンアップを行わなかったらユーザーに向けて嘘の発表をしていることになります。
ドコモほどの企業がわざわざ批判を招くことをするとは考えられませんね。
少なくと家電量販店の店員さんの情報よりは信ぴょう性があると思うのですが、いかがですか?
書込番号:20043052
8点

私のグローバル版のZ3cはandroid6.01になりましたので、キャリアも問題ないかと思います。
書込番号:20043250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモの製品なので家電量販店がアップデートすることは100%ないです。私は幼稚園児じゃありませんので…そんなこと充分理解しております。ご丁寧にありがとうございます。>50ぴぃisさん、大変ご迷惑をおかけしました。
書込番号:20044153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモショップの店員もバージョンアップの情報は確かにあるが情報だけで確約ではない、と言ってました。家電量販店の店員は情報はあっても確実性は期待できないかと…絶対に実施されるという確約はないようです。実施されるならもう時期は明確になってもいいころです。2014年発売の機種ですから…>50ぴぃisさん
私は間違ったことは言ってないと思いますが…再びご迷惑をおかけしました。
書込番号:20045344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえなきこさん
大企業ができないことや行う意思のないことを「する予定」として発表することにはデメリットしかありません。
批判をうけて企業の価値や評判を下げるだけですからね。
できないことや行う意思のないことは「しない予定」として発表すればいいだけなんです。
で、OSバージョンアップに関してはZ3Cを含めて「する予定」の製品と「しない予定」の製品をドコモはHP上で明確に発表しています。
しかし、OSバージョンアップを行う日時を明確にしていないというだけなんです。
>ドコモショップの店員もバージョンアップの情報は確かにあるが情報だけで確約ではない、と言ってました。
日時が明確でないものを店頭の店員さんが断言することはないでしょうね。
断言してしまったら今度はまだなのかという批判に対応しなければならなくなりますから。
>家電量販店の店員は情報はあっても確実性は期待できないかと
もう一度言います。OSのバージョンアップを行うのは家電量販店ではなくドコモです。
家電量販店の店員さんの情報は判断基準になりません。
>実施されるならもう時期は明確になってもいいころです。2014年発売の機種ですから
2014年発売の機種のOSバージョンアップをいついつまでに行わなければならないなんて決まりはありません。
仮に明日バージョンアップが行われても、10年後に行われるとしてもドコモは発表した通りのことを行ったことになります。
Z3CのOSバージョンアップが行われない可能性が無いわけではありません。
そうなった場合、ドコモは「する予定」としてすでに発表してしまっていますから「しない予定」になったことを発表する責任があります。
「しない予定」になった発表が無い以上、現時点ではZ3CのOSバージョンアップは行われます。いつになるかはわかりませんが。
書込番号:20045561
6点

過充電でバッテリ膨張多発?の対策ですかね。
http://sumahoinfo.com/xperiaz3-z3compact-battery-swell-bouchou-back-pannel-issue-syuuri-muryou-docomo
書込番号:20045631
4点

>日ハムの人さん
ビンゴ、のような気がします。
特に動機もなく『バッテリーの寿命を長くする』というアップデートをするのは、ちょっと不自然な気がしていました。
書込番号:20045886
3点

>bababa32さん
>日ハムの人さん
こんな不具合が出ているとはまったく知りませんでした。
突然のアップデート、納得です。
ちなみに私の機種も昨年秋にタッチパネルの下から3分の1あたりの箇所が突然反応しなくなる不具合が発生し、1年のメーカー保証でほぼ全交換になりましたが、この件と関係があったのかもしれませんね。
書込番号:20046019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mtn2kさん
これですね
http://sumahoinfo.com/xperiaz3-z3compact-touch-dispkay-issue-fuguai-hannnou-no-response-battery-issue-related
実は自身のSO-02Gも下1cmくらいが反応しなくなりまして・・・
docomoと契約していない白ロムMVNO運用なので、諦めて手放しました
Z3でも報告があるようです
自身のメイン機はZ3なので、しばらく様子を見ていきたいと思っています
あまりにも多数、報告があるようだと
SO-04Eのように無償修理になるかも・・・
書込番号:20046507
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
グローバル版のZ3cですが、先ほどandroid6,01の
バージョンアップがありました。とりあえずアップ
しました。
キャリア版もそろそろありそうですね‼
書込番号:19927007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

少し待ちくたびれた。
えらい焦らしますなぁ。
書込番号:19927086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)