発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 10 | 2015年3月5日 16:58 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年3月3日 22:42 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2015年7月29日 21:42 |
![]() |
14 | 11 | 2015年3月6日 12:45 |
![]() |
21 | 13 | 2015年3月4日 12:32 |
![]() |
8 | 8 | 2015年3月2日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
子供用にヤフオクで新品を購入しました、
みおふぉんで運用予定です。
試しに、手持ちのOCNモバイルONEのSIMを挿したのですが認識しないようです。
このままみおふぉんの契約をしても、また認識しないのではと心配になっています。
下記の質問をお願い致します。
@初期設定で何らかの設定をしないとSIMカードを認識しないのでしょうか?
Aアンドロイドのモバイルネットワーク設定で、OCNモバイルの設定を作成しても、何故か設定が保存されません。何故でしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
1点


下記の方法でできるはず。最後に保存していないのでは。
設定→その他設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名
+をタップ
名前:(自由に入力)
APN:lte-d.ocn.ne.jp
ユーザー名:mobileid@ocn
パスワード:mobile
認証タイプ:CHAP
最後に保存
書込番号:18544326
4点

APN設定以前にSIMが認識してませんね
SIMマークに×ついてます。
SIM入れない状態と同じです
考えられるのは
SIMの接触不良
SIMカードの故障
本体の故障
のどれかでしょう。
考えられること試してみてはどうですか
まずはSIMの接触不良ですがSIMの接点汚れてませんか?
本来は入りませんが強引に裏表で挿入してませんか?
他の端末でそのSIMは問題なく認識しますか?
書込番号:18544377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん返信ありがとうございます。
設定の保存ボタンですが、押していますが保存出来ません。
シムは、他のスマホでは認識されています。
今日ドコモのシムを認識出来るか試して見ます。m(__)m
書込番号:18544765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットワーク利用制限は確認済みなんですよね。
SIMは他の機種では認識するのなら
端末に問題が
あるのかもしれないですね。
(解決策出せずすいません)
書込番号:18544872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『≪解説≫ネットワーク利用制限の表示の変更手続き(docomo編)』参考サイトです。
http://www.p0.x0.com/blog/network-change-docomo.php
書込番号:18544895
2点

>子供用にヤフオクで新品を購入しました、
このような事態を想定しいざと言う時の為、特に個人出品者の場合には「返品対応可」で落札されていますでしょうか。
不良品の可能性も否めません。出来る事ならば早めに出品者へ相談される事をお勧め致します。
書込番号:18544911
1点

皆様、有難う御座います。
先程、ドコモのSIMを認識し、電話も使えました。
なぜかOCNモバイルのSIMが読めないようです。
SIMを挿した状態でないとAPN設定が作成出来ないのですね。
ドコモのSIMを挿した状態では作成できました。
OCNモバイルのSIMは、MICRO→NANOにカットした物です。
カットが原因で読めないのかも知れません。(IPHONEでは読めていますが・・)
誠に有難うございました。
書込番号:18544978
3点

それは何よりでした。良いプレゼントになりますね。お子さんに喜んで貰って下さい。
書込番号:18544995
3点

スレ主さん
microSIMをカットしてサイズnano simを合わせたとしても本来のsimとは厚みが違うことと微妙な位置合わせが必要です。
書込番号:18545984
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
ヤフオクでこちらの端末を買い、みおふぉんのSIMカードを差して設定すれば、わざわざドコモショップでSIMロックを解除してもらわなくても使えますか?
また、カードサイズはnanoでいいんですよね?
書込番号:18540124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ端末はsimロック解除は不要です。simカードサイズはnanoです。
公式『サイトです。IIJmioスタートガイド > スマホデビュー編 > 2-1.格安スマホデビュー前に知っておきたいこと』参考にどうぞ
https://www.iijmio.jp/startguide/d2-1_shiru10.html
書込番号:18540250
4点

ニコニコのパパさん
ありがとうございます!
これで安心して購入することが出来ますm(__)m
書込番号:18540337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、前回でのレスの件ありがとうございました。お気に入りの端末が決まったようで本当に良かったですね。
良いショップに巡り合えますように陰ながらお祈り致します。
書込番号:18540456
0点

良い個人の売り主さんかも知れませんので合わせてお祈り致しますね。
書込番号:18540501
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
Z3は「プレミアムおまかせモード」やシーンモード、HDRをオンにすると撮影サイズが最大800万画素になる仕様と、ありましたが本当でしょうか?compactも同様でしょうか?
本当でしたら、2070万画素(フル画面)で撮影をする方法を教えたください。
書込番号:18539998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じです。
M(マニュアル)モードであればフル画素で撮れますよ。
ただ2000万画素ですとISO感度の上限も800までになりますし
デジカメ専用機を使用していて
露出に対する知識を持った上で使うのでなければ
自動でシーン判定をしてくれる800万画素のオートを使用した方が無難に綺麗に撮れると思います。
書込番号:18540048
3点

気楽に撮れるオートで私は十分です。
800万画素でもかなり綺麗。
私はZ2ですがZ3系だとさらに
綺麗なんだろうなぁ。
書込番号:18540168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3はZ2よりソフト(画像処理エンジン)は進化してると思いますが、ハード(レンズ、素子)がコストダウン見え見えなので、どうなのかな-と。
比べてもわからないんじゃない?
書込番号:18540227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像素子(センサー)はZ1〜Z3まで同じSONY製のIMX220ですね。
レンズそのものの描写は悪化しているように思いますが
コストダウンというよりは薄型化に伴う弊害じゃないでしょうか。
あのレベルのプラレンズを少々ケチっても全体のコスト差はたかが知れてると思いますし。
SHARPもSH-01GでリコーGR認証を取得しましたが
後継モデルでは(薄型化に伴う弊害で)その基準を維持できるかは分からないと
インタビューで答えていました。
薄型軽量は数値的にアピールしやすい要素ですが
カメラ以外にもボディ剛性、バッテリー容量等を犠牲にしてまで行っている
行き過ぎの薄型化合戦に早く歯止めをかけてほしい物です。
書込番号:18540468
7点

2070万画素なんかで撮影したら画像ファイルがすごいことになってしまいますよ?
一眼レフでもjpegなら2000万画素を使う人はそうそういないと思います^^;
画素数が多い=写真が綺麗、ではありませんので、800万画素くらいがベストだと思いますよ。
書込番号:18544205
2点

皆様、色々と親切に答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:19009651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
今まで利用をしたことがないのですが、スマホをbluetoothでネット接続をしながら、bluetoothでイヤフォン接続をすることってできるのでしょうか。
bluetooth接続可能なWi-Fiルータの購入を考えた際に疑問になりました。
1点

出来る場合がある。
ルーターの情報無ければ、検証のしようがない。
>bluetooth接続可能なWi-Fiルータ
既存なら、今持ってる設備で検証すればいいけど、同周波数の干渉、バンド利用率低下(アンテナ設計も鬼門)、
チップの多様性(高性能)が乏しい・・・新規購入はBTをオマケとして考えたほうがいい。
>スマホをbluetoothでネット接続をしながら、bluetoothでイヤフォン接続をする
スマホをWifiでネット接続をしながら、bluetoothでイヤフォン接続をするってよくない?
そもそも何のためのBT機能か、ルーターのマニュアルを確認して。
モバイルルーター以外、BTの応用範囲(3〜5m以内)から見て、固定機ならおかしい。
//
現時点、BT接続のディザリング含めて、データ転送としての利用は諦めたほうがいい。
業界では色々あったけど(高速化と周波数拡張の議論)、結局平行転送は相性問題だらけで、
音声転送用の改良も既存インフラのマイナーチェンジ、転送ジェッタは不可避。
能率上げても消費電量も上がり、BTとしての価値は薄い。
→高速BTは現時点ハードの互換性ない為、まだまだこれからの話。
実用化は省エネ、多機能(プロファイル拡張)の方向へ歩いている。
PCや携帯の既存機能なら緊急時の一案として保留するけど、カネかけて実務運用は避けておこう。
書込番号:18539014
1点


>失礼しました。BT通信で省エネと謳う、下記のルータ「WX01」です。
Bluetoothテザリングはバッテリー消費量という意味では省エネですね。
なおBluetoothテザリングはWi-Fiに比べ低速となります。通信速度は最高2メガビット/秒程度(条件によって実測は遅い場合あり)ですから、メールチェックには不自由なくても、ファイルのダウンロードはストレスを感じるかもしれません。
またBluetoothテザリングはペアリングを完了しないかぎりテザリングは許可されないというセキュリティ上の安心感はあります。
書込番号:18539065
1点

当該機種テスト中の為、スペアのz1fで検証し、結果はOK。
APはwindows baseの試験用でBT各パターンをシミュレーションして、z1fと接続検証、なお稼働中は常にPlantronics M55とM90同時接続(fsp/a2dpマイケルのハイレゾ再生)。
これにより推測だけど、当機種も出来るでしょう。
スピードは未検証。
以上、ご参考に。(この投稿はBTデザ→海外サーバー→vpn→価格投稿。)
書込番号:18539165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種はBluetoothのスピードを売りにしていないので、一般的な430kbps以下の通信速度なのでしょう。WiMAXの通信速度が220Mbpsなので、WIMAXの速度を生かしたいなら無線LAN接続を利用するべきです。Bluetooth接続を利用しても、バッテリーの持ちは20%ほど向上するだけです。
あと、Bluetoothヘッドフォンは、相性問題が多いのでSONY製品を選ぶ場合でも確認の取れている製品を購入してください。
書込番号:18539256
1点

>Bluetooth接続を利用しても、バッテリーの持ちは20%ほど向上するだけです。
モバイルルーターとしてエコ、携帯としては不明。
(チップの仕様によってBTをONにしてもWIFIがハードOFFじゃない場合(睡眠より活躍の状態)、WIFIよりバッテリー食う)
>Bluetoothヘッドフォンは、相性問題が多いのでSONY製品
全くその通り。
Walkman&Xperiaをテストする時に、ソニーのBT設備との相性は他社品より悪い。(ざっくり4世代30機種以上の感想)
チップの選定とアンテナデザインが謎すぎる。
ハイスピードなWIMAXと省エネのBT・・・実際は電気消費MAXのWhyMax?&低速・干渉・相性のBT。
PRとしては悪くない。Wifi使えば多分普通にいい。
書込番号:18539361
1点

私は、Bluetoothでイヤホンしながらwi-fiでネット接続しても問題無いですよ(^^)因みにJAWBONEのワイヤレスを使っています。
書込番号:18539539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

彰0215さん
興味本位だけど、JAWBONEのどのモデルを使ってる?
SO-02Gとの相性はどう?
例えば、3メートル以内通信、音楽はいいけど、5メートル以上は時々途切れったり、
混んでる電車や無線電波干渉の多いビルでは時々「Lost Connection/すぐまた再接続」なったり・・・
後、機能性について、もし選曲機能ついてあれば、Z3では使える?
手元にはICONしかなくて(しかもリファビッシュ品)、他のモデルの使用感想がほしい。
時間があればお願い〜
書込番号:18542459
1点

JAWBONEイヤホンは、一つ前のERAを使用しています。
たまに感度(認識)が悪い時もありますが、気になりませんね。ビル感度は、こちらは高層ビルが密集してる所が少ないので 判りません(^^;20件まで誰(登録必要)から電話ですとアナウンスもあるのでスマホを見ずに電話も取れるのでかなり便利です(^^)
ただ、色々なイヤホン使いましたがJAWBONE以外は、音が小さいハウリングがあるとかノイズがあるとかが殆どでしたがJAWBONEは、前記の様な事が無いので安心して使っています(^^)
個人的には、最近新しく出た最新ERAが欲しいですね(^^)
書込番号:18548175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

彰0215さん
こちらは主にJabra、Plantronics、Sony、偶にSamsungのBT再生デバイスをテストするけど、Jawboneはあまりない。
20件も記録出来るのが面白い!殆どのヘッドセットは「最近掛けたのをリダイヤル」なので、2回押しで逆に誤作動
になり、使い物にならん。
大変参考になる!
ありがとう〜〜m(_ _)m
書込番号:18548621
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
デフォルトで入っている
Xperia アルバムアプリを
間違えて一回無効にしてしまいました
その後有効したものの
更新センターにもplayストアにも
更新が一切ありません
ちなみに友人の同機種を
見ると更新センターに
更新があるのを確認しました
ご回答宜しくお願い致します
書込番号:18538398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルバムアプリケーション「バージョン6.2」になっていれば出ないと思います。勘違いの場合スルーして下さい。
書込番号:18538477
1点

6.3.A.0.10
と 記載されてます
最新なのでしょうか?
書込番号:18538555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年10月に【6.4.A.0.16】がリリースされてるので最新ではないように思います。
http://juggly.cn/archives/131679.html
配信サーバ側の問題ではないでしょうか。
しばらく時間が経てば更新通知が届くような気もしますが。
書込番号:18538763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(スレ主さん)6.3.A.0.10と 記載されてます 最新なのでしょうか?
>takitEZさん、(ご報告が)6.6.A.0.6になってますな。
>(スレ主さん)ちなみに友人の同機種を 見ると更新センターに 更新があるのを確認しました
という事は『更新センターにもplayストアにも 更新が一切ありません』何故? お詳しい方詳細解説をよろしくお願いします。
書込番号:18539035
0点

XPERIA固有のアプリの場合、アプリアイコン→設定→端末情報
で、関連するアプリの更新有無(必要)が表示されます。
一度確認してみて下さい。
書込番号:18539102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上記の書き込みの訂正です。
アプリアイコン→設定→端末情報→アプリケーション更新
をタップすると、更新有無のアプリが表示されます。
失礼しました!
書込番号:18539143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


謎ですね。私も6.6.A.0.6です。
設定→アプリ→ダウンロードの中には
アルバムアプリはあるのでしょうか。
あれば(バージョンの確認も忘れずに)
一度アップデートの削除(アンインストール)をしてから更新センターを開くとか。
書込番号:18539442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

更新センターにアルバムアプリ
確認しました
右上のメニューボタンから
更新を押したら出てきました
playストアのように開くと
勝手に出てくるのかと勘違いしてました
重ね重ね申し訳ありませんが
カメラで撮った写真が右下に
出てきますがタップしたとき
Xperiaのアルバムにせず
QuickPickなどに変更は
出来るのでしょうか?
書込番号:18539690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラで撮った写真が右下に出てきますがタップしたとき
>XperiaのアルバムにせずQuickPickなどに変更は出来るのでしょうか?
以前のXperia機種では可能でしたが、Z3からカメラプレビューは『アルバム』固定で変更不可という仕様になってますので、Z3 Compactも同様と思われます。
http://kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18446569/
書込番号:18541308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか
SONYも自社製アプリを
使わせたいのですかね
丁寧な回答 ありがとうございました
書込番号:18542024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
以前はZ1fを使用していましたが、当機を白ロム購入し現在使っています。
Z1fでは、音楽CDをX−アプリにてパソコンへATRAC形式で取り込み→Media GoにてスマホのSDカードへ転送していました。
そのZ1fで使用していたSDカードはそのまま当SO-02Gに差して何ら問題なく使用できています。
今回新たにCDを全く同じ手順で当機に転送しようとしたところ、エラーが出て転送できませんでした。
不思議なことに、SDカードには不可ですが、内臓ストレージには何事も無く転送ができたという点です。
(もちろんウォークマンアプリで以前のSDカードのデータ同様の扱いが可能)
とりあえずATRAC以外の取り込みも試したのですが、どうしてもSDカードには転送できません。
何が原因か分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2点

SO-02Gでフォーマット は?
書込番号:18532863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーマットですか?
そうするとSDカードの中身が消えてしまうので困るのですが・・
一旦データを退避させてフォーマットして再度戻す、って結局同じですよね?
書込番号:18532882
0点

大切なデータのバックアップをPCなどに確実に行い下記をお試しになってみてはいかがでしょうか。
Xperia Z3 Compact SO-02G で micro SDカードを初期化作業(フォーマット)を行ってみる。
PCのシステムなどの未更新があればアップデートを更新してみる。
PCからMedia Goを一度アンインストールします。端末とUSBケーブルを接続してPCに繋ぎ新規でMedia Goをインストールしてみる。
書込番号:18532930
0点

>ニコニコのパパさんさんありがとうございます。
一度試してみます。
追記ですが、今までパソコンに取り込んであった音楽データは普通にSDカードに取り込めました。
新しく今日取り込んだデータだけがなぜかSDカードにだけ取り込めません。
CDが新しい規格になったとかまさかそんなことはありませんよねえ?
書込番号:18533118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Media Goとか使わずに、直接MP3等に落としてコピーしたほうが早いと思いますが。
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2015/01/audiosoftware-mediago-walkmanapp.html
書込番号:18533154
3点

既にある通りMediaGOを通さずともドラッグ&ペーストでそのままポンと行けます。
またMP3以外でも問題はないです。
うまいこと認識が出来ないのであればSDカードのさし直し、接続しているUSBポートを変えてみたりスマホの再起動をしたり等々。
書込番号:18534782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には使う端末で初期化する。
PS3でCD取り込んで転送しても出来ますけどね。
書込番号:18535456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
今までMedia Goで転送していたので同じようにこれからも続けたい、との思いから質問させていただきました。
ところで、この質問の件ですが、今日新しいCDを購入したので同じ行程で試行したところアッサリSDカードに保存できてしまいました・・
それではとこの質問のCDを同じように再度試したところ・・・やっぱりエラー。
どうやら今のところ特定の一枚のCDのみでの事象だったということになりました。
というわけで解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18535591
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)