発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2014年12月4日 11:17 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月9日 20:13 |
![]() |
8 | 5 | 2014年11月30日 08:47 |
![]() |
3 | 5 | 2014年11月25日 08:32 |
![]() |
0 | 3 | 2014年11月24日 15:11 |
![]() |
2 | 6 | 2014年11月24日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
現状Galaxy s2 LTEでiijmioを使っていますが、3年近くになるので、新機種のz3 compactを購入を検討しています。
通信サービスはDocomoではなくiijmioを考えています。
購入にあたり、ご経験者もしくは知識をお持ちの方に現時点での状況をいくつか聞かせてください。
1.端末のみをDocomoで購入した場合、契約の解約金なども含め総額いくらになりましたか?
2.端末のみの購入(即解約)で問題はありませんでしたか?もしあればどんな問題でどのように対処されましたか?
3.MVNOでテザリングはできましたか?(root化せずに。例えばFoxfiやPDAnetなどのアプリで可能か)
4.MVNOでMobile suicaは利用できましたか?
5.端末の保証は、Docomoの保証を継続できましたか?
6.当機種のおすすめのポイントをひとつ教えてください
※電池の持ち、コンパクトさ、LineやViberの通話音質の良さ、、、
などご自身の体験からざっくばらんにお聞かせ頂ければ幸いです!
なお、白ロムはリスクをはらんでいることから考えておりません。
多少の解約金や交渉があっても、Docomoから端末のみをなんとか購入する方向で考えております。
どうぞ宜しくお願いします
0点

端末だけの購入は出来ません。かならずドコモと契約する必要があります。
購入後、即、解約することは可能ですが、7万の端末料金に1万の違約金、さらに契約料や契約月の料金がかかります。また、短期解約者は、いわゆるブラックリスト入りにより、以後、ドコモと契約できなくなる危険があります。
当然、ドコモの各種補償サービスも受けられません。受けられるとしても、1年のメーカー保証のみでしょう。要するに、初期不良対応の有無以外、事実上、白ROMと同じです。白ROMは、販売店があらかじめ基本的なチェックする分、むしろ有利かもしれません。
Foxfiの類いは、最近の端末では基本的に無理じゃないですか。
書込番号:18209530
0点

リスクしかないから、docomoで即解約した人は殆どいないと思うな。
だから、経験談は期待するだけ無駄。
書込番号:18209643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P577Ph2mさん、
ブラックリストなるものがあるのですね。。私としては仮に今後ドコモさんのサービスが選択できなくても、トータルコストと使える機能次第で、できれば購入したいと思っています。それくらいこの端末が魅力的にみえています。いまのところは、ではありますが。
白ロム購入は、物流と商流の不透明さから信頼するには危険と考えていましたが、信頼できる販売店(秋葉原など?)なら検討余地ありといったところでしょうか。
暗黙知情報ありがとうございます!
書込番号:18209647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone厨さん、
そうなんですよね~。。
あちらこちらウェブを彷徨ったのですが、なかなか情報がなく、こちらに一縷の望みをかけて投稿させて頂きました。
2年トータルだとmvnoが安くなるので、せめて同じような考えの人がいるだけでもうれしいな~、と思ったのですが、、
書込番号:18209911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後、こちらの機種より魅力的な機種が発売すれた時の事を考えるとやはりリスクが大きいと思いますよ!
今後もコンパクトシリーズは後継機種は出して来るだろうし…
書込番号:18210595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7starliteさん
F-02E+iijで使用してます
一括0円を即解しました。その後にモバイルSUICAを入れて使ってます
因みに、IDも普通に使えてます
私はお財布ケータイが使いたくて
ドコモ版を購入してます
丁度本日、Z3cを妻の機種変で購入しました
(妻は現在の使用機種を継続使用、機種変後のZ3cを私が使います)
妻は2台持ちやドコモのアドレスが無くなるのは嫌なのですが、機種変する気はナシ。
丁度月々サポートが切れ、機種変のクーポンが
色々手には入ったので活用する事にしました
・インフォ割 2万
・ありがとう10年割 1万
・現行機の下取り 3千円
・月々サポート 3万
・機種変更割 5千円
でほぼ実質0円。保証は使えると思います
家族がいたりするならこんな方法もどうでしょうか?
親とか。。。
テザリングは、wifiルーターを別に持つのはどうでしょう?
電池持ちや、海外に行くときにsimロックを気にする必要がなくなります(音声通話は別ですが)
書込番号:18210684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マナフィスさん、
そうなんですよ!ほんっっと買い換えタイミングは悩んでます。少なくともコンパクトシリーズ、、密かに出続けて欲しいと心から願っています。
南国流眠さん、
すばらしい!グッドアイデアですね!(なんで気づかなかったんだろう。。
ただし奥様は2年前の旧プランから新プランに変更されて、少々お高くなったのかしら?
モバイルSuicaが使えるとの生の情報は大変有難いです。深謝。
どうやらテザリングはやはりダメそうですが。。。じつは現在海外滞在中なので、、
おっしゃって頂いた代案も選択肢に含めさせて頂きます。(滞在国には強行突破として、Simロック解除という手もじつはあるのですが苦笑)
本日滞在国のお店で、SimフリーのZ3 Compactをいじり倒してきたのですが、
やはり国内向けの機能(NFC, Felica等)が使いたいと考えていたところ、光がみえて少しウキウキしています!
書込番号:18210861
0点

7starliteさん
同じ考えの方がいて嬉しいです。端末+iijmioというのも一緒です!
端末のみ購入は無理なので、「2年契約無し(=違約金は発生しない…はず)のデータプランでパケットパックなし」という内容でで契約して即解約しようと考えています。なので、諸々の手数料とかも考えるとざっと見積もって8万といったところでしょうか。
ブラックリストに入ったところで自分は気にしません。機種だけゲットできれば後はどうでもいいです。
でも白ロムはちょっと怖い…。どこが信頼できるのか分からないし。
…ってかそもそもドコモがライトユーザー向けの安いプラン用意してくれりゃ普通に契約するのに。なんだかなぁ。
愚痴はともかく、少しでも安心かつ安くと思ってビック、ヤマダ、ノジマに行ったのですが、ビックとヤマダはひと月での解約は不可。
ノジマにいたっては新規契約の登録作業まで行っていたのに、「上からの圧力があって」その内容での契約はできませんでしたと謝られました。
ちなみにその内容で契約可能かドコモショップに問い合わせてもらったところ、やっぱりショップは嫌そうだったと。
「その内容でショップに行く時は、海外でも使いたいから、と言うといいかもしれません」とアドバイスを受けました。
もうドコモショップでやるしかないかな、それとももうちょっと別のお店探してみようかなと考え中です。
すみません、結局何の答にもなっていないのですが、ご参考まで。
お互い頑張り(?)ましょう!
書込番号:18211018
1点

SH-01D+ocnのsimで使用しており、この機種に憧れています。
今のMVNO運用は変更したくないため、EXPANSYSでこの機種の海外発売版の購入を考えています。
http://www.expansys.jp/sony-xperia-z3-compact-d5833-unlocked-lte-16gb-white-266769/
5万6千円少々で購入でき、ランニング費用が不要なのは魅力的ですが、不具合があったときが不安で思案しています。
1年以内の故障は香港まで端末を送れば対応してもらえるようですが・・・。
日本国内ではソニーストア等でも一切対応してもらえないということでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
その他、海外発売版を購入することについて懸念事項などがありましたらお教えください。
書込番号:18211053
2点

7starliteさん
女の人の長電話は危険ですよw
カケ放題の方が安い月もあります
(Xiカケホも入ってますが)
ですので、そんなに毎月変わらないと思います
通話が多いとmvmoに向きませんし(^_^;)
ちなみに、wifiルーターをお勧めしたのは、
スマホを替えるごとにsimロック解除しなくても
良いからです。。。
あと、貸し借りできますよ
書込番号:18211140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チヅキさん、
店行脚しまくりですね!尊敬です!しかも足で稼がれた貴重な情報をありがとうございます。
どうやら一筋縄ではいかないようですね。。んにゃろうめぇ・・
歯に衣着せずにアイデアをいくばくか、、、
・Docomoショップの若くて経験の浅いスタッフに担当になってもらう
・家族でDocomo(新プラン契約)の方がいらっしゃれば、2台目のシェアプランでさらに安く自然な流れで契約できるかも。。
・祖父母を連れて、(あまり使わないので)最小のプランで契約したいと申し出る。(老眼に+コンパクト端末って怪しまれるかな?笑)
いや〜、うれしい限り成功してほしいなぁ。またいいアイデアがでたらお伝えします!
mtn2kさん
ちょっと自ら脱線してしまいますが、私見から答えさせていただきますと・・・
まずはソニーストアにご確認を。もし対応不可の場合は、EXPANSYSの保証を確認して腹をくくるしかないです。
昔、NEXUS ONEという海外スマホを発売前に手に入れたことがありましたが、
落として画面割れたときに、散々な目に合いました。
・修理対応は海外のみのため往復の送料がかかる(NEXUS ONEは日本で取扱いがないため、日本への復送に海外転送サービスを利用しました)
・海外の修理屋は、期限を守るとは限らない。3度ほど電話とメール(英語)で交渉して2ヶ月後、、ようやく発送された。
・修理後の半年の間、画面内に少しずつホコリがはいるようになった(が、再送するリスクと代金の負担はできないと判断、断念。)
・結局、往復の送料、修理代、部品代ふくめて新品の半額に達した。。
不運もあったと思いますが、あらゆるところにリスクをはらんでいます。
海外に友人がいる場合は多少のリスクヘッジにはなるかと思いますが、
私はすっかり懲りて、今回も国内版でなんとかしたい、、と思うようになった次第です。
もちろん本製品は、国内メーカーとのこともあり、日本で対応できる修理屋さんがいると思うので、上記のケースよりまだマシだと思います。
あくまでも最悪はこんなケースもあるとのご参考まで。
他に注意点といえば、、下記でしょうか。
・対応の周波数
Z3 Compactの海外版は、2種類あるので、どちらを取るか。
厳密なカバーエリアを比較できないので最終的にはエイヤっで決めることになるかと思います。
・おさいふケータイ、ワンセグといったガラケー機能が搭載していない
書込番号:18211236
0点

南国流眠さん、
いやはや見事なwin-winでいらっしゃいますなw
有益なお話を伺えて購入にあたり心強い限りです。
ちなみに私の場合は、Line&Viber&G-callの運用でなんとかしています。
テザは、AppやらRootやらをいじってもダメそうならwifiルーターですかね〜
一応、Wifiルーターには、別途simフリースマホを考えています。(iijmioの3枚sim発行権を活用して節約予定)
書込番号:18211293
1点

残念ながら大半のメーカーは海外モデルのサポートは日本では行ってません。
私が知っている限りだとASUSのみサポートしています
Z3 Compact D5803であれば日本の技術基準適合証明通過済みなので合法的に使えます
が、修理を含めたサポートは日本では一切行っていません。
販売国へ送るか、moumantai(無問題)のような修理サービス業者に送るかになりますね
日本語ロケーションは基本的にXperiaは海外モデルでも入っているのでそこは問題ありません
書込番号:18212319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7starliteさん
やはり海外版は不具合があったときにかなりの手間と費用がかかってしまうんですね。
それよりも、海外版はワンセグとおサイフケータイの機能がないとは想定外でした。
(当たり前のお話ですが・・・)
どちらも私にとって必須の機能なので、この点で海外版は諦めます。
価格.comが運営している中古販売サイトでも白ロムの取扱い(71800円)があるようなので、そちらを検討してみます。
seaflankerさん
ソニーストアに確認したところ、「サポートはキャリア版をキャリア通じてのみ」とけんもほろろでした。
EXPANSYSでは1年保証があるようですが、3か月以上は香港への片道送料は自己負担です。
http://www.expansys.jp/customer-service/#point8
時間と費用の両方がかかってしまい、なかなか厳しいですね。
お二人様、どうもありがとうございました。
書込番号:18214181
0点

解決済みかもしれませんがdocomoで購入後にルータープランに切り替えれば毎月の維持費は1200円程度に収まります。
ドコモの有料保証をつけると毎月2000円近くなるのでMVNOでコストを抑えるメリットがあまりなくなるかもしれませんが…
半年程度回線を保有した後に解約なりすればいいと思います。
書込番号:18233787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Coffee and Milkさん
コメントありがとうございます。
細かい条件を熟知しておらず恐縮ですが、、このルータープラン(データ通信のみの契約?)作戦は、
Docomoの契約が2台目ということでしょうか??
また、半年待ってから解約するメリットは何でしょうか?
(Docomoと契約できなくなる「ブラックリスト」に乗らなくなるということでしょうか?
解約料金がなくなる??保証が継続できる??)
聞いてばかりでスミマセン…教えていただければ幸いです。
なお来年に購入を検討しているので、よいアイデアや実体験をお持ちの方がいらっしゃればシェアしていただければ有難いです。(個人的にはチヅキさんが成功されたかちょっと気になっています・・
書込番号:18233858
0点

スレ主様へ
半年程度回線を維持するのはおっしゃるとおりでdocomoに次回の新規契約をお断りされる可能性を回避するためです。
あとは次期モデルZ4Compactが発表となるまでは落下や破損時の保険もかけておくのもいいかなと思います。
その頃にauかSoftbankでZ4Cが出ればMNPしてもいいですし。
現在docomoの回線をお持ちであれば機種変更をしてからルータープランに買えてもいいですし。
一回線目として新規でこちらを購入後にルータープランに切り替えれば通話プランでカケホーダイよりも安く回線維持とケータイ補償をかけておくことが可能です。
別途MVNOで回線を用意し方がいいと思いますが行動範囲にdocomo Wi-Fiの設置エリアが多いなら2GBで3500円払ってもいいかもしれません。
書込番号:18235344
1点

Coffee and Milkさん
新規でルータプランが選択できるのですね!教えてくださりありがとうございます!
Docomoさん。。。顧客が逃げられないような小細工ばかりにリソースを割いているようにみえて、
感情的に使いたくない気持ちが正直ありますが、、、保険・MNP割権利の取得に対して、
月1200円であれば、2年間後のMVNO利用による維持費の削減額内に収まるので、検討の余地ありかと思います。
PS
余談ですが、思うよりMVNOを検討している方は少ないようですね。。
書込番号:18235917
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
初めて投稿します。質問スレッドがないようなので新規です。
ドコモメールアプリのメール振分け設定でgoogleアカウントのグループの指定ができません。
アプリ右下のその他→メール振分け→新規ルール→受信(送信)メール→振分け条件→グループ設定
上記のように進めていった時にdocomoアカウントのグループ(使用していないのでグループなし)しか表示されません。
※docomoアカウントでの連絡先管理の予定はなくgoogleアカウントで連絡先管理したいと考えています。
原因のわかる方アドバイスお願いします。
機種変で変更前のxperiaAでの設定と同様にしているつもりですが解決できません。
自分なりに検索しましたが同様の症状での回答は見当たらず困っています。
宜しくお願いします。
0点

同じことを考えドコモに問い合わせをしましたが、
googleアカウント上の電話帳グループは振り分け設定に使えないとのことでした、
ドコモクラウドに連絡先情報を上げろということらしいです。
書込番号:18211481
1点

OTriderさんありがとうございます。
返信遅くなりました。
自分なりに検索した結果、以下のURLで話題になってましたね。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1412559543/
やはりドコモメールのアップデートで振り分けルールがクラウド管理対応になってから、グーグルの連絡先での振り分けができなくなっているみたいですね。振り分けルールがローカル管理ならできるようなことも書いてありますが、振り分けルールクラウド管理にした覚えはないので未だに頭を抱えています。
とりあえず次回ドコモメールアップまで様子見ます。回答ありがとうございました。
書込番号:18253755
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
現在買い替えを検討してます。
理由は2点です。
1、電波が弱い
2、バッテリーが早い
実際、買い替えした方如何でしょうか!?ご教授下さい。
また、使用は仕事がメインです。
ドコモメールも不便です。
アプリ等でG-カレンダー連動は御座いますでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
1点

iPhone5SからXPERIA Z3コンパクトに乗り換えました。
(ソフトバンクのiPhoneよりドコモのエクスペリアへ)
電波強度は、上がりました。
地下鉄校内でも比較的にアンテナ本数増えました。
繋がり易さが向上しました。
これは、エリアと会社依存なので単純にiPhone5SとXPERIAの差は同じ会社の回線同士で比較しないといけませんが。
また、Googleカレンダーとの同期等も出来ますよ。
とにかく、iPhone5系のユーザーからすれば、Z3コンパクトは、今秋の新作では最適です。
iPhone6は、デカくなりすぎて向上もほとんど無しでしたので。
書込番号:18205125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人用にauのiphone5s、仕事用にxperiaZ3compactを使っています。
iphone5sは主に動画や音楽の再生をしています。
xperiaは仕事がらみのファイルを見たりスケジュール管理、カーナビ等に使っています。
ここ半月の状況としてはバッテリーの持ちはiphone5sのほうが若干いいように感じますが
xperiaは画面が大きいので消費電力を考えると同等と考えます。
電波状況ですがキャリアが違うので比較はできませんが両方とも不自由していません。
iphone5sとxperia最大の違いはカメラだと思います。
手前、老眼なので細かい文字を見るときは写真を撮って拡大していますが、iphone5sの
カメラでは暗所や撮影の環境によって上手く写らないことがあります。
具体的にはピントが甘いです。
xperiaのカメラは本当にコンデジ並の仕上がりで暗所にも強いです。
現場の撮影など、コンデジを忘れたり電池切れなどのバックアップ用、老眼補助として期待しています。
これはxperiaZ3compactに限ったことではありませんが、microUSB端子/microSDカードが使える点です。
普段PC用に持ち歩いているUSBメモリから直接ファイルやデータをその場で見られるのは重宝しています。
iphone5sでそれをしようとするとファイル変換や別売のデバイスを購入するなど手間がかかります。
用途を個人用と仕事用と分けているのでiphone5s、xperiaZ3compacto両方大切な相棒です。
それと仕事用にxperiaを選んだのは防水性と防塵性が高そうだからです。
以上思いついたまま書いてみましたがご参考いただければ幸いです。
書込番号:18208138
1点

docomo iPhone5sとdocomo XperiaZ3の両方を使用しております。
ご質問に関する率直な感想を書きます。
結論としては、「iPhone5s」を継続してご利用された方が良いと思います。
1)電波強度
LTEの受信感度は双方機種とも体感的に変わりませんが、Wi-Fiのスピードは圧倒的にiPhone5sが勝っています。
・回線:フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプ
・プロバイダ:BIGLOBE
・ブロードバンドルータ:NEC Aterm WR9500N
・有線LAN:平均55Mbps
・iPhone5s:平均45Mbps
・XperiaZ3:最高速度で23Mbps
※Wi-Fiは環境に依存するので、あくまでも参考程度にしてください
2)電池消費
双方共にdocomoの初期状態(プレインストールアプリ)で、iPhone5sが圧倒的に勝っています。
・100%充電
・Wi-Fi機能ON, Bluetooth機能ON, GPS機能ON
・iPhone5s:スリープ状態で24時間後の電池残量95%
・XperiaZ3:スリープ状態で24時間後の電池残量48%(約2日は持ちますね)
・iPhone5s:webブラウジング2時間後の電池残量92%
・XperiaZ3:webブラウジング2時間後の電池残量70%
ドコモショップで速度チェック、電池チェックをしてもらいましたが、当然ながら異常なし。
お仕事でお使いとのことですので、電池のもちは気になるところだと思います。
iPhone5s, XperiaZ3の違いは他の方が言われているように、カメラ性能やお財布携帯機能の有無くらいですので、そちらが必要なければiPhone5sを継続してご利用される方をお勧めします。
書込番号:18209084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiスピードは何の事ですかね?
ネガキャンみたいな比較ですね?
Wi-Fi接続速度なら、xperia Z3 compact は、iPhone5Sよりも新しいWi-Fi規格に対応してますよ。11ac規格です。
ちなみに、私のxperia z3 compact で、Wi-Fi時のダウンロード速度は、なんと52Mbps出てますよ。(最新11acでなくて、11n接続で52でました。)
そもそもiPhone5sと比較するなら、2年前のWR9500ていう古いルーターではダメでは…。11ac対応してないと思うのですけどね。
まあ、そんな事より、iPhone6とも比較してみて、防水機能の有無や、おサイフケータイによる各種アプリでの決済簡単、ワンセグテレビ機能、PlayStation対応、暗部での圧倒的なカメラ性能、画面拡大4.6インチでも本体サイズほぼ5S並みでいいのと、更に、ウォークマン音楽ハイレゾ再生など、そう言う性能差ありますね。
書込番号:18222301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
機種変を検討しているため参考にさせていただきたいと思っております。
現在SH-06Eを使用していますが長時間使用していると本体温度が高くなります。
どの機種でもそうだと思いますが特に動画視聴、ナビ機能などを使用すると温度が高くなりやすいです。
Z3 Compactも防水機能がついていますが、使用している方の印象として発熱の具合はいかがでしょうか?
1点

どの端末でも長時間使用すれば熱くなります。
個人の感じ方も違いますので、具体的にスレ主様がどのような使い方で、何度位から熱く感じるかを書かれた方がよろしいかと。
私の個人的な感想は、使い始めるといつもじんわり温かい感じで、動画など見始めると結構熱く感じます。しかし温度を確認すると40度ほどなので、特に問題が有るわけではありません。
背面がガラスであることが体感的にそう感じるのかな?
また、この機種の前がLG G2だったのですが、同じようなアプリ設定、使い方をしても10度前後高いです。
G2が20度から30度を推移していたのに対して、こちらでは30度から40度を推移しています。
ゲームはやらないのでわかりません。
皆さん使用方法も違いますので、参考程度にしてください。
書込番号:18202570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


発熱量が同じなら小さい機種ほど熱く感じます
これは表面積と体積の関係が
表面積=二乗
体積=三乗 となるためです
大きな氷の塊は溶けにくく、小さな氷はすぐ溶けますよね
あの原理と同じです
書込番号:18203227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>導因法師さん
お返事ありがとうございます(^^)
主な用途はネット閲覧、動画視聴でたまにカーナビ代わりに1〜2時間以内の範囲で利用します。
早速現機種(SH-06E)の温度を測ってみした。
充電中にネット閲覧、動画視聴をしていた際は40℃を超えました。この時で割りと熱くなってきているように感じました。
またカーナビとして利用した際は40分程度使用しましたが冬場のためかあまり温度はあがらず28℃くらいでした。
使い方にもよるとは思いますが、数字で見る限りZ3と比較してみて特別高いというわけではなさそうです。むしろ現機種の方が低いようにも思います。
大変参考になります。ありがとうございます(^^)
書込番号:18204512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
お返事ありがとうございます(^^)
新しい機種の方が熱の籠もりも軽減されてるのではと思ったのですが、そうでもないということですね…
書込番号:18204516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
今使っているF-02Eから機種変で11月に購入し12月に開通をしようと思ってるのですが、オンラインショップで購入時にプラン変更した場合、新プランは開通時からの適応になりますか?分かる方いましたらよろしくお願いします。
0点

何回か購入したことがありますが、購入手続き後すぐにお試しのiチャンネルの
テロップが出てきましたので、来月になってからがいいと思います
書込番号:18199150
0点

主さんこんばんは。
オンラインでのプラン変更は確か即日から適用と翌月1日からの適用とが選べたと思います。
書込番号:18199533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、F-02Eから機種変で迷ってます
同じくオンラインショップで購入したいのですが、11月に購入して12月からプラン変更にすると、月々サポートはつくのかが不明です
11月末で下取りとありがとう10年割が終わってしまうのですが、11月まで現行機の月々サポートと10年Xi割があるので、
今月機種変するとその1ヶ月分がなくなってしまいます
下取りは3000円で大したことないので
せめて、12月までありがとう10年割が継続すればいいのですが(^_^;)
もしくは12月になると、Z3cの月々サポートがアップしてくれるとか・・・それはないか(^o^)
書込番号:18201818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
SO-02E XPERIA Zから乗り換えました。
ファイルをPCとやり取りするのに毎回USBを接続するのは面倒だし、
蓋の耐久性が心配なのでワイヤレスメディア転送を設定しようとしました。
説明書の手順通りに進めていったのですが、PCとUSB接続しても
ペア要求のポップアップがZ3C側に出ません。
またPC側のウィザードも応答無しになり固まったままです。
SO-02Eは同手順でPCとUSB接続するとすぐにペア要求のポップアップが出るのですが・・・
当方使用のPCはWindows7 64bit版です。
1点

DropboxやEvernoteを使うと簡単ですよ。
書込番号:18195814
1点

セキュリティアプリ(ファイアウォール関連)が邪魔してないか?確認してみては。
あとは『PC Companion』経由でペア設定を試してみるとか。
http://www.redistribution.cc/blog/370
書込番号:18196171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方ご返信ありがとうございます。
出来れば内蔵アプリで済ませたいんですよね・・・
ファイヤーウォールやセキュリティソフトはPC側、Z3C側とも切ってみましたが変わらずです。
PC Companionを使ってもUSBケーブル挿してもポップアップが出ず、固まったままになります。
何がいけないんでしょう・・・。
SIMを抜いてWiFiでタブレットとして使っている、機種変前のZ(Android4.42)だと問題無くペア出来るのですが・・・。
書込番号:18199489
0点

なかなか厄介ですね。
Xperia Zでは正常ということなのでケーブル自体に異常は無さそうですし。
通常のUSB接続でのメディア転送(MTP)モードの方は、問題無く認識されますか?
書込番号:18200129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC側のSO-02Eのペアを解除してみては、如何でしょうか。
確かワイヤレスメディア転送のペア設定は1対1だったような気がします。
他とのペア設定が残っていると、新たにペア設定ができなかったかと思います。
書込番号:18201150
0点

誤)SO-02Eのペアを解除
↓
正)XPERIA Zのペアを解除 です。
書込番号:18201165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)