発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 5 | 2014年12月29日 22:16 |
![]() |
11 | 3 | 2014年12月27日 11:35 |
![]() |
7 | 4 | 2014年12月26日 21:17 |
![]() |
16 | 5 | 2014年12月24日 17:50 |
![]() |
3 | 10 | 2014年12月23日 16:51 |
![]() |
6 | 3 | 2014年12月23日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
いつもお世話になっています
以前、Xperia GXを使用していて定期的に電源を切った方がいいとゆうことで行っていたんですが
この機種にしてから新しく再起動とゆう項目が増えてることに気づきました。
そこで質問なんですが、電源を切ることと、再起動で得られる効果は同じなんでしょうか?
それとも再起動よりも電源を切ったほうがいいんでしょうか?
回答よろしくおねがいしますー
8点

電源を切るは文字通りシャットダウンする事で、更に電源を入れると結果的に再起動になります。
再起動なら一連の動作を自動でしてくれるので、リセットを目的として電源のオンオフをしたい時はちょっぴり楽チンって事で。
効果はどちらも変わらないと思いますよ。
書込番号:18313140 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

取扱説明書をまず確認ください。
電源を切る/入れる(再起動)
スリープ/解除
リセット
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SO-02G_J_OP_01.pdf
書込番号:18313167
5点

再起動はソフトウェアのリセット、電源オンオフはハードウェアのリセットと言う感じですね。
厳密にはバッテリーを外せないからコンデンサーなどの蓄電されている場所までは直ぐには完全にリセットはされませんが。
書込番号:18313356 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

のぢのぢくんさん、1っちゃんねるさん、Necessaryさん回答ありがとうございますー
皆様の意見をまとめると基本的には再起動すれば電源を切ったことと大差ないことが手間なくできるとゆう認識でいいですかね?(違ってたらすいません
でもたまには本体の電源も落とした方がいいかもって個人的には思いました。
書込番号:18316559
9点

機械的な操作をする場合は電源オフと言うことです。
SIMカードやSDカードの交換や異常のメッセージなどが出たとき。あとは気分的にやったほうがいいかなぁと思ったとき。
希に長期間電源オンだと不具合がおきると言う不具合があった機種などもありました。
書込番号:18317978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
白ロムのスマホの購入を検討中です。
価格コムではZ3 compactが一番人気ですが、Z1fとの違いは
どのくらいあるのですか。
性能にあまり差がないのであれば、安価なZ1fにしたいと考えています。
アドバイスをお願いします。
0点

違うとすればあまりないですね。
Z1fに比べると、アルミフレームから樹脂クリスタルフレーム(透明感あり)になっていますし、ドコモロゴが前面から背面のど真ん中で携帯するのに恥ずかしい位置になっています。(私的にですが、気になる人はとても気になります。)
私ならZ1fをチョイスしますね。性能も大差がありませんし、RAMが2GBなのでそんなにZ1fからの進化は感じられませんし、私みたいにドコモロゴが気になる人(あんまりにもダサく、目立つので)だとそれ1つでZ3 compactは候補から除外されると思います。
書込番号:18309221
1点

より薄く、面積は変わらずに大画面になってますので、比べるとかなり印象が変わります。
差額にもよりますが、一万円程度しか変わらないならスペック的にz1-fを選ぶ理由が見当たりません。
尤も、残念OSを拒否するって考え方になるとz3-cの方は選択肢にすらなりませんけどね。
書込番号:18309362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらの記事が参考になると思います。
ざっくり言うと、ディスプレー、CPU、バッテリーが違います。
細かい話になるとSIMの形状(nanoSIM)、VoLTEに対応。
http://ascii.jp/elem/000/000/942/942742/
実用面では大して変わらないと思います。
書込番号:18309399
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
画面を消灯中に勝手にバイブレーションすることがたまにあります
メールか何か来たのかなと確認してみても通知は何も来ていないです
バイブレーションは「ブー ブー ブー ブー」と4回だったと思います
これはなんなのでしょうか教えて欲しいですよろしくお願い致します
書込番号:18240376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iコンシェル・インフォメーションとは違いますか?!でも、上部に通知アイコンあるはずか(´・ω・`)ンー
書込番号:18241014
2点

iコンシェルではないと思われます、、通知のところにもなにもきていません
先程画面点灯中(操作時)でも「ブー ブー ブー ブー」と4回振動しました
不具合か何かなのでしょうか
書込番号:18243817
0点

私の場合、エリア連動Wi-Fi切り替え(ホームネットワークで)クライアント繋がったときバイブします。
主様の場合とは違うとおもいますが、時折びっくりします。
書込番号:18249057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はcompactじゃなくてZ3ですが、同じようにバイブが勝手にします。通知は何も無くバイブだけなので気になってたのですが、同じ症状が出てるのですね。
書込番号:18307977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

ただ今、MNP一括0円を期間限定でやっているので、その流れででしょうね。
書込番号:18298180
3点

需要と供給で価格は決まります。
神の見えざる手
書込番号:18298440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ということは、今がチャンスなのでは?
書込番号:18298698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分オークションで三日前に43000円で新品購入。
今日またオークションを見ていると、32000円で新品が、、、、、
ショックです、、、、
書込番号:18299193
3点

さっき、ざっとオクで見てきました。
02G、04F、02F、01F、04Eのミク。直近の落札相場にほとんど差がない(笑
この中から同じ値段を出すんだったら自分的には01Fかな
やっぱり大きい画面は見やすいし、また何と言ってもJB4.2で使えるのはデカい
未だにアンチKK派です(笑
書込番号:18301714
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
現在ドコモのSO-03Dを使ってるんですがSO-02Gを白ロムを購入予定なんですけど
SO-03DのSIMはminiSIMでSO-02GはnanoSIMですよねー?
このままだと合わないと思うのですが
ドコモショップで現在の契約内容はそのままで
SIMだけ変更してもらう事は可能でしょうか?
1点

FOMAsimだと無理なんじゃないかな
仮にサイズ変更できてもsim認識しなさそう
151に電話で聞いた方が早いでしょう
書込番号:18295259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SO-03DはたしかFOMA端末ですよね。FOMA契約のSIMをサイズ変更してXi端末に挿しても、通常弾かれて動作しません。
01E以前の一部のXi機種なら可能性はありますが、ファームにもよります。
書込番号:18295268
0点


>SO-03DのSIMはminiSIMで
公式でminiUIMカード専用(-)となってますので,標準SIMではないですか。
以前FOMA契約(ガラケー)のまま標準UIM→miniUIMカードにしてもらったことがありますが,機種の確認はされませんでした(標準UIMのF12Cを持っていったが)。カード再発行手数料2,000円は必要。ただ,FOMA契約のまま標準→miniUIMカードでなく,nano UIM発行のパターンが存在するかどうかは不明。
またFOMA契約UIMをXi機種で使用するのは,下記ブログも参照(SOシリーズでもSO-01Eまでの古いファームのみで設定可。rootを取れば別)。
http://e-nikki.blogspot.jp/2014/01/XIwithFOMASIM.html
書込番号:18296339
0点

>公式でminiUIMカード専用(-)となってますので,標準SIMではないですか。
SO-03Dは以前持っていましたが、確かにminiSIMでした。
取説でもminiSIMの形をしているのにドコモUIMカードと表現されていますね。
まあ、FOMAではサイズを合わせたところで使用できないでしょうけど。
書込番号:18297175
0点

SO-02GはFOMAハイスピード対応となっていますよ。
書込番号:18297291
0点

>SO-02GはFOMAハイスピード対応となっていますよ。
XiのSIMを使えばエリア内でFOMAハイスピードを利用できますが、FOMAのSIMでは認識すらしないと思います。
書込番号:18297370
0点

厳密には,
mini SIM=ドコモ UIM
micro SIM=ドコモmini UIM
でしたね。失礼しました。
>SO-02GはFOMAハイスピード対応となっていますよ。
エメマルさんのご指摘通りです。FOMA契約UIMをXi機種で使用するのは,ドコモ公式では不可です。
なおSO-02E以降ではLTE(Xi)off設定等しても使用できないように塞がれています(先述レスのブログ:え?日記も参照)。
Xi端末にFOMA契約のドコモUIMカード(FOMAカード)を挿入して、通話や通信を利用できますか?
ご利用いただけません。
※Xi端末は、Xi契約のドコモUIMカードのみご利用いただけます。
http://nttdocomo.support-menu.jp/caiwa/q/Xi%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%ABFOMA%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%AE%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2UIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%28FOMA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%29%E3%82%92%E6%8C%BF%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E9%80%9A%E8%A9%B1%E3%82%84%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:18297537
0点

ドコモショップでサイズ変更は出来るが、FOMAのSIMカードは使えない。
XiのSIMカードに交換する場合は、Xi契約への変更が必要になる。
二進も三進も行かない。
FOMA契約を残したいなら、別途、MVNOの格安SIMを購入して、2台持ちですね。
書込番号:18297903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま貴重な意見ありがとうございます。
FOMAとXiの違いでつかえないのですねー
今980円の通話だけのコースに入って出先ではOCNモバイルONEで繋げているのですが
Xi契約に変更した場合強制的にカケホーダイプランの月額2700円に
なってしまうのでしょうか?
書込番号:18298510
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
ドコモメールの受信したメールにて
テキストをコピーしたいのですが、どうもうまくいきません。
長押ししてもルーペのように拡大されるだけで
ブラウザ等のようにコピーができないのですが、どのようにすればできるのでしょう。
2点

文字入力画面では長押しではなく、文字をダブルタップしてみて下さい。
書込番号:18296781
0点

ダブルタップでも反応はありませんでしたが
長押しした際に下にコピーという表示があるのに今気づきました。
お騒がせしました。ありがとうございました
書込番号:18296818
1点

受信メールを開いての文字のコピーは長押しですが、新規作成や引用返信等のメール作成画面(文字入力)では、文字をダブルタップになるはずです。
長押しがダメならダブルタップ、ダブルタップがダメなら長押しを試してみるようにすれば、よろしいかと思います。
ともかく、解決できたようでよかったですね。
書込番号:18297299
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)