発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 17 | 2014年11月17日 12:41 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2014年11月16日 22:09 |
![]() |
13 | 6 | 2014年11月15日 18:20 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年11月14日 06:01 |
![]() |
27 | 2 | 2014年11月13日 17:08 |
![]() |
8 | 5 | 2014年11月13日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
Z3C購入後、MNPにてドコモ系格安SIMでの利用を検討しています。
この機種で格安SIMを使用してのテザリングは利用可能なのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

格安ですからね〜
出来ません。
書込番号:18163900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

APNロックがかかっているため、Wi-Fiテザリングは難しいと思います。
FoxFiアプリとPdaNet+アプリでBluetoothテザリング出来る可能性があります。
私はSH-06Eですが、BB.exciteのSIMでBluetoothテザリング出来てます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17177943/
設定方法はこのスレに書いてます。
端末やOSのバージョンによっては駄目な場合もあります。
書込番号:18164050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ端末のテザリング機能はAPNを固定しているため、そのままでは不可です。
ただし、アプリを入れれば、うまくいく可能性は、あります。
ダメ元で試してみて下さい。
因みに
私はL-01D(Ver.4.0)+IIJ+FoxFiでWiFi
テザリングできています。
親にFoxFi、子にPdaNetで
Bluetoothテザリングもできていま
す。
書込番号:18164334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダメ元で試してみて下さい。
スレ主さんは端末もSIMどちらもまだ入手してないのでは?
購入する前に質問してるわけですよね。
機種によって出来るかもみたいな返答は無責任では
基本的には出来ませんよね
書込番号:18164411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>基本的には出来ませんよね
確かに確率は低いです。
だから「ダメ元」なのですが。
「出来ません。」と言い切る方が
よっぽど無責任(誤情報)だと思いますが。
実際この機種でドコモ系格安SIM全て試した結果がNGなら別ですが。
書込番号:18164715
1点

Androidバージョンもメーカーも違う古い機種で出来たと古い情報でドヤ顔で記載しているのが気に入らず反論しました。少しあつくなりました。
ですが、XperiaZ1以降でそのアプリ使えたと報告を私は見たことないですね。
確かに私の言葉足らずの断言は良くありませんね。
root化して海外ROMでも焼けば出来そうですからね
しかし、ここで聞くような人には無理なのではと
出来ませんと断言しました。
書込番号:18164897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種に限らず、原則、
ドコモ端末では、「ドコモSIM以外のSIMを挿すと自動的にテザリングができないようにロックがかかる」ため、格安SIMではテザリングができません。
いわゆる白ロムでも同じです。
完全なSIMフリー機なら可能です。
rootを取るなど「ドコモが認めていない」方法であれば成功する可能性はありますが、認めていないわけですから、失敗あるいは故障しても、誰も補償してくれません。そもそも本来「自己責任」と断って案内すること自体問題があると言えなくもありません。
ちなみにnanoSIM、とくにXperiaでは、SIMの抜き挿しの際に爪が折れて端末が御臨終される可能性が高いため、抜き挿しそのものがあまりおすすめできません。
書込番号:18165627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗ですがドコモの端末はドコモで有料シムフリーにしてもらっても、
テザリングは基本使えないのでしょうか?
書込番号:18165727
0点

cockatielさんへ
残念ながらできません。
わかりやすく「ロック」と表現しましたが、
もう少し専門用語を避けて詳しく書くと、
ドコモ端末はSIMを入れると自動的に接続先を設定してくれるのですが、
ドコモ専用SIMと、それ以外のSIMでは接続先が変わるのです。
つまり、自分で接続先をドコモ専用に書き換え(認められていない)ない限り、テザリングができません。
理由はドコモが囲い込みたいから…などと批判されていますが、それもあるでしょうが、むやみに格安SIMでテザリングされて、ただでさえやりくりしている帯域のキャパを占有されると、回線の質が低下するため、制限をかけているのでは?と思っています。
まったくおすすめしませんが、やり方自体はググればいっぱい紹介されています。
さすがにドコモもいちいち削除依頼など対応できませんから、事実上放任という感じでしょうか。
書込番号:18165768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>便乗ですがドコモの端末はドコモで有料シムフリーにしてもらっても、
他スレでも記載しましたがSIMロック解除とドコモAPNロックは関係ありません。ドコモMVNO SIM+ドコモ端末の場合の話であって,海外SIMなどの他社SIMでは話は別になります。
>Androidバージョンもメーカーも違う古い機種で出来たと古い情報でドヤ顔で記載している
私もかんぴょう農家さんと同意見です。SC-02E(のようにすでに一部の掲示板で非rootでのWiFiテザ不可報告がある機種)にも同様の書き込みをされてみえました。
マグドリ00さんの書かれているように,ドコモMVNO SIM+ドコモ端末ではアプリにてUSBテザまたはBluetoothテザ(Bluetoothはアンドロイド4.4で動作不可の事あり)でやってみられるのが良いと思います。
書込番号:18165874
0点

皆様返信いただき有難うございます。
若干説明不足ですみませんでした。
現状Z3Cはもっておりません、SIMもこれからになります。
タブレットも利用しているのでテザリングする機会もありまして、
おサイフ機能も利用しているので海外品でなくこちらをと考えておりました。
テザリング出来るのであれば『年割』等付けずに違約金無しの契約を
と考えてたのですが。
原則は出来ないのですね、さすがにroot化する自信がないので…
12月更新なのでそれまでにアプリ使用で出来たという報告を探してみます。
高い利用料を払わないで機能を満足するのは難しいですね。
書込番号:18165949
2点

> ですが、XperiaZ1以降でそのアプリ使えたと報告を私は見たことないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18113946/
このスレではXperia Z3 SO-01G(Android 4.4.4)でPdaNet+を使ってBluetooth接続が出来たとの報告があります。
ただ、子機がカーナビ(楽ナビlite)ですので、PCやスマホで接続可能かどうかは不明ですが、可能性はあります。
書込番号:18166457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ条件はつきますが、ガラパゴス機能がいらないならいっそ海外版にされては?
テザリングも普通にできますし。
アップデートも早いですし。
Z3の方は少なくとも技適クリアしてるようですし。
難点は、800MHz使えません。
その代わり、2015年から開始される700MHzには対応しているバージョンもあったはずです。
その辺が納得できるなら海外版も。
書込番号:18166564
1点

一応、私が使っているアプリのリンクを貼っておきます。
ご参考まで。
FoxFi
WiFiテザ、BTテザ(親機)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.foxfi
PdaNet Tablet (new)
BTテザ(子機)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pdanet.tablet2
似たようなアプリで
PdaNet+
がありますが私の場合はうまくいきませんでしたが、この方がメジャーかも。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pdanet
書込番号:18168122
0点

まだ端末を入手してないのであらば,報告がある機種で検討されるほうが良いかもですね。ファーム更新によっても動作可否が異なる機種もありますので鵜呑みにはできませんが。
>(Bluetoothはアンドロイド4.4で動作不可の事あり)
追加させていただきますが,USBテザリングに関しても (アプリで) Andoroid4.4で動作不可だったという機種の報告もあるようです(F-05F)。厳しいですね・・
書込番号:18169986
1点

他社のSIMカードを利用するとLTE方式では使えませんよね。 ドコモ説明書に書いてありますが3G回線でデザリングは遅くないですか。
書込番号:18172082
0点

>Leggevincitori さん
私はSH-06Eですが、BB.exciteのSIMでFoxFiアプリとPdaNet+アプリでBluetoothテザリングしてますが、LTE接続です。
書込番号:18176895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
文字の入力途中でスリープにして復帰すると入力してあった文字が消せません。キーボードを閉じてだせば消せるんですけどこれって仕様ですか?不便で困ってます。
せめてスリープになったら自動でキーボード閉じるとかできないのでしょうか?
0点

文字入力中にスリープに入るシチュエーションがわかりません。(´・ω・`)
文字を入力して、しばし放置してたらスリープになったという意味ですか?
書込番号:18167854
1点

わかりにくくてすみません
検索バーなどで文字を打ってキーボードをだしたまま電源ボタンを押してスリープにしてそのあと
電源ボタンで画面をつけると検索バーに打った文字とキーボードが残っているんですがその文字がキーボードを開きなおさないと消せないのです。
書込番号:18167907
1点

どうしても言葉ではわかりづらいですが、
GoogleバーやWebページで試して見ました。
>>検索バーなどで文字を打ってキーボードをだしたまま電源ボタンを押してスリープにして
>>そのあと 電源ボタンで画面をつけると検索バーに打った文字とキーボードが残っているんですが
【このタイミングで】
POBoxの戻るボタンで、直ぐに文字が消せました。
>>その文字がキーボードを開きなおさないと消せないのです。
つまり、スレ主さんですと、私のタイミングで、別の場所をタップするか、∨でキーボードを閉じて、再度入力スペースをタップしないと消せない、という意味ですよね?
私にはそういう現象が起きないので、意味が通じないのかもしれません。
Z3ですが、基本は同じだと思うのですが…。
書込番号:18168764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです
さきほどわかったのですがパターンロック認証しているとなるみたいです。
自分だけかもしれませんが確認してもれえませんか?
書込番号:18170922
0点

当方帰宅が深夜のため、お返事が遅くなってすみません。
う〜ん…。パターン認証はふだん使っていないので、とりあえず設定してみてから、同様にGoogle検索、Web上の入力、GooglePlayやドコモメールのアプリ上の入力など、いろいろ試して見ましたが、やはり問題の症状は出ないですね…。
電源ボタンでのスリープと無操作自動スリープの両方で試しましたが再現されず。
パターン登録のパターンを変えても問題なし。
あんまり個体差が出そうな不具合でもなさそうですが、なぜなんでしょうね??
違いは私はZ3で、kazu 106 さんがZ3 compactというくらいですが、compact特有のバグなんでしょうか??
あるいは何らかのアプリの相性なのかもしれませんが、私は技術系はまったく駄目なので、お近くのDSで実機を確認されてはどうでしょうか、としかアドバイスができません。
お力になれず申し訳ないです。
書込番号:18172130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google検索もしくはブラウザアプリに原因があるのでは。
例えばメモやメール作成等での文字入力時でも、同様の症状は出ますか?
書込番号:18172199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんどうやらパターン認証ロックではなく
Habit Browserのサイト上での入力でなるみたいです。
pobox plusとの相性の問題みたいです。端末のせいではないですねすみませんでした。
書込番号:18174085
0点

以前よりHabit Browser & POBox Plusを使用してますが…同様の症状は現れませんね。
判断材料不足ですし「相性の問題」と曖昧に結論づけるには早計でしょう。
他に要因がありそうなのでもう少ししっかり精査されると宜しいかと思います。
書込番号:18174325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか
自分は発売日に買ったドコモz3compactですがこのような現象は自分だけなのでしょうか?
またはz3compactすべてがなるのか・・・
サイト上の検索バーなどでは(Amazonなど・・・)文字未確定の時は青くなっているはずがなっていません
この場合スリープ復帰時に消せなくなります。
どうやらATOKでもなるようです。
書込番号:18174435
0点

検索バーでの文字入力にて入力未確定時でも元々青くなりませんし…
再現手順や仰ることがイマイチ理解出来ません。
プリインストールの標準ブラウザやChromeではどうなのか?
ネット関連以外のメモアプリでの文字入力ではどうなのか?など、
もう少し具体的に説明されると、Z3c持ちの方も検証してくれると思いますが。
スクリーンショット等も貼って頂ければより分かりやすいかと。
書込番号:18174923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

z3compactでは普通の入力の確定前は青くなるようです
クロームなどメモでもなりました。これが標準のようです
青く正しく表示された検索バーなどは入力途中で電源ボタンを押してスリープにしてもう一度電源ボタンを押し復帰しても普通にキーボードのボタンが反応し入力途中だった文字が消せます。
ただhabitブラウザのサイト上だけは青くならないのです。画像の状態でスリープにして復帰するとキーボードが反応せず入力途中の文字が削除できないのです。(文字の入力はなぜかできます)
書込番号:18175229
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

契約日で日割り計算になるはずですが、お金に関することは、ショップにきちんと確認したほうがいいですね。
書込番号:18169571
3点

新料金始まった初期の頃は途中で新料金に切り替えると日割りなしで新料金で請求でしたが、とりあえず要確認ですかね。
書込番号:18169755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
機種変で新料金プランに変更した場合は日割りになりません。
日割りが適用される条件は、新規契約だけです。
旧料金プラン〜新料金プランに変更は、基本料金の高い方が適用されます。
月末に新料金プランに変更予定なら旧プランでもかけホーダイですよ。
必ず月内にプラン変更してください。
書込番号:18170374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旧料金プラン〜新料金プランに変更は、基本料金の高い方が適用なら12月1日に機種変更するかな??
書込番号:18170546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧料金プラン〜新料金プランの変更は日割りにならず、当月1日までさかのぼり新料金プランでの請求です。
旧料金プランで通話料がいくら掛かっていようと、新料金プランでの請求ですので旧料金プランの通話料が請求されることはありません。
悪知恵働く人は悪用できますね(笑)
ただし、旧プランへ戻る事は出来ませんので1回のみの適用ですが…
私は先月10/31に新プランに変更し、10月分の請求は新料金プランのみの請求でした。
通話料金掛かってたので安くなりました^^
書込番号:18170588
1点

今月の通話料0円だったら12月1日のほうがいいでしょうね。
どうしても通話したかったら楽天電話で3分以内に終わらせるようにするとか出来ますね。
書込番号:18170671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
スマホ2代目でこちらの機種に変更しようと考えてます。
SO-04Dを今もっていて、昨晩入荷の連絡がdocomoからきました☆
そこで現在の機器にあるデータを移行したいんですが何か最適?簡単な方法はありますでしょうか。
・docomoショップで依頼?→時間が掛かると言われました(汗)
・アプリで移行? →よくわからないですが簡単ですか。Xperia Transfer Mobil??
・PCで移行?
主にデータ移行したいのは、電話帳(連絡先)・写真、動画ぐらいですが、
アプリも移行なんてできるんですか。。
スマホに疎くて申し訳ないんですが、教えていただけると助かります。。
かなり機能もバッテリーもZ3は期待できるので楽しみです。
よろしくお願いします。。。。
1点

http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/p/detail.do?ci=110382&fai=166465
このあたりを一読されて、やりやすい方法を選ぶ・・・
というのは、いかがでしょうか。
書込番号:18159205
2点

写真や動画は、SDカードに保存してあれば、差し替えるだけです。
電話帳もドコモバックアップアプリなどを使って、SDカード経由で移行します。
たとえば、PCから、
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/smart_phone/index.html
にアクセスして、手順を確認してください。
アプリは、再インストールするのが、一番簡単で確実です。google playで購入履歴等は残っていますから、それを参考にするなり、二つ並べて確認しながら入れ直してください。
書込番号:18159218
2点

電話帳・写真動画程度でしたら
プリインのアプリのSDバックアップで一括バックアップできますよ。
本体からSDへってのを選択して該当のデータにチェック。
以上です。
これは特別な拡張子で保存されるので、ちゃんとできてるかの確認はできません。
もしご心配であれば手動でバックアップされるのが無難かと思います。
ちなみにLINEの写真やスクリーンショットなどは
DCIMに保存されていないので上記のアプリでもバックアップは不可能だと思います。
あとは既存のアプリの引き継ぎもお忘れなく。
書込番号:18159829
1点

初心者の方でしたら受け取り時にショップで行って貰うのが確実かと思います。
2時間も3時間もかかるわけではないですし。
(後学のために自力で…というのもアリとは思いますが)
書込番号:18159878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC Companionでバックアップ取っておけば、全部ではありませんが、かなりの
アプリのデータもバックアップ/リストアできます。
但し、リストアする前にリストアしたいアプリを再インストールしておかないと、
復元してくれませんので、ご注意を。
書込番号:18159887
0点

皆様
アドバイスありがとうございます。
意外と楽に移行できるんですね。。。
docomoショップの動画説明も分かりやすい。あんなものがあるなんて知らなかったです。。
保存している容量にもよると思うんですけど、どれいらいの容量のSDカードを買っておけば
いいんですかね。。。見当もつかないです。。。
書込番号:18160079
0点

Xperia GXですと、まだまだ初期の機種ですから、
16GB class10でも十分かと思います。
今後もSDを使われるなら、32GBで余裕を見てもいいと思います。
いずれもネットより割高な店頭でも1000円前後です。
東芝やSanDiskならネットの方が圧倒的に安いです。
お持ちの機種の「設定」の「ストレージ」で、だいたい何にどれだけの容量を使っているかわかりますので、見てみてください。
SDカードについては、Z3のau版で激論が交わされております(^^;
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18131052/
ちなみに型番より、GXなどとシリーズを書いた方が、Xperia好きが集まるここではより詳しいレスがもらえます(^-^)
書込番号:18165605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

静止画の場合、撮影モードが「プレミアムおまかせオート」になっていると、解像度が8MPに固定されます。
撮影モードをマニュアルに変更すると、カメラの設定から解像度を変更できます。
動画についても同様です。
参考までに、取扱説明書123ページの解像度の説明もご覧下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/so02g/download.html
書込番号:18158908
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
昨日契約しました。
マグネット充電器はサンワの「AD-USB21XP」をつかってまして、
気に入っているので更に買い増しました。
新しい充電器は既存のそれより、明らかに磁力が強いのに
Z3Cではすぐに外れてしまいます。比較対象:Z2
そこでおすすめのマグネット充電器はございますか?
なるべくUSB直刺しは避けたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

あくまで個人的なおくそくですが、XPERIAZ2では充電部分が外れる不良品が結構書き込みが有りました。XPERIAZ3compactは、受ける側の金属が磁力に弱い引っ付きにくいのを採用したのかと?引っ張り強度が強いと、本体接触部分の破損の危険が強いと思います。
あくまで個人的妄想です。
私は接着力が弱い方が良いと思います。
書込番号:18162821
1点

確かにUSB直差しは避けたいですねw
ケーブルはサンワがある程度実績があり良いと思うのですが・・・
逆付けしても充電されないし。他社のは安いのが多いけど逆付けすると故障したりするのも多いみたいだし。
あと外れやすいってありますが、操作しなければ大丈夫なのでは?(充電中はそっとスミッコにw)
充電しながら操作はバッテリにも悪いし。
スレ主さんへの回答になってませんが・・
書込番号:18162865
3点

個体差もあるかもしれません。
仕様変更かもしれませんが、違うかもしれません。
一度ドコモショップで事情説明して、お手持ちのサンワサプライの充電器で、試させてもらってみては?
それでも緩ければ仕様変更かと思います。
サンワサプライの充電器は、私もかなり強力だと思います。
書込番号:18163069
2点

Xperia Z3 Tablet Compactでも、SANWA SUPPLY製マグネットコネクタケーブルは、外れやすいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013728/SortID=18152028/#tab
書込番号:18163408
1点

Йё`⊂らωさん
ご回答ありがとうございます。
MiEVさんのご回答で解決した気がします。
マグネットの特性だそうですね。
なので同じマグネット充電器でもZ2が外れにくいのは
アルミバンパーの厚みの恩恵かと思います。
バンパーによって横揺れがされにくい状態になっていたので
外れにくい=強度が高い と思い込んでいたのでしょう。
MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
貼っていただいたリンクが大変参考になりました。
おかげで解決しそうです。
なのでマグネット充電器の不具合ではなく、
Z2とアルミバンパーの相乗効果ということに気づくことができました。
ありがとうございます。
書込番号:18163426
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)