発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 20 | 2014年11月5日 20:12 |
![]() |
75 | 17 | 2014年11月5日 10:06 |
![]() |
27 | 9 | 2014年11月3日 18:47 |
![]() |
24 | 12 | 2014年11月1日 09:14 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月15日 21:12 |
![]() |
6 | 7 | 2014年10月10日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
初歩的な質問ですが、お許し下さい。
胸ポケットに入るスマホが欲しくて、Z3cを狙っているのですが・・・
Z3よりも、Z3cの方が、実質価格が高いのですか?
(docomo独占なので、高い?)
Z3には、「Z3スタートキャンペーン」なんていうのもあるみたいですが、
Z3cにも、同様のキャンペーンがある可能性はありますか?
3点

Z3cの価格が発表されていませんので、わかりませんね。
待ちましょう。
書込番号:18097547
8点

その可能性は低いと思います。
両方のグローバル版を購入しましたが現地価格の円換算だと
Z3 約7万円
Z3C約5.2万円
これでドコモ版の価格が逆転したら、足元見すぎです。
書込番号:18097750
7点

Z3 compactの実売価格は、3万円台後半の予想。MNPも同じハズです。
ドコモのZ3の予想実売価格は、当初、5万円程度でしたが、他社が安かったため、値下げしてそろえました。とりあえずは期間限定ですが、売れ行きによっては延長もあるでしょう。
そういうことがないcompactは、おそらく予想通り、Z3と同等と思っておいた方がよいです。
こういうのは、競争ですから、海外の価格なんて関係ないです。月々サポートを除いた価格自体は、comapctの方が安いですから、それで理屈は通ります。
そもそも液晶のサイズが違うだけで、使っているパーツや機能はほとんど同じなのですから、製造コストもほとんど同じ。台数が出ない分、むしろ割高になってもおかしくないです。
小さいからうんと安くしろ、というのは買い手の思い込みです。ま、買い手としてはそう思うのが自然ですが。
書込番号:18097931
6点

発売同時期で、欧州では低価格なz3compactモデルをz3より高く売ったら、ひんしゅく買わねーかな。
ドコモサポートに、どんどん、意見や要望を挙げましょう。
価格決定はまだですが、要望が有れば検討しますかね?
Z3もキャンペーンやってるみたいだし。
書込番号:18098391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、確かにドコモ目線で考えたら、そういう論理になるかもしれません。でも元々安く売っているモノを競合がいないから高くても仕方ないとの理屈は、ちょっと違うのでは?
適正価格で販売しないとの意味合いでしょうか?
足元見すぎとのコメント反応しただけかもしれませんが、その理屈はなんだかなぁ...
書込番号:18098618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日ドコモショップで金額表示されていました。詳しく見てはいませんがXiからの機種変で月々約1600円トータル45000円ほどでした。Z3より一万円ほど安かったです。
書込番号:18098641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Z3Cの方がコストは安いんじゃないでしょうか。
Z3との比較ではざっと見ただけで以下の違いがあります。
5.2インチFull HDディスプレイ→ 4.6インチHD ディスプレイ
3GB RAM → 2GB RAM
金属製フレーム → 樹脂製フレーム
小さいから安いという訳ではないですね。
海外でZ3Cの方が安いのもこれが理由でしょうし、もしドコモが独占を理由に強気な値段で売るならそれは商業上の理由でそうしているのであって、適正価格で売ることを放棄している、ということですね。
こういうのがまかり通ってしまったらとても不健全です。
書込番号:18098863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原価なんて関係ないでしょう。
キャリアは常にユーザーの足元を見ています。
SBのAQUOS CRYSTALなんかがいい例です。
また今回、i-phoneで苦戦しているためにひょっとしたらZ3cの販促費はi-phoneに回すかもしれませんね。
docomoはi-phone販促合戦を仕掛けてボロ負けしているんだから、本当にずる賢くて間抜けな会社だと思います。
書込番号:18098947
5点

ドコモは、iPhone6に販促費掛けてキャンペーンしなくてもいいんじゃね?
そもそも、iPhoneユーザーいなくてもやってきた訳だし、iPhone取扱いしてもそんな好調には成らんかった。
むしろ、iPhone取扱うより、XPERIA Z3 compactを世界でいち早く発売し、キャンペーンで優遇するべきだったと思う!
他社キャリアと被るiPhone6よりも、こういう端末に力を入れていかんといけねえ。
ドコモにはAndroidユーザーが多く居ることをドコモは理解してるんかな?
書込番号:18100210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格設定においては大きく影響する3つの要因があります。製造コスト、カスタマーバリュー、競争の3つです。それぞれ原価思考の価格設定、
需要思考の価格設定、競争思考の価格設定とありますが、私が思うには、それらの価格設定がバランスよく設定されているように感じます。
書込番号:18107015
0点

訂正
>価格設定がバランス
価格設定が」有機的にバランス
書込番号:18107052
1点

製造業やサービス業、卸・小売業、金融・保険業など色々ありますが、すべてこの価格設定に基本的には基づいてます。
全くの新商品では、また別の考え方もあります。
書込番号:18107094
1点

>ドコモは、iPhone6に販促費掛けてキャンペーンしなくてもいいんじゃね?
おそらく、アップルから販売台数のノルマを課されているだろうから、
売れなくては困るのだと思うぞ
積極的に売りたくはないが、顧客に選択肢として扱わざるを得ないのだろう
しかし、ノルマがあるから売れないと困る
おっと、これはスレチだったようだ、失礼
docomoにしては頭が痛い所だろう
書込番号:18111955
1点

iPhone6の販促費を止めても、ドコモ版iPhoneがいいと言う人が高くても買ってくれるんじゃないかな。
その点でドコモは、勝負しろ。
他社の波に乗らず、自分で波を起こしてけれ。
書込番号:18119175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日Dショップに行ったらモックと一緒に価格表でてました。
\70848税込(MNP一括での場合)
Z3は\89〜〜〜なので皆さん心配されているような「逆転現象」はナイみたいですね。
私の場合MNPなので、機種変など他の枠は気にするほどみれなかったですが、MNP一括ですと
Z3 は\89〜〜〜一括で月サポ−\3618×24回
Z3Cは\70848一括で月サポ−\2250×24回
です。
なので、
Z3 の実質負担金は 89〜〜〜−3618×24=たしか0
Z3Cの実質負担金は 70848−2250×24=16848
???これって結局Z3Cの方が「高い」ってコト?なのでしょうか?逆転現象?
機種変分割払い\28〜〜×24回の支払い額でした。税込だったかは不明
また、MNPの場合で分割払いですと、頭金\2000が余分に掛かります。
12日発売という書き込みが他スレに出てましたが、私が本日価格表を見たDショップでは発売日はまだわからないとのことでした。
隣町の同じくDショップにも足を運び
「○○店では\70848と教えてくれましたが、貴店でも同じですか?」と質問した所、
「こちらの店舗には価格の情報は一切入ってません」(閉店間際の時間帯)という回答でした。
同じ市内なのに情報共有できていないことに 何故? という思いでしたが。
以上、記憶内ですが、本日得た情報です。
書込番号:18122964
1点

9日くらいスタートアップキャンペーンが実施されたら、XPERIA Z3 compactも安くなるし、価格対向で魅力出て売れるかもよ。
書込番号:18123251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種代金がZ3より低くなっていますが、月々サポートの額も低くなっていますので
実質負担額はZ3と同じ38,880円のようです。
ちなみに画像は他所からの転載ですが、Dショップでも頭金のある所と無い所があるようで
無い所で買う方が頭金分お得です。
Z3同様、スタートアップキャンペーンが適用された場合、Z3Cの方が安くなりますね。
ありがとう10年割の対象機種にもなるそうですが、それも正式な発表が無いので定かではありません。
色々なキャンペーンの組み合わせで最終的にどちらが安くなるのでしょうか…
書込番号:18129678
2点

先程、ドコモオンラインショップでの価格が公表されたようですが、この端末の場合はスタートアップ
キャンペーンの項目が一切記載されていないので、対象ではないようです。
ありがとう10年スマホ割については、この機種も対象となっておりますので、ご安心下さい。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/SO02G.html
書込番号:18133999
1点

と、いうことはz3cと同額と言うことですよね…
少し安くなってくれたらよかったのに、なんて思ってしまいます(^^;)
書込番号:18134162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回XPERIA z3の場合は、スタートアップキャンペーンの発表されたのは、発売日の3日前だったみたいです。
Z3 compactもキャンペーンすれば、iPhoneとの割引の不公平感も少なくなるんですがね、、ドコモさん?
書込番号:18134330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
現在SX(SO-05D)を使っていますが、
Z3Compactに機種変したいなと思っています。
気になるのがRAM2Gです。
Z3は3Gなのに、2Gで十分なんでしょうか?
何かご教示いただけますと、大変助かります。
0点

>2Gで十分なんでしょうか?
これを言ってしまうと2G RAMを搭載した端末を否定してしまうことになりますので…。
書込番号:18035352
8点

個人的な感想ですが・・・
私もどうせなら3G欲しいと考えてました。
んで、現在使用しているAXはというと、1G。それで何の不自由も感じてません。
つまり、2Gもあれば何の問題もなし、と考えてます。
書込番号:18035458
6点

Z3は解像度が高いから3GBくらい積んでますが、Z3 Compactはそこまで要らないと判断されたのでは?今のZ1fも特に問題ないですし。
書込番号:18035560
6点

私も Z1f のRAM2GB使用してますが、特に問題なく使用してます。
書込番号:18035665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん
コメントありがとうございます。
おびいさん
ご指摘の通りですね、すみません。
kinpa68さん
確かにどうせなら3Gっという気持ちもあるのですが、
Z3は僕には大き過ぎてww。
望見者さん
ゲームをしていると落ちたりします。
また、いつもメモリを気にするのが面倒だなと思います。
buccellattiさん
★ジェシー☆さん
実はZ1fがどうか、とても気になっていました。
2Gで問題ないのですね。
スッキリしました。
書込番号:18035742
1点

今は十分でも、2年縛りって考えると3GBの方が当然安心感はあるよね。
書込番号:18035953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いろいろ使ってます。使い方にもよりますが、
RAMが1GBの機種だと起動直後の空きは300MB前後ですが、少し使うと100MB切って動作が不安定で落ちることもしばしば。
RAMが2GBの機種だと、起動直後は1GB前後の空き、ゲームとか色々動かすと、空きは300MB切ることもあります。
多少不安になりますが、動作に支障はないと思います。
RAMが3GBの機種だと、起動直後は1.5GB前後の空き、色々使用すると800MB〜1GBくらいの空きです。
OSのバージョンや将来的なアップデートを考えれば3GBほしいとこですが、今現在だと2GBで支障はないかと。
個人的には、RAM3GBの機種を買ってしまうと、よほど気に入らないとRAM2GBの機種は食指が動きません。
(OSが違うiPhoneは別)
書込番号:18036313
5点

2Gで充分だけど、3Gだと安心感があるね。
バッテリは2日持てば充分だけど、3日もてばなお安心なのと同じだね。
書込番号:18036913
6点

こんにちは!
既出かもしれないですが、
同時発売のFullHD機種でも2GBの機種もあるので、
HDのこの機種なら大丈夫なのではないでしょうか。
今後のOSアッブデートで
メモリ使用量がどうなるかはわかりませんが、
多く出回っている2GBの機種を見捨てることはないでしょう。
駄文ですが、後押しさせていただこうと思い、
書かせて頂きました汗
書込番号:18038402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3C海外版でlifelog等の常駐アプリを入れた状態のRAM使用は1.1GBで空きは約600MBです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18038838 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もちろん多いに越したことありませんが
今3GBの機種ですが大体1.3GBは常に空いているので
2GBでも問題が出る可能性は低いですね。
iPhone6なんか未だに1GBですからね・・・・・
次期OSアンドロイドLでも問題ないと思います。
さすがに1GBでは無理でしょうけど2GBあれば大丈夫だと思います。
arcの512MBでもアンドロイド4.X使えましたからね。
2〜3年後?完全に64ビットに移行したら最低でも4GBないと
苦しくなりますのでそうなったら2GBも3GBも大して変わりません。
完全に64ビットになったら快適に使うには8GB必要になってきます。
というかスマホの画面で一体これ以上何が出来るのか疑問ですが・・・
近いうちに回線速度が最大1Gbpsになり電話回線すら必要なくなり
スマートフォーンという名称が消えスマコンになりますね。
書込番号:18042853
6点

またまたご教示ありがとうございます。
うみのねこさん
確かに3Gの方が安心ですよね。
2年って長いですから…。
ARROWS NXさん
まさに今そんな状態です。
起動直後は300MBくらいあってって感じです。
3Gはやっぱり有用なんですね。
メタボフォンさん
その通りです。
Z3と同じ3Gなら悩まないんですけどね。
ししもさん
コメント助かります。
確かに既存の端末を見捨てるようなことはしないですよね。
HDだから大丈夫かな!
電脳城さん
とても参考になります!
600MBの空きっていうのは十分なんでしょうか?
docomoのアプリがそれを邪魔しないか気になります(笑)。
dokonmoさん
とても勉強になります。
次期OSはアンドロイドLなんですね。
知らなかったです。
確かiPhoneは5Sから64bitだったような!?
それで1GBってスゴイですね。
書込番号:18046250
0点

そりゃ多いに越した事は無いでしょ?!
ただ、3GBある端末だからフリーズや不具合無いとは言えないし
2GBだからモッサリだとも言えない。
ちなみにiPhoneは1GBだけどサクサク動く。
Androidはその辺処理が鈍臭いのかも知れんから、出来る限り多い方が良いと思う。
買う前に実機を触ってみたり、口コミを参考にした方が良いと思いますよ。
書込番号:18046285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tartherさん
iPhone5sからA7の64bitです。
ただ、RAMは相変わらず1GBのLPDDR3メモリーです。
ただ、1GBでもサクサクなんですよね〜
書込番号:18046313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A7,A8が64ビットでも現在では何の恩恵も無い。
64ビットの利点はほぼメモリ制限が無くなると言うこと。
32ビットでは4GBまでしかメモリが使えない。
現在のスマホではそんなに大量のメモリを消費するアプリは無い。
64ビットの恩恵があるのは画像処理とかゲームとか・・・
だからPS4は64ビットでメモリは8GB搭載している。
iPhone6のスペックはデュアルコア1.39GHz メモリ1GB、HD
このスペックは3年前のアンドロイド機とほぼ同じ。
ちょうど当時使っていたSH-01D(デュアル1.5GHz,RAM1GB,HD)とほぼ同じ。
SH-01Dがサクサク動いたかというとそうじゃない。
アンドロイドOSはJavaの仮想上として作動するので
どうしてもメモリ消費量が多くなる。
その点iOSは優れていて少ないメモリで作動する。
iPhoneがサクサクに見えるのはiOSのメモリ管理と
OSが専用設計されている点とスペックに合わせたアプリのおかげ。
その代わりアプリに制限がかかっている。
しかしアンドロイド機がQuadコアになった時点で追い越されてしまっている。
ヌルサクなんてとっくに死語で各処理はZ3の方が格段に速い。
書込番号:18050048
7点

ある意味この機種の良さは液晶解像度がHDであることですね。フルHDと比べて、サクサク動くし、バッテリーも持つし。auのLGL24を使ってましたが、WQHDは2GBでも全然足りないって感じでしたからね。HDの2GBなので、この機種は凄く完成度が高いと予想します。
書込番号:18132735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
はじめまして、こんにちは。
週末にドコモショップで見本を触ってきました。
ブラックにしようかと手に取ってみたところ、本体の背面に付く指紋跡がかなり目立っていました。
他の色では目立たなかったので、ブラック以外にしようか迷っています。
光沢がある仕様なので仕方がないことだとは思ってはいますが、皆さんはあまり気にされないのでしょうか?
他の機種では本体背面にも貼れる透明保護シートというのも発売されているようなので、気になる人はこういうものを使用するのでしょうか?
本体の機能とは直接関係ない質問で恐縮ですが、参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
2点

汚れがひどくなり清掃するのが
嫌なら今回は選択する色も
増えたし
他色を選ぶかカバーをつけるとか
対策をされた方が
よろしいのではないかとおもいます。
書込番号:18100863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの仰る通り
光沢面は指紋跡が目立ちます。
これは保護シートでも同じことです。
光沢シートでは指紋跡が目立つでしょうし
非光沢シートでは指紋跡が目立たなくても、外観的にくすんで見えます。
こまめに指紋跡を拭き取るか、外観を我慢するか
どっちかでしょう。
書込番号:18101125
2点

海外版の黒色ですが、そんなに気にならないけど。
両面に ピタゴラス?塗っています。
書込番号:18101373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋汚れはZシリーズの宿命みたいなもんですが、それを綺麗にした満足するのも楽しみの一つになりますよ。
書込番号:18101426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

光沢ある仕様と言っても、強化ガラス製なので仕方が無いかも知れませんね…。(苦笑)
この機種も含む、Z2以降のディスプレイ面・背面共に、飛散防止フィルムは貼られていませんので、
飛散防止フィルムが貼られていた頃のZ1迄と比べると、指紋が付き難くはなっていると思います。
どうしても気になるようであれば、ガラス製も含むフィルムを貼るorブリス等のコーティング剤を塗る等の、
指紋付着低下対策をされた方が良いでしょうね。
あくまで個人の趣味の範囲ですから、ご自由になさってみてはいかがでしょうか。
書込番号:18101837
3点

どーしても指紋がいやなら”クリアケース”に。
ケースもいやなら黒以外で。
黒じゃなきゃいやなら”我慢”ですねw
書込番号:18101909
2点

指紋のつきやすいZ1fブラック使用してますが、最初はハンカチとかで拭いてましたが、
慣れると多少の指紋は、なんとも思わなくなりました。でも 汚れや指紋が表側にできた場合は
ハンカチなどで拭いてますよ。
書込番号:18106953
5点

Z3のブラックにラスタバナナの背面デザインフィルムを使っています。
柄面に凹凸があるので滑りにくく指紋も目立たないので重宝しています。
柄はチェック、カーボン、ラインチェック、ドットがありました。
書込番号:18113363
6点

私はZ3ですが白ですが、指紋は他の色に比べ
黒は目立つかも知れませんが、保護シート
貼ってますしカバーも着けてますけど指紋より
傷対策って理由ですね、「ガラコ」も待ち受けに
使ってますから、乾拭きすれば綺麗になりますし
黒以外って事でしたら、好みだと思います。
書込番号:18126600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
RAM2GB
ROM16GBです。
書込番号:18091921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私も無知な方ですが、購入又は興味があるのでしたら、HPか、DSで、パンフレットでも確認しては?。
書込番号:18093285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAM→パソコンでいうとこのメモリー。作業領域の広さ。大きければ大きい程さくさく動きます。アプリが入るのもここです。
ROM→パソコンでいうとこのハードディスクドライブやSSD。データを保存しておく場所の広さです。音楽や写真のデータを入れるのは、基本的にこのROMか、自分で入れたSDカードになります。
ざくっと説明するとこんな感じです。
他の方、補足あればお願いします。
書込番号:18096223
0点

双六問屋さん
RAM : Random Access Memory 書き込み・読み出し可能なメモリ
ROM : Read Only Memory 読み出し専用メモリ
よって、RAMはアプリをインストールしたりデータを保存するする領域、ROMはユーザが任意にデータを保存できる領域ではなく、OSが書き込まれ、使用する領域だと思いますが?
PCの世界では、ROMはハードウェアを直接制御するプログラム(BIOS)くらいしか書き込まれておらず、Androidでも同様だと理解していますが、違っていますか?
Androidに詳しい方、ご教示ください。
書込番号:18104496
1点

スレ主さんにはあまり関係無いかもしれない内容ですけど、AndroidについてROMは能動的にデータを消さなければ消えない領域で、RAMは随時受動的にデータが書き換えられる領域と考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:18104516
0点

>kan0518さん
Androidでは、RAMはアプリやプログラムデータ等が実行時に「ロードされる領域」であり、それらを含めOSやカーネル等が「保存される領域」がROMということになります。
システムやユーザーにより随時書き換え可能ですが慣習的に"ROM"と呼ばれます。
RAM:電源オフ→記憶内容が消えてしまう揮発性メモリ
ROM:電源オフ→記憶内容が保持される不揮発性メモリ
iOSも含めスマフォでは↑この部分だけ覚えておくと宜しいかと思います。
旧来のPCの世界では仰るとおり、BIOSやファーム等をRead Onlyで保持するための半導体メモリであり(紫外線照射のROMライター等で焼かない限り)消去/書き換えは不可でした。
スマフォでは、フラッシュ型EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)という電気的に消去/書き込み可能な半導体メモリが(PCのHDDと同様に)記憶ストレージとして搭載されましたが、勿論Read Onlyでは無いのにそのまま"ROM"と略されて現在までその呼び方が一般的となっています。
※この呼び方が通用するのは日本国内だけですので、海外では要注意です。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6857231/
書込番号:18104917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
説明ありがとうございます。
よくわかりました。
投稿した後に自分のXperia SXをファイルマネージャでチェックしたところ、本体3.7GB中にアプリやその他が書き込まれていたので「ROMなのになぜ」という違和感を覚えました。
昔からのPC使いは「ROM=書き込み不可」が当たり前なので、誤解していました。
紛らわしい呼称は止めて欲しいものです。
でも、もっと腹が立つのは、使用者が呼び出してもいないアプリが裏で勝手に起動してRAM空き容量が減ってしまうことです。
(`⌒´)
書込番号:18108073
1点

Xperia GX(約2年前発売)以前の機種を使っておられるのではないでしょうか?
GX以前の機種では、ROMが機器メモリと内部ストレージに分かれており、アプリをインストールしていくと機器メモリーがすぐに一杯になり、内部ストレージにデータを移動させないと新たにインストールできない状態になりました。
現在は機器メモリーに統合されていますので、ROM=機器メモリーです。
初めての投稿ですので不備等あるかも知れませんが御容赦ください。
書込番号:18116218
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
今まで飛行機に乗るときはウォークマンを持参し、飛行機のイヤフォン端子から 録音用ケーブルWMC-NWR1を介してノイズキャンセルで聞いていました。
ノイズキャンセルイヤフォンも何種類か買いましたが電源の問題や中間のボックスが邪魔だったり…
Z2からノイズキャンセルが搭載になったので、期待しつつ小型版(Compact)の発売を待っていました。
Z3Compactでも外部イヤフォン端子からの音声取り込みが出来れば、わざわざ機内で聴く為だけに
ウォークマンやノイズキャンセルイヤフォンを持って行かなくて良くなるし、通常のチャージャーだけ持ち込めば
充電しながらも継続して聴けるので機内持ち込みも減って楽になると思ったのですが、
アクセサリーを購入するとかすれば対応可能と言うことは有りますでしょうか?
0点

> Z3Compactでも外部イヤフォン端子からの音声取り込みが出来れば
取り込みはできるのかな?
イヤホン内蔵のマイクでノイズを取り込んで
ノイズ軽減処理をしているみたいですが
ソニーXperia Z3 の音の設計担当者のプレゼンを聞きました
ノイズキャンセルのお話をしていました。
質問の趣旨に合っているか?ですが、下記が参考になれば
http://youtu.be/HDL88Z-esfA?t=4m31s
書込番号:18053544
0点

kunidz様
回答有難うございます。
文章では分かり難かったようですので写真をアップします。
現状使用している流れとしては
【(航空機等の)イヤフォン端子(音楽や映画) → ウォークマン(ノイズキャンセル) → イヤフォンで視聴】
のウォークマンの部分をXperiaに置き換えられたら スマホとウォークマンの2台持ちから開放されるな…と言う発想です。
とは言えマイクロUSBで対応しているアクセサリの話も聞きませんし、何となく不可能な気もしてきましたが…
書込番号:18055696
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
購入することは決定して色を悩んでいます。
現在の機種が白なので、黒を選ぶつもりだったのですが、
実物を見たところ、黒は背面の指紋がかなり目立つので、
白にするしかないかと考え始めていました。
ただ最近?では背面用の透明フィルムの様な物が販売されていたり、
ブリス(http://www.bliss.ne.jp/products/01.html)という物を用いて、
指紋対策できることを知り、これらで解決できるのであれば黒がいいなぁと感じています。
※見た目のデザインは変えたくないのと、傷は気にならない方なのでケースは付けない予定です。
背面用のフィルムや上記のブリスを使ったことがある方がもし居れば、ご感想を教えて頂けると幸いです。
その他、指紋防止対策でアドバイスありましたらお願いいたします。
0点

Z1f 使用してますが、自分の指紋なので気になりませんが?それにそんなに気になりませんよ。答えになってませんが、気にすぎではありませんか?私は、そのままつかってますよ。
書込番号:18024310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ブラックです。
書込番号:18024340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒のZ1f使用していますが、指紋とヌルヌル感が嫌なのでデコシートを貼っています。
せっかくの軽量やコンパクトさを台無しにしたくないのでカバーはなるべく付けたくないですね。
他機種も全てそうしています。
蛇足ですがデコシートの場合は指の引っ掛かり感があるので、はじめにヤスリで面取りして使っています。
書込番号:18024885
1点

この手の機種は指紋気になりますよね。黒は特に。
毎回使った後はさっと服で拭いたり、拭くのが面倒ならケースに入れたり(クリアだとある程度デザインを潰さずにいけるし)指紋ついても解り難いし。
他には指紋防止タイプのフィルムぐらいですかね。
それ以外は 気にしない! しか思いつかない・・・
書込番号:18024969
1点

ブリスは、指紋が付かないわけじゃなく、拭き取りやすくなると言う認識でいます。
僕は、z1fでガラスフィルム貼っています。これも、拭き取り易いと言うレベルでしょうが
色がライムなので、正直付き加減が分かりませんが(^^ゞ
どの道、既に背面はガラス(だったですよね?)なので、さっと拭けばいいんじゃないですか?
書込番号:18025488
1点

皆さまありがとうございます!
拭けばいいだけなのかもしれないですが、
営業で一日中外が多くて、夏は汗が大量なので、どうしても気になってしまいました。
やはり欲しいブラックにして、背面シート(フィルム?)などを探してみるつもりです!
書込番号:18029793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XperiaZ(黒)をつかってますが、やはりかなり汚れてきますね。指紋対策として黒以外が効果的かとは思いますがやはりせっかくのデザインが損なわれますもんね。
対策として、ラスタバナナからでてるデザインフィルムがなかなか指紋が目立たずによかったかなと思ってます。
指紋が目立たないのはノングレアタイプのフィルムがいいかもしれないですね。
書込番号:18034615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)