発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2014年12月10日 19:11 |
![]() |
6 | 3 | 2014年12月10日 18:02 |
![]() |
47 | 6 | 2014年12月10日 16:17 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2014年12月9日 20:24 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月9日 20:13 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2014年12月9日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
プリインストールされている「Accu Weather」のウィジェットで質問なのですが…
購入当初は、「Accu Weather」のウィジェットをタップし、「15日予報 Accu Weather.com」という所を
タップするとAccu Weather.comの“日本語サイト”に飛んでいましたが、
ある日をさかいに、“英語サイト”にしか飛べなくなりました。
それが使用なのか、バグなのか、設定できるのかも分からず、困っています。
皆さんの「Accu Weather」のウィジェットからのリンクがどうなのか・・・
「Accu Weather」のウィジェットを設定されてる方いらっしゃいましたら、教えてください。
リンク先は英語サイトですか?日本語サイトですか?
また、設定する方法や日本語サイトにリンクする方法などありますでしょうか?
リンク先が英語サイトではなく、日本語サイトに飛べるように戻せるのなら戻したいです。
3点

同じ現象です。メニューで、日本語にしても、再度立ち上げると英語になります。
ただし、私のは海外版ですが、同じだと思います。
書込番号:18252989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンク先ページの上に表示されているメニュー項目から言語の変更が出来ます
(赤羽太郎-mさんは立ち上げると英語になるみたいですが、自分のほうは日本語が維持されています)
改善されなくても、(プリインストールではなく)
PLAYストアから、Accu Weatherアプリをインストールするのも一つの手段
(こちらの天気アプリのほうがアップデート更新されていくので薦めたいです)
書込番号:18253354
0点

貼り忘れました
AccuWeather 天候
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.accuweather.android&hl=ja
書込番号:18253370
0点

ウィジェットのバージョンを一つ前に戻すと同じ現象が解消されました。
書込番号:18253636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご丁寧に回答していただき、ありがとうございます。
>赤羽太郎-mさん
同じ現象なのですね。私だけではないと知って、少し安心しました。
>缶コーヒー大好きさん
メニュー項目から変更できましたが、一度終了すると、やはり英語サイトになってしまいました。
アプリのURLありがとうございます。最後の手段にとっておきたいと思います(笑)
>燕の巣ってなぜ高価さん
バージョンを戻したらなおるのですね!!
私も一つ前のバージョンに戻してみたいと思うのですが・・・やり方を教えていただけませんか?
アプリを探してみても見つからず、初心者すぎて申し訳ないです。
書込番号:18255728
0点

設定からアプリに飛んでaccuweatherのアイコンをタップするとおそらくアップデートの削除の項目が有ります。それを削除したら一個前のバージョンになるはずです。再度ウィジェットを起動したら日本語バージョンにもどりました。うろ覚えですみません。
書込番号:18256280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定からアプリに飛んでaccuweatherのアイコンをタップするとおそらくアップデートの削除の項目が有ります。
「アップデートの削除」の前に、「データの削除」を試してみる価値はあると思う
書込番号:18256343
1点

>燕の巣ってなぜ高価さん
設定から「天気ウィジェット」で「アップデートの削除」をしましたら、購入時のバージョンに戻り、
リンク先が日本語サイトに戻りました。ありがとうございました。
次のアップデートに期待したいして、現状で待ってみたいと思います。
>缶コーヒー大好きさん
素敵な情報を頂いていたのに、書き込みを拝見する前に「アップデートの削除」を実行してしまいました。
もう一度アップデートしなおして、缶コーヒー大好きさんの情報を試してみようかと試みましたが、
今度はアップデートできず・・・でした!!(苦笑)
次回のアップデートのお知らせを待つしかないのかな?といった状況に・・・。すみませんでした。
書込番号:18256566
0点

ミカンの缶詰☆さん、お役にたてたようで良かったです!
私も缶コーヒー大好きさんの方法を最初に試してみれば良かったです。というのも、旧バージョンのままでも英語にさえならないことで私は満足だったので、自動アップデートしない設定にしています。最新バージョンで日本語表示いけるのなら自動アップデートして欲しいので。
書込番号:18256724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
スマホをZ3 コンパクトにしてからWiFiの認証エラーに頻繁になります。 一度繋がったとしてもいつの間にかWiFi認証エラーとなりWiFiで繋がらなくなります。 他の機器は普通にWiFiで繋がっているのですが、解決策を見いだせずにいます。解決策を御教授頂ければ幸甚です。
2点

出先なので手抜きで申し訳ないですが…。
Z3ソフトバンクのスレをご参照ください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013724/SortID=18226087/
そのほか、同様のスレや対策はググっていただいてもいろいろあります。
やっかいなのは、ひとつずつ試さないと原因が特定できない…ということですが…。
書込番号:18256329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のアドバイスありがとうございました。 ソニーZ3共通のトラブルだったとは! 書かれているようなことは一応小生も試してみたのですが、一向に改善されないようです。 改善ソフトが出るのを待つ必要があるようですね!
書込番号:18256385
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=18177942/
SO-03F板ですが同様のスレがあります。
「SIMカードの交換で様子をみる」そうです。
書込番号:18256536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
先日xperia acro HD(2012年春モデル)から機種変更してきました。
いろいろいじってたのですが、自分の場合即効で目が疲れて、痛くて、具合悪くなりました。
エレコムのブルーライトカットフィルムを買い、少しはマシになったのですが、今はスマホを5分以上見続けられることができません・・・。
みなさんは気にならないですか!?みなさん明るさ設定や自動調整の有無、ホワイトバランスはどうなされていますか?ぜひ教えてください!!
8点

ちょっと観てみたい気がしますね
外装のズレとかz2、z3とクチコミとかお店の試し機体を観ていると逆に仕上がりが悪い個体が増えていっている印象のzシリーズですが
画面の質も多少違うどころではないのでしょうか?
来年2月に機種変予定ですが次のXperiaが気になって仕方がありません
他の国産機種並みに品質改善してほしく願います
ほんとに生産国での指導をしているか
確認したくなりますね
メーカーの指導がなければほんとにその国レベル品質になりますし
書込番号:18251354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も acro HDからの機種変で眩しいと感じて設定で明るさは真ん中より左側、自動調整は有でホワイトバランスは弄っていません。
自分的に思った事はacro HDと並べた時に白が黄色い事に気付いた事と(acro HDが)バッテリー節約の為に明るさを最弱付近に設定していたので、Z3Cの白が真っ白な鮮やかな画面が尚更鮮やかだなぁと思いました。
この機種が特別目が疲れるとは思ってもいませんでした。
他の機種からの買い替えの皆さんはどう感じているか知りたいですね。
書込番号:18251534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホワイトバランスを調整してみてはどうでしょう。
最近のスマホは、白くて鮮やかというよりも、
青いです、かなり青いです。
最近のディスプレイは、他人から見て少し黄色いくらいが
自然な色になっていることが多いです。
書込番号:18251575
5点

Midnight_blue2さん。
自動調整オンですと、知らないうちに自動で「明るさが最大」になることがありますので、
明るさでお困りであれば、オフにしてください。
AXのレビューで指摘しましたが、
画面が黄色い(色温度が低い)方が目には優しいです。
普段でもお困りなら、蛍光灯もできれば黄色い方を選んでみてください。
※ただ、なぜか日本では色温度が高い方が好まれるらしく、蛍光灯も青色パッケージが一番売れるのは日本くらいだそうです。
Sonyは元々、文字を読むことが多い画面は色温度を低く設定していた(スマホ、電子ブック、テレビのゲームモードなど)ようなのですが、黄色い黄色いと言われたのですぐに高く設定し直した?のでしょうか(^^;
この機種はとくに青く(色温度が高く)、AXと並べるとえらい差です…Sonyも極端ですね…。
ホワイトバランスが調整できるので、
ブルーをそのままにして、レッドとグリーンを右側に同量だけ少しスライドしてみてください。
(どちらかだけ多くすると当然どちらかが強くなるので調整してください)
解像感は損なわれますが、気持ち目には少し優しいと思います。
書込番号:18251907 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

主さんを茶化すつもりはありませんが…
寒色(青味)が強いと目が疲れるとの意見がでて…
かといって暖色(黄味)を強くすると 尿液晶と騒がれ…
メーカーも大変です(^^;
書込番号:18253855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本人には青みの強いと感じる場合が多い液晶です。
ホワイトバランスを弄ってみてはいかがでしょうか?
赤120以上
緑50前後
青0
で多少青みは軽減されます。
また、設定-画面設定の高画質モードをOFFにするとよいです。デフォルトはかなりシャープなんで目が疲れます。
あと、明るさ設定の自動は不要ならオフに。
書込番号:18256278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
Amazon限定 Transcend microSDHCカード 32GB Class10を購入して使用してますが、1日に二回程度、何もしていないにも関わらず『microSDが予期せず取り外されました』と表示されエラーとなります。
同様の症状でお悩みもしくは解決された方がいましたら、コメントをお願いしますm(_ _)m
ちなみにですが、同じSDカードを使用している妻のスマホ(同じ機種)では症状はでておりません。
書込番号:18234226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1. SDカードが差し具合が甘いので、いったん抜いて刺し直してみる
2. だめなら、いったんSDカードをフォーマットしてみる
3. それでもだめなら、SDカードの不良の可能性大なので、交換以来してみる
書込番号:18234371
1点

えーと、同じSDカードと端末が2体あるってことですよね。
奥さんのSDカードとスワップして切り分けてみたらいいのでは?
スワップして奥さんの端末で症状が出たらSDカードの異常、スレ主さんの端末で症状が出たら端末トラブルかと。
書込番号:18234396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazon限定 Transcend microSDHCカード 32GB Class10
私も使ってますけど、確か無期限保障ですよね。
SO-02Gに他のSDカード(安いやつでOK)を入れてみて問題なければ、
アマゾンに申告して交換してもらいましょう。
書込番号:18235921
1点

物理的には端子部分にホコリなどが付着していても、エラーになりますので
一回柔らかい布で拭いてみてはいかがかしら?
僕もそのカードを使ってますが、Z2でもZ3Cでも問題なく使えてます。
amazonは当たり外れが激しかったりするので初期不良かもしれませんね。
書込番号:18239028
1点

同様の症状あります。
頻度はその時々で、すぐに再度読み込みマウント解除状態にはなりませんが・・・
使用microSDは SANDISK SDSDQUA-064G-U46A です。
Z3 Compactに機変前からXperia Aで使用していましたがその時は不具合ありませんでした。
書込番号:18253788
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
初めて投稿します。質問スレッドがないようなので新規です。
ドコモメールアプリのメール振分け設定でgoogleアカウントのグループの指定ができません。
アプリ右下のその他→メール振分け→新規ルール→受信(送信)メール→振分け条件→グループ設定
上記のように進めていった時にdocomoアカウントのグループ(使用していないのでグループなし)しか表示されません。
※docomoアカウントでの連絡先管理の予定はなくgoogleアカウントで連絡先管理したいと考えています。
原因のわかる方アドバイスお願いします。
機種変で変更前のxperiaAでの設定と同様にしているつもりですが解決できません。
自分なりに検索しましたが同様の症状での回答は見当たらず困っています。
宜しくお願いします。
0点

同じことを考えドコモに問い合わせをしましたが、
googleアカウント上の電話帳グループは振り分け設定に使えないとのことでした、
ドコモクラウドに連絡先情報を上げろということらしいです。
書込番号:18211481
1点

OTriderさんありがとうございます。
返信遅くなりました。
自分なりに検索した結果、以下のURLで話題になってましたね。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1412559543/
やはりドコモメールのアップデートで振り分けルールがクラウド管理対応になってから、グーグルの連絡先での振り分けができなくなっているみたいですね。振り分けルールがローカル管理ならできるようなことも書いてありますが、振り分けルールクラウド管理にした覚えはないので未だに頭を抱えています。
とりあえず次回ドコモメールアップまで様子見ます。回答ありがとうございました。
書込番号:18253755
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
11月12日にSXから機種変更しました。
自宅で通話発信をしたところすぐに回線が切れて電話がかけられませんでした😰
そこで通話設定の、ボルテ-3Gから3Gに変更したところ普通にかけることができました。
これって何なんですかね?
端末の不具合なのでしょうか?
書込番号:18174973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VoLTEはVoLTE対応端末同士しか通話できないんじゃなかったっけ?
書込番号:18174995
3点

この手の質問は他でも出ています。
LTEに音声パケットを乗せるVoLTEの制御システムが不安定なんです。
通常、VoLTEから3Gや一般の電話にかけても「かかります」。
相手が何であれ、ちゃんと識別してかけます。相手がVoLTEじゃなければ通常の回線で接続。
ただし、VoLTE特有の高音質(50Hz〜7KHz、AMラジオ相当へ拡張)ではありません。
VoLTEは4GであるLTEにパケットを乗せますし、現段階では3Gと4G両方の通信を使用しつつ、
両者を切り替えて使ってますが上手くいってません。
切断する、発信できない、しょうがいないので3G固定(つまりVoLTEを遮断する)ならば使える
とのクチコミがいくつか書き込まれています。
かつて同じ事がありました。
デジタルムーバ=2G方式からW-CDMA=3G=FOMAへ切り替わる時も同じ苦情の嵐でした。
だいたい12年くらい前、2002年です。
FOMAがアンテナバリ3でもFOMAがスタートした時は通話がまともにできませんでした。
まともと言うか、1日中発着信が全く出来ませんでした。
docomoへクレームがいっぱい出ました。私はFOMAはあかんと思い、解約し、2Gへ戻しました。
今はLTEのネットワーク、特に音声を乗せる、3Gと4G間で相互にハンドオーバーする事に
上手くいっていないと思います。なので、しばらくは3G固定で使った方がいいと思います。
2Gから3Gへの移行時のトラブルの経験から、あと1年我慢すればVoLTEもまともになると思います。
端末側の問題ではありません。docomoがネットワーク制御か電波のエリア設計に失敗しています。
今しばらく待ちましょう。新しい方式なんでしょうがないのです。しばらくは試行錯誤だと思います。
場所を大きく変えると発信可能な場所があるはず。。。。場所が悪いんです。
書込番号:18175745
4点

原因は通話の接続をVoLTEから3Gに切り替えるSRVCCが原因のような気がします。
LTE settingというアプリで優先ネットワークをLTEに固定した場合に
状況が改善するのであればSRVCCが原因、改善しなければVoLTEが原因
と切り分けができると思います。(通話設定は、ボルテ-3Gにて。)
書込番号:18176031
1点

New-Mixiしゅうmobile さん
いやぁ〜懐かしい思い出ですなぁ( ´∀`)
自分もFOMAがスタートした時に飛び付いて買った方ですが…
通話なんかままなりませんでした(笑)
しかもちょっと田舎や山間部に入ると圏外(笑)
ドコモも苦肉の策で「デュアルプラン(movaとFOMAを手動で切り替える)なんぞを出してきましたね(笑)
あれから十余年…便利になりました( ´△`)シンミリ
脱線コメント失礼しました。
書込番号:18176080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIっ子さん
脱線してますが、歴史は繰り返されると言う事で。
今、3Gから4Gへの移行過渡期の為、発着信に不具合が出てますが、
おそらく10〜15年後、4Gから5Gへの移行時も同じようなドタバタが起きると思いますよ。
これは過渡期であり仕方がないかと。
当時、3Gから2Gへ戻したんですが、結局FOMAにしたく、たまたま3G/2Gディユアル機がタダ!
という貼り紙を見て直ぐにディユアル機に機種変しました。
基本的にフルオート切り替えが上手く動いてたので、2G/3Gを気にすることなく使えました。
当時の失敗を教訓にdocomoはLTE機を出すときにLTE専用機は一切出さず、3G/4Gのディユアル機しか
出してないとどこかで書いてありました。
ただし、docomoは3G/4Gの切り替え制御に今は失敗してますね。
多分日夜チューニングしているのではないかと。
FOMAの立ち上がり時になぜ電話が全く使えなかったのか?
(ムーバでは800MHzでエリア設計していたが、FOMAでは今まで使ったことが無かった2GHz
で新エリアを構築した為、電波の性質が異なり、携帯基地局から発射する電波の強さ、
方向の調整が未調整な状態でサービスインし、エリア間で電波干渉して電波が強いのに
通信不能に陥っていたと思ってます。
この点、auは3Gも大部分は800MHzを使い続けた為、ドタバタになりませんでした。)
LTEで電話の発信をする時になぜ切断されるのか? なぜ?
先日docomoの"音声"契約を切っちゃったのでVoLTE切断理由確認実験が出来ない・・・・再契約しようかな。
書込番号:18178350
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)