発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
下記の通り液晶浮きで修理に出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=21361869/
高額な見積もりを出されたのでキャンセルして当該端末を返却してもらったところ、カメラが壊れていました。
当然カメラの修理は無償で対応してもらえると思ったところ、ドコモショップではカメラの修理も含めて再度見積もりになるといわまれした。
修理預けの時に、「故障の症状が進行することもある」と書いてあったからカメラの故障もそれに含まれる、というのですが、カメラは元々壊れていないのですから、液晶浮きの症状とは関係ありません。
最終的にはリペアセンターの判断になるとのことなので、再度預けてみました。
リアパネル浮きで無償修理だったという報告はちょいちょいありましたのに、いったいこのひどい対応はなんなんだろう?悲しくなりましたが、あきらめずにやれるところまでやってみます。
6点

悪質なのはどっちだ?
液晶パネル浮きの件の時から思っていましたがいい加減にしたら。
書込番号:21396836 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

以前、ご自分で修理されてしまったようですが。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=20527185/
別の端末でしょうか?
書込番号:21396932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ユニコーンIIさん
よく引っ張り出してきましたね。
はい、別の端末です。二台持ってますので。
書込番号:21396993
1点

>kariyuさん
何も悪質とは書いてませんが、なんで悪質呼ばわりされなきゃいけないんでしょうか?
不自然にメーカーの肩を持ちたがる方ですか?
書込番号:21397063
3点

三台目のスレが出てこないと良いが…
ごめんなさい。悪い冗談です。
書込番号:21397269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ後一、二台買おうかなとかは思ってますよ。
安くなってきましたし。
てか、修理と関係ない揶揄のような書き込みって、どうなんですかね?
書込番号:21397302
0点

元々ていろいろ壊れてきてたんだからタイミングの問題があるでしょーに。
この掲示板でキャリアの肩を持つような優しい輩はいませんよ。
あなたの言動がすべてを表してます。
書込番号:21397848 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>三角ビーカーさん
ほう、液晶の浮きやスロットの不具合があると、カメラも突然壊れるものと仰るのですね。
聞いたことないですが、さぞかしたくさんの症例を見て来たのでしょうね。
ちょっとはしょりましたが、有償云々はドコモショップの窓口の方が問い合わせた先のテクニカルサポート?が言ったことで、窓口の方もカメラ有償云々には不思議がっていましたよ。まあ窓口の方は言われたことを僕に伝えるしかないのでドコモショップで言われたと書きましたが。
あと、極端にメーカのポリシーへの批判を不自然に否定する人がここにたくさんいるのは事実ですよ。話逸れるので詳細書きませんが。
んで、偉そうに人の言動論評しなくていいですよ。そういうのは自分の子どもとか生徒とか部下にでもしてください。そもそも製品やサービスについて話す場ですので。
書込番号:21397952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肩を持つも何もありませんよ。
保証期間を過ぎた物は有償修理が普通です。
修理をキャンセルした場合も、正確な文面は分かりませんが、端末の状態が酷くなる事もある旨を承諾されているはずです。
それと悪質という表現はスレ主さんが使っていらしたからですよ。
書込番号:21398037 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kariyuさん
保証期間後の有償修理は当然かもしれませんが、ここで言ってるのは元々の故障ではなくドコモ自身が預かり中に壊したカメラを有償で、しかもこれは書いてませんでしたが他の修理も一緒に有償修理じゃないと対応しない(書いてなくてもこういうことをドコモの一部担当者がいいそうなのはご存知の方はご存知でしょう)的な可能性を言われたのが、おかしいでしょ、という話です。
本来有償であるべきことを無償にならないのはおかしいと僕が主張しているかのような表現はご遠慮ください。
また元々の症状が悪化するが可能性については文面にありましたが、全く関係ない部分が壊れるようなことを許容させるような文面はありませんでしたし、もしあったとしたら消費者契約法に違反しますから文面自体が無効になりますよ。
また悪質云々は少なくともこのスレでは言っておりません。また僕は悪質なことは何らしていないので、そう誤解させる表現もご遠慮ください。
書込番号:21398056
2点

>>他の修理も一緒に有償修理じゃないと対応しない
電波法の事業者である以上、不完全な状態での修理完了は出来ません。
>>もしあったとしたら消費者契約法に違反しますから
具体的にどの消費者契約法の条文に違反するか明示してください。
書込番号:21398112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うみのねこさん
>>他の修理も一緒に有償修理じゃないと対応しない
電波法の事業者である以上、不完全な状態での修理完了は出来ません。
文脈上法令上、と取れますが、
1. 不完全な状態とは?その定義と根拠条文を示してください。
2. 不完全な状態で修理完了できないとする根拠条文を示してください。
3. 2.に根拠があったとして、その修理負担を顧客の義務とする根拠条文。
4. 不完全な状態で修理完了できないからと顧客負担で顧客の望まない修理を実施を強要して、それに顧客が金を払わないからと不完全な状態で顧客に返却することが、合理的である根拠をお示しください。
>>もしあったとしたら消費者契約法に違反しますから
具体的にどの消費者契約法の条文に違反するか明示してください。
消費者契約法の第二節 消費者契約の条項の無効
(事業者の損害賠償の責任を免除する条項の無効)の第8条です。
法的、社会的にずっと厳しいはずの自動車ですら、ブレーキなどの重要保安部分を除いて部分的な修理やユーザによる修理が普通なのに、スマホには不思議な理屈をまかり通らせる方が多いのですねえ。
書込番号:21398175
0点

>aupenさん
ご自身で貼られたリンク先で表現されていますよね。
部分修理はしない旨がドコモのホームページにも記載されています。
実際にドコモに要求されたのかは私にはわかりませんし、不当だ違法だと思い必要であれば訴えでも起こされればいいと思いますが、この様な掲示板に書き込む事にも責任をお持ちになるべきではないですか?
書込番号:21398223 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kariyuさん
>>ご自身で貼られたリンク先で表現されていますよね。
そんな遠くの投稿からの流れであればそこを引用すべきでしょう。
てか21396836の書き込みはあまりにひどいですね。単なる誣告です。運営に報告させていただきました。
>>部分修理はしない旨がドコモのホームページにも記載されています。
1. どこでしょう?
2. webの記載をわざわざ読んで従う義務がユーザーにあることの根拠を示してください。
>>実際にドコモに要求されたのかは私にはわかりませんし、不当だ違法だと思い必要であれば訴えでも起こされればいいと思いますが、
こういった聞かれもしない余計なアドバイスしなくてもいいですよ。少なくとも僕には全然参考になりません。
>>この様な掲示板に書き込む事にも責任をお持ちになるべきではないですか?
まるで僕が責任を持たずに書き込んでいるかのような表現はご遠慮ください。
書込番号:21398240
0点

>うみのねこさん
追記ですが、第十条もですね。
(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
第十条 消費者の不作為をもって当該消費者が新たな消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたものとみなす条項その他の法令中の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比して消費者の権利を制限し又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。
書込番号:21398273
0点

前の板、この板のレスは置いといて。
前板の水没反応はおそらく電池膨張のせいかもしれないけど、そうじゃないかもしれない・・(水没により電池膨張になった可能性も0ではない)
中には悪用する輩もいるだろうからショップ等も全て「水没反応はだめ」ってしたんじゃないかな と思っているけど。
まぁ膨張により水没したという確たる証拠があれば無償になったかもしれないね。(この場合は無性にすべきだけど)
カメラが壊れたのだって関係性がないとは言えないと思うよ。
膨張電池から異常な電流があってショートしたとか他にも考えられるし。
またカメラだけ直しても、その後、別の故障が出たときに「カメラを直したときになったんだ!」とか言われかねないし。
それならあとから文句や争いにならなように全修理にしてるんじゃないかと思う。
実際主さんは被害にあってるから何だけど
ドコモは承諾書にサイン貰って「規定に従って」動いてるから仕方がないね。
ショップ等は「納得できないなら買わなくて結構です!」体制なんでね。(個人的には釈然としないけど)
書込番号:21398280
4点

そもそも「壊された」という主張に客観的な証拠もないのに、消費者契約法の第8条もないでしょう。
ドコモに弁護士などに依頼して正式に回答を求めてください。自分で適当な回答しかしないくせに、なんでそこまで細かく答えなきゃいけないんだか理解できません。
書込番号:21398286 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MountainFujiさん
>>前板の水没反応はおそらく電池膨張のせいかもしれないけど、そうじゃないかもしれない・・(水没により電池膨張になった可能性も0ではない)
そりゃ原因を推定すればいろんな可能性はあるでしょうね。
問題は、ドコモの事実の推定方法が一方的である点です。ユーザー無罪の証拠がないというだけでユーザーに瑕疵があると決めつける事実認定規定がおかしいのです。
もっと言うと、PL法や消費者契約法はそういう場合証拠がなければ原則として製造者、事業者に責任があると推定することを定めているのに、それらをガン無視してるところが遵法精神のかけらもないところです。
具体的に言えば、「ユーザーの瑕疵か製品の瑕疵かわからないのに、水没反応シートの変色だけでユーザーに瑕疵があってメーカに瑕疵がないことを断定した運用規定で修理拒否や有償修理を迫ってくる」ことは明らかに違法だと思います。
> 中には悪用する輩もいるだろうからショップ等も全て「水没反応はだめ」ってしたんじゃないかな と思っているけど。
真実はたいてい藪の中ですから、それらは推定するしかありませんから、悪用する可能性はユーザーに限らずメーカーにもあるわけで、ドコモは実際「証拠がない場合はとユーザ責任の決めつけ」という悪用をしています。これはユーザー側の悪用可能性だけ恐れるのは一方的ですよね。
もっといえば、PL法や消費者契約法はそうした消費者側の悪用を許容しないと、メーカー側の悪用の方が被害が大きくなるとの趣旨から作れられたものです。法はある程度のユーザの悪用リスクを負ってでも事業者側に善意の消費者に害を与えない責任を課しているのです。
てか法の趣旨をひも解かなくても、悪用するユーザがいるってのは、善意のユーザに危害を加える理由はなりえません。
>>まぁ膨張により水没したという確たる証拠があれば無償になったかもしれないね。(この場合は無性にすべきだけど)
現実的に立証することは不可能に近いでしょう。実際のところメーカーの責任がそれで問えない事例が多発したため、PL法や消費者契約法ができたのです。
>>カメラが壊れたのだって関係性がないとは言えないと思うよ。
>>膨張電池から異常な電流があってショートしたとか他にも考えられるし。
あり得ないとまでは言わないものの、それを最初に事実だと推定することはできないですしね。
もしそうだとしても、
1. 立証義務はドコモにある。
2. 立証されたとして、電池膨張が原因なのだからドコモに修理義務がある。
なのではないですかね?
>>またカメラだけ直しても、その後、別の故障が出たときに「カメラを直したときになったんだ!」とか言われかねないし。
>>それならあとから文句や争いにならなように全修理にしてるんじゃないかと思う。
ユーザが希望しない修理をしたいのなら、少なくともその部分は無償にすべきですね。
>>実際主さんは被害にあってるから何だけどドコモは承諾書にサイン貰って「規定に従って」動いてるから仕方がないね。
承諾していないことまで承諾されたことにされたり、法によって無効とされる承諾事項を強要してくるから問題なのですよ。
「仕方がない」なんてことは絶対にないですよ。それ単なる現状追認です。
>>ショップ等は「納得できないなら買わなくて結構です!」体制なんでね。(個人的には釈然としないけど)
そんなこと売る前に説明してるとこないですな。
書込番号:21398312
0点

>うみのねこさん
>>そもそも「壊された」という主張に客観的な証拠もないのに、消費者契約法の第8条もないでしょう。
これも偏った立証責任の押し付けですね。壊されてない証拠もないですから、「預けたら壊れて帰ってきた」のですから、客観的な事実推定としては「ドコモが壊した」が妥当です。
>>ドコモに弁護士などに依頼して正式に回答を求めてください。
こういう余計なアドバイスはしなくていいですよ。僕には何の参考にもなりません。
>>自分で適当な回答しかしないくせに、
まるで僕がいい加減なことを言ってるかのような表現はご遠慮ください。
>>なんでそこまで細かく答えなきゃいけないんだか理解できません。
答えたくなければご自由に。あなたが根拠のないことを言ったのだと解釈されるだけでしょう。
書込番号:21398315
1点

>うみのねこさん
追記です。
>>そもそも「壊された」という主張に客観的な証拠もないのに、消費者契約法の第8条もないでしょう。
てか第8条に証拠云々の記載なんてないのですが。もしかして読まずに書かれたのでしょうか?
書込番号:21398327
1点

>aupenさん
こんにちは。
気を静めて、リペアセンターからの回答を待った方がよろしいのでは。
カメラ故障に関する見解と、それに至った原因や可能性について考えられる物を一つ一つ教えてもらうぐらいじゃないですかね。
それがメーカーの言い分で気に食わないという事もあるかもしれませんが、ひとまず聞いてから考えたら良いのでは。
上記につき、リペアセンターの方と直接会話可能かどうか確認済(または打診済)でしょうか?
教えてもらえるようなら、どのような点検作業を行うか聞いて、その作業の過程でカメラ故障に繋がる可能性がどの程度ありそうかも伺ってみては。
カメラが寿命間近で、郵送中に丁度寿命を迎えてしまったなんて事も可能性としてはゼロでは無いでしょうし、話を聞くだけ聞いてある程度の所で諦めるのも必要とは感じます。
愛着や想い入れがあって、なかなかそうはいかないのかもしれませんが。
最後に余計なお世話とは思いますが、スレ主さんが煽り返していたら発散し続けそうなので、もう少し冷静にコントロールされたらいかがでしょうか。
書込番号:21398510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
こんにちわ。最初からリペアセンターからの回答待ちですよ。
直接話せるのかの点に関しては、むしろドコモショップではなくてリペアセンターとしか話せない運用に代わったようです。
僕の気は静まっても高ぶっても、 どっちでもいいことではないですかね?
僕の個人的感情の問題に言及するのは掲示板の趣旨としても、場の雰囲気としても適切ではないと思いますよ。
また僕は一切煽っておりません、ただ虚偽の訂正と無用に刺激的な表現の自制を求めているだけです。
混乱の三大原因は求められていないアドバイスと決めつけ、そしてありもしない立証責任の押し付けですから、この三つを否定しているのみです。
カメラ故障に関する見解は上にも書きましたがリペアセンターの回答ではなくて別部署の憶測なので、それを聞くためにも修理に出しました。
>>教えてもらえるようなら、どのような点検作業を行うか聞いて、その作業の過程でカメラ故障に繋がる可能性がどの程度ありそうかも伺ってみては。
それに関してはこちらから聞くことではなくて、聞くとしてもあちらがカメラ故障が自分たちの原因でないとそれなりに根拠をもって主張された場合だけですね。
こちらには現時点でユーザーに何の立証責任はないのですよ。皆さんそこを勘違いしてますね。
「ユーザーが無過失を立証しない限り、メーカー側には責任がないと推定する」ことが大きな問題なんですよ。
逆です。メーカーが無過失を立証しない限り、メーカーに責任があると推定するのが原則なんです。
こちらからカメラ故障の過程を詳細に立証する義務があるかの様な表現がそもそもの問題の発端なんですよ。
>>カメラが寿命間近で、郵送中に丁度寿命を迎えてしまったなんて事も可能性としてはゼロでは無いでしょうし、
これも同様です。
「ゼロではない」程度の可能性を持ち出して、はるかに高い「自分たちが壊した」可能性を排除しようとするのは法の趣旨や事前の取り決めを別としても、批判されるべき行為じゃないですかね?
もちろんあちらが立証すれば別ですが。
>>話を聞くだけ聞いてある程度の所で諦めるのも必要とは感じます。
そりゃ前回の修理や、これまでのドコモのやりとりで色んな事を死ぬほどあきらめてますよ。
僕はまるであきらめることを知らないかのような表現には慎重になってください。
>>愛着や想い入れがあって、なかなかそうはいかないのかもしれませんが。
今回の件は僕の端末へのそうしたものとは関係なくて、ドコモの法や秩序を無視した一方的な事実推定スキームへの怒りです。
それを考えなしに支持するユーザへの怒りでもありますね。
相手の個人的な感情の問題に矮小化するのって、荒れる原因だと思いますよ。上で挙げた三大原因でいうと、決めつけというか。
ちなみに上でいう怒りは、個人的というよりも社会的なものです。
別に煽りたいだけではありません、個人的な感情問題に矮小化しようとしたり、根拠のない決めつけをしたり、ありもしない立証責任を負わさないでほしい、というだけです。
書込番号:21398602
1点

>2. webの記載をわざわざ読んで従う義務がユーザーにあることの根拠を示してください。
法律を盾にして「こんなの従う必要ない!」とか言うけど、そこまでしてdocomoのスマホを持つ必要あるのかな?って気がする
書込番号:21398635
9点

>aupenさん
ご返答ありがとうございます。
なるほど、リペアセンターと直接のやり取りになっているんですね。
ここでのやり取りを見た印象から、決めつけた言い方(またはそれに近い言い方)となっていた点はお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
納得の行く着地点にたどり着けるとよいですね。
またリペアセンターからの回答がありましたら教えて下さい。
書込番号:21398636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなに興奮しないで…
書込番号:21398962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
契約時に説明されもしない、webの記載の隅々まで探してまで全部従おうとするのはなぜですか?
書込番号:21399442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
はい、また何かありましたらお伝えします。
書込番号:21399497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>契約時に説明されもしない、webの記載の隅々まで探してまで全部従おうとするのはなぜですか?
ということは契約のときの説明されてなくて小さく記載されてることは全て従う必要yないってこと?
部分修理しないのはガラケーのときからそうだし、まあ今までそれを知らなかっとしても今回そういうルールって知ったわけだから、次から「知らない」は通用しなくなるわけだけど、一度認識すれば後は従うってこと?
docomo(じゃなくてもいいけど)、誰かに強制されて契約したわけでもないだろうし納得できないなら使わないが一番スッキリすると思うけどね
書込番号:21399515
7点

>どうなるさん
話をすり替えてますね。契約書に書いていることではなく、契約書にかいていないwebだけに書かれている同意していない事項にまでどうして従いたがるのかと聞いているのです。
書込番号:21399520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
追記です。
ドコモ使わない方がいいとか余計なアドバイスはしなくていいですよ。
書込番号:21399523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>契約書にかいていないwebだけに書かれている同意していない事項にまでどうして従いたがるのかと聞いているのです。
従いたがるも何も部分修理しないことになんの不満もないし、それがルールだからなんだけど
>ドコモ使わない方がいいとか余計なアドバイスはしなくていいですよ。
別にアドバイスじゃないけどね
納得出来ないルールを押し付けようとする企業のサービスを使うってのがそもそも意味わかんないし、スマホに限らずだけどよく思わない企業の製品だったりサービス、量販店でも飲食店でもそうだけどそうとこって普通の人は行かない、買わないもんじゃないの?
書込番号:21399536
6点

>どうなるさん
そうですか。ルールではないですが、従いたいのならご自由に。
また僕がドコモとの契約をどうするかも自由なので、ご心配なく。
書込番号:21399546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「自由」。「自由」って言う人って自由の意味を履き違えてる人多いよね
そうか、どうするか決めるのはその人(企業)の自由ってことだから「部分修理しません」っていうのも、決め事をWebにしか書かないのもdocomoの自由ってことだね
自由バンザイ!!
書込番号:21399583
7点

>どうなるさん
あなたがドコモに従うのと僕がドコモとの解約をどうするのかは自由ですが、ドコモが企業としての責任を免れてユーザ負担で全部修理を強要するのは自由ではないですな。
自由の意味を履き違えているのはここではあなただけだと思いますよ。
てかもう話が違いすぎるので、よそでやってください。
書込番号:21399591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横からですけど、スレ主の言うことは筋が通っている気がします。
カメラが壊れていなかったという証拠をドコモが出せない以上、修理に伴ってカメラが壊れたと考えるほうが自然という気がします。
ここでは販売側の考えでモノをいう人が多い気がして不思議に思うことがあります。
書込番号:21399636
4点

でもよくわからないですよね。
電池が膨れ画面が浮いて、はがれてそこから水が入るというのは、欠陥ですよね。
防水をうたっている機種が。
それで、水濡れ反応が出ているから修理できないとか、有料というのは解せない。
wifiとBTがONにできないので最近修理に出すときに言われました。水濡れ反応が出ているので修理できないかもしれませんと。
そんなこと知らないよと思いました。
普通に使っていて水濡れ反応が出ているのなら、言っていることが矛盾しているので、言いました「防水ですよね」
なので、その言葉を押し切り修理をお願いしました。
結果は、防水性能が維持できていなかったので、メイン基板と外装を交換されて新品の状態無料でで10日ほどで帰ってきました。
その時、鼻から8100円を払えば2日で交換できますといわれ、気持ちが揺れ交換をしていたら8100取られていたことになります。
基準がよくわからず不信感一杯です。
書込番号:21399671
3点

>うっかり野郎さん
工作員だらけなのかな、とか思ったりします。
自民党の例もありますし。
無償修理になったんですね。羨ましいです。
でもお金払わされてたかもしれないのはおかしいですよね。無償修理するのならきちんとアナウンスすべきですし、一部の方だけこっそりって、不公平ですね。
僕は多分彼らが壊したカメラすら直してくれないんでしょうけど、できるところまではやりたいと思います。
書込番号:21399683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわぁあぁぁ 何やら荒れてますねー
皆の話が難しそうな話なので読まずに書き込みます
リペアセンターから戻ってきたらカメラが壊れて戻ってきた
もし俺なら納得できません、無償修理にならずとも納得がいく回答があるまでトコトン”いく”でしょうね 俺なら。
aupenさんが少しでも納得がいくかたちになるように
影ながら応援してます 頑張って
あ、ただ 争う相手を間違えないで下さい
書込番号:21399699
5点

>aupenさん
>一部の方だけこっそりって、不公平ですね。
世の中そんなものです。
書込番号:21399782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MountainFujiさん
荒れてるというか、一部の方が意欲満々にありもしない決めつけばかりしているので、比較的丁寧に草むしりしてる感じですね。
>>リペアセンターから戻ってきたらカメラが壊れて戻ってきた
>>もし俺なら納得できません、無償修理にならずとも納得がいく回答があるまでトコトン”いく”でしょうね 俺なら。
そうですよね、誰でも納得できないですよね。
でもなぜか不自然に納得出来ると強弁される方がいるのですよね。
まあ本気で納得されるのであれば自由ですが、それを僕や他人にまで押し付けるのは、黙っているわけにはいかんですね。
>>aupenさんが少しでも納得がいくかたちになるように
>>影ながら応援してます 頑張って
ありがとうございます。まあ、ドコモに納得できるかどうかよりも、自分が自分で納得できる行動をとりたいとと思います。
ドコモはしょせん他人ですので、思い通りになるは限りませんが、自分が自分で納得できるように行動していれば、自然に相手も納得できる行動に近くなることを多く経験していますので。
>>あ、ただ 争う相手を間違えないで下さい
まあ、ここでドコモと話し合うことは基本ないので(いるかもしれませんけどw)、「ドコモの不誠実な行動に納得し、正当化し、それを他人にまで押し付けるユーザ」とは、決めつけを訂正するぐらいはいいんじゃないですかね?十分意義があると思います。
書込番号:21400574
0点

>ユニコーンIIさん
世の中がどんなものかは皆さんの解釈次第ですが、まあ現状を分析して自分なりに現状認識するのはいいですが、自分がそれに対してどう思って、何をするかですね。
とりあえずドコモが見積もり後に壊れていたカメラを治さない、もしくは金をとって他のところも含めて無理やり修理させる、それに法的根拠があるかの如くふるまう(以前どなたかに根拠条文を求めましたが、今のところ出てきていない)、いずれも納得できないことですし、できることはやる、ってだけです。
書込番号:21400584
0点

修理より買い換えが吉かも…?→ https://iosys.co.jp/items?q=Z3+Compact&min=0&category=smartphone&series=Xperia&genre=docomo&cond=new,a,b&sort=l
書込番号:21400824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、液晶パネルが浮く程壊れているから修理依頼したが費用がかかるのでキャンセルしたんですよね。
修理の際に故障の症状が進行する事はご自身でも理解されている。
メーカーがどの様に修理や点検をするかは分かりませんが分解もするのでしょう。
素人考えでもクリップや接着剤などは再利用出来ずパネルなども割れたりする事もあるでしょう?
メーカーも商売ですから、手間を考え修理前提で作業をする事もあるでしょうね。
修理をキャンセルされた段階で、修理前の状態に戻す事は不可能な為、状態が悪化する事を承諾させるのだと思います。
壊れていたのは液晶パネルが浮いてただけだ、そっちが壊したんだから修理に出す前の状態に戻せというのは、ルール以前の問題だし因縁つけてるとしか思えませんね。
それから勘違いされないでいただきたいのですが、スレ主さんが立てたこのスレは、質問のスレではありませんので、貴方にアドバイスなどする事もありませんよ。
私の勝手な感想や意見ですので気にせずに…
書込番号:21400903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kariyuさん
>>そもそも、液晶パネルが浮く程壊れているから修理依頼したが費用がかかるのでキャンセルしたんですよね。
はい、そうですね。
>>修理の際に故障の症状が進行する事はご自身でも理解されている。
はい、実際液晶の浮きは悪化してましたね。これは書いてなかったことですが。
ちなみに本掲示板では個人情報の提示、詮索を禁じているのと、僕自身特定されようとは思わないので、本質にかかわらない部分で修正があるのはご理解ください。
>>メーカーがどの様に修理や点検をするかは分かりませんが分解もするのでしょう。
>>素人考えでもクリップや接着剤などは再利用出来ずパネルなども割れたりする事もあるでしょう?
>>メーカーも商売ですから、手間を考え修理前提で作業をする事もあるでしょうね。
まあ、ありうるでしょうね。
>>修理をキャンセルされた段階で、修理前の状態に戻す事は不可能な為、状態が悪化する事を承諾させるのだと思います。
この機種ですとまずはリアパネルから開けるので、リアパネルの浮き云々ではなくなるから、リアパネル浮きは無償修理になりやすいのかもしれませんね。
まあそこらへんはこちらか慮ることではなくて、見積もり作業と症状悪化の不可分な関係性を彼らが自ら立証すべきことです。
これは常識でもありますし、法によって強制されていることでもあります。
>>壊れていたのは液晶パネルが浮いてただけだ、そっちが壊したんだから修理に出す前の状態に戻せというのは、ルール以前の問題だし因縁つけてるとしか思えませんね。
あなたはそう思っているのはわかりましたが、それがまるで多くの人が支持すべき事実であるかのような表現はご遠慮ください。
カメラ破損と液晶の浮きの見積もり作業は特段の立証がない限り無関係ですし、立証のないままドコモに有利な解釈をするのは不自然ですね。
また僕が因縁をつけているかの表現はご遠慮いただきたいです。
>>それから勘違いされないでいただきたいのですが、スレ主さんが立てたこのスレは、質問のスレではありませんので、貴方にアドバイスなどする事もありませんよ。私の勝手な感想や意見ですので気にせずに…
わかりました、適当に無視します。ただこれからも誤解のありそうな表現に関しては指摘するかもしれません。
書込番号:21400938
1点

あ、訂正です。
見積もり作業とカメラ破損の必然性をドコモが立証すればドコモが免責されるかのような表現をしましたが、誤りです。
液晶浮きが見積もり作業と関係なくカメラの故障を引き起こす必然性を立証して初めて考慮の対象になるだけですね。
ドコモは見積もり作業で症状が悪化するので同意してください、なんて言っておりませんから。
書込番号:21400980
0点

>aupenさん
何を考えてどう行動するかは自由ですので、まぁ頑張って下さい。
以下はどうでも良ければスルーして下さいな。
個人的には、カメラの件は一度位は厳しく言ってみますが、
それ以上はありませんね。
とっととdocomoから離れるだけです。
たかがスマホ程度で貴重な時間を無駄にしたくないので。
書込番号:21401020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dolce4meさん
>>修理より買い換えが吉かも…?
ずいぶん安くなってますね。
もうすでに買ってて、後一台ぐらい買うかもですね。
書込番号:21401025
1点

>aupenさん
>> 何を考えてどう行動するかは自由ですので、まぁ頑張って下さい。
はい、やりたいようにやります。
>>個人的には、カメラの件は一度位は厳しく言ってみますが、
>>それ以上はありませんね。
まあ、僕も多分そうすると思います。
>>とっととdocomoから離れるだけです。
ここはわからんです。ドコモならではのメリットもあるので。
>> たかがスマホ程度で貴重な時間を無駄にしたくないので。
まあ、元々便利のための道具で時間を浪費するのは確かに嫌ですね。
事業者のこうした態度に消費者が浪費した時間損失を請求できるといいのですが。
アメリカとかである懲罰的損害賠償にはこうした損失分が含まれているのでしょうね。
書込番号:21401126
0点

>ここはわからんです。ドコモならではのメリットもあるので
つまり、デメリットがあることも理解してるんだよね
なのに自分が納得できないことは全て認めませんってことだもんな、人の意見も自分が納得できなければ根拠のない決めつけで自分の意見は全て正しい、そりゃいつまで経っても平行線だわ
書込番号:21401196 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>>ここはわからんです。ドコモならではのメリットもあるので
>>つまり、デメリットがあることも理解してるんだよね
ドコモに限らず、どこと契約してもメリットもデメリットもありますよ。
>>なのに自分が納得できないことは全て認めませんってことだもんな、
僕がまるで自分が納得できないからと言ってその存在すら認めれないかのような表現はご遠慮ください。
>>人の意見も自分が納得できなければ根拠のない決めつけで自分の意見は全て正しい、
僕が自分が納得できないからと言って人の意見を根拠のない決めつけとしたり、常に自分の意見が正しいと押し付けているかのような表現はご遠慮ください。
また僕という特定ユーザの論評はルール違反です。以後お控えください。
ルールは守りましょう。
>>そりゃいつまで経っても平行線だわ
僕がどういう人間か誤った印象をいくら与えようとしても無駄ですから、そりゃ永遠に平行線でしょうね。
書込番号:21401211
0点

>aupenさん
こんばんは。
リペアセンターからの回答があるまでは見守ろうと思っていたのですが、一つだけ。
ルールの話になりますと、「価値観の押し付け合いにならないように気を付けましょう」をスレ主さんは守り切れているのかな、と感じています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
スレ主さんとしては価値観の押し付けをしている意図はないにせよ、これまでのやり取りを見ているとそう見えます。
コレはあくまで私の価値観ですので押し付けまではしませんが、率直な意見として記載しました。
価値観の押し付けはルール違反なのでご遠慮ください、と言われたらそれまでかもしれませんけど。
書込番号:21401250
8点

>aupenさん
スレからはズレちゃってますが、すみません。
>>とっととdocomoから離れるだけです。
>ここはわからんです。ドコモならではのメリットもあるので。
一度あることはまた起こり得るので、
メリットよりもストレスは避けたい為です。
まぁ、これは人それぞれでしょうか。
>まあ、元々便利のための道具で時間を浪費するのは確かに嫌ですね。
正におっしゃる通りで。
>事業者のこうした態度に消費者が浪費した時間損失を請求できるといいのですが。
そういう制度があっても良いとは思いますが、
今回のケースだと私は使わないかな。
たかが知れた金額を貰っても、過ぎた時間は買えませんので。
docomoに一回限りというのも同じ理由です。
書込番号:21401253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aupenさん
ルールの話になりますと、「価値観の押し付け合いにならないように気を付けましょう」をスレ主さんは守り切れているのかな、と感じています。
守っておりますよ。疑わしいことすらしておりません。
また僕や特定ユーザが「ルールを守っているか?」を話し合う場でもありませんよここは。
>>スレ主さんとしては価値観の押し付けをしている意図はないにせよ、これまでのやり取りを見ているとそう見えます。
そう思っているのはわかりました。ただそういうことを話し合う場ではありません。ここまでにして置きましょう。
>>コレはあくまで私の価値観ですので押し付けまではしませんが、率直な意見として記載しました。
ご意見は理解しました。
>>価値観の押し付けはルール違反なのでご遠慮ください、と言われたらそれまでかもしれませんけど。
ご意見の表明としては問題ないかと思いますが、上記のようにここはそういう場所ではありませんし、僕や特定ユーザの人格や言動を論評したり、深入りすること自体がルール違反と存じます。
書込番号:21401311
0点

>ユニコーンIIさん
>>スレからはズレちゃってますが、すみません。
いえいえ、ドコモにどう対応するかという、まさにど真ん中な話題だと思います。
>ここはわからんです。ドコモならではのメリットもあるので。
>>一度あることはまた起こり得るので、
>>メリットよりもストレスは避けたい為です。
確かにストレスですが、徹底的にさけるべきストレスとは考えていないんですよ。
何かを貫くと、その先に必ずそれ以上のものが得られる、と考えておりますし、そういう体験をしてきています。
ドコモの悪かった部分、少し良くなったりもしてますからね。
>>まぁ、これは人それぞれでしょうか。
結果としてはどうするか、人それぞれの言い分がありますので、いろんな行動が考えられますよね。
それを偉そうに論評する人たちにどう向き合うか、今の社会のポイントだと思います。
>>たかが知れた金額を貰っても、過ぎた時間は買えませんので。
>>docomoに一回限りというのも同じ理由です。
時間は貴重ですよね。まあそういう時間を投じてでも、たとえ失敗しても何かが得られる、のだと思ってやってます。
時間賠償の制度の話は、事業者への悪質行為抑止力にならないかな、という文脈です。
書込番号:21401339
0点

少し前の続きですが、
wifiとbtがonにできないから修理してほしいと言うのがこちらの希望なので、向こうもすぐに修理に出せばよいものをまた窓口担当に引き継いでそこで鬼の首をとったように「水濡れ反応があります、修理できません」(できない可能性がありますと言ったかは覚えていないが近い意味だった)と言った。イライラ。
無駄な時間 、無駄に信用を失うやり方をしているのが残念です。
携帯保証月500円かける30ヶ月なので15000くらい。
これでも修理の場合更に5400円、交換で8100円追加請求イライラ。
長期保証で15000も払うと代車の手配はしてもらえなくとも、修理代を追加で請求されることはまずないと思う。何か割りに合わないサービスに従わされているような。
イライラ。
書込番号:21412012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kariyuさん
もう黙りですが、この人が最初に要らんことを書くから・・・
書込番号:21412031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うっかり野郎さん
水没反応シートをユーザへの責任転嫁の道具にするのはやめてほしいですよね。
特に防水機種にはなんの立証力もありません。
グローバル端末にも反応シートってあるんですかね?
日本向けだけの慣習だとしたら、ホント日本人なめられてるなあって感じです。
書込番号:21412057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リペアセンターから着信があったようです。
他の書き込みを見てると無償修理の際は連絡なく修理品が返ってくるみたいですから、悪質な立証責任の押し付け一点張りをしてくる可能性が高いですね。
また話聞いてみないとわからないとはいえ、かなりがっかり感強いです。
書込番号:21417955
0点

>aupenさん
で、結果はいかに?
書込番号:21418145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電話にでなかったのでまた電話かかってくるかなと思っていましたが、メッセージRに通知が来てきて、ネットで確認したところカメラが壊されていた件は完全にスルーされて高額な有償見積もりが書かれていただけでした。
ドコモショップの担当者がカメラが壊されていた経緯を詳細に記して預かりになったにも関わらず、見解すら示されていませんでした。
こうした悪質なネグレクトハラスメントの改善を求めるべく、一度は電話しようと思います。
書込番号:21426805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日電話してみました。
一人目の人はそもそもドコモの見積もり後カメラを壊れていたという経緯すら知らなかったような口ぶりで、それを指摘したところ、
「カメラ故障も液晶パネルの浮きという症状の進行であり、事前に同意したはず」
という主張をされ(つまり経緯はしていったということ?)、結局「ドコモの規則だ、何を言っても変わらない」とこちらが同意していない一方的な規則を持ち出すので、「ということはたとえあなた自身を説得しても、ドコモの規則でどうにもならないんですね?」と聞いたらそうだというので、上司に代わることを頼んだら了承してくれました。
かわった上司に、カメラに限らずドコモのこれまでの納得出来ない対応について、水濡れ反応シートが製品の瑕疵によって反応する可能性があるのにユーザー責任と一方的な推定をすること、話し合うべきことをそもそも規則だと一方的な押し付けをすること、カメラが関係ない液晶パネル納期の症状の進行したものの一部かのように主張して責任ある対応をしないことなど、カメラに限らずこれまでの不満について指摘したところ、当初は「なるほど、ドコモが一方的だと感じているわけですね?」とまともな対応をするかに見えました。
しかしだんだんと、PLの都合の良い条項については詳しく述べるのに、消費者契約法の都合の悪い条文には知らない(ふり?)というなど、だんだんとやはり「ドコモだなー」という対応になってきました。
やがて「ユーザ修理をキャンセルできる自由があるから問題ない」などと、こちらしては全く関係ない論点にすり替えられたように感じたので、水濡れ反応などは置いておいてカメラに話にフォーカスしようとし、その際これだけ多くのことを一方的な決めつけられたら(不当なあきらめを強要されるに等しく)犯罪じゃない?とこぼしたところ、「犯罪って言いましたね?」と逆ギレし始めて、「何が犯罪なんですか?」と論点と違うところで騒ぎ始めました。
「何が犯罪かをここで確認する必要があるのか?」ときいたのですがそれには答えず「犯罪なんてしていないから何が犯罪か聞いている」と意味不明な回答で、挙句にこちらの答えを聞かないまま「犯罪なんて言う人と話は出来ない」と言い出しました。
こちらの端末を持っていて、しかもカメラが壊れても故障の延長と言い張る人に、そんなことを言われたら端末を意図的に壊される恐れがあるのでそう言う言い方は恐怖を感じるのでやめてほしい、と伝えたのですが、もはや全く聞く耳も持ちません。
何を犯罪と思うかは人それぞれですし、こんなことで上げ足を取ろうとするのかと、本当にがっかりです。
一度電話を切って後で電話すると言ったら、「もう話すことはない」とまで言い出しました。
今何をいってももう駄目だと思ったのと、そもそも強い恐怖を感じたのでかけなおすと言って電話を切りました。
その後に消費者センターに電話をしてみました。やはりカメラが故障の進行という主張はおかしい、ということで、その点に関して再三確認をされ、どのように対応したらよいか、通信事業者に強い職員がいるので相談して対応を検討してまた連絡する、ということになりました。
さっさとドコモに見切りをつけたほうがいいのでは?というご意見がありましたが、この手の理不尽を通り越した恐怖みたいなものを感じたのでしょうか?
書込番号:21428915
0点

ドコモがサッサと非を認めなければあきらめようと思っていたのですが、ドコモの「あなたとお話しできない」発言から大分風向きが変わりました。
特に消費者センターの人が「カメラを故障症状の悪化ととられるのはおかしい」とはっきり同意してくれたのがうれしかったのと、そのために継続して支援してくれるという感じになりました。
とはいえドコモが態度が変えるとはまだ思えず、くたびれもうけになりそうではありますが、とりあえずドコモとは「カメラの故障原因に関して、調べることができるかも含めて再調査」となりました。
返事は数日後のようですので、進捗あったらまた書きます。
書込番号:21429058
1点

>aupenさん
結果報告、ありがとうございます。
>さっさとドコモに見切りをつけたほうがいいのでは?というご意見がありましたが、
>この手の理不尽を通り越した恐怖みたいなものを感じたのでしょうか?
多分私ですが、
恐怖とかを感じた訳ではないですよ。
恐怖を感じる理由もないですし。
以前も書きましたが、
一度は厳しく追求しますが、
無駄なストレスを感じてまで、
スマホ程度に貴重な時間を浪費したくない
というところです。
そして、
売り手にとって一番嫌なのは、
ユーザーがいなくなることだと考えていますので。
書込番号:21429681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
恐怖を感じたわけでもないのですね。
僕は今回は、理不尽をユーザーに押し付けるあまり精神を病んでしまったのかな?と思うぐらいでした。
スマホぐらいで時間を失いたくないのはおっしゃる通りです。
僕は僕個人のスマホと時間の利益だけではなく、こういう無理を自分の前では通したくない、という気持ちが強いです。
また進捗あったら書き込みます。
書込番号:21429859
0点

カメラがどうして壊れたのかという見解をリペアセンターから修理拠点に求めるように要請しており、今日回答がありました。
修理拠点には現端末が手元にあるとのことでしたが、具体的にここがこう壊れたかとかそういう説明はありませんでした。
ただ、「水濡れ反応があれば、どんな故障が起きてもおかしくない、カメラの故障もその一つである可能性がある」という可能性の指摘だけでした。その可能性が原因として検討に値するほど高いとは思えない、と消費者センターの方も言っておりました。
僕も手元に実機のある者の責任ある回答とは到底思えません。
修理を預ける前には出ていなかったその症状がたまたま預け中に出たと考えるのはさらに無理があると思います。
いい加減あきらめようと思ったのですが、消費者センターにあっせんを依頼することができると聞いたので、ちょっとやってみることにしました。
それでもドコモは変わらない気がしますが、まあなんか面白くなってきたので頑張ってみます。
修理の回答期限を延長することは同意してもらえましたし。
書込番号:21434106
0点

今日消費者センターから「同様の事例がいくつかあった」とのことでした。
ドコモは今回のように「話し合い」を一切行わず、一方的な「説明」と「何を言っても変わりません」を強弁したようです。
本日同センターがドコモ徒お客さま相談室に介入しましたが、一切の話し合いを拒否、僕と直接話すと言い張ったようで僕の方に連絡が回されましたが、結局「液晶パネル浮きがカメラ故障つながることはないとは言えないが、今回の故障の具体的経過や原因予測、その根拠については客には説明しない」と、自分ですら根拠を明らかにしない、いわば「妄想」をこちらに押し付けてくるという、これまでよりもさらに悪質度が深まった自説を主張の押し付けにとどまりました。
消費者センターからは総務省の担当部署、業界団体の苦情担当を紹介されました。
すぐにあきらめるつもりでしたが、ここまで悪質だと放置しにくくなってきました。今後どう対応するか考えようと思います。
いったん端末を返却してもらうかもしれません。
こういうやり取りが無駄だとお考えの方もいるかもしれませんが、不満を主張すること自体に意味があると思います。
また、同様の事例がやはり結構あるということがわかって、これは貴重な情報だったと思います。
書込番号:21452741
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)