発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2016年9月20日 16:02 |
![]() |
9 | 2 | 2016年9月4日 16:44 |
![]() |
128 | 22 | 2016年12月10日 13:10 |
![]() |
106 | 22 | 2016年7月25日 19:46 |
![]() |
14 | 1 | 2016年6月3日 21:54 |
![]() |
21 | 9 | 2015年9月28日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
アップデート依頼、電池の減りが気になっていたのですが
充電方法の最適化をOFFにしたところ、以前の状態に戻りました。
アップデート後、充電100%の表示でも実際は90%だそうです。
減りが早いのではなく、元々充電量が少なかったんですね。
http://nattonn01.hatenablog.com/entry/2016/07/12/170114
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
どうやら xにもcompactが出るのが確実視されつつありますね
あと数日で発表でしょうか?
噂段階ではありますがRAMも内蔵ストレージも倍増のようで気になります
5インチ代の機種を使ってましたがどうしてもサイズ感になじめずにz3cに戻って参りました
まぁ仮に評判良くても型落ちしてからの触手となりそうです
4点

この記事のことでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1609/01/news156_0.html
書込番号:20167407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>isapa70さん
確かに減りが早くなりましたよね。
スタミナモードが使えなくなって「常に無効」にしていますが、私の場合は6.0+スタミナの時の2倍に近いくらいの消耗です。
書込番号:20170725
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
先日からバッテリーが異常なほどに熱くなるようになって、丸一日持たなくなったと同時に、ステータスバーが下がらなくなってしまいました。
また、本日突然に下側のバック、ホーム、履歴のボタンまで全く反応しなくなり、再起動しないと立ち上がっているアプリを閉じられなくなりました。
ドコモショップへ行って状態を確認してもらうと、同様の症状が全国的に報告されているらしく、無償修理でお預かりとなりました。
修理期間は1〜2週間くらいになりそうとのことで、修理期間中の代替機として、F-01Hを借りてきました。
修理完了後に、再度レポートを書こうと思っていますが、不具合でお困りの方は早めにドコモショップへ行かれることをオススメします。
14点

私も週間前に同じ症状が!
TELがなると上に表示されるのですが、スワイプ?でも電話取れないし困っています。
画面ステータスバー降りてこないと同時に、電池の消耗が著しく劣化。
明日、DOCOMO持って行ってみます!
書込番号:20143895
13点

なんと そうなんですか!?
実はわたし 他機種を使っていたのですがちょっと事情あってその前に使っていたこの機種を
再度使おうということになり引っ張り出して久しぶりに立ち上げたら なにやら6へのバージョンアップ通知
が来ていてそのままバージョンアップさせました
その後使おうと思ったらまったく同じところがタッチ切れしてるではないですか
長期間放置していたし 故障したいたのかなーと ドコモに修理を8月10日に依頼。
お盆休み挟んでるとはいえ今日現在まだ見積もり連絡すら来ないんですよ
なにかそのへんの検証作業でもしてるんですかねー
私は長期間放置で故障してたのかとか・・・
> 同様の症状が全国的に報告されているらしく・・・・
と 言うのはバージョンアップ後のことなんですかね?
書込番号:20143958
7点

あちこちに不具合ネタ書かれてますからね。
皆さん毅然とした対応で!
変に上からとか、生意気そうに説明するより誠実にがいいと思いますね。うん。
書込番号:20144048 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本日見積もり連絡なしで修理完了の連絡がDSからありました
無償とのことでした
ほんとにありがたいことです(一応(^^:))
お教えいただきありがとうございました
書込番号:20152299
6点

とりあえずよかたーですね。
私も後に続きたい!
わたしも一昨日?ds出しました。
俺のもネットでかかれてる例の症状だから、仕事で使っていくので、酷くなる前に持ってきたって話をしましたが、見積り?880円〜48000円とか書かれてたなぁ。
解りませんがね。
機種変更する度に携帯は、もう手放せないな。と、思いますね。エロ動画みたり、色んな物を調べたり、エロ動画みたりで。
句読点おかしいのは代替機なのでご了承ください。
はやくなおらないかなぁ。
書込番号:20152313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も無償修理を受け付けてもらえました!
白ロム購入のMVNO運用です。
DSの応対の女性が上司に聞きに行き、その上司がどこかへ電話したあとにあっさりとでした。
実は人生初ドコモショップだったんです(笑)
二週間程度かかるとの事でした。
ただ一つ残念な点は・・・
もうすでに他機種を購入してしまっていることですね(;^_^A
書込番号:20156593
7点

参考までに。
全く違う症状の故障(通話中の声が聞こえない)で、お盆前にオンライン修理に出したものの、
まだ修理品が返送されず、今日ドコモオンライン修理センターに確認しましたが、
「タッチ切れ」症状で相当数の対応をしているため、
修理完了まで時間がかかるとの事でした。
余談で「タッチ切れ」の原因を確認しましたが、
ドコモ側はタッチ切れの原因は特定できてないらしく、
電池膨張が原因だとは明確にしていませんでした。
※電池膨張自体の現象自体を知らない"風"にしてました。
原因が特定出来ていないものを修理するってちょっとおかしい気がしますが。。。
書込番号:20157910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

タッチ切れは無償修理確定みたいですね
基盤の破損が認められなければ大体無償修理になると思います
こちらの記事だとドコモと契約をしていない方も無償修理になってますね
https://twitter.com/masochist_union/status/769459199856082944
書込番号:20169741
11点

私も0826で、修理を出して早二週間。メーカー混んでいるとのことでまだ掛かるようですが主さんはその後、戻りましたでしょうか?
進捗教えていただけるとと思います。
声が声を読んで修理に出してくる人が増えているようですね。
書込番号:20187217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日リペアーセンターよりメッセージ来ました。
来たということは有償修理ですね。 26000円程度だそうで。
タッチパネルに損傷があるようですが理由は説明なしだそうで、日常利用で損傷されたのでしょう?ですって。
確かにそう言われればそれまでですが、電池のヘリが一気に著しくなっているのを伝えても 返答無しで。
明日再度、電池の縁に対する検査の回答をDOCOMOに連絡してみます…あーもうもう疲れる…。
ステータスバーの下がらない環境で暫く使って、あと半年で2年なので、機種変します。
はい、これは泣き寝入りの悪い例です。残念です。
書込番号:20195513
3点

ご報告が遅くなりましたが、修理に出してから15日後となる先週の金曜日、メッセージRに修理完了の連絡がありました。
仕事の合間に何とか時間を作ってドコモショップへ行き、待ちに待ったXPERIAが手元に戻ってきました。
修理に出す前から貼ってあった強化ガラス保護フィルムが剥がされ、新品の時のような保護フィルムが表裏に貼ってありビックリ。
修理結果票には
「フロントケース(フロントケース、液晶、タッチパネルが一体となった部品)を好感しました。」
「microUSB接続口のカバーの破損による防水機能低下を確認しましたので、microUSB接続端子カバーを好感しました。」
「受付商品をご返却する前に、最新のソフトウェアを書込みしました。」
との修理結果が記載されており、無償修理となっています。
帰宅後に保護フィルムを剥がすと、裏側のパネルは再使用してあるようで、修理前からのほんの小さなキズがついたままです。
剥がされてきた強化ガラス保護フィルムをもう一度貼り付けると、小さな気泡が全体に広がったようになり、ガラスフィルムは買い換えかと諦めていましたが、翌日の夜には気泡が消えて元通りのクリアな画面になっており、一安心しました。
数日間使用してみましたが、バッテリーの消耗が少し緩和されたような気がしますが、新品になった訳ではありませんので、気分的な問題かもしれません。
有償での修理になっている方もお見えのようですが、私が行ったドコモショップの対応では、外的損傷が見当たらなければ、まず無償で間違いないと言った感じに思われましたが、落としたりされたことのある端末だと有償となるのかもしれませんね。
以上、タッチ切れの顛末についてのご報告となります。
書込番号:20200698
10点

無償修理よかったですね。
ちなみに、使用してどのくらいの期間なのでしょうか?わたしは16カ月でした。
参考までに教えていて頂ければと思います!
書込番号:20200907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理に出してからちょうど2週間、先程戻ってきました!
タッチ切れの症状だけでしたが、バッテリー以外は全交換みたいです(笑)
もちろん無償でしたよ。
使用開始から18ヶ月での出来事でした。
でも別の買っちゃったしどうしようかなあ
書込番号:20203584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>辛口ドット疲れるさん
昨年の1月にZ1fから機種変更しましたので、故障時の使用期間は1年7ヵ月でした。
皆さんの報告を拝見すると、概ね1年半くらい経過してから故障しているように思えますね。
書込番号:20204940
4点

皆さん丁寧なご報告ありがとうございます。
私も気が向いたら違う法人のDSにもっていってみます。
もうステータスバーだけならオープンアプリをいれて対応するしかないですね。
一年ちょい入ってて四月に携帯補償サービスやめてしまったらから尚更失敗しました。
かけ捨てて毎月二人分払っていたので馬鹿馬鹿しくなってやめたとたんでした。昨日、帰ってきましたがとりあえずご報告まで。
ありがとうございました。
書込番号:20205805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の端末も、先週からからタッチ切れが顕著に。
今週はさらに、突然電源落ちる症状が。
落ちた後は、ある程度放置しないとリセットしても電源入らず、入ってもすぐに再度電源落ち。
DS持って行きましたが、他社SIM使用なので、そのままメーカー送りとなりました。
見積もりは後日との事で、高額なら修理断っても良いそうです。
故障はある程度予測できたので、事前にarrows M03を購入。
データ移行は済ませてたので、事無きを得ました。
無償修理を祈ってます。
書込番号:20226914
1点

みなさんの口コミが大変参考になりましたので私も。
8月中頃からステータスバーが下がらなくなり、9/2に埼玉県内のDSに持ち込み、9/19に修理完了の連絡がありました。
もちろん無償です。
イヤホンジャックが調子悪くDSに聞くと50,000円くらいかかるかもと言われていたのですがそれも治ってラッキーです。
ちなみに、1年8か月ほどで症状がでました。イヤホンジャックの不良は1年6か月くらいです。
書込番号:20254562
5点

さて前回 有償修理ってことで泣きを見た私ですがあのあと直ぐにしたのホームボタンも効かなくなり&嫁も上のスワイプが効かなくなり最悪に。
前回はds千葉中央に出したのですが対応が適当であったこと&有償修理の有り様につき、ダメ元で市原のdsへ!嫁の携帯も一緒に再度出しました。
店舗にはどうせばれると思ったので前回はスワイプ不良で出して有償になり納得行かなかったのもあるから騙し騙し使うつもりで修理しないで返してもらったんだけど直ぐに今度は下もダメで!時を同じくして嫁もスワイプ反応悪いって言うから、お願いします!と伝えて修理へ。
窓口では千葉中央では無かったの様な大変丁寧な対応で買ってサポート残ってるのにこれでは困りますよね?って無償修理に出させますよ!と確約はもらわなかったけど。
そして昨日無事?無償修理で上がって来た!とのことで現在に至ります。
勿論無償修理は助かりますが、なんか納得がいかず店の対応次第なんだなと思いました。
とりあえず二度と千葉中央店では購入も修理も出しません。大手のフランチャイズのようでここはマニュアルがあるんだろうけど上っ面だけです。
本当に酷かったです。
ちなみに、この件に関してドコモに問い合わせしましたが前回とは売って変わって解りませんセンターの判断です。だけでした。本当に酷いです。
書込番号:20278365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DSに依頼後3週間でようやくサポートセンターから見積り連絡ありました。
基盤交換で税込み22,572円との事。
どうしようかな。
書込番号:20291859
2点

私も今朝から通知領域あたりがタッチ切れ。
docomoのスマホ診断でも、タッチパネルの反応が悪い。
有償にならないよう祈りながら、修理に出してきます(涙)。
外傷はないけど、何度も落としているから少し不安。
書込番号:20294458
2点

この機種はタッチ切れの不具合が多いと言われ、無償修理で受け付けてもらえました。
修理に3〜4週間かかるそうです。
代替えの古いXperiaを借りましたが、2回も機種変更作業させられるのって理不尽に感じる。
外装交換済みの中古と交換してくれないんですかねぇ。
交渉してみればよかった。
書込番号:20304798
0点

私も同様の症状で上部ステータスバーが下りてこない、画面中央部の一部のタッチがまったく効かないなどの症状が出たため
ドコモショップに持ち込みました。ちなみに格安SIMを使っているため、ドコモとの契約はありませんでしたが、無償で修理してもらえますので、同じ症状で悩んでいる人は早めに持ち込んだほうがよいです。
なお、ドコモとの契約がない場合は代替端末の貸し出しをしてもらえませんので、あらかじめ自分で用意しておくか、修理期間中は
携帯を使わないで済ませるか決めておく必要があります。
私の端末はフロントケース交換となったので、新品同様になって帰ってきました。あと、microUSB接続部のカバーも交換されましたが
すべて無償修理でしたよ。
それにしてもドコモ契約のない客に対しての態度が悪いですね。かなりあからさまに面倒くさそうな対応をされましたから(笑)
まあ、気持ちはわかりますけど。
書込番号:20470843
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
本日付けです。
「内蔵電池の寿命を長く維持するため、充電量を調節する機能を追加します。」
だそうです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02g/index.html
21点

マシュマロは当分先になりそうですね...
書込番号:20033320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナカムッティさん
私としては今回のようなアップデートをしていただくほうが嬉しいですね。
Z3Cのオレンジの外装がとても気に入っているので、この機種を少しでも長く使えるようになるのはありがたいです。
長く使用するためにはOSのアップデートも大事ですけど、早くマシュマロになったところで受けれる恩恵は少ないと感じています。
OSのアップデートを急いでもらうよりも今回のようなアップデートをどんどん行って欲しいです。
マシュマロへのアップデートはドコモが確約してくれています。
いつかいつかと思いながら待つのも楽しみの一つってことで、ゆっくり待ちましょう。
書込番号:20033816
6点

追加された項目です。
設定→端末情報→機器の状態→充電方法の最適化
電池の持ちは未だわかりませんが
全体的に動きが早くなったような気がします。
書込番号:20036652
3点

50ぴぃisさん、情報ありがとうございます。
長らくAndroid 4.4のまま使ってきましたが、踏ん切りがついて、5.0.1に上げました。
アップデートにかなり時間がかかって不安でしたが、無事成功。
動作も速い感じで、今のところ問題なしです。
電池性能表示で「内蔵電池の充電能力は良好です(80%以上)」と出ています。
書込番号:20036725
5点

アップデートしてみました。
バッテリーの持ちについては、やや改善されたような印象です。
一方、メモリはより多く使うようになったのか、Yahoo!のページから「メモリの最適化」を実行しても、ほとんどふえず、「重い」「やや重い」状態が続きます。
皆様はいかがでしょうか?
書込番号:20039085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリー残り時間表示が最適化されて、より使用状況に近くなった感じがします。
メモリ使用量はあまり変わらないですね。
常に20%を切ってる感じです。
ただRAM容量の空きが減って、以前2.9G程度だったのが、1.2Gまで減って危機的状況です。
空き容量の警告は出ないですが、そろそろアプリの整理が必要かも。
書込番号:20039213
4点

バッテリーの持ちが良くなかったというよりも、バッテリーのパーセント表示の基準が変わったような気がします。
そう思うのは以下の理由からです。
・満充電後、100%→99%と変わるまでの時間が長くなった。 (以前はいじらずとも数分で99%となったが、アップデート後は30分以上100%がキープされる)
・このアップデートの趣旨が、『バッテリー寿命を長く維持』となっている。 リチウムイオンバッテリーは満充電を繰り返すより、少なめの充電にとどめておく方が寿命が長くなるので、 充電量をフルフル100%よりは少し抑えたのではないかと推測される。
・充電量を抑えると、充電時のバッテリー残量表示が100%まで到達せず、例えば99%になり、ユーザから問合せや不具合報告が殺到すると見込まれる。
・そこで、充電量を少し抑えるだけでなく、パーセント表示の基準を変えたのではないか。例えば、これまでの表示では98%と表示される充電量を上回れば100%とするようにした、とか。
・この様に表示方法を変えると、アップデート前の表示では98%となるレベルまでバッテリー消費が進まないと、100%よりも低い表示が切り替わらなくなり、最初に記した「100%→99%の切り替わりが遅くなった気がする」という現象と一致する。
以上が強引な推測です。
このような書き方をすると批判をしているように思われるかもしれませんが、充電量を抑えてバッテリー寿命を伸ばす、というアップデート自体には賛成です。
書込番号:20039541
3点

バッテリーの持ちは正直よく分かりませんが、動きが少し軽くなったのは実感できます。
bababa32さんの推測はまさにその通りと思います。
ただ、バッテリーに関する不満がそれほど出ていない状況で、なぜこのタイミングでアップデートしたか、意図が不明です。
書込番号:20040499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応マシュマロのアップデート予定機種なので、実際にマシュマロ提供されるまで電池を持たせようとしているのかな?と予想しています。
書込番号:20040791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寿命を長引かせる 改善なのに、
もちが良くなった!、って
イミフなレスが・・・
書込番号:20040882
3点

家電量販店を数店回りましたが、6.0へのアップデートは予定されていても多分ないとのことです。
書込番号:20042620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いえなきこさん
Z3CのOSバージョンアップを行うのは家電量販店ではなくドコモですよ?
家電量販店の店員さんがなにを言っても信ぴょう性は無いと言ってもいいですよね。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/160210_00_m.html
ドコモはHPで上記のように発表しています。
しかもその中で
「スマートフォン/タブレットをバージョンアップするための諸条件を総合的に判断した結果、AndroidTM 6.0へのバージョンアップ予定製品は掲載されている機種のみとなります。」
とまでドコモは言っています。
これでZ3CのOSバージョンアップを行わなかったらユーザーに向けて嘘の発表をしていることになります。
ドコモほどの企業がわざわざ批判を招くことをするとは考えられませんね。
少なくと家電量販店の店員さんの情報よりは信ぴょう性があると思うのですが、いかがですか?
書込番号:20043052
8点

私のグローバル版のZ3cはandroid6.01になりましたので、キャリアも問題ないかと思います。
書込番号:20043250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモの製品なので家電量販店がアップデートすることは100%ないです。私は幼稚園児じゃありませんので…そんなこと充分理解しております。ご丁寧にありがとうございます。>50ぴぃisさん、大変ご迷惑をおかけしました。
書込番号:20044153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモショップの店員もバージョンアップの情報は確かにあるが情報だけで確約ではない、と言ってました。家電量販店の店員は情報はあっても確実性は期待できないかと…絶対に実施されるという確約はないようです。実施されるならもう時期は明確になってもいいころです。2014年発売の機種ですから…>50ぴぃisさん
私は間違ったことは言ってないと思いますが…再びご迷惑をおかけしました。
書込番号:20045344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえなきこさん
大企業ができないことや行う意思のないことを「する予定」として発表することにはデメリットしかありません。
批判をうけて企業の価値や評判を下げるだけですからね。
できないことや行う意思のないことは「しない予定」として発表すればいいだけなんです。
で、OSバージョンアップに関してはZ3Cを含めて「する予定」の製品と「しない予定」の製品をドコモはHP上で明確に発表しています。
しかし、OSバージョンアップを行う日時を明確にしていないというだけなんです。
>ドコモショップの店員もバージョンアップの情報は確かにあるが情報だけで確約ではない、と言ってました。
日時が明確でないものを店頭の店員さんが断言することはないでしょうね。
断言してしまったら今度はまだなのかという批判に対応しなければならなくなりますから。
>家電量販店の店員は情報はあっても確実性は期待できないかと
もう一度言います。OSのバージョンアップを行うのは家電量販店ではなくドコモです。
家電量販店の店員さんの情報は判断基準になりません。
>実施されるならもう時期は明確になってもいいころです。2014年発売の機種ですから
2014年発売の機種のOSバージョンアップをいついつまでに行わなければならないなんて決まりはありません。
仮に明日バージョンアップが行われても、10年後に行われるとしてもドコモは発表した通りのことを行ったことになります。
Z3CのOSバージョンアップが行われない可能性が無いわけではありません。
そうなった場合、ドコモは「する予定」としてすでに発表してしまっていますから「しない予定」になったことを発表する責任があります。
「しない予定」になった発表が無い以上、現時点ではZ3CのOSバージョンアップは行われます。いつになるかはわかりませんが。
書込番号:20045561
6点

過充電でバッテリ膨張多発?の対策ですかね。
http://sumahoinfo.com/xperiaz3-z3compact-battery-swell-bouchou-back-pannel-issue-syuuri-muryou-docomo
書込番号:20045631
4点

>日ハムの人さん
ビンゴ、のような気がします。
特に動機もなく『バッテリーの寿命を長くする』というアップデートをするのは、ちょっと不自然な気がしていました。
書込番号:20045886
3点

>bababa32さん
>日ハムの人さん
こんな不具合が出ているとはまったく知りませんでした。
突然のアップデート、納得です。
ちなみに私の機種も昨年秋にタッチパネルの下から3分の1あたりの箇所が突然反応しなくなる不具合が発生し、1年のメーカー保証でほぼ全交換になりましたが、この件と関係があったのかもしれませんね。
書込番号:20046019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mtn2kさん
これですね
http://sumahoinfo.com/xperiaz3-z3compact-touch-dispkay-issue-fuguai-hannnou-no-response-battery-issue-related
実は自身のSO-02Gも下1cmくらいが反応しなくなりまして・・・
docomoと契約していない白ロムMVNO運用なので、諦めて手放しました
Z3でも報告があるようです
自身のメイン機はZ3なので、しばらく様子を見ていきたいと思っています
あまりにも多数、報告があるようだと
SO-04Eのように無償修理になるかも・・・
書込番号:20046507
4点

連レスで恐縮です
このZ3 Compactの設計(基板に直接バッテリーが"両面テープで固定"されている)
あのバッテリー問題が多発しているauのSOL25と同じ構造なんですよね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012548/SortID=19337035/#tab
このZ3 Compactを最初に見た時、「まさかSOL25のようにはならないよな〜」とは考えていたのですが
そのまさかが発生してしまっている模様です
SOL25でいろいろと学んだと思えたソニモバかと思っていたのですが、
残念ながらそうではなさそうな気がしております
書込番号:20046530
1点

横入り失礼します。
私たちはただ大人しく待つしかありません…
前回のOSバージョンアップのときは、Z4が6月10日に発売されて、本機種が7月28日に5.0にアップデート解禁となったので、約1ヵ月半後の更新となりました。
したがって、Xpが6月24日に発売されたので、今回は8月半ば頃、遅くても8月中かなと勝手に予想しております。
書込番号:20066366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
グローバル版のZ3cですが、先ほどandroid6,01の
バージョンアップがありました。とりあえずアップ
しました。
キャリア版もそろそろありそうですね‼
書込番号:19927007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

少し待ちくたびれた。
えらい焦らしますなぁ。
書込番号:19927086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
今日突然再起動がループする状態になってしまいました。20秒位立ち上がって電源オフ再起動の繰り返しです。シムの抜き差しをやってみても治らないのでドコモショップに修理の依頼に行きその過程で初期化をしたら治ってしまいました。何が原因だったのでしょうね。モヤモヤしています。ウィルスの可能性もあると言われましたが。最近新規でアプリを入れた事はないし、wi-fiはドコモのfree wi-fiしか使ってないし。今後なにか気を付けた方が良いことがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:19163697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウィルスの可能性もあると言われましたが
今月のIOSアプリ感染事件では公式400強のアプリが影響されて、
Unityエンジン(市場流通ゲーム30%以上)が感染されても、なお「起動ループ」などハード的破壊はしないし、
一週間すぎても消極的な対応しか出来なくて、更にカモフラージュのサーバーしか把握出来てなくて、
次のステップが読めてない・・・
今どきハード的不具合起こしてアピールするハッカーはレベル低いバッカーと圏内で馬鹿される。
本当にウイルス感染する場合、そう、何も感じないのが普通。
起動不能になって何が得する・・・20年前なら制作者ぐらい表示しないと、ただの出来損ない。
ウイルスなんか、都合のいい言い訳にすぎない。
だから、安心してね。
※PCならセキュリティソフト自体がオウンゴールっぽい。
先週かな・・・Symantecがまだ特定メーカの一部Win7とWin10のシステムファイルを削除して、
起動不具合を起こした。うちの会社はやられて、デルさんも総出動www。
もう何年間、だーれもそんなレベル低いミスしてないのに。
>シムの抜き差し
抜いたら差さない。SIM、SDカードなしの状態で立ち上げる。
影響要素を最少化にして、切り分けテストやクロステスト。
>今後なにか気を付けた方が良いこと
PCcompanion? Xperiaのソフトで重要なアプデや更新する前にバックアップを取る。
このアプデはOSのアプデ、更新は「ユーザー/貴方」がHOMEアプリ新調や細かいカストマイズのこと。
間違った設定で戻らない時にバックアップで回復、リセットは流石に厳しい。
連絡帳はGoogleなど連動してない場合、定期的にバックとってもいい。(2週間?
そうすると、万一リセットが必要な時に、躊躇なく実行出来る。
書込番号:19164154
2点

>CaptorMeyerさん
ご指導ありがとうございます。
今回は一昨日着信から登録した電話番号が無くなると仕事上非常にマズイ事になるので初期化が怖かったのですが、クラウド(よく判ってませんが)に保存されていて助かりました。SDへはバックアップされてなかったので。スマホを使いはじめて4年位ですがバックアップの重要性を学ぶ事ができて良かったと負け惜しみ(^-^)
書込番号:19164908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今後なにか気を付けた方が良いことがあれば教えてください。よろしくお願いいたします
ウィルス対策ソフトを入れることです。
ウィルスが原因かどうかは関係なくウィルス対策ソフトはいろいろな機能があって、簡単にバックアップがとれたり危ないサイトをブロックしてくれたり危ないFREESPOTを検出するのに必要なものです。
Googleの開発マネージャーが「ウィルス対策は必要ない!」と言ってましたが、何ともとち狂ったことを言っているので最近Googleを信じれなくなっている今日この頃です。
書込番号:19165025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トロピカセブンさん
コメントありがとうございます。
ドコモの安心スキャン(マカフィ)で毎日フルスキャンしています。SDへのバックアップも毎日自動でおこなう様に変更しました。今回の件でいかにスマホに頼って暮らしているかが実感できました。
アナログが最強だとおもったりして(^_^;)
書込番号:19165061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでもかんでも ウィルスのせいにしたがる人種っていますねぇ。。。。
書込番号:19165789
6点

>今回は一昨日着信から登録した電話番号が無くなると仕事上非常にマズイ事になる
>zztenさん
思いついたことだけど、Googleアカウント・SNSアカウント・スマホ本体・SIMカード、最低この4つへ登録出来ると思う。
例えば、Googleに登録して、メインアカウントとして運用している。
もしGoogleアカウントのサービス(バックに稼働している)が不具合だったら、新規登録する時に、また「どのアカウントに登録する」的なメニュが出てくる。この時点で連絡帳開けたら前登録したものは見れ無い場合がある。
これらのサービスを第三社として制限し得る(或いは一時的にHangON)のはウイルススキャンやそれらの「執事系アプリ」。
自分は開発目線でアドバイスしたけど、一般ユーザーは技術云々よりも精神衛生が優先されるので、ここでは必要性について議論したくない。
ただ、検証や比較するため、入れるとしても、Before/Afterでよ〜く気をつけて使ったほうがいい。
他に思いついたことあれば、追加する。
書込番号:19165885
3点

>CaptorMeyerさん
ありがとうございます。
今回は電源オフ再起動のスパンが非常に短く、着歴や電話帳を開くことすら困難な状態でした。おっしゃる通りデータが保存されている事が確認できるまで約五時間(DS待ち時間4時間(>_<)精神的に疲れてしまいました。できる事はやっとくに越したことはないですよね。
書込番号:19165912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの安心スキャンってこんなレベルですけど(^。^;)
書込番号:19180653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)