発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 9 | 2015年2月20日 10:19 |
![]() |
10 | 12 | 2015年2月19日 22:53 |
![]() |
8 | 6 | 2015年2月18日 21:22 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2015年2月17日 22:58 |
![]() |
3 | 10 | 2015年2月17日 10:41 |
![]() |
21 | 6 | 2015年2月16日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
XPERIA Z3compactのサイドボタンは電源ボタン、ボリュームボタン、カメラボタンの3つありますがボタンの押し具合としては柔らかくて個人的に満足はしているのですが唯一カメラボタンだけは若干ゆるいのですが皆さんのZ3compactはどうでしょうか?
書込番号:18494839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボリュームボタン、カメラボタンの3つありますがボタンの押し具合としては柔らかくて個人的に満足はしているのですが唯一カメラボタンだけは若干ゆるいのですが皆さんのZ3compactはどうでしょうか?
あまりにも気になる状態でしたら先ずはショップで同端末をさわり比べてみてご自身の端末のカメラボタンの方がゆるく感じた場合ショップでそのまま点検確認などの相談をされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18494908
1点

カメラボタンが緩く感じるのは、仕様だと思います。
フォーカスを合わせるときに半押し→更に押し込んでシャッターというふうに出来ているためだと思います。
もし、電源ボタンと同じテンションで作ってしまうと、こんどはシャッターが重すぎて押しにくくなってしまうのだと思いました。
書込番号:18494927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコニコのパパさん、返信ありがとうございます。とりあえずdocomoショップに行ってショップにある実機と自分が使っているZ3compactで比較して、それから点検確認してもらおうと思います。
書込番号:18494931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わこうだいすきさん、返信ありがとうございます。なるほどですね。分かりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:18494965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たっくんtkさん、返信ありがとうございます。
書込番号:18494968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、家のZ3もZ3cも、前使ってたZ1も
同じ位ですねぇ、問題もないのでゆるいのかは?
気にもしませんでしたけど。
書込番号:18495192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコニコKさん、返信ありがとうございます。なるほどですね。それと今まで自分が使ってきたスマホで今回、Z3compactが初XPERIAデビューとなったので少し気にしすぎていたかもしれないです。
書込番号:18495401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメのように半押しができるのですごいボタンだと思う。
カメラに興味ない人はデジカメでも全押しするので軽く感じるのだろう。
書込番号:18497552
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
いつもお世話になっております。
現在2年半前に機種変したSO-05Dを使用しているのですが、
DOCOMOショップで触ったこの機種を大変気に入っています。
スマホの2年間の進化は素晴らしく、同じアンドロイドとは思えないほどサクサク動いていました。
ですので、この機種に変更しようかどうか迷っているのですが、
Z4になると64ビット対応になるとの噂もあり、少々迷っています。
64ビットがスマホに必要か?と言われればそれまでですが、やはり速いに越したことはありません。
(普段の使用はFBとネットくらい)
android 5.0からは正式に64ビット対応になりますので、やはり64ビット対応のCPUまで
待ったほうが良いのでしょうか。。。
なお、現在使用中のSO-05Dはバッテリーが6時間程度しか持たず、常に充電が必要な感じです。
また画面が小さく、老眼初期の自分にとっては小さい字が見づらくてしょうがないです。
老眼ということで画面の大きなノーマルのZ3の方が良いでしょうか?
この機種のいいところなどを聞かせて下さい。
背中のひと押しを待っています。
1点

>android 5.0からは正式に64ビット対応になりますので、やはり64ビット対応のCPUまで
>待ったほうが良いのでしょうか。。。
あんまり気にしなくていいんじゃない?
PCなんかでもそうだけど、詳しくない人ほどi5とかi7ってやつじゃないとまともに使えないらしい。プリンタのインク6色とかないと綺麗に出るわけないよなぁとか言ってる印象。
まあそれはいいとして、Z3を買おうとZ4(64bit?)を買おうとそれこそ3年位経てば物足りなくなって買い替え検討してるだろうし。
書込番号:18488198
1点

こんばんは
>この機種のいいところなどを聞かせて下さい。
背中のひと押しを待っています。
Z1とZ3Compact、iPhone4s,6そのほかを所有しています。
・Z1(5インチ)に比べ片手で操作できるし、軽い
・バッテリーの持ちが非常によくなった(普通につかって2日は持つ)
・ステレオスピーカ搭載
・画面、映像が綺麗
・iphoneと遜色ないくらい、さくさく動く
などなど、いままでのアンドロイドで最高クラスではないでしょうか。
書込番号:18488263
3点

9割くらいの回答者は、64ビットは分かる程差の差はないので、今買っとけと言うでしょう。
私なら故障とかどうしても必要にせまらない限り待ちますが。
書込番号:18488269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小さい文字が見にくいならZ3の方がよいのではないでしょうか。設定で文字サイズを大きくすれば快適だと思います。
画面サイズが大きい分、文字サイズを大きくしても一度に表示できる情報量も問題ないと思います。
また、少し違うかもしれないですが、自分はPCをいち早く64ビット対応にしましたが、未だその恩恵をうけた感じはしていませんので、スマホも64ビット対応になっても暫くは様子見です。
書込番号:18488379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z3を売ってる他キャリア(au、SoftBank)の
扉に押してしまいそう。
書込番号:18488387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妻がZ3compactを使用してますが、よさそうですよ。ちなみに私はZ3です。
携帯電話としてはZ3compactはとてもいいと思います。
まず第一に小さいから。
それにスペックうんぬんで言えば必ず新型が上になるよう製品開発する段階で設計するのがあたりまえです。
もし待って次のを狙うのもいいでしょうし、今買うのもありだと思います。
気に入ったものは納得して使えますよ(о´∀`о)
書込番号:18488576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SO-05Dはキュートな名機でしたよね。
私もZ4待ちでしたけど、どうにもこうにも後ろ倒しになっちゃっているので方針を変えました。
今回は珍しくシャープに行きましたがとても満足しています。
64bitデバイスはエポックではあるけれど、安定とブラッシュアップまで最低1年はかかると見ています。
ビット長というよりAndroidの仕様変更によるものです。
ガジェット好きならともかく、ネガ出ししてからでもいいかな? と思いました。
あと老眼気味なら5インチ台の方がはるかに楽ですよ。
機種変ならオンラインショップで価格を確認してみてください、絶対笑います。店頭も大方この価格です。
売れていないのが理由なんですが月サポ適用には新プラン必須なので、よくシミュレーションして決めてください。
最後に、SONY機はピンクカメラ問題が解決可能なのか、それともハード的な問題で持病なのか確認しておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:18488583
0点

SO-05D、私も使っていました。先月、Z3-compactに機種変更しましたが、今のところとても快適に使っています。
過日書き込みをさせていただいたように、少々「?」と思うところもありますが、実用上は全く問題ないと思います。この間の進歩の様子を実感されることと思います。
心配していたのが、背面ガラスの割れだったのですが、幸いそれもありません(現時点では)。
こんな風に書くと、シニカルに見ているように思われるかもしれませんが、私自身は大変満足しています。
ちょっと古い言い回しですが、「いつ変えるの?今でしょ!」と思います!
書込番号:18488855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今買って良いと思います
Windowsが64bit版のOSを提供したとき、周辺機器のデバイスドライバや、アプリケーションが64bitに対応せずインストールできないという問題があったことを記憶しています。Androidにおいて、もしも同様のことが起こるとすると厄介です。(時間が解決してくれると思いますが)
また、せっかくOSが64bitでも、対応アプリが無い場合でアプリが32bitモードでなら動作するようにAndroid側が設計されているとしても、64bitの恩恵を真に得られるまでにはあらゆるアプリケーションが64bit対応してからなのではないかと思います。
それまで結構時間がかかるのではないかと思います。
Windowsの場合ですが
64bitのメリットって、搭載メモリを4GB以上にできる、アプリケーションが64bit対応していれば処理速度が上がるというところでした。Androidの場合もそうなのかな??
Windows7を32bit版 64bit版共に使っていますが
速度の違いを感じることはめったにありません。
唯一、超巨大なエクセルファイルを扱うときに、
64bit版のWindows7に64bit版のエクセルをインストールしていると、32bit版エクセルのときと比較して劇的に早くなりましたが、逆にそれ以外の全てのアプリケーションで速度アップを感じたことはありませんでした。
というわけで、当面はハードとOSが64bit化しても恩恵を得られる迄にはまだまだ時間がかかるのではないかとおもいました。
書込番号:18489606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もZ4迄待つか迷っていたのですが、Z3compactにして良かったですよ(^^)
2年後は、もっと凄いんでしょうね(^^)
取り敢えずL01Eから乗り換えですが、満足してます(^^)
書込番号:18495772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日(2/20)より、Z3,Z3compact MNP投げ売り決定です。
終わっちまったな、というか異常事態なのかも…
ドコモ転入希望者、更にお帰りボの該当者はチャンスですね。
既存ユーザーはただただアホくさいだけ。
書込番号:18496004
0点

皆様、様々な意見をありがとうございました。
一括返信で申し訳ございませんm(__)m
本日、Amazonにて白ロムを購入致しました。
明日2/20には届く予定ですので楽しみにしています。
結局は64ビットになっても私の使い方だとあまり恩恵を受けないだろうということと、
現在のスマホが6時間程度しか電池が持たないということでz3 compactに機種変することに
しました。
Simは今ocnを使っていますが、dmmに変更する予定です。
明日本体が来てもsimがないのでしばらくは待ち状態ですが。
背中を押して頂いてありがとうございました。
書込番号:18496290
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
題名通りですが、S -Force Front Surroundをオンにするとゲームなどの音にノイズが入ります。再現のため、動画を添付しましたが、ツムツムでキャラクターのスキルを使う音がおかしくなります。この不具合は、私の機種だけでしょうか?他の方もこのような不具合がある方は、教えてください。よろしくお願いします。
2点

間違っていたらスルーして下さい。動画を拝見しました。
おそらく高級なスピーカーが備わっているとは思えないことから単純に端末搭載のスピーカーが限界を超えているだけなのではないでしょうか。
書込番号:18491392
0点

そうかもしれませんね。これが、ソフト的な問題ならば、直してほしいですね。ゲーム以外にも着信音とかもブチブチとノイズが入ってしまうので。
書込番号:18491405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他サイトのZ3機種板ですが、同様に「S-force Front Surroundオンによりゲーム時に音割れの症状が出る」という報告が複数挙がってますので、少なくともスレ主さんの個体云々の問題ではなさそうに思います。
(Walkmanアプリでは音割れはしないそうですが…)
書込番号:18491581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。Z3でもそのような不具合があるんですね…。どうもXperiaは、ゲームに弱い印象があります。(音に関しては)
書込番号:18492202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん 解決済ですが下記参考サイトです。
『Xperia Z3、一部でスピーカーに不具合? 上のスピーカーが音割れするとの報告多数』
100%ではありませんが、一部では「S-FORCE フロントサラウンド」という機能をオフにすると改善するという報告もあります。お困りの方はお試しください。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/tag/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
書込番号:18492251
1点

わざわざありがとうございます。その設定をオフにしたら直りました。
書込番号:18492261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
モバイルSuicaについて質問させて下さい。
改札やバス等は問題無く使用可能なのですが、
コンビニなどの支払いの時、全く反応しません。
ドコモに問合せしたらモバイルSuica側に問題があるかもとの事で、モバイルSuica側に確認したら改札
バス等で使用可能ならモバイルSuica側は問題無いとの回答でした。
モバイルSuica側のオペレーターに設定など確認されましたが大丈夫でした。
コンビニなどのタッチパネルは電波が弱いのでFeliCaマークのセンターになるようにタッチしてと言われましたが全く使えませんでした。
分かりずらい説明ですみませんが、アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
書込番号:18448073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホの背面にあるfelicaマークを、センサーの中心にあてるようにしてください。
マークはスマホの上部にあるので、スマホ自体を真ん中においたら反応しないことがあります。
ケースをつけているなら、外した方がよいでしょう。
Suica以外の電子マネーやPontaなどのポイントでも試してください。
それでもだめなら、個体差の可能性はあります。その場合は、ドコモショップで修理・点検を依頼するしかないです。
書込番号:18448099
3点

P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございます。
センターに来るように何度も試したんですがダメでした。
ケースも使用していないので、一度ドコモショップに行ってみようと思います。
書込番号:18448573
1点

別機種で似たようなことがあってそのときはバッテリーに搭載されてるFelicaチップの不具合でバッテリー交換になりました。Suicaだけでなくnanacoやedyは使用できてらっしゃいますか?面倒かもしれませんが他のおサイフケータイも試してみてそっちも駄目ならfelicaチップの不具合の可能性がありますが、もしそうで無ければsuicaアプリの相性みたいなものかもしれませんね
書込番号:18449271
2点

momongaTM さん
アドバイスありがとうございます。
モバイルSuica以外のおサイフケータイは使用していないので、1度nanacoを使用して確かめてみます。
書込番号:18450815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモショップに行かれるなら、おサイフケータイの確認手段はいくつかありますね。
dcmx mimiを一時的に契約状態にして、一円のお買い物をドコモショップしてみる。
トルカなどを取得してみる。
ちなみに私もモバイルSuicaだけ使用していて、
チャージできるけど、タッチしても無反応で修理になりました。修理結果は実質的に本体交換の内容でした。
ご参考まで。
書込番号:18451117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPV35-350GT さん
アドバイスありがとうございます。
近いうちにドコモショップにて試してみたいと思います。
書込番号:18453447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日改札すら反応しなくなりドコモショップにて確認後、異常があるとの事で修理対応となりました。アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:18489031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
SO-02G の白ロムを購入後、docomoショップでSIMロック解除してmineoを利用しています。
テザリングを使いたいので、docomo の MVNO ではなく mineo を利用しています。
実際、mineo だとテザリング可能でした。
mineo だと Band1 しか利用できませんが、 都内の私の利用地域では SO-01E で docomo の MVNO の So-net PLAY SIM を利用していた時よりも電波感度、通信速度、共に mineo の方が上で快適です。
SO-02G で mineo を利用されている方がいらっしゃれば、質問させて頂きたいことがあるます。
現在、SO-02G で mineo で通信可能になるのですが、モバイルデータ通信の有効と無効が切り替えられる (機内モードの ON OFF、端末の再起動、などで無効になった後に再度 有効にした後) と、アンテナマークが「×」になってしまって通信不可になります。
その後、「設定」の中の「モバイルネットワーク」「ネットワークモード」の
「LTE/3G/GSM (自動)」と「LTE/3G」の切替を 1〜2回 行うと、再び通信可能となります。
上記の通り現状としては、モバイルデータ通信の有効と無効が切り替えられる度に、ネットワークモードの切替を行う、という手間が生じています。
SO-02G で mineo を利用されている方は同じ症状が発生していますか?
私の SO-02G だけでこの様な症状が発生しているのか、他の方も同じなのかどうかを知りたいです。
よろしくお願い致します。
1点

mineoというのは、LTEオンリーのサービスなんでしょう?
裏コマンドで優先ネットワークをLTE onlyにしてみるってのはどうですか?
スレ主さんほどのスキルなら試されてるかもしれませんが。
書込番号:18457258
0点

>> redswiftさん
回答ありがとうございます。
実は テストモードのLTE Only の設定は既に試していました、説明不足で申し訳ありません。
しかし、私の SO-02G のテストモードのLTE Onlyの挙動は、
モバイルデータ通信の有効と無効が切り替えられる (機内モードの ON OFF、端末の再起動、などで無効になった後に再度 有効にした後)
と、LTE Onlyに設定していてもデフォルトの設定に戻ってしまうため結局、優先ネットワークの切替かテストモードのLTE Onlyの再設定が必要になってしまいます。
SO-01E (So-net PLAY SIM) でのテストモードのLTE Onlyの挙動を確認してみたのですが、
SO-01E の場合は、テストモードのLTE Onlyを設定すると、
「設定」の中の「モバイルネットワーク」「ネットワークモード」の表示も「LTEのみ」と表示されて、
「ネットワークモード」の中の選択肢はどれも選択されていない状態になりました。
また、機内モードの ON OFFをしても、LTE Only の設定が継続されました。
SO-02G の場合は、テストモードのLTE Onlyを設定しても、
「設定」の中の「モバイルネットワーク」「ネットワークモード」の表示は変化しませんし、
機内モードの ON OFFで LTE Only の設定は初期化されてしまいました。
SO-01E の場合と挙動が異なるので、SO-02Gの仕様なのかもしれません。
書込番号:18460002
1点

>mathrock さん
やはり行われていましたか。お力になれず申し訳ないです。
docomo機をmineoで使おうとする方だから、相応のスキルをお持ちの方と思いました(笑)
SO-01EとSO-02Gでは機内モードから復帰で優先ネットワークの保持が違うものなのですね。
やはりこの機種はVoLTE対応なので、その辺のネットワークの扱いを従来機と替えている可能性が大なのですかね?
逆に勉強させて頂きました。
書込番号:18460145
0点

>> redswiftさん
回答ありがとうございます。
いえいえ、ご意見を頂けただけでありがたいです。
> やはりこの機種はVoLTE対応なので、その辺のネットワークの扱いを従来機と替えている可能性が大なのですかね?
VoLTE対応だから、というのは全く考えていませんでした、関係ありそうですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:18460343
0点

追記です。
もし、SO-02G をお持ちの方がいらしゃいましたら、
・テストモードのLTE Onlyを設定後、機内モードを ON OFF するとテストモードのLTE Onlyが継続されるかどうか
更に、mineo運用されている方がいらっしゃいましたら、
・mineo運用で、機内モードを ON OFF すると通信可能から通信不可能になってしまうかどうか
を確認して結果を教えて頂けると非常に助かります。
お手数ですが、ご協力頂ける方はよろしくお願い致します。
書込番号:18460347
0点

>mathrock さん
なかなかデータが集まってきませんね。
さっき、Xperia Z3 Compact SO-02Gではありませんが、Xperia Z3 SO-01G docomoを持ってる友人が来たので、4636叩いてみました。
「なにマニアックな事やってんの」って引かれましたが。(笑)
結果面白いことがわかりました。
Z3 SO-01G docomoo(docomo Sim運用)では、Lte onlyにすると「サーバーに接続できません」って表示されLteも3Gも掴まなくなります。
その後デフォのLTE/GSM auto (PRL)に戻すも3Gしか掴みません。再起動するとLteを掴むようになります。
なにかのヒントにでもなれば幸いです。
書込番号:18463959
0点

>> redswiftさん
検証して頂いてありがとうございます。
SO-01G は SO-02G と同じ様な仕様ではないかと思うので、参考になります。
書込番号:18467488
0点

追記です。
致命的な仕様があることが分かりました。
エリアが変わると通信不可能になる様です。
電車に乗っていると、通信可能にしてもすぐに通信不可能になり使い物になりませんでした。
高速で移動している場合は短時間でエリアが変わるためだと思います。
自宅や移動していない時は、時間経過で通信不可能になることはありませんでした。
書込番号:18483682
0点

>mathrock さん
悪戦苦闘されておられますね。
私、mineoの矛盾をひとつ見つけました。
動作確認端末一覧(http://mineo.jp/device/devicelist/)のページに、
○VoLTE対応機種については、現時点ではmineoサービスをご利用いただけませんが、提供可能となり次第、お知らせいたします。
とあります。
mineoサービスって、データ通信サービスならLTEオンリーのはずなのにおかしいと思いませんか?
3Gを何かのトリガーに使っていたりして。
ひょっとして、VoLTE対応機種にmineoが対応したらXperia Z3 Compactもまともに使えるようになったりする可能性ありませんか?
書込番号:18483846
0点

>> redswiftさん
ご連絡ありがとうございます。
おそらく「VoLTE対応機種」だからなんでしょうね。
ご連絡頂いてから調べてみて、下記の様なページを見つけました。
au VoLTEが開始!対応スマホ「isai VL LGV31」と「URBANO V01」は既存au Nano IC Cardやmineoで利用不可
http://s-max.jp/archives/1643817.html
「au VoLTE専用SIMカード」というのがある様なので、VoLTE対応機種はVoLTE専用SIMカードでないと正常に
通信できないのでしょう。
mineoがVoLTE専用SIMカードの提供を始めれば、SO-02G でも正常に通信できる可能性はありますね。
しかし、いつになるか分かりませんので、海外ROM化することを検討しています。
書込番号:18486587
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
時々ですが、使っている途中でいきなりフリーズしてそのまま画面がブラックアウトし、SONYのロゴが出て電源が再起動する不具合があります。因みに言うとこの症状は、Z1fでも起きていました。何が原因なのでしょうか?
5点

何かアプリの悪さじゃないの?入れたアプリを順に無効にして調べてみたらどうかな。
あとバッテリーミックス等で調べてみたらどう?
以前の機種も同じ症状みたいだから故障じゃないと思うんだけど・・
書込番号:18482760
5点

MountainFujiさん 少し調べてみます。
書込番号:18482768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『スマホ・タブレットが挙動不審…。そんなときは「セーフモード」を試してみよう!』
セーフモードの解除は、端末を再起動するだけです。シャットダウンメニューに「再起動」があれば、それを選んで再起動しましょう。メニューに無い場合は、一旦電源を切って、再度起動します。
http://andronavi.com/2014/11/336467?utm_source=website&utm_medium=rss
診断ツールアプリは、お使いのスマートフォンに問題がないか確認することができるアプリです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/checktool_app/
下記サイトは少し古い情報です。スレ主さんが削除しているアプリで被っているものはございませんか。検証確認用にご覧下さい。
『必読!停止させてはいけないアプリ【Android 4.0以降限定】』
http://andronavi.com/2013/04/264555
上記の他、端末とアプリに未更新があれば手動で確実に更新して様子をみる。
購入時以降ご自身でインストールしたアプリを削除して様子をみる。
大切なデータのバックアップを行いその後端末の初期化です。
最後は購入店またはドコモ店舗で動作点検確認を相談して下さい。
書込番号:18482811
2点

解決済の所、失礼します。
別の方が提示した【診断ツールアプリ】ですが、こちらは故障時に使う一例であっても、センサー・動作確認中心のツールアプリであって、スレ主さんが仰る様な、再起動等の原因を、確認出来る項目は一切ありません。
なので、【診断ツールアプリ】で確認されたとしても、再起動が起きる根本的な解決策にならないと思いますが…。
まさかとは思いますが、タスクキラー系の常駐型アプリ等は、インストールされてませんよね?
書込番号:18483486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつ症状が出るか分からないランダムな不具合に対して、セーフモード起動しても…おそらく何も分からないし、何の意味もないと思いますよ。
書込番号:18483866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)